JP3909361B2 - 伸縮性たて編地およびその製造方法 - Google Patents

伸縮性たて編地およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3909361B2
JP3909361B2 JP2002184580A JP2002184580A JP3909361B2 JP 3909361 B2 JP3909361 B2 JP 3909361B2 JP 2002184580 A JP2002184580 A JP 2002184580A JP 2002184580 A JP2002184580 A JP 2002184580A JP 3909361 B2 JP3909361 B2 JP 3909361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
knitted fabric
elastic
warp knitted
fabric according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002184580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003201654A (ja
Inventor
保惠 川島
育弘 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacoal Corp
Original Assignee
Wacoal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002184580A priority Critical patent/JP3909361B2/ja
Application filed by Wacoal Corp filed Critical Wacoal Corp
Priority to PCT/JP2002/011329 priority patent/WO2003040448A1/ja
Priority to US10/490,522 priority patent/US7051556B2/en
Priority to CNB02802379XA priority patent/CN100436684C/zh
Priority to EP02779953A priority patent/EP1443135A4/en
Priority to KR10-2003-7002198A priority patent/KR20040041526A/ko
Priority to TW091132635A priority patent/TWI230214B/zh
Publication of JP2003201654A publication Critical patent/JP2003201654A/ja
Priority to US11/321,146 priority patent/US20060101863A1/en
Priority to US11/321,145 priority patent/US7395681B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3909361B2 publication Critical patent/JP3909361B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、非弾性糸と弾性糸とを併用して編成した、薄地で編目が美しく伸縮性の大きな伸縮性たて編地、その製造方法、それを用いて製作された衣類に関する。
【0002】
【従来の技術】
衣類、とくに婦人用衣類の多様化、ファッション化の傾向がますます進行し、多様な編地が次々に発明され、実用化されて生活を豊かにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
編地のなかでも薄地で編目が美しい、かつ伸縮性が大きく身体に気持ちよくフィットする、ファッショナブルな編地に対する要求が大きい。さらに最近は、大きなほつれを生じない編地を編成して縁部分の処理をせず、一部を裁断されたままの状態で縫製して縫製の合理化のみならず、お洒落な着衣として楽しむ傾向もある。本発明は縫製の合理化、新しい編地、衣類等の提供を課題として研究し、完成したものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
従来から、トリコット編機の分野では、2枚おさを用い各おさを1コースごとに常に逆方向に移動させて編糸を対称的に供給し、安定してほつれにくいダブルトリコットが広く用いられている。しかし、前記編地には伸縮性が乏しいという欠点があるので、伸縮性の大きい編地に対する要望に応え各種編組織による伸縮性編地が開発され、生産されている。本発明においても前記課題を解決するために各種の編組織の改良を検討した結果、非弾性糸と弾性糸とを用い編成するダブルトリコット組織が一つの有力な解決手段になるが、縫製の際、編み糸がX字状に交差する箇所で非弾性糸のうしろに重なった弾性糸に切断しやすい傾向があり、いわゆるピンホールが発生する。また、弾性糸が表面側に出て、染色むら、いわゆる目むきが多くなるなどの問題のあることも判った。
【0005】
一方、非弾性糸を、1枚おさにより編成する1×1トリコット組織(シングルトリコット又はシングルデンビーともいう)は、編目がそろって美しく薄いという特長がある反面、編み目が解編され易く、安定性に乏しい(ループドロップしやすい)という欠点があって特殊な用途以外には殆ど使用されていない。しかし、1×1トリコットを基本に非弾性糸に弾性糸を同行させて編成すれば、非弾性糸に弾性糸が交叉することもなく、編目がそろって美しく、弾性糸が非弾性糸の下目に入り染色むらのおそれの低い伸縮性編地を編成することができるものと考えた。さらに編地に実用可能な安定性を付与し、縁部のほつれを最小限に止めるための研究を行い、前記課題の解決をはかった。そして、1×1トリコットのファッショナブルな特長を残しつつ、ほつれの小さい実用的な伸縮性たて編地を完成したのである。
【0006】
そして本発明は、前記の課題を解決する手段として、ナイロン、ポリエステル等の 合成繊維、レーヨン等の半合成繊維、絹、綿等の天然繊維から選ばれる1又は複数の 繊維からなる非弾性フィラメント糸又は非弾性紡績糸(以下、本発明に係る伸縮性た て編地の説明に関しては、単に「非弾性糸」という)と、ポリウレタン弾性糸又は/ 及びポリエーテル・エステル系弾性糸(同前、単に弾性糸という)とを同行させた1 ×1トリコットであって、
(A)各編針において非弾性糸が閉じ目により、弾性糸が開き目により編成された編 物、
(B)各編針において非弾性糸および弾性糸が、ともに開き目と閉じ目とを交互に、 ただし、同じ編針においては非弾性糸の開き目に対して弾性糸は閉じ目、非弾性 糸の閉じ目に対して弾性糸は開き目が組み合わされて編成された編物、
のいずれかであり、かつ、前記の編物に190℃〜195℃のプレセット又は/及び ヒートセットが施されている伸縮性たて編地を提供する。
【0007】
また、本発明伸縮性たて編地は、1インチ当たり60ウエール以上の巾狭に生地加工し、また、非弾性糸のランナーを弾性糸のランナーよりも大きく、かつ、非弾性糸のランナーを85〜120cm/ラック、弾性糸のランナーを70〜110cm/ラックにして編成することによって、さらに優れ、安定した編地になる。好ましくは、プレセットまたは/およびヒートセットを180℃を下らない温度の下に施して編地の安定性を向上することができる。
【0008】
さらに、使用目的に応じて、部分的に他の部分よりも繊度の大きな弾性糸を編糸に用い締付パワー強化部分として編成した本発明編地、弾性糸を挿入したことを特徴とする本発明編地、非弾性糸を挿入したことを特徴とする本発明編地や、テープ状に編成または裁断した本発明編地は、それぞれに有用である。
【0009】
前記の伸縮性たて編地は、ジャカードラッシェル機を用い編地に柄出しすることができる。ジャカードダブルラッシェル機を用いれば、編地を筒状もしくは袋状に編成し、さらに柄出しして編成することができ、利用範囲が拡大される。また、使用目的によっては、同じものを複数枚重ねて貼り合わせ、あるいはこれらの伸縮性たて編地の中から選んだ少なくとも2種の編地を複数枚組み合わせて重ね、貼り合わせて用いることができる。さらにまた、プリント加工、エンボス加工、オパール加工、モールド加工、パンチング加工などにより、模様や形状を付加し所要の開孔を施して容易に付加価値を高め、需用者のさまざまな要望に応えられる。
【0010】
前記伸縮性たて編地は、当然、通常の編成手段により編成できるが、編成するに際して、抜き糸を、抜き糸の両側に耳環糸を編み込み、双方の耳環糸にそれぞれの耳環糸が属する側から弾性糸を挿入し、挿入した弾性糸の一部を抜き糸に絡めておき、編成後に抜き糸を引き抜いて、複数の編地に分割することも可能である。
【0011】
本発明伸縮性たて編地を用いて縫製した繊維製品は広い用途を有する。一方、一部あるいはすべての縁を裁断したままの状態で衣類として製作することによって、新しいファッショナブルな繊維製品を提供できる可能性がある。ジャカードラッシェル機を用いて柄模様を附し、あるいは筒状、袋状に編成した伸縮性たて編地は、衣類としてファッション性を向上させ、縫製を合理化する手段としての価値も大きい。また、テープ状に編成又は裁断された本発明編地を繊維製品の所要の位置に貼り合わせ、又は縫い付けて、必要な締付パワーを付与できる。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明について実施形態例をあげながら必要により図面を参照し具体的に説明する。なお、本説明において繊度は糸条の総繊度を意味する。
【0013】
さて、図1に1×1シングルトリコットの基本的な編成形態を示した。本発明伸縮性たて編地は、主に図1に示される編成形態を組合せ、2枚おさの使用を標準に編成されるが、これらに限定されるものではなく、例えば閉じ目と開き目とが2つずつ交互に配列されたものであってもよい。ただし、各編針において編糸として同行する非弾性糸および弾性糸のうちの少なくとも1方が閉じ目になる組合せを選択することが必要である。
【0014】
まず、本発明伸縮性たて編地は、非弾性糸に弾性糸を同行させた1×1トリコット編であって、伸縮性が付与され、かつ編目が揃って美しく薄いという特長がある。1×1トリコット編は糸脚が短く、とくに本発明では、各編針において非弾性糸と弾性糸のうちの少なくとも1方を閉じ目により編成して編目の安定、ほつれの防止をはかっている。
【0015】
非弾性糸としては、ナイロンやポリエステルなどの合成繊維、レーヨンなどの半合成繊維、絹や綿などの天然繊維のいずれでも、またフィラメント糸、紡績糸のいずれも使用することができる。なかでも吸水性に富むナイロンはインナーウエア用編地として好ましく用いられる。弾性糸についてもとくに制限はなくポリウレタン弾性糸やポリエーテル・エステル系弾性糸を利用することができるが、一般的には、広く利用されているポリウレタン弾性糸やその被覆弾性糸が好適である。
【0016】
本発明に係る編地の、非弾性糸が閉じ目により、弾性糸が開き目により編成されて いる伸縮性たて編地(A:図2に示す)、および非弾性糸と弾性糸とがともに開き目 と閉じ目とを交互に、ただし、同じ編針においては非弾性糸の開き目に対して弾性糸 は閉じ目、同様に閉じ目に対しては開き目が組み合わされ編成されている伸縮性たて 編地(B:図3に示す)が実用的で優れている。(A)の編地はとくに外観に優れ、 (B)はループドロップしにくいという特長がある。
【0017】
さらに本発明においては、編地の安定性、ほつれ防止効果などを得る目的で、一定 の温度を超える条件下でプレセットまたは/およびヒートセットが施される。前記の 温度は、装置の形状、プレセット処理時間、ヒートセット処理時間、素材の種類、編 地の厚さなどにもよるが、低くとも180℃を下らない温度、好ましくは185℃を 下らない温度で、さらに確実に前記の効果を得るには190℃〜195℃の範囲でプ レセットまたは/およびヒートセットを施しておくと、編地の一部が軟化し軽く融着 して編地の形態が安定し、ほつれにくくなる。処理時間は、たとえば6チャンバー構 成の装置を用い、15〜40m/分程度、好ましくは24〜36m/分程度である。
【0018】
つぎに、本発明伸縮性たて編地は、可能な範囲で巾狭に編成することが編目の美し さを保持しつつ、その安定性を向上するために望ましい。編糸の繊度は編地を使用す る衣類や使用する部位によって適宜に選択される。婦人用下着類に使用する場合、一 般に弾性糸が44〜78dtex、弾性糸を2本使用する場合には44〜88dte xの範囲、非弾性糸の繊度は22〜44dtexの範囲が好ましく用いられる。編成 に際しては、1インチ当たり65ウエール以上、好ましくは70ウエール前後の巾狭 に生地加工し、編地のよこ伸びの割合を大きくするとよい。上限は100ウェール程 度である。具体的に、たとえば130インチのラッセル編機を使用して総本数を36 00本で編成する場合において、一般的な編地では仕上巾を160cm前後にするが 、本発明では130cm程度に巾狭に仕上加工することが望まれる。ただし、非弾性 糸にセルロース糸や綿糸を編み込む場合はこの限りではない。弾性糸の繊度が大きい 場合、とくに130dtex以上の場合にはウエール数を1インチ当たり60程度に 、総本数を3600本とし、仕上げ幅を150cm程度に加工してもよい。
【0019】
さらに、好ましくは、通常に較べて使用糸量を増やし、非弾性糸のランナーを弾性 糸のランナーよりも大きくアンバランスにする。具体的には、通常80cm/ラック 以下の非弾性糸のランナーを85〜120cm/ラック、好ましくは95〜115c m/ラックとし、通常60cm/ラック以下の弾性糸のランナーを70〜110cm /ラック、好ましくは75〜105cm/ラックにして編成する。非弾性糸のランナ ーに対する弾性糸のランナーを75〜90%程度にするとよこ方向への適度な伸縮を 付与できる。
【0020】
前記した本発明伸縮性たて編地においては、部分的に他の部分よりも繊度の大きな弾性糸を編糸に用い、締付パワーを強化した編地部分を一体に編成することができる。部分的に締付パワーの強化部分を必要とする婦人用の下着やガードル類を縫製する目的に有用であり、縫製コスト低減にも役立つ。また、前記本発明伸縮性たて編地に弾性糸または非弾性糸を挿入し、その繊度や挿入糸の密度を適宜に調整して、所要の伸度や伸縮パワーの編地を編成し、あるいは編目の安定性を向上させることができる。さらに例えば、適当な天然繊維を挿入糸として裏面に使うことにより、肌への感触を向上させる効果がある。また、適宜に柄糸を挿入しファッション性をもたせてもよい。
【0021】
柄模様を付与するにはジャカード機構を利用するとよい。ジャカードラッシェル機は柄出しの制約が少なく、適宜、容易に複雑な柄出しが可能に、かつジャカードダブルラッシェル機を用いれば同時に筒状や袋状に編成できる利点がある。本発明編地に柄出しして編成する場合には、柄用糸のランナーは40〜120cm/ラック、総本数は600〜3600本、仕上幅は100〜130cmの範囲が適当である。本発明編地は縁線部が裁断のままであってもほつれが防止されているので、筒状や袋状に編成し、必要であれば柄出しした編地を単に裁断することによって縫製なしに衣料に仕上げることができる。縫製の合理化と共に縫製線が外衣に現れることがなく、シームレスウェア用として有用である。
【0022】
本発明伸縮性たて編地は、テープ状に編成または裁断しておけば便利である。たとえばこれらのテープ状編地を縁かがりなどをせずにそのまま、ブラジャーバックの上下縁やウエストバンドなどに縫い付けあるいは接着剤により貼り付け、容易に適宜の締付パワーを付与できる。ブラジャーのバックなど、より強い伸縮パワーを求められる部位においては、同じ本発明編地を複数枚重ねて貼り合わせ、あるいはこれらの伸縮性たて編地の中から選んだ少なくとも2種の編地を複数枚組み合わせて重ね、貼り合わせて用いることができる。通常は、同じ編地を2枚、接着剤を用いてドット状に貼り合わせるが、これに限られるものではない。
【0023】
本発明編地は、必要により各種の後加工を施して付加価値を高めることができる。たとえばプリント加工、加熱エンボス加工やパンチング加工によって所要の模様を施し、また、ブラジャーカップなどに使用するためにモールド加工によって所要に型付けを施こしてもよい。さらに混紡、交編などの手段で第3の繊維を混用し、編成後に第3の繊維を薬品の捺染等によって部分的に除去し模様を出す、いわゆるオパール加工を施して、模様のある美しい編地にしてもよい。
【0024】
本発明伸縮性たて編地は、所要の編み組織等に従いラッシェル編機、ジャカードラ ッシェル編機、トリコット編機などを適宜に選択して公知の手段により編成すること ができる。従来からの公知手段に加え、例えば、最近開発されたピエゾジャカード付 きダブルラッシェル機を利用して、図4に示されるように地編おさに弾性糸を用いて 1×1トリコットを編成し、ジャカードおさに非弾性糸を用い鎖編を編成しつつジャ カードおさをその作用位置において、1コースおきか全体又は部分的によこ方向に1 針間移動させることによって、結果的に弾性糸と非弾性糸とが同行する1×1トリコ ット編地を編成することもできる。
【0025】
本発明の編地を効率的に編成するためには、抜き糸を編み込んで編成し、後で分割すればよい。具体的には、編地中に抜き糸を、抜き糸の両側に耳環糸を編み込み、各耳環糸にそれぞれの耳環糸の属する側から弾性糸を挿入し、挿入した弾性糸の一部を抜き糸に絡めておく。編地を編成した後、抜き糸を取り除けば編地が分割され、耳環糸が安定したヘムに形成する。編地中に締付パワーを強化した部分を編成して抜き糸を編み込み、編成後に抜き糸を除去すれば、分割された編地は、一体化したパワー強化ヘム付編地になる。衣料開口部などに利用すればよい。
【0026】
【実施例】
実施例をあげて本発明を具体的に説明する。
【0027】
実施例1
130インチのラッセル編機を用い、2枚おさで非弾性糸に繊度44dtex、3 4フィラメントのマイクロフルダルナイロン糸を、弾性糸に繊度78dtexのポリ ウレタン透明糸を使用し、両者を同行させて非弾性糸を閉じ目に、弾性糸を開き目に して1×1トリコットを編成した。総本数を3600にしたので、一般的には編地の 仕上巾を160cm程度にするが、本例では130cm(約70ウエル/インチ)に 設定し可能な限りの巾狭に仕上げた。また、ナイロン糸のランナーを110cm/ラ ックに、ポリウレタン糸のランナーを通常80cm/ラック以下のところを100c m/ラックに設定した。
【0028】
編成後に6チャンバー構成の装置を用い、加熱温度192℃、やや長かったが20 m/分のヒートセットを実施した。得られた編地の外観は整然とし極めて魅力的であ った。
【0029】
実施例2
実施例1に用いたのと同じ編機を用い、2枚おさで非弾性糸に33dtexのナイ ロン糸を、弾性糸に繊度44dtexのポリウレタン透明糸を使用し、両者を同行さ せて、ともに開き目と閉じ目とを交互に、ただし、同じ編針においては非弾性糸の開 き目に対して弾性糸は閉じ目、同様に閉じ目に対しては開き目を組み合わせて1×1 トリコットを編成し130cmの巾狭に仕上げた。また、ナイロン糸のランナーを通 常80cm/ラック以下のところを110cm/ラックに、ポリウレタン糸のランナ ーを通常60cm/ラック以下のところを95cm/ラックに設定した。編成した編 地は実施例1と同様にしてヒートセットを行った。得られた編地の外観は実施例1に 較べてやや劣っていたが、ループドロップし難く引き裂き強度は実施例1よりも優れ ていた。
【0030】
【0031】
【0032】
【発明の効果】
本発明伸縮性たて編地は、編糸に非弾性糸と弾性糸とを併用しているので伸縮性に富み、基本的に1×1トリコット編成であって編目が美しく、糸脚が短いので縁部でのほつれが小さく編地を裁ち放しのまま、縫製できるという長所がある。さらに、巾狭に、糸量を増やしてランナーを調整して編成することにより編地の安定性が向上しループドロップが防止される。ヒートセット、染色加工の温度を高めに、処理時間を長めに調整して編糸の軟化、融着を促進し、さらに編地の安定性が向上する。また、ジャカードラッセル編機を利用すれば、袋状の編物を容易に編成できるので裁ち放しのまま、必要があればさらに柄出しして製品衣類に加工することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る伸縮性たて編地の基本的編組織を示す。
図2】 非弾性糸が閉じ目、弾性糸が開き目により編成された本発明伸縮性たて編地 (請求項1、実施例1)の編組織を示す。
図3】 非弾性糸、弾性糸が共に開き目と閉じ目を交互に、かつ同じ編針ではいずれ かが閉じ目に編成された本発明伸縮性たて編地(請求項2、実施例2)の編組 織を示す。
図4】 ピエゾジャカード付きダブルラッシェル機を利用した1×1トリコット編地 の編成説明図

Claims (22)

  1. ナイロン、ポリエステル等の合成繊維、レーヨン等の半合成繊維、絹、綿等の天然 繊維から選ばれる1又は複数の繊維からなる非弾性フィラメント糸又は非弾性紡績糸 (以下、単に非弾性糸という)と、ポリウレタン弾性糸又は/及びポリエーテル・エ ステル系弾性糸(以下、単に弾性糸という)とを同行させた1×1トリコットであっ て、各編針において非弾性糸が閉じ目により、弾性糸が開き目により編成され、かつ 、前記の編地に190℃〜195℃のプレセット又は/及びヒートセットが施されて いることを特徴とする伸縮性たて編地。
  2. 請求項1に記載の伸縮性たて編地において、各編針における非弾性糸及び弾性糸が 、ともに開き目と閉じ目とを交互に、ただし、同じ編針においては非弾性糸の開き目 に対して弾性糸は閉じ目、非弾性糸の閉じ目に対して弾性糸は開き目が組み合わされ 編成されていることを特徴とする伸縮性たて編地。
  3. 1インチ当たり60ウエール以上の巾狭に仕上加工されていることを特徴とする、 請求項1又は2に記載の伸縮性たて編地。
  4. 非弾性糸のランナーを弾性糸のランナーよりも大きく、かつ、非弾性糸のランナー を85〜120cm/ラック、弾性糸のランナーを70〜110cm/ラックにして 編成したことを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の伸縮性たて編地。
  5. ラッシェル機を用いて編成されていることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか に記載の伸縮性たて編地。
  6. 部分的に、他の部分よりも繊度の大きな弾性糸を編糸に用い締付パワー強化部分と して編成されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の伸縮性たて編 地。
  7. 弾性糸を挿入したことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の伸縮性たて編 地。
  8. 非弾性糸を挿入したことを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の伸縮性たて 編地。
  9. ジャカードラッシェル機を用い、編地に柄出しして編成されていることを特徴とす る請求項1〜8のいずれかに記載の伸縮性たて編地。
  10. ジャカードダブルラッシェル機を用い、編地が筒状もしくは袋状に編成されている ことを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の伸縮性たて編地。
  11. ジャカードダブルラッシェル機を用い、編地が筒状もしくは袋状に、かつ柄出しし て編成されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の伸縮性たて編地 。
  12. 請求項1〜11のいずれかに記載の伸縮性たて編地を複数枚重ね、貼り合わせてな ることを特徴とする伸縮性たて編地。
  13. 請求項1〜11のいずれかに記載の伸縮性たて編地の中から選んだ少なくとも2種 の編地を複数枚組み合わせて重ね、貼り合わせてなることを特徴とする伸縮性たて編 地。
  14. テープ状に編成または裁断されていることを特徴とする請求項1〜13のいずれか に記載の伸縮性たて編地。
  15. プリント加工によって模様が施されていることを特徴とする請求項1〜8、12〜 14のいずれかに記載の伸縮性たて編地。
  16. エンボス加工によって模様が施されていることを特徴とする請求項1〜8、12〜 15のいずれかに記載の伸縮性たて編地。
  17. オパール加工によって模様が施されていることを特徴とする請求項1〜8、12〜 16のいずれかに記載の伸縮性たて編地。
  18. モールド加工により所要の形状が形成されていることを特徴とする請求項1〜17 のいずれかに記載の伸縮性たて編地。
  19. パンチング加工により所要の孔が開けられていることを特徴とする請求項1〜18 のいずれかに記載の伸縮性たて編地。
  20. 請求項1〜19のいずれかに記載の伸縮性たて編地を編成するに際して、抜き糸を 編み込み、抜き糸の両側に耳環糸を編み込み、双方の耳環糸にそれぞれの耳環糸が属 する側から弾性糸を挿入し、挿入した弾性糸の一部を抜き糸に絡めておき、編成後に 抜き糸を引き抜いて、複数の編地に分割することを特徴とする伸縮性たて編地の製造 方法。
  21. テープ状に編成又は裁断された請求項1〜19のいずれかに記載の伸縮性たて編地 が、繊維製品の所要の位置に貼り合わされ、又は縫い付けられているていることを特 徴とする衣類。
  22. 請求項9〜11のいずれかに記載の伸縮性たて編地を用いて製作されていることを 特徴とする衣類。
JP2002184580A 2001-11-05 2002-06-25 伸縮性たて編地およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3909361B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002184580A JP3909361B2 (ja) 2001-11-05 2002-06-25 伸縮性たて編地およびその製造方法
US10/490,522 US7051556B2 (en) 2001-11-05 2002-10-31 Stretchable warp-knitted fabric, method for manufacturing the same, and stretchable clothing using the same
CNB02802379XA CN100436684C (zh) 2001-11-05 2002-10-31 伸缩性服装
EP02779953A EP1443135A4 (en) 2001-11-05 2002-10-31 STRIPED CHAIN STRETCH FABRIC, MANUFACTURING METHOD, AND STRETCHABLE ARTICLE
PCT/JP2002/011329 WO2003040448A1 (fr) 2001-11-05 2002-10-31 Tissu etirable tricote en chaine, procede de fabrication et article etirable
KR10-2003-7002198A KR20040041526A (ko) 2001-11-05 2002-10-31 신축성 경편성물, 그 제조 방법 및 신축성 의류
TW091132635A TWI230214B (en) 2001-11-05 2002-11-05 Stretchable clothing
US11/321,146 US20060101863A1 (en) 2001-11-05 2005-12-28 Stretchable warp-knitted fabric, method for manufacturing the same, and stretchable clothing using the same
US11/321,145 US7395681B2 (en) 2001-11-05 2005-12-28 Stretchable warp-knitted fabric, method for manufacturing the same, and stretchable clothing using the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001340071 2001-11-05
JP2001-340071 2001-11-05
JP2002184580A JP3909361B2 (ja) 2001-11-05 2002-06-25 伸縮性たて編地およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003201654A JP2003201654A (ja) 2003-07-18
JP3909361B2 true JP3909361B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=27666911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002184580A Expired - Fee Related JP3909361B2 (ja) 2001-11-05 2002-06-25 伸縮性たて編地およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3909361B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003040448A1 (fr) 2001-11-05 2003-05-15 Wacoal Corp. Tissu etirable tricote en chaine, procede de fabrication et article etirable
JP3983729B2 (ja) * 2003-10-10 2007-09-26 グンゼ株式会社 切りっぱなし開口部を有する衣類
JP4695418B2 (ja) * 2005-03-17 2011-06-08 ウラベ株式会社 伸縮性経編地とその製造方法
WO2006114816A1 (ja) 2005-04-01 2006-11-02 Gunze Limited 自由にカットできる衣類
JP4419090B2 (ja) * 2005-08-05 2010-02-24 東洋紡績株式会社 すかし模様の形成された伸縮性布帛および製造方法
TWI473916B (zh) 2007-07-13 2015-02-21 Seiren Co Ltd 防止蔓延、捲縮產生之特性優良的雙面緯編針織物及其加工方法
JP5354711B2 (ja) * 2008-07-17 2013-11-27 澤村株式会社 伸縮性経編地
JP5485687B2 (ja) * 2009-12-25 2014-05-07 日清紡テキスタイル株式会社 織編物
JP5723180B2 (ja) * 2011-03-07 2015-05-27 グンゼ株式会社 バンド部を備えた衣類
JP5443524B2 (ja) * 2012-01-31 2014-03-19 株式会社ヴィオレッタ メッシュ経編地及び衣類
JP2014173193A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Toray Opelontex Co Ltd 経編地
JP7203050B2 (ja) * 2017-06-13 2023-01-12 フージィェン ファフォン ニュー マテリアル カンパニー リミテッド 中間体を視認可能な三層経編生地の製編プロセス及びその生地
CN107287755B (zh) * 2017-08-14 2018-09-11 广州市天海花边有限公司 多梳经编机的编织方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003201654A (ja) 2003-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7395681B2 (en) Stretchable warp-knitted fabric, method for manufacturing the same, and stretchable clothing using the same
CN100570030C (zh) 具有多层结构的弹性针织物及生产该针织物的方法
JP5443412B2 (ja) 伸縮性たて編地
JP3909361B2 (ja) 伸縮性たて編地およびその製造方法
TW201638413A (zh) 包含低熔纖維之易於定型的伸縮織物
US20060053837A1 (en) Clothes
JP4261791B2 (ja) 伸縮性衣類
JP2002004158A (ja) 衣料用ジャカードレース編地とその製造方法
JP2003138456A (ja) 衣料用の伸縮性経編地
JP4459377B2 (ja) 筒状編地
CN100479682C (zh) 伸缩性服装
JP3585324B2 (ja) 衣料用帯状テープおよびその製法
JP2005187960A (ja) 伸縮性経編地及びそれを用いた衣料
JP3099085B1 (ja) 経編地とその製造方法
JP4695418B2 (ja) 伸縮性経編地とその製造方法
JP2009007682A (ja) 伸縮性経編地及びその製造方法
JP4353612B2 (ja) 一体成形袋状経編地及びその製造方法
EA015203B1 (ru) Заготовка из трикотажного полотна
JP6747738B1 (ja) 編レース
JP3821513B2 (ja) 伸縮性を有するエンブロイダリーレースとその製造方法
JP3911163B2 (ja) 伸縮性柄編地
KR200180264Y1 (ko) 탄성이 우수한 투공무늬의 커트파일 경편직물
JP2001248047A (ja) 弾性経編地
Viorica Seamless technology on circular knitting machines
CN114775149A (zh) 一种起绒保暖针织面料及其生产方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060927

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140202

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140202

Year of fee payment: 7

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140202

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140202

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees