JP2012188765A - 伸縮性たて編地 - Google Patents

伸縮性たて編地 Download PDF

Info

Publication number
JP2012188765A
JP2012188765A JP2011051012A JP2011051012A JP2012188765A JP 2012188765 A JP2012188765 A JP 2012188765A JP 2011051012 A JP2011051012 A JP 2011051012A JP 2011051012 A JP2011051012 A JP 2011051012A JP 2012188765 A JP2012188765 A JP 2012188765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitted fabric
yarn
elastic yarn
warp knitted
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011051012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5443412B2 (ja
Inventor
Takamasa Miie
隆昌 御家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Specialties Trading Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Specialties Trading Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Specialties Trading Co Ltd filed Critical Toyobo Specialties Trading Co Ltd
Priority to JP2011051012A priority Critical patent/JP5443412B2/ja
Publication of JP2012188765A publication Critical patent/JP2012188765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5443412B2 publication Critical patent/JP5443412B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B21/00Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B21/14Fabrics characterised by the incorporation by knitting, in one or more thread, fleece, or fabric layers, of reinforcing, binding, or decorative threads; Fabrics incorporating small auxiliary elements, e.g. for decorative purposes
    • D04B21/18Fabrics characterised by the incorporation by knitting, in one or more thread, fleece, or fabric layers, of reinforcing, binding, or decorative threads; Fabrics incorporating small auxiliary elements, e.g. for decorative purposes incorporating elastic threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2501/00Wearing apparel
    • D10B2501/02Underwear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

【課題】
伸縮性が大きく、身体に気持ちよくフィットするとともに、通気度が高くて換気性が高い、快適な伸縮性たて編地を提供する。
【解決手段】
2枚以上の筬で編成されるたて編地であって、一つの筬に非弾性糸が配置され、別の筬に弾性糸が配置され、非弾性糸と弾性糸がともにデンビーと鎖編みを交互に連結した組織からなり、且つ非弾性糸と弾性糸が同行していることを特徴とする。非弾性糸と弾性糸の少なくとも一方が少なくとも閉じ目により編成されていることが好ましい。
【選択図】図1

Description

本発明は、非弾性糸と弾性糸とを併用して編成した、メッシュ調で通気度が高く、ヨコ方向の伸縮性が大きい伸縮性たて編地に関し、特に裁断されたままの状態で縁始末することなく衣料に使用することを意図するものである。
通気性が高く、ストレッチ性に優れる布帛は、特に夏の汗をかく時期にスポーツやインナーなどの身体にフィットするような衣料用途で使用されている。このような素材としては、着用時の快適性を高めるために汗を素早く吸収し拡散する弾性編地が提案されている(特許文献1参照)。しかし、この弾性編地は、吸水速乾性に優れるが、裁断されたままの状態で縁始末することなく衣料の一部に使用したときにほつれが発生する問題がある。
また、特許文献2にみられるように、溶融弾性糸を編込むことで任意なデザイン形状にカットして切りっぱなしにして、衣類の袖端や裾端の折返しを作らなくても、ホツレが起らない編地も提案されている。この編地は、編組織として2枚筬を用い各筬を1コースごとに常に逆方向に移動させて編糸を対称的に供給したダブルトリコットであり、編糸に熱融着しやすい弾性糸を用いて、弾性糸同士を融着または合着させることで裾端の切れっぱなし部分を解れにくくしている。
しかし、この編地は、タテ方向の伸長時にカールが発生しやすいので、裾が巻いてしまう問題があった。また、この編組織は伸縮性に乏しい問題があった。また、非弾性糸のうしろに重なった弾性糸が切断して、いわゆるピンホールが発生し易い。更には、弾性糸が表面側に出て、染色むら、いわゆる目むきが多くなるなどの問題も起りやすい。
また、弾性糸と非弾性糸を用いた経編であり、1×1トリコット編で弾性糸と非弾性糸を同行させてホツレ防止を狙ったものも提案されている(特許文献3参照)。しかし、1×1トリコットでは、編地が密な構造であるため、通気度が低く、この1×1トリコットをヨコ方向に引っ張るとランが発生し易く、編終りからの引裂が低い欠点がある。
特開2009−197341号公報 特開2005−133264号公報 特開2003−201654号公報
本発明は、このような従来技術の裾端の切れっぱなし仕様に使うたて編地の欠点を解消するためになされたものであり、伸縮性が大きく、身体に気持ちよくフィットするとともに、通気度が高くて換気性が高い、快適な伸縮性たて編地を提供することを目的とする。
本発明者は、上記目的を達成するために鋭意検討した結果、編組織をデンビーと鎖編みを使った特定の組合せ組織とすることで、ランの発生が抑制され、引裂が向上するとともに、切れっぱなしでもホツレ難い編地になり、更にはカールが抑制されることを見出した。また、この組合せ組織にすることで、目面がメッシュ調となり、快適な夏用衣料として良好な通気性を得ることができた。
本発明は、上記の見地から完成されたものであり、以下の(1)〜(6)を要旨とするものである。
(1)2枚以上の筬で編成されるたて編地であって、一つの筬に非弾性糸が配置され、別の筬に弾性糸が配置され、非弾性糸と弾性糸がともにデンビーと鎖編みを交互に連結した組織からなり、且つ非弾性糸と弾性糸が同行していることを特徴とする伸縮性たて編地。
(2)非弾性糸と弾性糸の少なくとも一方が少なくとも閉じ目により編成されていることを特徴とする(1)に記載の伸縮性たて編地。
(3)非弾性糸が閉じ目により、弾性糸が開き目により編成されていることを特徴とする(1)に記載の伸縮性たて編地。
(4)非弾性糸のランナーが弾性糸のランナーより大きく、且つ、非弾性糸のランナーが80〜150cm/ラック、弾性糸のランナーが50〜120cm/ラックとなるように編成されていることを特徴とする(1)〜(3)のいずれかに記載の伸縮性たて編地。
(5)通気度が50cc/cm/sec以上であることを特徴とする(1)〜(4)のいずれかに記載の伸縮性たて編地。
(6)裁断されたままの状態で縁始末することなく衣料の一部又は全てに使用することを特徴とする(1)〜(5)のいずれかに記載の伸縮性たて編地。
本発明の伸縮性たて編地は、デンビーと鎖編みを使用した特定の編組織により、ランの発生が抑制され、引裂が向上するとともに、切れっぱなしでもホツレやカールが発生し難い効果を奏する。また、特定の編組織により、目面がメッシュ調となり、換気性、通気性に優れ、身体に気持ち良くフィットすることができる。
本発明の伸縮性たて編地の基本的編組織を示す。 非弾性糸、弾性糸が共に閉じ目により編成された本発明の伸縮性たて編地の編組織を示す。 非弾性糸が開き目、弾性糸が閉じ目により編成された本発明の伸縮性たて編地の編組織を示す。 非弾性糸が閉じ目、弾性糸が開き目と閉じ目の混合で編成された本発明の伸縮性たて編地の編組織を示す。 非弾性糸が閉じ目、弾性糸が開き目からなる地組織に非弾性糸を挿入して編成された本発明の伸縮性たて編地の編組織を示す。 非弾性糸と弾性糸がいずれも閉じ目の異方向デンビー組織で編成された伸縮性たて編地の編組織を示す。 非弾性糸が閉じ目、弾性糸が開き目の同方向デンビー組織で編成された伸縮性たて編地の編組織を示す。 本発明の伸縮性たて編地の洗濯後の生地の外観及びカール性を評価するための試料採取方法を示す。
本発明のたて編地は、2枚以上の筬で編成され、一つの筬に非弾性糸が配置され、別の筬に弾性糸が配置されたものである。たて編地が1枚の筬で編成された場合、互いに絡む糸同士が少なくなるため、裂けやすく、また、生地強力も弱くなり、好ましくない。一般的に、これらの弾性たて編地を編む場合、ラッセル編機又はトリコット編機が用いられるが、ラッセル編機は通常4枚筬で、トリコット編機は3枚筬で、更に高速タイプとなると2枚筬が主流である。そのため筬枚数は4枚以内で編成されることが好ましく、更に好ましくは3枚以内で、最も好ましくは2枚で編成される。
本発明のたて編地は、非弾性糸と弾性糸の両方がともにデンビーと鎖編みを交互に連結した組織からなり、且つ非弾性糸と弾性糸が同行していることを特徴とする。非弾性糸と弾性糸の両方をともにデンビー組織にすることで、シンカーループを最も短くすることができ、かつタテヨコの伸長性を得ることができるため、裁断した後のホツレを極力抑えることが可能である。しかし、デンビー組織だけの場合、編終りからランが発生し易く、また、編目が詰まっているため、通気性がなくなる欠点がある。そこで、本発明では、デンビー組織と鎖編みを交互に連結した組織にすることで、鎖編の部分で糸の動きが変わることでランが発生しにくくなり、その結果引裂強力も向上させることが可能である。また、鎖編みの部分でメッシュが形成されるため、通気性を向上させることが可能である。
本発明のたて編地は、非弾性糸と弾性糸を同行させることにより、非弾性糸と弾性糸が交叉しないことでコース方向に伸長時に耳カールしにくくなると共に弾性糸が非弾性糸の下目に入ることで生地表面から弾性糸が露出しにくくなるため品位の向上が可能になる。
本発明のたて編地の基本的な編成形態として、シングルデンビーと鎖編みを交互に連結した編組織(メッシュ調デンビー)を図1に示す。本発明のたて編地は、主に図1に示す編成形態を組合せ、2枚筬の使用を標準に編成されるが、これらに限定されるものではない。例えば閉じ目と開き目とが2つずつ交互に配列されたものであってもよい。このように非弾性糸に弾性糸を同行させたメッシュ調デンビー組織にすると、伸縮性が高く、かつ通気性を高くすることができる。
また、本発明のたて編地では、各編針において編糸として同行する非弾性糸および弾性糸のうちの少なくとも一方が閉じ目になる組合せを選択することが好ましい。同行する非弾性糸および弾性糸のうちの少なくとも一方を閉じ目にする理由は、閉じ目にすることで、ループを形成する箇所での糸交差ポイントが増え、ほつれの防止等の効果があるためである。
本発明のたて編地の例としては、非弾性糸と弾性糸のいずれもが閉じ目により編成されている伸縮性たて編地(図2参照)、非弾性糸が開き目により、弾性糸が閉じ目により編成されている伸縮性たて編地(図3参照)、非弾性糸が閉じ目、弾性糸が開き目と閉じ目の混合で編成されている伸縮性たて編地(図4参照)、および非弾性糸と弾性糸からなる地組織に非弾性糸を挿入して編成された伸縮性たて編地(図5参照)等が挙げられ、これらが実用的に優れている。
本発明のたて編地において、鎖編みを連続して形成する場合、5ループ以内であることが好ましく、更に好ましくは2又は3ループである。5ループを越えると、通気性は良くなるが、メッシュ部が大きくなるため、破裂強力が悪くなる傾向にある。デンビー組織を連続して形成する場合も5ループ以内であることが好ましい。5ループを越えると、通気性が悪くなる傾向がある。
本発明のたて編地に使用される非弾性糸としては、ナイロンやポリエステルなどの合成繊維、レーヨンなどの半合成繊維、絹や綿などの天然繊維を使用することができ、また、フィラメント糸、紡績糸も使用することができる。これらの中では、吸水性に富むナイロンがインナーウエア用編地として好ましい。
本発明のたて編地に使用される弾性糸としては、その機能を有する限り特に制限はなく、ポリウレタン弾性糸やポリエーテル・エステル系弾性糸、ポリトリメチレンテレフタレート繊維、ポリブチレンテレフタレート繊維を使用することができる。一般的には、広く利用されているポリウレタン弾性糸やその被覆弾性糸が好適である。
本発明のたて編地の編糸の繊度は、編地を使用する衣類や使用する部位によって適宜選択される。婦人用下着類に使用する場合、弾性糸の繊度は、一般に22〜470dtex、好ましくは22〜156dtex、更に好ましくは22〜78dtexの範囲であり、非弾性糸の繊度は好ましくは17〜156dtex、更に好ましくは22〜78dtexの範囲である。
また、本発明のたて編地は、部分的に他の部分より繊度の大きい弾性糸を編糸に用い、締付パワーを強化した編地部分を一体に編成することができる。このような編成は、部分的に締付パワーの強化部分を必要とする婦人用の下着やガードル類を縫製する目的に有用であり、縫製コストの低減にも役立つ。また、本発明のたて編地にさらに弾性糸または非弾性糸を挿入し、その繊度や挿入糸の密度を適宜調整して、所要の伸度や伸縮パワーの編地を編成したり、編目の安定性を向上させたりすることができる。例えば、適当な天然繊維を挿入糸として裏面に使うことにより、肌への感触を向上させることができる。また、柄糸を適宜挿入しファッション性を持たせてもよい。
本発明のたて編地の編成に際しては、1インチ当たり40ウエール以上、好ましくは60ウエール前後の幅狭に生地加工し、編地のヨコ伸びの割合を大きくするとよい。上限は100ウエール程度である。具体的には、例えば130インチのラッセル編機を使用して総本数を3600本で編成する場合において、一般的な編地では仕上幅を160cm前後にするが、本発明では130cm程度に幅狭に仕上加工することが好ましい。ただし、非弾性糸にセルロース糸や綿糸を編み込む場合はこの限りではない。弾性糸の繊度が大きい場合、特に130dtex以上の場合にはウエール数を1インチ当たり60ウエール程度に、総本数を3600本とし、仕上げ幅を150cm程度に加工してもよい。
本発明のたて編地では、非弾性糸のランナーを弾性糸のランナーより大きくして、アンバランスにすることが好ましい。これにより、ヨコ方向への適度な伸縮を付与することができる。また、非弾性糸のランナーに対する弾性糸のランナーを50〜95%程度にすることが好ましい。より好ましくは75〜90%に設定するのがよい。50%未満であると、弾性糸の張力が張りすぎて編成で糸切れを誘発し、95%を越えると、弾性糸の張力が緩く成りすぎて生地の目面が悪くなる傾向がある。具体的には、非弾性糸のランナーを80〜150cm/ラック、好ましくは110〜130cm/ラックとし、弾性糸のランナーを50〜120cm/ラック、好ましくは75〜100cm/ラックとなるように編成することが好適である。
本発明のたて編地の目付は、一般的にインナーやスポーツ素材に用いられる範囲であることが好ましく、好ましくは100〜300g/m、より好ましくは130〜250g/mである。目付が100g/m未満であると、生地が破れやすくなり、300g/mを越えると、着用時に重すぎて不快となりやすい。
本発明のたて編地は、所要の編み組織等に従い、ラッシェル編機、ジャカードラッシェル編機、トリコット編機などを適宜選択して公知の手段により編成することができる。従来からの公知手段に加え、例えば、最近開発されたピエゾジャカード付きダブルラッシェル機を利用してもよい。
編ゲージは通常24〜44ゲージが好ましく、更に好ましくは28〜36ゲージである。24ゲージ未満では、目が粗くなりすぎ、目面が悪くなるため好ましくない。また、44ゲージを越えると、極端に細い糸を使用しないと編めないため、その結果破裂強力が悪くなりやすい。
本発明のたて編地を染色加工する場合、スパンデックス混たて編地として一般的な加工条件を採用すればよく、ほつれ防止効果を向上する目的で、プレセット等の乾熱セットの温度を高めに行っても良い。この温度は、装置の形状、プレセット処理時間、ヒートセット処理時間、素材の種類、編地の厚さなどにもよるが、低くとも160℃を下らない温度、好ましくは170℃を下らない温度で、さらに確実に前記効果を得るには180℃〜195℃の範囲でプレセットまたは/およびヒートセットを施しておくと、編地の一部が軟化し軽く融着して編地の形態が安定し、ほつれにくくなる。上記温度でプレセット、ヒートセットを実施する場合、処理時間は20〜180秒程度、好ましくは30〜120秒程度である。
本発明のたて編地は、必要により各種の後加工を施して付加価値を高めることができる。例えば、プリント加工、加熱エンボス加工やパンチング加工によって所要の模様を施し、また、ブラジャーカップなどに使用するためにモールド加工によって所要に型付けを施してもよい。さらに混紡、交編などの手段で第三の繊維を混用し、編成後に第三の繊維を薬品の捺染等によって部分的に除去し模様を出す、いわゆるオパール加工を施して、模様のある美しい編地にしてもよい。
次に実施例及び比較例を用いて、本発明のたて編地の効果を具体的に示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、本明細書において採用した特性値の評価方法を以下に示す。
<裁断後生地の洗濯後傷み及び洗濯後カール性>
編成された伸縮性たて編地から長さ40cm、幅5.5cmの寸法でそれぞれタテ方向(コース方向を40cm、ウエール方向を5.5cm)、ヨコ方向(ウエール方向を40cm、コース方向を5.5cm)で採取した後、該編地に45度の角度に切れ目を入れる(図8参照)。その後、サンプルを環状に縫製し、洗濯処理を実施する。
(洗濯条件)
1.洗濯機:家庭用2層式洗濯機
2.洗濯液:液温40℃の洗濯水30Lに弱アルカリ洗剤(アタック)20gを溶かしたものを洗濯液とする
3.浴比1:30(洗濯ネットなし)。浴比調整のために負荷布使用
4.洗濯機の水流を強水流に設定し、300分連続洗濯(洗濯20回想定)→5分遠心脱水→10分すすぎ洗い→5分遠心脱水
(洗濯後生地の外観評価)
1.洗濯後傷み:生地端のほつれ具合を外観評価し、10段階(1(劣)→10(良))で評価した。7以下を合格とし、8以上を不合格とし、タテ(コース方向ループに沿った方向)、ヨコ(ウエール方向ループに沿った方向)、斜め方向(45度)の品位を評価。
2.洗濯後カール性:タテ(コース方向に沿ったループ)方向のカール性を評価し、20%以下を合格とした。
<通気度>
JIS−L1096−A法(フラジール法)に準拠して測定した
<伸長率>
JIS−L1096−B法に準拠し、編地から幅2.5cm、長さ16cmの試験片を採取し、インストロン型引張試験機に引張間隔10cmで取付け、22.05N荷重時の伸長率を測定した。
<伸長回復率>
JIS−L1096法に準拠し、編地から幅2.5cm、長さ16cmの試験片を採取し、インストロン型引張試験機に引張間隔10cmで取付け、伸長率を80%に設定し、初荷重22.05Nで伸長回復を3回繰り返し、伸長回復曲を描く。伸長回復率は1回目の曲線から残留伸び(L1)を測定し、下記の式で回復率を算出した。
伸長回復率(%)={(80−L1)/80}×100
<引裂強力>
JIS−L1096(ペンジュラム法)に準拠して測定した。
<目付>
JIS−L1096の試験方法に準拠して測定した。
<厚さ>
JIS−L1096の試験方法に準拠して測定した。
<密度>
生地の1インチ間のタテ方向のウエール数及びヨコ方向のコース数をそれぞれルーペにて読み取り、密度を算出した。
(実施例1)
28ゲージのラッセル編機RSE4Nを使用して、フロント筬が閉じ目、バック筬が開き目の同方向3コースメッシュ調デンビー組織を得た。具体的にはフロント筬(第1筬)にナイロン56dtex−34fセミダル糸(東洋紡ナイロン)をフルセット、バック筬(第2筬)にスパンデックス78dtex(東洋紡エスパ、タイプ71T)をフルセットとし、組織は第1筬10/10/12、第2筬10/01/21組織でフロント糸のランナー122cm/ラック、バック糸のランナー86cm/ラック(スパンデックスドラフト率100%)、機上コース51コース/インチにて編成した。次いでプリウエッター−プリセッター(190℃×40秒)−染色(液流染色100℃×45分)−ファイナルセット(175℃×40秒)の条件で後加工し、120コース/インチ、57ウエール/インチのたて編地を得た。得られたたて編地の編設計、生地性量、生地物性を表1に示す。
実施例1のたて編地は、通気性に優れ、生地端の切れっぱなし仕様に伴う洗濯試験後の品位に優れ、かつ伸長性、伸長回復性等に優れていた。
(実施例2)
28ゲージのラッセル編機RSE4Nを使用して、フロント筬が閉じ目、バック筬が閉じ目の同方向4コースメッシュ調デンビー組織を得た。具体的にはフロント筬(第1筬)にナイロン56dtex−34fセミダル糸をフルセット、バック筬(第2筬)にスパンデックス78dtexをフルセットとし、組織は第1筬10/10/10/12、第2筬10/10/10/12組織でフロント糸のランナー122cm/ラック、バック糸のランナー86cm/ラック(スパンデックスドラフト率100%)、機上コース51コース/インチにて編成した。次いでプリウエッター−プリセッター(190℃×40秒)−染色(液流染色100℃×45分)−ファイナルセット(175℃×40秒)の条件で後加工し、110コース/インチ、57ウエール/インチのたて編地を得た。得られたたて編地の編設計、生地性量、生地物性を表1に示す。
実施例2のたて編地は、特に通気性に優れ、生地端の切れっぱなし仕様に伴う洗濯試験後の品位に優れ、かつ伸長性、伸長回復性等に優れていた。
(実施例3)
28ゲージのラッセル編機RSE4Nを使用して、フロント筬が開き目、バック筬が閉じ目の同方向3コースメッシュ調デンビー組織を得た。具体的にはフロント筬(第1筬)にナイロン56dtex−34fセミダル糸をフルセット、バック筬(第2筬)にスパンデックス78dtexをフルセットとし、組織は第1筬10/01/21、第2筬10/10/12組織でフロント糸のランナー120cm/ラック、バック糸のランナー83cm/ラック(スパンデックスドラフト率100%)、機上コース51コース/インチにて編成した。次いでプリウエッター−プリセッター(190℃×40秒)−染色(液流染色100℃×45分)−ファイナルセット(175℃×40秒)の条件で後加工し、120コース/インチ、57ウエール/インチのたて編地を得た。得られたたて編地の編設計、生地性量、生地物性を表1に示す。
実施例3のたて編地は、通気性に優れ薄く、生地端の切れっぱなし仕様に伴う洗濯試験後の品位に優れ、かつ伸長性、伸長回復性等に優れていた。
(実施例4)
28ゲージのラッセル編機RSE4Nを使用して、フロント筬が閉じ目、バック筬が閉じ目と開き目の混合の同方向3コースメッシュ調デンビー組織を得た。具体的にはフロント筬(第1筬)にナイロン56dtex−34fセミダル糸をフルセット、バック筬(第2筬)にスパンデックス78dtexをフルセットとし、組織は第1筬10/10/12、第2筬01/01/21組織でフロント糸のランナー115cm/ラック、バック糸のランナー75cm/ラック(スパンデックスドラフト率100%)、機上コース60コース/インチにて編成した。次いでプリウエッター−プリセッター(190℃×40秒)−染色(液流染色100℃×45分)−ファイナルセット(175℃×40秒)の条件で後加工し、130コース/インチ、62ウエール/インチのたて編地を得た。得られたたて編地の編設計、生地性量、生地物性を表1に示す。
実施例4のたて編地は、通気性に優れ、生地端の切れっぱなし仕様に伴う洗濯試験後の品位に優れ、かつ伸長性、伸長回復性等に優れていた。
(実施例5)
28ゲージのラッセル編機RSE4Nを使用して、フロント筬が閉じ目、バック筬が開き目の同方向3コースメッシュ調デンビー組織を得た。具体的にはフロント筬(第1筬)にエステル56dtex−24fセミダル糸(東洋紡エステル)をフルセット、バック筬(第2筬)にスパンデックス78dtex(東洋紡エスパ、タイプ71T)をフルセットとし、組織は第1筬10/10/12、第2筬10/01/21組織でフロント糸のランナー122cm/ラック、バック糸のランナー86cm/ラック(スパンデックスドラフト率100%)、機上コース51コース/インチにて編成した。次いでプリウエッター−プリセッター(190℃×40秒)−染色(液流染色130℃×45分)−ファイナルセット(175℃×40秒)の条件で後加工し、125コース/インチ、57ウエール/インチのたて編地を得た。得られたたて編地の編設計、生地性量、生地物性を表1に示す。
実施例5のたて編地は、通気性に優れ、生地端の切れっぱなし仕様に伴う洗濯試験後の品位に優れ、かつ伸長性、伸長回復性等に優れていた。
(実施例6)
28ゲージのラッセル編機RSE4Nを使用して、フロント筬が閉じ目、ミドル筬が挿入、バック筬が開き目の同方向3コースメッシュ調デンビー組織を得た。具体的にはフロント筬(第1筬)にナイロン44dtex−34fセミダル糸(東洋紡ナイロン)をフルセット、ミドル筬に綿60/1(東洋紡綿糸)、バック筬(第3筬)にスパンデックス44dtex(日清紡モビロン)をフルセットとし、組織は第1筬10/10/12、第2筬11/00、第3筬10/01/21組織でフロント糸のランナー135cm/ラック、ミドル糸のランナー30cm/ラック、バック糸のランナー95cm/ラック(スパンデックスドラフト率100%)、機上コース51コース/インチにて編成した。次いでプリウエッター−プリセッター(170℃×40秒)−染色(液流染色100℃×45分)−ファイナルセット(150℃×40秒)の条件で後加工し、110コース/インチ、57ウエール/インチのたて編地を得た。得られたたて編地の編設計、生地性量、生地物性を表1に示す。
実施例6のたて編地は、通気性に優れ、生地端の切れっぱなし仕様に伴う洗濯試験後の品位に優れ、かつ伸長性、伸長回復性等に優れていた。
(実施例7)
28ゲージのトリコット編機KS3を使用して、フロント筬が閉じ目、バック筬が開き目の同方向3コースメッシュ調デンビー組織を得た。具体的にはフロント筬(第1筬)にエステル44dtex−24fセミダル糸(東洋紡エステル)をフルセット、バック筬(第2筬)にソロテックス56dtex―24f(帝人)をフルセットとし、組織は第1筬10/10/12、第2筬10/01/21組織でフロント糸のランナー130cm/ラック、バック糸のランナー110cm/ラック、機上コース80コース/インチにて編成した。次いでプリウエッター−プリセッター(180℃×40秒)−染色(液流染色130℃×45分)−ファイナルセット(160℃×40秒)の条件で後加工し、85コース/インチ、57ウエール/インチのたて編地を得た。得られたたて編地の編設計、生地性量、生地物性を表1に示す。
実施例7のたて編地は、通気性に優れ、生地端の切れっぱなし仕様に伴う洗濯試験後の品位に優れ、かつ伸長性、伸長回復性等に優れていた。
(比較例1)
28ゲージのラッセル編機RSE4Nを使用して、フロント筬が閉じ目、バック筬が閉じ目と開き目の異方向3コースメッシュ調デンビー組織を得た。具体的にはフロント筬(第1筬)にナイロン56dtex−34fセミダル糸をフルセット、バック筬(第2筬)にスパンデックス78dtexをフルセットとし、組織は第1筬10/10/12、第2筬21/21/01組織でフロント糸のランナー122cm/ラック、バック糸のランナー86cm/ラック(スパンデックスドラフト率100%)、機上コース60コース/インチにて編成した。次いでプリウエッター−プリセッター(190℃×40秒)−染色(液流染色100℃×45分)−ファイナルセット(170℃×40秒)の条件で後加工し、120コース/インチ、57ウエール/インチのたて編地を得た。得られたたて編地の編設計、生地性量、生地物性を表1に示す。
比較例1のたて編地は、通気性に優れるが、生地端の切れっぱなし仕様に伴う洗濯試験後の品位で生地タテ方向のカールが著しく発生しており、製品の裾として使用した時に生地がめくり上がり、着用感に問題が発生する懸念がある。
(比較例2)
28ゲージのラッセル編機RSE4Nを使用して、フロント筬が閉じ目、バック筬が閉じ目の異方向デンビー組織を得た。具体的にはフロント筬(第1筬)にナイロン56dtex−34fセミダル糸をフルセット、バック筬(第2筬)にスパンデックス78dtexをフルセットとし、組織は第1筬10/12、第2筬12/10組織でフロント糸のランナー122cm/ラック、バック糸のランナー86cm/ラック(スパンデックスドラフト率100%)、機上コース51コース/インチにて編成した。次いでプリウエッター−プリセッター(190℃×40秒)−染色(液流染色100℃×45分)−ファイナルセット(175℃×40秒)の条件で後加工し、120コース/インチ、57ウエール/インチのたて編地を得た。得られたたて編地の編設計、生地性量、生地物性を表1に示す。
比較例2のたて編地は、通気性が低く、生地端の切れっぱなし仕様に伴う洗濯試験後の品位で生地タテ方向のカールが著しく発生しており、製品の裾として使用した時に生地がめくり上がり、着用感に問題が発生する懸念がある。また、生地が裂けやすい等の問題もあった。
(比較例3)
28ゲージのラッセル編機RSE4Nを使用して、フロント筬が閉じ目、バック筬が開き目の同方向デンビー組織を得た。具体的にはフロント筬(第1筬)にナイロン56dtex−34fセミダル糸をフルセット、バック筬(第2筬)にスパンデックス78dtexをフルセットとし、組織は第1筬10/12、第2筬01/21組織でフロント糸のランナー122cm/ラック、バック糸のランナー86cm/ラック(スパンデックスドラフト率100%)、機上コース51コース/インチにて編成した。次いでプリウエッター−プリセッター(190℃×40秒)−染色(液流染色100℃×45分)−ファイナルセット(175℃×40秒)の条件で後加工し、120コース/インチ、57ウエール/インチのたて編地を得た。得られたたて編地の編設計、生地性量、生地物性を表1に示す。
比較例3のたて編地は、生地端の切れっぱなし仕様に伴う洗濯試験後の品位では良好であるが、通気性が少ないため着用時に蒸れ易く、また、生地が裂けやすい等の問題もあった。
Figure 2012188765
本発明の伸縮性たて編地は、伸縮性が大きく身体に気持ち良くフィットするとともに、通気度が高くて換気性が高い。また、裾端の切れっぱなし仕様に好適に使用することができる。

Claims (6)

  1. 2枚以上の筬で編成されるたて編地であって、一つの筬に非弾性糸が配置され、別の筬に弾性糸が配置され、非弾性糸と弾性糸がともにデンビーと鎖編みを交互に連結した組織からなり、且つ非弾性糸と弾性糸が同行していることを特徴とする伸縮性たて編地。
  2. 非弾性糸と弾性糸の少なくとも一方が少なくとも閉じ目により編成されていることを特徴とする請求項1に記載の伸縮性たて編地。
  3. 非弾性糸が閉じ目により、弾性糸が開き目により編成されていることを特徴とする請求項1に記載の伸縮性たて編地。
  4. 非弾性糸のランナーが弾性糸のランナーより大きく、且つ、非弾性糸のランナーが80〜150cm/ラック、弾性糸のランナーが50〜120cm/ラックとなるように編成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の伸縮性たて編地。
  5. 通気度が50cc/cm/sec以上であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の伸縮性たて編地。
  6. 裁断されたままの状態で縁始末することなく衣料の一部又は全てに使用することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の伸縮性たて編地。
JP2011051012A 2011-03-09 2011-03-09 伸縮性たて編地 Active JP5443412B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011051012A JP5443412B2 (ja) 2011-03-09 2011-03-09 伸縮性たて編地

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011051012A JP5443412B2 (ja) 2011-03-09 2011-03-09 伸縮性たて編地

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012188765A true JP2012188765A (ja) 2012-10-04
JP5443412B2 JP5443412B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=47082229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011051012A Active JP5443412B2 (ja) 2011-03-09 2011-03-09 伸縮性たて編地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5443412B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5965093B1 (ja) * 2015-04-17 2016-08-03 東洋紡Stc株式会社 伸縮性経編地
WO2016166993A1 (ja) * 2015-04-17 2016-10-20 東洋紡Stc株式会社 伸縮性経編地
JP2017179649A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 株式会社ヴィオレッタ 経編地及び衣類
WO2018066565A1 (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 旭化成株式会社 経編地
JP2018123450A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 旭化成株式会社 経編地
JP2018188769A (ja) * 2017-05-08 2018-11-29 旭化成株式会社 伸縮性経編地
WO2018221616A1 (ja) * 2017-05-31 2018-12-06 株式会社ヴィオレッタ 経編地及び衣類
JP2020051008A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 東洋紡Stc株式会社 フリーカット性経編地
JP2020200570A (ja) * 2019-06-05 2020-12-17 ▲広▼州市天▲海▼花▲邊▼有限公司 Rsj経編み機に基づくフリーカット経編み生地の製造方法
WO2023168766A1 (zh) * 2022-03-07 2023-09-14 东莞超盈纺织有限公司 一种透气不透视的经编织物
WO2023236285A1 (zh) * 2022-06-07 2023-12-14 东莞超盈纺织有限公司 不粘身的经编弹性织物

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5965093B1 (ja) * 2015-04-17 2016-08-03 東洋紡Stc株式会社 伸縮性経編地
WO2016166993A1 (ja) * 2015-04-17 2016-10-20 東洋紡Stc株式会社 伸縮性経編地
WO2016166896A1 (ja) * 2015-04-17 2016-10-20 東洋紡Stc株式会社 伸縮性経編地
JP2017179649A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 株式会社ヴィオレッタ 経編地及び衣類
JP2020200580A (ja) * 2016-10-04 2020-12-17 旭化成株式会社 経編地
AU2017340881B2 (en) * 2016-10-04 2020-01-02 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Warp-knitted fabric
US11105026B2 (en) 2016-10-04 2021-08-31 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Warp-knitted fabric
TWI732049B (zh) * 2016-10-04 2021-07-01 日商旭化成股份有限公司 縱編織物
KR102212236B1 (ko) * 2016-10-04 2021-02-04 아사히 가세이 가부시키가이샤 경편지
KR20190041010A (ko) * 2016-10-04 2019-04-19 아사히 가세이 가부시키가이샤 경편지
CN109790661A (zh) * 2016-10-04 2019-05-21 旭化成株式会社 经编织物
JPWO2018066565A1 (ja) * 2016-10-04 2019-06-24 旭化成株式会社 経編地
RU2704924C1 (ru) * 2016-10-04 2019-10-31 Асахи Касеи Кабусики Кайся Основовязаный материал
WO2018066565A1 (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 旭化成株式会社 経編地
JP2018123450A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 旭化成株式会社 経編地
JP2018188769A (ja) * 2017-05-08 2018-11-29 旭化成株式会社 伸縮性経編地
JP2018204128A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 株式会社ヴィオレッタ 経編地及び衣類
WO2018221616A1 (ja) * 2017-05-31 2018-12-06 株式会社ヴィオレッタ 経編地及び衣類
JP2020051008A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 東洋紡Stc株式会社 フリーカット性経編地
JP2020200570A (ja) * 2019-06-05 2020-12-17 ▲広▼州市天▲海▼花▲邊▼有限公司 Rsj経編み機に基づくフリーカット経編み生地の製造方法
JP7036787B2 (ja) 2019-06-05 2022-03-15 ▲広▼州市天▲海▼花▲邊▼有限公司 Rsj経編み機に基づくフリーカット経編み生地の製造方法
WO2023168766A1 (zh) * 2022-03-07 2023-09-14 东莞超盈纺织有限公司 一种透气不透视的经编织物
WO2023236285A1 (zh) * 2022-06-07 2023-12-14 东莞超盈纺织有限公司 不粘身的经编弹性织物

Also Published As

Publication number Publication date
JP5443412B2 (ja) 2014-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5443412B2 (ja) 伸縮性たて編地
JP6062534B2 (ja) 伸縮性編地及び衣服
US20060101863A1 (en) Stretchable warp-knitted fabric, method for manufacturing the same, and stretchable clothing using the same
JP6852213B2 (ja) 緯編地
JPWO2018066565A1 (ja) 経編地
JP2017206790A (ja) ビジネスシャツ用編地
JP3909361B2 (ja) 伸縮性たて編地およびその製造方法
JP2009091674A (ja) 部分低伸長伸縮性経編地
JP2007138362A (ja) 伸縮性経編地とその製造方法
JP7226703B2 (ja) 繊維製品
JP7357520B2 (ja) 繊維製品
JP4459377B2 (ja) 筒状編地
JP3200361U (ja) 伸縮性経編地
JP5688240B2 (ja) 小寸丸編地
JP4695685B2 (ja) 経編地
JP5050174B2 (ja) 異なる編組織からなる経編地
JP5095274B2 (ja) 伸縮性経編地及びその製造方法
JP5631528B2 (ja) 伸縮性編地
JP6757951B2 (ja) 伸縮性経編地及びそれを用いた衣料
JP7357519B2 (ja) 繊維製品
JP6845030B2 (ja) 経編地
WO2018221616A1 (ja) 経編地及び衣類
JP3911163B2 (ja) 伸縮性柄編地
JP7142349B2 (ja) ネット構造の伸縮性経編地
Abd El-Hady The Influence of Elastane Ratio on Bursting Strength Property of Knitted Fabrics

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5443412

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250