JP2012180485A - 半導体封止用樹脂組成物、半導体装置およびその製造方法 - Google Patents
半導体封止用樹脂組成物、半導体装置およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012180485A JP2012180485A JP2011045729A JP2011045729A JP2012180485A JP 2012180485 A JP2012180485 A JP 2012180485A JP 2011045729 A JP2011045729 A JP 2011045729A JP 2011045729 A JP2011045729 A JP 2011045729A JP 2012180485 A JP2012180485 A JP 2012180485A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- resin composition
- semiconductor
- resin
- epoxy resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32245—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/45144—Gold (Au) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】半導体封止用樹脂組成物は、機能性粒子100を含む。機能性粒子100は、無機粒子101、無機粒子101を被覆する第一の層103および第一の層103を被覆する第二の層105を含む。エポキシ樹脂(A)、硬化剤(B)および硬化促進剤(C)のうち、いずれか一または二つの成分が第一の層103に含まれるとともに、他の成分が第二の層105に含まれる。
【選択図】図1
Description
エポキシ樹脂(A)、前記エポキシ樹脂の硬化剤(B)および硬化促進剤(C)を含む半導体封止用樹脂組成物であって、
無機材料により構成された基材粒子と、前記基材粒子を被覆する第一の層と、前記第一の層を被覆する第二の層と、を有する機能性粒子を含み、
前記エポキシ樹脂(A)、前記硬化剤(B)および前記硬化促進剤(C)のうち、いずれか一または二つの成分が前記第一の層に含まれるとともに、他の成分が前記第二の層に含まれる、半導体封止用樹脂組成物が提供される。
また、本発明によれば、前記本発明における半導体封止用樹脂組成物を用いて半導体素子を封止する工程を含む、半導体装置の製造方法が提供される。
また、(A)〜(C)成分が基材粒子表面を被覆する構成とすることにより、本発明における半導体封止用樹脂組成物がタブレット状である場合にも、タブレット成形性に優れた組成物を得ることができる。
本実施形態における半導体封止用樹脂組成物は、エポキシ樹脂(A)、エポキシ樹脂の硬化剤(B)および硬化促進剤(C)を含む組成物であり、複数の層を有する機能性粒子から構成される。
または、エポキシ樹脂(A)、硬化剤(B)および硬化促進剤(C)のうち、いずれか二つが第一の層103に含まれ、他の一つが第二の層105に含まれている。
無機粒子101の材料として、たとえば、溶融破砕シリカ粉末、溶融球状シリカ粉末、結晶シリカ粉末、2次凝集シリカ粉末等のシリカ粉末;アルミナ、窒化ケイ素、チタンホワイト、水酸化アルミニウム、タルク、クレー、マイカ、ガラス繊維が挙げられる。
また、機械的強度の観点からは、無機粒子101をガラス繊維等の繊維材料により構成された繊維状粒子とすることが好ましい。また、無機粒子101は、ガラス不織布等の不織布を粒子状に加工して得られる粒子であってもよい。
エポキシ樹脂として、たとえば、ビフェニル型エポキシ樹脂、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、スチルベン型エポキシ樹脂、ハイドロキノン型エポキシ樹脂等の2官能性または結晶性エポキシ樹脂;
クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、ナフトールノボラック型エポキシ樹脂等のノボラック型エポキシ樹脂;
フェニレン骨格含有フェノールアラルキル型エポキシ樹脂、ビフェニレン骨格含有フェノールアラルキル型エポキシ樹脂、フェニレン骨格含有ナフトールアラルキル型エポキシ樹脂等のフェノールアラルキル型エポキシ樹脂;
トリフェノールメタン型エポキシ樹脂およびアルキル変性トリフェノールメタン型エポキシ樹脂等の3官能型エポキシ樹脂;
ジシクロぺンタジエン変性フェノール型エポキシ樹脂、テルペン変性フェノール型エポキシ樹脂等の変性フェノール型エポキシ樹脂;
トリアジン核含有エポキシ樹脂等の複素環含有エポキシ樹脂等が挙げられる。これらは1種類を単独で用いても2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
ビフェニル型エポキシ樹脂;
フェニレン骨格含有フェノールアラルキル型エポキシ樹脂、ビフェニレン骨格含有フェノールアラルキル(すなわちビフェニルアラルキル)型エポキシ樹脂、フェニレン骨格含有ナフトールアラルキル型エポキシ樹脂等のフェノールアラルキル型エポキシ樹脂;
トリフェノールメタン型エポキシ樹脂およびアルキル変性トリフェノールメタン型エポキシ樹脂等の3官能型エポキシ樹脂;
ジシクロペンタジエン変性フェノール型エポキシ樹脂、テルペン変性フェノール型エポキシ樹脂等の変性フェノール型エポキシ樹脂;
トリアジン核含有エポキシ樹脂等の複素環含有エポキシ樹脂、アリールアルキレン型エポキシ樹脂が好適に用いられる。
ヘキサヒドロ無水フタル酸(HHPA)、メチルテトラヒドロ無水フタル酸(MTHPA)などの脂環族酸無水物、無水トリメリット酸(TMA)、無水ピロメリット酸(PMDA)、ベンゾフェノンテトラカルボン酸(BTDA)などの芳香族酸無水物などを含む酸無水物;
ノボラック型フェノール樹脂、フェニレン骨格含有フェノールアラルキル樹脂、ビフェニレン骨格含有フェノールアラルキル(すなわちビフェニルアラルキル)樹脂、フェニレン骨格含有ナフトールアラルキル樹脂等のフェノールアラルキル型エポキシ樹脂などのポリフェノール化合物およびビスフェノールAなどのビスフェノール化合物;
ポリサルファイド、チオエステル、チオエーテルなどのポリメルカプタン化合物;
イソシアネートプレポリマー、ブロック化イソシアネートなどのイソシアネート化合物;
カルボン酸含有ポリエステル樹脂などの有機酸類;
ベンジルジメチルアミン(BDMA)、2,4,6−トリジメチルアミノメチルフェノール(DMP−30)などの3級アミン化合物;
2−メチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール(EMI24)などのイミダゾール化合物;およびBF3錯体などのルイス酸;
ノボラック型フェノール樹脂、レゾール型フェノール樹脂などのフェノール樹脂;
メチロール基含有尿素樹脂のような尿素樹脂;ならびに
メチロール基含有メラミン樹脂のようなメラミン樹脂などが挙げられる。
具体例としては、有機ホスフィン、テトラ置換ホスホニウム化合物、ホスホベタイン化合物、ホスフィン化合物とキノン化合物との付加物、ホスホニウム化合物とシラン化合物との付加物等で例示される3級ホスフィン、4級ホスホニウム、3級ホスフィンと電子欠乏性化合物の付加物等のリン原子含有化合物;1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7、ベンジルジメチルアミン、2−メチルイミダゾール等で例示される3級アミン化合物、環状、非環状のアミジン化合物等の窒素原子含有化合物等が挙げられる。これらの硬化促進剤は、1種類を単独で用いても2種以上を併用しても差し支えない。これらのうち、リン原子含有化合物が好ましく、特に半導体封止用樹脂組成物の粘度を低くすることにより流動性を向上させることができること、さらに硬化立ち上がり速度という点を考慮するとテトラ置換ホスホニウム化合物が好ましく、また半導体封止用樹脂組成物の硬化物の熱時低弾性率という点を考慮するとホスホベタイン化合物、ホスフィン化合物とキノン化合物との付加物が好ましく、また潜伏的硬化性という点を考慮すると、ホスホニウム化合物とシラン化合物との付加物が好ましい。
無機粒子101:球状シリカ、第一の層103:エポキシ樹脂に対する硬化剤と硬化促進剤、第二の層105:エポキシ樹脂。
無機粒子101:結晶シリカおよび水酸化アルミニウム、第一の層103:エポキシ樹脂に対する硬化剤、第二の層105:エポキシ樹脂。
上記組み合わせとすることにより、保存安定性に優れた半導体封止用樹脂組成物としてさらに好適に用いることができる。
無機粒子101:87質量部、第一の層103:ビフェニル型エポキシ樹脂6.1質量部、フェノールノボラック樹脂4.0質量部、第二の層105:トリフェニルホスフィン0.15質量部。
他の樹脂として、たとえば硬化性樹脂を用いることができる。ここで硬化性樹脂としては、以下のような熱硬化性樹脂が挙げられる。たとえば、フェノール樹脂、シアネートエステル樹脂、ユリア(尿素)樹脂、メラミン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ビスマレイミド樹脂、ポリウレタン樹脂、ジアリルフタレート樹脂、シリコーン樹脂、ベンゾオキサジン環を有する樹脂等が挙げられる。
機能性粒子100は、たとえば、無機粒子101の表面に第一の層103を形成する工程、および第一の層103の表面に第二の層105を形成する工程を順次行うことにより得られる。
また、混合時間は、原料に応じて設定されるが、たとえば30秒以上120分以下とし、期待する処理効果の観点からは1分以上、好ましくは3分以上とし、生産性の観点からは90分以下、好ましくは60分以下とする。
メジアン径:フランホーファー回折理論およびミーの散乱理論による解析を利用したレーザー回折散乱式粒度分布測定装置(堀場製作所製LA−950V2)を用いて、湿式法にて測定を行い、粉体をある粒子径から2つに分けたとき、大きい側と小さい側が等量となる径をメジアン径とする。湿式法での測定では、純水50ml中に測定試料を少量(耳かき一杯程度)を加えた後、界面活性剤を添加し、超音波バス中で3分間処理し、試料が分散した溶液を用いる。
本実施形態においては、半導体封止用樹脂組成物が機能性粒子100から構成されており、エポキシ樹脂(A)、硬化剤(B)および硬化促進剤(C)のうち、いずれか一または二つの成分が第一の層103に含まれるとともに、残りの成分が第二の層105に含まれる。このため、エポキシ樹脂(A)、硬化剤(B)および硬化促進剤(C)の各成分を無機粒子101上に安定的に保持させることができる。そして、保存中に成分同士が反応して組成変化することを抑制し、保存安定性を向上させることができる。
図1(b)は、本実施形態における半導体封止用樹脂組成物に用いられる機能性粒子の構成を示す断面図である。図1(b)に示した機能性粒子102の基本構成は、第一の実施形態に記載の機能性粒子100(図1(a))と同様であるが、第二の層105が複数の層を有する点が異なる。
以上の実施形態で用いられる機能性粒子において、第一の層103と第二の層105との間にこれらを離隔する介在層が設けられていてもよい。以下、第一の実施形態の機能性粒子100を例に説明する。
また、介在層107は、カーボンブラック等の顔料(着色剤)、ハイドロタルサイト等のイオントラップ剤などを主材としていてもよい。
また、介在層107は、たとえば難燃剤により構成される。難燃剤として、上記金属水酸化物の他、リン系、シリコーン系、有機金属塩系の物質を用いてもよい。
以上の実施形態で用いられる機能性粒子において、無機粒子101と第一の層103との間に、さらに第三の層を設けてもよい。以下、第三の実施形態の機能性粒子110を例に説明する。
タルク;およびクレーが挙げられる。
また、第三の層109は、たとえば難燃剤により構成される。難燃剤として、上記金属水酸化物の他、リン系、シリコーン系、有機金属塩系の物質を用いてもよい。
さらに、第三の層109は第二の実施形態にて例示した介在層107と同様の構成材料とすることができる。
無機粒子101:シリカ、第三の層109:金属水酸化物の組み合わせ、および
無機粒子101:アルミナ、第三の層109:シリコーンの組み合わせ。
本実施形態は、以上の実施形態に記載の半導体封止用樹脂組成物を用いて半導体素子を封止してなる、半導体装置に関する。本実施形態における半導体装置は、以上の実施形態に記載の封止用樹脂組成物を用いて封止されるため、製造安定性および製造歩留まりに優れたものである。
封止材硬化物5は、上述した実施形態における半導体封止用樹脂組成物を硬化させたものである。
被覆層の固形原料は、いずれも、予めジェットミルで粉砕した。ジェットミルとして、セイシン企業社製シングルトラックジェットミルを用いた。粉砕条件は高圧ガス圧力0.6MPaとした。
溶融球状シリカ(平均粒子径29μmおよび0.1μm)を表1に記載の配合でブレンドし、無機充填剤を得た。得られた無機充填剤88部およびカップリング剤0.3部を実施例1と同様の機械的粒子複合化装置に投入し、攪拌翼の周速10m/sで15分間攪拌することにより、被覆処理をおこなった。
溶融球状シリカ(平均粒子径29μmおよび0.1μm)を表1に記載の配合でブレンドし、無機充填剤を得た。得られた無機充填剤88部およびカップリング剤0.3部を実施例1と同様の機械的粒子複合化装置に投入し、攪拌翼の周速10m/sで15分間攪拌することにより、被覆処理をおこなった。
表1に記載の原料をすべてヘンシェルミキサーに投入して粉砕混合し、本例の半導体封止用樹脂組成物を得た。混合条件は、1000rpmで10分間とした。
表1に記載の原料をミキサー(容器回転V型ブレンダー)にて常温混合した。混合条件は、30rpmで10分間とした。得られた混合物を80〜100℃の加熱ロールで5分間溶融混練し、冷却後粉砕することにより、本例の半導体封止用樹脂組成物を得た。
実施例1〜3で得られた機能性粒子からなる半導体封止用樹脂組成物および比較例1および2で得られた半導体封止用樹脂組成物について、ゲルタイム(秒)、スパイラルフロー(cm)、タブレット成形性、灰分均一性(%)および40℃/7日後 保存性(スパイラルフロー残存率)(%)の測定結果を表1に示した。なお、これらの項目は、それぞれ、以下の方法で測定した。
スパイラルフロー:低圧トランスファー成形機(コータキ精機社製、KTS−15)を用いて、EMMI−1−66に準じたスパイラルフロー測定用金型に、金型温度175℃、注入圧力6.9MPa、保圧時間120秒の条件で半導体封止用樹脂組成物を注入し、流動長を測定した。単位をcmとした。
タブレット成形性:各例で得られた半導体封止用樹脂組成物からなる試料をタブレットに打錠成型した。下記に示す不具合を生じた場合を×、不具合を生じずに、良好にタブレットが得られたものを○、とした。
タブレット成型工程で、金型内面に樹脂が付着して、タブレットの外観に欠損が生じた場合。
灰分均一性:各例で得られた半導体封止用樹脂組成物からなる試料をミキサー(容器回転V型ブレンダー)にて常温混合した。混合条件は、30rpmで10分間とした。得られた混合物の5箇所からサンプリングし、700℃で焼成した後の残渣の質量比を測定した。単位を%とした。得られた測定結果の最大値から最小値を引いた値を算出した。この数値が小さいほど、成分均一性が良いことを示す。
40℃/7日後 保存性(スパイラルフロー残存率):40℃に温度調節した乾燥機中に各例で得られた半導体封止用樹脂組成物からなる試料を7日間保存した後、スパイラルフローを測定し、保存前後のスパイラルフロー測定結果から残存率(保存後の測定値/保存前の測定値)を求めた。この数値が大きいほど、スパイラルフローの低下が少なく、保存性が良いことを示す。
なお、実施例1〜3において得られた機能性粒子において、1μm未満の微粉の割合は、いずれも1質量%以下であった。
また、各実施例において、レーザー回折式粒度分布測定装置を用いて測定される累積頻度が10%となる粒子径d10については、実施例1は9.0μm、実施例2は8.8μm、実施例3は9.0μmであった。
2 ダイパッド
3 金線
4 リードフレーム
5 封止材硬化物
6 ダイボンド材硬化物
100 機能性粒子
101 無機粒子
102 機能性粒子
103 第一の層
105 第二の層
105a 上層
105b 下層
107 介在層
109 第三の層
110 機能性粒子
120 機能性粒子
Claims (15)
- エポキシ樹脂(A)、前記エポキシ樹脂の硬化剤(B)および硬化促進剤(C)を含む半導体封止用樹脂組成物であって、
無機材料により構成された基材粒子と、前記基材粒子を被覆する第一の層と、前記第一の層を被覆する第二の層と、を有する機能性粒子を含み、
前記エポキシ樹脂(A)、前記硬化剤(B)および前記硬化促進剤(C)のうち、いずれか一または二つの成分が前記第一の層に含まれるとともに、他の成分が前記第二の層に含まれる、半導体封止用樹脂組成物。 - 請求項1に記載の半導体封止用樹脂組成物において、
前記第一の層が、前記エポキシ樹脂(A)、前記硬化剤(B)および前記硬化促進剤(C)のうち、いずれか一つの成分を含み、
前記第二の層が、前記エポキシ樹脂(A)、前記硬化剤(B)および前記硬化促進剤(C)のうち、前記第一の層に含まれる成分以外の一方の成分を含む層と、前記第一の層に含まれる成分以外の他方の成分を含む層と、を備える、半導体封止用樹脂組成物。 - 請求項1に記載の半導体封止用樹脂組成物において、
前記第一および第二の層のうち、一方が前記硬化剤(B)および前記硬化促進剤(C)を含み、他方が前記エポキシ樹脂(A)を含む、半導体封止用樹脂組成物。 - 請求項1に記載の半導体封止用樹脂組成物において、
前記第一および第二の層のうち、一方が前記エポキシ樹脂(A)および前記硬化剤(B)を含み、他方が前記硬化促進剤(C)を含む、半導体封止用樹脂組成物。 - 請求項1乃至4いずれか1項に記載の半導体封止用樹脂組成物において、
前記機能性粒子の前記第一および第二の層の間に、これらを離隔する介在層が設けられた、半導体封止用樹脂組成物。 - 請求項5に記載の半導体封止用樹脂組成物において、前記介在層が、金属水酸化物、カップリング剤、離型剤、イオントラップ剤、着色剤および難燃剤からなる群から選択される一種以上を含む、半導体封止用樹脂組成物。
- 請求項5または6に記載の半導体封止用樹脂組成物において
前記介在層が、シリカ、アルミナおよび窒化ケイ素からなる群から選択される一または二以上の無機材料を含む、半導体封止用樹脂組成物。 - 請求項5乃至7いずれか1項に記載の半導体封止用樹脂組成物において、前記介在層が、ワックス状物質を主材とする、半導体封止用樹脂組成物。
- 請求項1乃至8いずれか1項に記載の半導体封止用樹脂組成物において、
前記機能性粒子が、前記基材粒子と前記第一の層との間に、前記基材粒子に接して設けられた第三の層を有する、半導体封止用樹脂組成物。 - 請求項9に記載の半導体封止用樹脂組成物において、前記第三の層が、金属水酸化物、カップリング剤、離型剤、イオントラップ剤、着色剤および難燃剤からなる群から選択される一種以上を含む、半導体封止用樹脂組成物。
- 請求項1乃至10いずれか1項に記載の半導体封止用樹脂組成物において、前記基材粒子の材料が、シリカ、アルミナおよび窒化ケイ素からなる群から選択される一または二以上の無機材料である、半導体封止用樹脂組成物。
- 請求項1乃至11いずれか1項に記載の半導体封止用樹脂組成物において、
当該半導体封止用樹脂組成物が顆粒状であり、JIS標準篩を用いて篩分により測定した粒度分布における、当該半導体封止用樹脂組成物全体に対する1μm未満の微粉の割合が5質量%以下である、半導体封止用樹脂組成物。 - 請求項1乃至12いずれか1項に記載の半導体封止用樹脂組成物において、
当該半導体封止用樹脂組成物が顆粒状であり、レーザー回折式粒度分布測定装置を用いて測定される累積頻度が10%となる粒子径d10が3μm以上である、半導体封止用樹脂組成物。 - 請求項1乃至13いずれか1項に記載の半導体封止用樹脂組成物を用いて半導体素子を封止してなる、半導体装置。
- 請求項1乃至13いずれか1項に記載の半導体封止用樹脂組成物を用いて半導体素子を封止する工程を含む、半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011045729A JP5621663B2 (ja) | 2011-03-02 | 2011-03-02 | 半導体封止用樹脂組成物、半導体装置およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011045729A JP5621663B2 (ja) | 2011-03-02 | 2011-03-02 | 半導体封止用樹脂組成物、半導体装置およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012180485A true JP2012180485A (ja) | 2012-09-20 |
JP5621663B2 JP5621663B2 (ja) | 2014-11-12 |
Family
ID=47011947
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011045729A Active JP5621663B2 (ja) | 2011-03-02 | 2011-03-02 | 半導体封止用樹脂組成物、半導体装置およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5621663B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015005138A1 (ja) * | 2013-07-10 | 2015-01-15 | 住友ベークライト株式会社 | 封止樹脂組成物の運搬方法及び梱包物 |
JP2019172738A (ja) * | 2018-03-27 | 2019-10-10 | 信越化学工業株式会社 | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03211A (ja) * | 1989-05-26 | 1991-01-07 | Matsushita Electric Works Ltd | 半導体封止用エポキシ樹脂成形材料の製造方法 |
JPH06329765A (ja) * | 1993-05-19 | 1994-11-29 | Toshiba Chem Corp | エポキシ樹脂組成物の製造方法と半導体封止装置 |
JPH09176456A (ja) * | 1995-12-26 | 1997-07-08 | Matsushita Electric Works Ltd | 封止用エポキシ樹脂組成物 |
JPH1060231A (ja) * | 1996-08-26 | 1998-03-03 | Matsushita Electric Works Ltd | 封止用エポキシ樹脂組成物 |
JP2007067164A (ja) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びその製造方法 |
JP2010275334A (ja) * | 2009-05-26 | 2010-12-09 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 表面処理シリカ粒子の製造方法、表面処理シリカ粒子、エポキシ樹脂組成物、及び半導体装置 |
-
2011
- 2011-03-02 JP JP2011045729A patent/JP5621663B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03211A (ja) * | 1989-05-26 | 1991-01-07 | Matsushita Electric Works Ltd | 半導体封止用エポキシ樹脂成形材料の製造方法 |
JPH06329765A (ja) * | 1993-05-19 | 1994-11-29 | Toshiba Chem Corp | エポキシ樹脂組成物の製造方法と半導体封止装置 |
JPH09176456A (ja) * | 1995-12-26 | 1997-07-08 | Matsushita Electric Works Ltd | 封止用エポキシ樹脂組成物 |
JPH1060231A (ja) * | 1996-08-26 | 1998-03-03 | Matsushita Electric Works Ltd | 封止用エポキシ樹脂組成物 |
JP2007067164A (ja) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びその製造方法 |
JP2010275334A (ja) * | 2009-05-26 | 2010-12-09 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 表面処理シリカ粒子の製造方法、表面処理シリカ粒子、エポキシ樹脂組成物、及び半導体装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015005138A1 (ja) * | 2013-07-10 | 2015-01-15 | 住友ベークライト株式会社 | 封止樹脂組成物の運搬方法及び梱包物 |
JPWO2015005138A1 (ja) * | 2013-07-10 | 2017-03-02 | 住友ベークライト株式会社 | 封止樹脂組成物の運搬方法及び梱包物 |
JP2019151408A (ja) * | 2013-07-10 | 2019-09-12 | 住友ベークライト株式会社 | 封止樹脂組成物の運搬方法及び梱包物 |
JP2019172738A (ja) * | 2018-03-27 | 2019-10-10 | 信越化学工業株式会社 | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5621663B2 (ja) | 2014-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5799529B2 (ja) | 機能性粒子、機能性粒子群、充填剤、電子部品用樹脂組成物、電子部品および半導体装置 | |
JP6032197B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP6303373B2 (ja) | 圧縮成形用モールドアンダーフィル材料、半導体パッケージ、構造体および半導体パッケージの製造方法 | |
TWI657128B (zh) | 密封用樹脂組成物及半導體裝置 | |
TW201348314A (zh) | 樹脂組成物及半導體裝置 | |
TW201627390A (zh) | 半導體密封用樹脂組成物、半導體裝置及結構體 | |
JP7255633B2 (ja) | パワーデバイス封止用樹脂組成物およびパワーデバイス | |
TW201704434A (zh) | 密封用樹脂組成物、電子零件之製造方法、及電子零件 | |
JP5621663B2 (ja) | 半導体封止用樹脂組成物、半導体装置およびその製造方法 | |
JP6950299B2 (ja) | 封止材用樹脂組成物及びこれを用いた電子装置 | |
JP6827210B2 (ja) | 封止用エポキシ樹脂組成物、及び半導体装置の製造方法 | |
JP6322966B2 (ja) | 封止用樹脂組成物及び電子部品装置 | |
JP2019006972A (ja) | 封止用樹脂組成物の製造方法及び電子装置の製造方法 | |
TWI685535B (zh) | 密封用樹脂組成物及電子零件裝置 | |
JP2016023279A (ja) | 封止用樹脂組成物、半導体装置および構造体 | |
JP2021113270A (ja) | 樹脂組成物、樹脂組成物の製造方法、及び、これらに用いる無機粒子 | |
JP6857836B2 (ja) | 封止用エポキシ樹脂組成物、硬化物、及び半導体装置 | |
JP2009203266A (ja) | 一液型エポキシ樹脂組成物 | |
WO2016174757A1 (ja) | 封止用樹脂組成物及び電子部品装置 | |
TWI652284B (zh) | 壓縮成形用模具底部塡充材料、半導體封裝、構造體及半導體封裝之製造方法 | |
WO2024071234A1 (ja) | 硬化性組成物、硬化物、硬化物の製造方法、半導体パッケージ、及び、半導体パッケージの製造方法 | |
CN107429041B (zh) | 压缩成型用模具底部填充材料、半导体封装、结构体和半导体封装的制造方法 | |
JP2015183173A (ja) | 封止用樹脂組成物、半導体装置、および構造体 | |
JP2015218294A (ja) | 封止用樹脂組成物の製造方法、および半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140422 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140620 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140826 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140908 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5621663 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |