JP2012180588A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012180588A5
JP2012180588A5 JP2012020521A JP2012020521A JP2012180588A5 JP 2012180588 A5 JP2012180588 A5 JP 2012180588A5 JP 2012020521 A JP2012020521 A JP 2012020521A JP 2012020521 A JP2012020521 A JP 2012020521A JP 2012180588 A5 JP2012180588 A5 JP 2012180588A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
suspension
ultrasonic
spray nozzle
reservoir
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012020521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012180588A (ja
JP5912594B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JP2012180588A publication Critical patent/JP2012180588A/ja
Publication of JP2012180588A5 publication Critical patent/JP2012180588A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5912594B2 publication Critical patent/JP5912594B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

多孔質被覆を堆積させる一つの方法は、図2に模式的に例示したスプレーシステム16を用いる。キャリヤー流体中に焼結可能粒子を入れた懸濁物18を加圧カップなどのリザーバー20中に維持する。モーター24又は他の手段により駆動される回転翼22で、撹拌により懸濁物18を維持する。再循環ポンプ26により、矢印30で全体的に示した方向に、懸濁物18をリザーバー20からスプレーヘッド28へ引き、未堆積の懸濁物をリザーバー20へ戻す。システム16は、外部高圧源32、例えば、275.8kPa(40psi)に加圧した空気により加圧する。リザーバー20内に約6.89kPa(1psi)の正圧を維持する。引き金34を押し下げることにより懸濁物の微細なスプレーを基体(図示されていない)に堆積する。

Claims (15)

  1. 多孔質基体上に多孔質被覆を形成する方法であって、
    (a)キャリヤー流体中の焼結可能粒子の懸濁物41を形成する工程及び前記懸濁物41をリザーバー43に収容する工程;
    (b)前記リザーバー43で撹拌により前記懸濁物41を維持する工程;
    (c)前記懸濁物41を超音波スプレーノズル51に移送し、未堆積の懸濁物をリザーバー43へ戻す工程;
    (d)基体を加熱して、キャリアー流体の吸い上げ作用及び蒸発を増強する工程;
    )前記懸濁物41の第一被覆を前記基体に適用する工程57;及び
    )前記焼結可能粒子を前記基体に焼結する工程36であって、それにより被覆された基体を形成する工程;
    を備える、方法。
  2. 第一超音波インライン撹拌器45を、前記リザーバー43と前記超音波スプレーノズル51の間に挿入することを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記超音波スプレーノズル51のオリフィスと前記基体の間の空間を25.4mm〜76.2mmに調節することを含む、請求項2に記載の方法。
  4. シャフト回転あたりのある正確な流体の体積を出すのに有効なポンプ47を、前記第一超音波インライン撹拌器45と前記超音波スプレーノズル51の間に挿入することを含む、請求項2に記載の方法。
  5. 第二超音波インライン撹拌器59を、前記ポンプ47と前記超音波スプレーノズル51の間に挿入することを含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記焼結可能粒子が50ナノメートル〜200ナノメートルの平均粒径を有するよう選択される、請求項4に記載の方法。
  7. キャリヤー流体中にリットルあたり10グラム〜リットルあたり50グラムの焼結可能粒子を有するよう前記懸濁物41が形成される、請求項6に記載の方法。
  8. 前記焼結可能粒子がステンレス鋼であるよう選択される、請求項6に記載の方法。
  9. 前記被覆された基体が流体媒体から微生物を除去するのに有効である、請求項8に記載の方法。
  10. 前記適用工程の前に前記基体を加熱する工程を含む、請求項1に記載の方法。
  11. 前記適用工程の直前に48.9℃〜104.4℃の温度に前記基体を加熱する工程を含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記適用工程中に前記基体を加熱する工程を含む、請求項1に記載の方法。
  13. 前記適用工程中に前記基体を37.8℃〜93.3℃に維持する工程を含む、請求項12に記載の方法。
  14. 熱源が前記基体の第一側の隣にあり、前記第一被覆が前記基体の反対の第二側に適用される、請求項13に記載の方法。
  15. 0.5〜5マイクロメートルの第一平均流通孔径の孔を有する基体;及び
    前記基体の少なくとも一つの表面上の、20〜250マイクロメートルの厚さを有する被覆で、0.2マイクロメートルより大きい粒子を捕捉するのに有効で且つ0.5マイクロメートル未満の第二平均孔径の孔を有する被覆;
    を特徴とする、微生物を除去するのに有用な滅菌フィルター
JP2012020521A 2011-02-03 2012-02-02 焼結結合した多孔質金属被覆 Expired - Fee Related JP5912594B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161439176P 2011-02-03 2011-02-03
US61/439,176 2011-02-03

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015248285A Division JP6257579B2 (ja) 2011-02-03 2015-12-21 焼結結合した多孔質金属被覆

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012180588A JP2012180588A (ja) 2012-09-20
JP2012180588A5 true JP2012180588A5 (ja) 2015-04-16
JP5912594B2 JP5912594B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=45562796

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012020521A Expired - Fee Related JP5912594B2 (ja) 2011-02-03 2012-02-02 焼結結合した多孔質金属被覆
JP2015248285A Active JP6257579B2 (ja) 2011-02-03 2015-12-21 焼結結合した多孔質金属被覆

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015248285A Active JP6257579B2 (ja) 2011-02-03 2015-12-21 焼結結合した多孔質金属被覆

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2484805B1 (ja)
JP (2) JP5912594B2 (ja)
KR (2) KR101749941B1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012021222B4 (de) * 2012-10-27 2015-02-05 Forschungszentrum Jülich GmbH Verfahren zur Herstellung einer nanoporösen Schicht auf einem Substrat
US20160016126A1 (en) * 2014-07-21 2016-01-21 W. L. Gore & Associates, Inc Fluoropolymer Article For Bacterial Filtration
US20160016124A1 (en) * 2014-07-21 2016-01-21 W.L. Gore & Associates, Inc. Fluoropolymer Article for Mycoplasma Filtration
WO2016093403A1 (ko) * 2014-12-11 2016-06-16 주식회사 탑피온 구리 분말 스크류 공압 도포 장치
CN104874801B (zh) * 2015-05-26 2017-10-27 成都易态科技有限公司 多孔过滤薄膜及多孔过滤薄膜的制备方法
CN104959611B (zh) * 2015-05-26 2017-10-27 成都易态科技有限公司 多孔过滤薄膜及多孔过滤薄膜的制备方法
CN106735247B (zh) * 2016-12-01 2018-11-06 桂林理工大学 一种多层结构的多孔金属/纳米碳相复合材料的制备方法
CN108854571B (zh) * 2018-07-11 2020-10-30 常州大学 一种利用超声雾化沉积法制备分离膜的方法
CN112569803B (zh) * 2019-09-30 2022-08-05 成都易态科技有限公司 复合多孔薄膜的制备方法
CN113476958B (zh) * 2021-06-22 2022-07-12 南京玻璃纤维研究设计院有限公司 一种滤料及其制备方法和应用
CN114603135A (zh) * 2022-03-11 2022-06-10 华南理工大学 一种混杂增强粉末冶金钛基复合材料及其制备方法
CN115121466B (zh) * 2022-07-11 2023-07-18 桂阳县华毅石墨有限公司 一种承载式预成型纳米银膜及其制备方法和应用

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61244025A (ja) * 1985-04-22 1986-10-30 Toa Nenryo Kogyo Kk 薄膜製造方法
JPH07106289B2 (ja) * 1988-01-28 1995-11-15 ペルメレック電極株式会社 金属フィルタの製造方法
JPH05287328A (ja) * 1992-04-14 1993-11-02 Hitachi Metals Ltd 金属製分離膜の製造方法
US6132674A (en) 1995-10-12 2000-10-17 Bristol-Myers Squibb Company Method of making an orthopaedic implant having a porous surface
US6652804B1 (en) 1998-04-17 2003-11-25 Gkn Sinter Metals Gmbh Method for producing an openly porous sintered metal film
US6358567B2 (en) * 1998-12-23 2002-03-19 The Regents Of The University Of California Colloidal spray method for low cost thin coating deposition
JP4308456B2 (ja) 2001-09-18 2009-08-05 富士通株式会社 Lanコネクタ及びこれを備えた情報処理装置
JP4022729B2 (ja) * 2002-03-29 2007-12-19 トヨタ自動車株式会社 固液懸濁液塗布装置
JP5129926B2 (ja) * 2002-12-12 2013-01-30 インテグリス・インコーポレーテッド 多孔質焼結コンポジット材料
DE112005000518B4 (de) * 2004-03-05 2022-10-06 Waters Technologies Corp. (N.D.Ges.D. Staates Delaware) Chromatographiesäule mit Fritte für die Hochdruckflüssigkeitschromatographie, Herstellungsverfahren und Kit
US20080081007A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Mott Corporation, A Corporation Of The State Of Connecticut Sinter bonded porous metallic coatings
BRPI0715568A2 (pt) * 2006-10-19 2013-07-02 Nanomech, Llc mÉtodos e aparelho para fazer revestimentos usando deposiÇço de pulverizaÇço ultrassânica

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012180588A5 (ja)
KR101749941B1 (ko) 소결 결합된 다공성 금속 코팅
JP2017533831A5 (ja)
JP2021521952A (ja) アトマイザーおよびそのためのメッシュ
JP2016530874A5 (ja)
EP2803704A3 (en) Metal compound coated colloidal particles process for making and use therefor
JP2013141609A5 (ja)
WO2007111175A1 (ja) 目封止ハニカム構造体の製造方法
JP2000185209A (ja) 金属フィルタ
JP6328104B2 (ja) 粉粒体の塗布方法
CN102653003A (zh) 一种在换热管管壁上形成金属多孔层的方法
MY189751A (en) Preparation method for composite porous structure and composite porous structure made thereby
CN108677183A (zh) 一种纳米粉末制备复合涂层的工艺
KR101424995B1 (ko) 초발수성 금속 표면 제조 방법
JP5649026B2 (ja) ジルコニア膜の成膜方法
JP2020526406A5 (ja)
CN101052517A (zh) 具有斥油层的部件及其制造方法
CN103974783B (zh) 对基材进行涂布的方法
TW201930419A (zh) 成膜方法
JP5649023B2 (ja) ジルコニア膜の成膜方法
JP2011032548A (ja) アルミニウム部材の製造方法
JP6411931B2 (ja) 複合中空粒子
JP2019118868A (ja) パターン形成方法、成膜方法およびシート状物
US20240142039A1 (en) Fluidic channels and methods of altering the surface energy of components thereof
JPH09328367A (ja) セラミックグリーンシートの製造方法および装置