JP2012182429A - 半導体装置、及び半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置、及び半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012182429A JP2012182429A JP2011223299A JP2011223299A JP2012182429A JP 2012182429 A JP2012182429 A JP 2012182429A JP 2011223299 A JP2011223299 A JP 2011223299A JP 2011223299 A JP2011223299 A JP 2011223299A JP 2012182429 A JP2012182429 A JP 2012182429A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- forming
- opening
- semiconductor device
- insulator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/806—Optical elements or arrangements associated with the image sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/011—Manufacture or treatment of image sensors covered by group H10F39/12
- H10F39/024—Manufacture or treatment of image sensors covered by group H10F39/12 of coatings or optical elements
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/011—Manufacture or treatment of image sensors covered by group H10F39/12
- H10F39/026—Wafer-level processing
Landscapes
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Abstract
【解決手段】 半導体基板101の撮像領域103及び周辺領域104に第1導波路部材118と、第1導波路部材118を貫通するビアプラグとを有する。
【選択図】 図2
Description
図3において、固体撮像装置100は、撮像領域103と、周辺領域104を備える。撮像領域103は、さらに受光領域103a、遮光領域103bを含んでいてもよい。撮像領域103には、複数の画素が2次元状に配される。遮光領域103bに配された画素の光電変換部は遮光される。このような画素からの信号は、黒レベルの基準として使うことができる。
実施例2では、第2導波路部材122を形成した後に、図4(c)で示される平坦化の工程を行った。しかし、図4(a)の工程の後に平坦化を行い、その後第2導波路部材122を形成してもよい。
101 半導体基板
103 撮像領域
104 周辺領域
105 光電変換部
113a〜113e 第1〜第5層間絶縁膜
116 開口
118 第1導波路部材
Claims (15)
- 第1領域及び第2領域を含む半導体基板と、
前記半導体基板の前記第1領域、及び前記第2領域に配され、前記第1領域に配された部分に開口を有する絶縁体と、
前記絶縁体に囲まれた配線層と、
前記開口の内部、及び前記第2領域の絶縁体の上に設けられた第1部材と、
導電体からなり、前記第2領域の絶縁体の上に設けられた第1部材を貫通し、前記配線層と接続するプラグと、を有する半導体装置。 - 前記第1領域には光電変換部が設けられ、
前記第2領域には前記光電変換部からの信号を処理する信号処理回路が設けられ、
前記開口は前記光電変換部の上に対応して位置し、
前記第1部材は、前記絶縁体よりも高い屈折率を有し、前記絶縁体と導波路を構成していることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。 - 前記第1部材の上に絶縁膜が設けられ、
前記プラグは前記第1部材と共に前記絶縁膜を貫通し、
前記プラグの上であって、前記絶縁膜の上に別の配線層が設けられていることを特徴とする請求項1あるいは2のいずれか1項に記載の半導体装置。 - 前記別の配線層の少なくとも一部を覆う平坦化層を有することを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
- 前記平坦化層の上にカラーフィルター及びマイクロレンズが設けられていることを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
- 前記絶縁体は複数の絶縁膜からなることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の半導体装置。
- 更に、前記開口の内部で、前記第1部材の上に設けられた第2部材を有し、
前記プラグは前記第1部材と共に第2部材を貫通していることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の半導体装置。 - 前記第2領域において、
前記絶縁体の上面は平坦であり、前記第1部材の上面も平坦であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の半導体装置。 - 第1領域及び第2領域を含む半導体基板と、
前記半導体基板の前記第1領域、及び前記第2領域に配された絶縁体と、
前記絶縁体に囲まれた配線層と、を備える半導体装置の製造方法であって、
前記絶縁体の前記第1領域に配された部分に開口を形成する工程と、
前記開口を形成する工程の後に、前記開口の各々の内部、及び前記第2領域の絶縁体の上に第1部材を形成する工程と、
前記第1部材のうち前記第2領域の上に配された部分の少なくとも一部を除去してスルーホールを形成しプラグを形成する工程と、を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 前記第1部材を形成する工程は、前記第1部材の上面の平坦化処理を行う工程を含むことを特徴とする請求項9に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記プラグを形成する工程の前に、前記第1部材の上に、前記第1部材とは異なる材料の絶縁膜を形成する工程を有し、
前記プラグを形成する工程において、前記絶縁膜の少なくとも一部を除去する工程を含むことを特徴とする請求項9あるいは10のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。 - 第1領域及び第2領域を含む半導体基板と、
前記半導体基板の前記第1領域、及び前記第2領域に配され、第1のシリコン窒化膜と、前記第1のシリコン窒化膜の上に設けられた第1のシリコン酸化膜とを含む絶縁体と、
前記絶縁体に囲まれ、前記第1のシリコン窒化膜の下に設けられた配線層と、を備える半導体装置の製造方法であって、
前記絶縁体の前記第1領域に配された部分に開口を形成する工程と、
前記開口を形成する工程の後に、前記開口の各々の内部、及び前記第2領域の絶縁体の前記第1のシリコン酸化膜の上に第2のシリコン窒化膜を含む第1部材を形成する工程と、
前記第2領域の前記第2のシリコン窒化膜の上に第2のシリコン酸化膜を形成する工程と、
前記第2領域において、前記第1のシリコン窒化膜と、前記第1のシリコン酸化膜と、前記第2のシリコン窒化膜と、前記第2のシリコン酸化膜とが配された部分の一部を除去して前記配線層を露出させるスルーホールを形成する工程と、を含み、
前記スルーホールを形成する工程は、前記第1のシリコン窒化膜に開口を形成する工程と、前記第1のシリコン酸化膜に開口を形成する工程と、前記第2のシリコン窒化膜に開口を形成する工程と、前記第2のシリコン酸化膜に開口を形成する工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 前記第2のシリコン窒化膜に開口を形成する工程よりも前記第1のシリコン窒化膜に開口を形成する工程において、還元性ガスを増やす、酸化性ガスを減らす、又は、還元性ガスを増やし酸化性ガスを減らすことを特徴とする請求項12に記載の半導体装置の製造方法。
- シリコン酸化膜のエッチング速度をAとし、シリコン窒化膜のエッチング速度をBとした場合に、
前記第1のシリコン酸化膜に開口を形成する工程におけるA/Bは、前記第2のシリコン酸化膜に開口を形成する工程におけるA/Bよりも小さいことを特徴とする請求項12あるいは13のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。 - 前記スルーホールを形成する工程の前に、フォトレジストパターンを形成する工程を有し、
前記第1のシリコン酸化膜に開口を形成する工程と前記第2のシリコン窒化膜に開口を形成する工程と前記第2のシリコン酸化膜に開口を形成する工程の後で、前記第1のシリコン窒化膜に開口を形成する工程の前に、前記フォトレジストパターンを除去する工程を有することを特徴とする請求項12乃至14のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011223299A JP5921129B2 (ja) | 2011-02-09 | 2011-10-07 | 固体撮像装置、及び固体撮像装置の製造方法 |
US13/364,994 US9136295B2 (en) | 2011-02-09 | 2012-02-02 | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
CN201210028244.1A CN102637712B (zh) | 2011-02-09 | 2012-02-09 | 半导体装置及其制造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011026354 | 2011-02-09 | ||
JP2011026354 | 2011-02-09 | ||
JP2011223299A JP5921129B2 (ja) | 2011-02-09 | 2011-10-07 | 固体撮像装置、及び固体撮像装置の製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012182429A true JP2012182429A (ja) | 2012-09-20 |
JP2012182429A5 JP2012182429A5 (ja) | 2014-11-06 |
JP5921129B2 JP5921129B2 (ja) | 2016-05-24 |
Family
ID=46600086
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011223299A Active JP5921129B2 (ja) | 2011-02-09 | 2011-10-07 | 固体撮像装置、及び固体撮像装置の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9136295B2 (ja) |
JP (1) | JP5921129B2 (ja) |
CN (1) | CN102637712B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015005578A (ja) * | 2013-06-19 | 2015-01-08 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置、その製造方法及びカメラ |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20120267741A1 (en) * | 2011-04-21 | 2012-10-25 | Panasonic Corporation | Solid-state imaging device and method for manufacturing the same |
JP6039294B2 (ja) * | 2012-08-07 | 2016-12-07 | キヤノン株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
TWI612649B (zh) * | 2013-03-18 | 2018-01-21 | Sony Corp | 半導體裝置及電子機器 |
JP2015230929A (ja) * | 2014-06-03 | 2015-12-21 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置の製造方法 |
JP6440384B2 (ja) * | 2014-06-03 | 2018-12-19 | キヤノン株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP6598436B2 (ja) * | 2014-08-08 | 2019-10-30 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置、撮像システム、及び光電変換装置の製造方法 |
JP6664175B2 (ja) * | 2015-09-11 | 2020-03-13 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及び撮像装置の製造方法 |
JP6955852B2 (ja) * | 2016-07-27 | 2021-10-27 | ラピスセミコンダクタ株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP2018046145A (ja) * | 2016-09-14 | 2018-03-22 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 固体撮像素子、撮像装置、及び固体撮像素子の製造方法 |
JP2019149475A (ja) * | 2018-02-27 | 2019-09-05 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
TWI850281B (zh) * | 2018-12-27 | 2024-08-01 | 日商索尼半導體解決方案公司 | 半導體元件 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006179903A (ja) * | 2004-12-23 | 2006-07-06 | Samsung Electronics Co Ltd | イメージ素子の製造方法 |
JP2006229206A (ja) * | 2005-02-14 | 2006-08-31 | Samsung Electronics Co Ltd | 向上された感度を有するイメージセンサ及びその製造方法 |
US20060261430A1 (en) * | 2003-09-30 | 2006-11-23 | Jurgen Holz | Integrated layer stack arrangement, optical sensor and method for producing an integrated layer stack arrangement |
JP2007043056A (ja) * | 2005-07-06 | 2007-02-15 | Fujifilm Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2008166677A (ja) * | 2006-12-08 | 2008-07-17 | Sony Corp | 固体撮像装置とその製造方法並びにカメラ |
US20080237766A1 (en) * | 2005-02-02 | 2008-10-02 | Ki-Hong Kim | Image sensing devices including image sensor chips, image sensor package modules employing the image sensing devices, electronic products employing the image sensor package modules, and methods of fabricating the same |
JP2010141020A (ja) * | 2008-12-10 | 2010-06-24 | Sony Corp | 固体撮像装置とその製造方法、電子機器並びに半導体装置 |
JP2010239076A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Sony Corp | 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器 |
JP2011009333A (ja) * | 2009-06-24 | 2011-01-13 | Panasonic Corp | 固体撮像装置の製造方法及び検査方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4383959B2 (ja) * | 2003-05-28 | 2009-12-16 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置およびその製造方法 |
JP2007149893A (ja) * | 2005-11-25 | 2007-06-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 固体撮像装置の製造方法、固体撮像装置及びカメラ |
EP1930950B1 (en) | 2006-12-08 | 2012-11-07 | Sony Corporation | Solid-state image pickup device, method for manufacturing solid-state image pickup device, and camera |
JP4697258B2 (ja) | 2008-05-09 | 2011-06-08 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置と電子機器 |
JP5493461B2 (ja) * | 2009-05-12 | 2014-05-14 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置、電子機器及び固体撮像装置の製造方法 |
JP5418044B2 (ja) * | 2009-07-30 | 2014-02-19 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置およびその製造方法 |
JP5640630B2 (ja) * | 2010-10-12 | 2014-12-17 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、及び電子機器 |
JP4866972B1 (ja) * | 2011-04-20 | 2012-02-01 | パナソニック株式会社 | 固体撮像装置及びその製造方法 |
-
2011
- 2011-10-07 JP JP2011223299A patent/JP5921129B2/ja active Active
-
2012
- 2012-02-02 US US13/364,994 patent/US9136295B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-02-09 CN CN201210028244.1A patent/CN102637712B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060261430A1 (en) * | 2003-09-30 | 2006-11-23 | Jurgen Holz | Integrated layer stack arrangement, optical sensor and method for producing an integrated layer stack arrangement |
JP2006179903A (ja) * | 2004-12-23 | 2006-07-06 | Samsung Electronics Co Ltd | イメージ素子の製造方法 |
US20080237766A1 (en) * | 2005-02-02 | 2008-10-02 | Ki-Hong Kim | Image sensing devices including image sensor chips, image sensor package modules employing the image sensing devices, electronic products employing the image sensor package modules, and methods of fabricating the same |
JP2006229206A (ja) * | 2005-02-14 | 2006-08-31 | Samsung Electronics Co Ltd | 向上された感度を有するイメージセンサ及びその製造方法 |
JP2007043056A (ja) * | 2005-07-06 | 2007-02-15 | Fujifilm Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2008166677A (ja) * | 2006-12-08 | 2008-07-17 | Sony Corp | 固体撮像装置とその製造方法並びにカメラ |
JP2010141020A (ja) * | 2008-12-10 | 2010-06-24 | Sony Corp | 固体撮像装置とその製造方法、電子機器並びに半導体装置 |
JP2010239076A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Sony Corp | 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器 |
JP2011009333A (ja) * | 2009-06-24 | 2011-01-13 | Panasonic Corp | 固体撮像装置の製造方法及び検査方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015005578A (ja) * | 2013-06-19 | 2015-01-08 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置、その製造方法及びカメラ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9136295B2 (en) | 2015-09-15 |
US20120199928A1 (en) | 2012-08-09 |
JP5921129B2 (ja) | 2016-05-24 |
CN102637712A (zh) | 2012-08-15 |
CN102637712B (zh) | 2015-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5921129B2 (ja) | 固体撮像装置、及び固体撮像装置の製造方法 | |
JP5241902B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP5709564B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2012182426A (ja) | 固体撮像装置、固体撮像装置を用いた撮像システム及び固体撮像装置の製造方法 | |
JP2012164944A (ja) | 固体撮像装置、及び固体撮像装置の製造方法 | |
JP6061544B2 (ja) | 撮像装置の製造方法 | |
US7598553B2 (en) | CMOS image sensor and method of manufacturing thereof | |
JP2013247246A (ja) | 固体撮像装置 | |
JP6440384B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP4746639B2 (ja) | 半導体デバイス | |
JP6039294B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP5968481B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP5885721B2 (ja) | 固体撮像装置の製造方法 | |
US9966411B2 (en) | Method of manufacturing image capturing apparatus | |
US9929303B2 (en) | Method of manufacturing solid-state image sensor | |
US20050145905A1 (en) | Solid-state imaging device and production method of the same | |
JP5329001B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2011176334A (ja) | 画像撮像デバイス及びその製造方法 | |
JP2015230929A (ja) | 固体撮像装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140922 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140922 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150707 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150907 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160412 |