JP2012177680A - 焦電型赤外線センサ - Google Patents

焦電型赤外線センサ Download PDF

Info

Publication number
JP2012177680A
JP2012177680A JP2012014984A JP2012014984A JP2012177680A JP 2012177680 A JP2012177680 A JP 2012177680A JP 2012014984 A JP2012014984 A JP 2012014984A JP 2012014984 A JP2012014984 A JP 2012014984A JP 2012177680 A JP2012177680 A JP 2012177680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyroelectric
infrared
electrode
infrared sensor
reflective film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012014984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5226883B2 (ja
Inventor
Masahiro Saito
正博 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
NEC Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Tokin Corp filed Critical NEC Tokin Corp
Priority to JP2012014984A priority Critical patent/JP5226883B2/ja
Priority to CN201280064254.9A priority patent/CN104011517B/zh
Priority to US14/374,413 priority patent/US9329087B2/en
Priority to PCT/JP2012/067710 priority patent/WO2013111366A1/ja
Priority to DE201211005759 priority patent/DE112012005759T5/de
Publication of JP2012177680A publication Critical patent/JP2012177680A/ja
Priority to TW101141059A priority patent/TWI567370B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP5226883B2 publication Critical patent/JP5226883B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/04Casings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/34Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using capacitors, e.g. pyroelectric capacitors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/07Arrangements for adjusting the solid angle of collected radiation, e.g. adjusting or orienting field of view, tracking position or encoding angular position

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

【課題】 小型・広視野角・高出力の焦電型赤外線センサを提供する。
【解決手段】 シールドケース8に装着された赤外線透過フィルター7と表面電極2a、2bが対向する領域の少なくとも一部分に、赤外線が反射する反射膜9を少なくとも1箇所以上設け、赤外線透過フィルター7と表面電極2a、2bを極近で配置する。
【選択図】図2

Description

本発明は、焦電型赤外線センサに関し、特に数mの範囲で十分な検知能力が得られる焦電型赤外線センサに関する。
焦電型赤外線センサは、赤外線センサの一種であり、焦電体基板の表裏に電極が設置されてなる焦電素子を検出画素として備えている。
焦電体基板の表面には自発分極による表面電荷が存在する。通常は表面電荷が周囲の浮遊電荷を引き寄せるため、周囲温度が一定であれば焦電体基板の表面は電気的に中性の状態に保たれている。
周囲温度が変化すると、それに伴い焦電体基板における自発分極の状態は変化する。自発分極の状態変化は焦電体基板の周囲に存在する浮遊電荷の応答よりも早いため、焦電体基板表面の電気的な中性状態が崩れて焦電体基板表面には表面電荷が生じる。この表面電荷を電極から出力信号として取り出すことで、焦電素子をセンサとして使用できる。焦電型赤外線センサの多くは、上記のような焦電素子を検出画素として複数個備えたセンサ素子群により構成されている。
焦電型赤外線センサの例として、赤外線を検知する電極(受光主エレメント)と周囲の温度変化をモニターして温度変化を補正する電極(温度補償エレメント)を備えた、補償シングル型と呼ばれる焦電型赤外線センサが特許文献1で開示されている。
特許文献1において、赤外線フィルターのシールドケース(外装缶)の窓部には、受光主エレメントのみに赤外線が入光するように赤外線を透過させるフィルターが設置されている。また、温度補償エレメントは外部から照射される赤外線の影響を受けないよう、遮蔽されている。
また特許文献2には、分極方向が互いに異なる2つの集電素子を、直列または並列に接続したデュアル型の赤外線センサが開示されている。
実用新案登録第3043381号公報 特開昭62−187277号公報
このような受光主エレメントおよび温度補償エレメントの構造(形状、寸法)は、シールドケースの大きさと、赤外線が透過する開口部の面積によって制限される。
例えば、シールドケース上面部の開口部を大きくして赤外線の照射量を増やし、センサの視野角を拡げようとすると、温度補償エレメントに赤外線が回り込んでセンサの感度に影響を及ぼす可能性がある。逆に開口部を小さくすると、赤外線の照射範囲や照射量を制限してしまうだけでなくセンサの視野角も狭くなり、センサ出力が低下する。
また、センサの視野角は、開口部の面積が同じであれば受光主エレメントと開口部との距離が長い程狭くなり、短い程広くなる。しかし、開口部とセンサ素子の空間にセンサ感度を向上させるための遮光板や集光ミラーを配置するため、シールドケースとセンサ素子の間には一定距離以上の空間が必要である。この空間が存在することは実際の設計において視野角の設定可能範囲を制限する要因であり、センサを小型化するための妨げとなっていた。
そこで、本発明の課題は、小型、広視野角で十分な出力が得られる焦電型赤外線センサを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明による焦電型赤外線センサは、焦電体基板の受光面側となる一面に表面電極を配し、前記焦電体基板の他面の前記表面電極に対応する位置に裏面電極を配した焦電素子を少なくとも一つ備えるセンサ素子と、前記センサ素子を覆い、前記表面電極に対向する開口部を有するシールドケースと、前記開口部に設置される赤外線透過フィルターと、前記センサ素子の出力信号をインピーダンス変換して出力する出力回路を備えた焦電型赤外線センサであって、前記赤外線透過フィルターと前記表面電極が互いに対向する領域の少なくとも一部分に、外部から入射する赤外線を反射する反射膜を少なくとも1箇所備えたことを特徴とする。
ここで、表面電極と裏面電極は焦電体基板を挟んで互いに対向して配置されるため、コンデンサが形成される。表面電極は、赤外線の受光量に応じて出来るだけ大きな表面電荷を得られるよう、電極面積を大きくすることが望ましい。電極面積を大きくすることで、センサ素子の静電容量が大きくなり、センサのS/N比が向上する。
また、必要に応じて表面電極の表面に酸化チタンまたはカーボン等の赤外線吸収膜をコーティングすることにより、赤外線の吸収効率が向上する。すなわち、熱効率が高く、外来ノイズに強い、高感度の赤外線センサが得られる。
焦電体基板の裏面には、裏面電極のほかにセンサの出力信号を引き出す出力電極が設けられる。出力電極は、表面電極で吸収された熱の放出を出来るだけ少なくするため、表面電極および裏面電極から出来るだけ離して配置することが望ましい。
シールドケースは電磁シールド性能が高く線膨張係数の低い42アロイを使用することが望ましいが、その代用として安価なFe系金属または非磁性系の金属にNiメッキ等で表面処理を施したものを使用しても構わない。
赤外線透過フィルターは、珪素やゲルマニウムなどの赤外線透過材に硫化亜鉛等の層を多層形成して得られる。透過させる赤外線の波長は5μm〜15μm程度とするのが望ましい。必要であれば、さらに反射防止膜を多層形成することで透過率を向上できる。
出力回路は接合型電界効果トランジスタのみで構成されるのが望ましいが、基準電圧の変動を抑制するため、必要に応じて抵抗値の高い(数GΩ〜数十GΩ程度)抵抗器をセンサ素子と並列に接続しても構わない。このような構成とすることで、安定したセンサ出力が得られる。
また、本発明による焦電型赤外線センサは、表面電極が複数の領域に分割され、かつ互いに接続されており、分割された表面電極同士を接続する接続パターンと対向する領域に反射膜が設けられることを特徴とする。検知領域を分割することで、デュアル型の赤外線センサとして使用できる。また、検知対象物の動きをより細かく検知できる赤外線センサが得られる。
また、本発明による焦電型赤外線センサは、赤外線透過フィルターに形成される反射膜を、スパッタ法または真空蒸着法により形成することを特徴とする。スパッタ法または真空蒸着法により薄い反射膜を形成し、反射膜の熱容量を小さくすることで反射膜がセンサ素子の特性に与える影響をさらに低減できる。
また、本発明による焦電型赤外線センサは、赤外線透過フィルターに形成される反射膜を、印刷法または塗布、転写、ディップ工法のいずれかにより形成することを特徴とする。
また、本発明による焦電型赤外線センサは、赤外線透過フィルターに形成される反射膜を、前記シールドケースまたは前記赤外線透過フィルターと薄板を貼り合わせて形成することを特徴とする。
さらに、本発明による焦電型赤外線センサは、表面電極を複数に分割して、隣り合った表面電極をペアにして接続し、一方を反射膜で遮蔽して温度補償電極として使用し、他方を赤外線検知電極として使用してもよい。このような構成とすることで、センサ素子は極性を反転させて直列に接続された状態と等価になり、外乱による影響をさらに低減できる。
さらに、本発明による焦電型赤外線センサの赤外線透過フィルターに設ける反射膜は、前述のペアにして接続した表面電極の接続パターンと対向するように配置してもよい。各々のセンサ素子が赤外線を検知できる範囲(視野角)は、集電素子の各々の電極と反射膜との位置関係によって決まるので、このように反射膜を配置することにより、視野角が互いに交わらないように配置できる。
上記のように、赤外線透過フィルターと表面電極が互いに対向する領域の少なくとも一部分に外部から入射する赤外線を反射する反射膜を設けて、赤外線透過フィルターと表面電極を極近で配置することにより、反射膜を赤外線の遮光板として使用できる。すなわち、赤外線の遮蔽が必要な補償電極に対しては、赤外線の回り込みを防ぎ、補償電極を赤外線から確実に遮蔽できる焦電型赤外線センサが得られる。
さらに、赤外線の受光が必要な受光側電極に対しては、十分な視野角を持つ焦電型赤外線センサが得られる。さらに、シールドケースとセンサ素子のクリアランスを低減することで、小型化も容易な焦電型赤外線センサが得られる。
また、赤外線透過フィルターと表面電極を極近距離で配置することから、視野角を自由にかつ高い精度で設定できる焦電型赤外線センサが得られる。例えば、デュアル型の焦電型赤外線センサにおいては、二つに分割され互いに接続された表面電極がそれぞれ検知可能な視野角を、互いに打ち消さないよう設定し、赤外線受光領域を各々の電極に分担できる。
このような構成とすることで、1つの電極で構成する視野角に比べて広範囲な視野角を持つ焦電型赤外線センサが得られる。さらに、各々の受光電極で検知可能な領域に、赤外線が検知されない領域、つまり不感帯領域を設けて受光範囲からの出入りを検知することで、さらに狭い範囲での移動を検知可能な焦電型赤外線センサが得られる。
また、反射膜はスパッタ法または真空蒸着法により反射膜を形成してもよい。これらの方法を用いることで膜厚を薄くできる。膜圧の薄い反射膜は熱容量が非常に少なく、放熱性が向上するため、センサ素子に及ぼす熱的な影響を低減させた焦電型赤外線センサが得られる。
また、赤外線透過フィルターに形成される反射膜を、印刷法または塗布、転写、ディップ工法により形成すれば、スパッタ装置や真空蒸着装置のような大掛かりな製造設備を用いることなく反射膜を形成できる。すなわち、安価な焦電型赤外線センサが得られる。
また、上記方法に変えて、シールドケースまたは前記赤外線透過フィルターに、表面に反射膜を形成した薄板を貼り合わせることにより、より簡便に焦電型赤外線センサが得られる。
本発明による焦電型赤外線センサの実施形態を示す概略図であり、図1(a)は本発明による焦電型赤外線センサの動作説明図である。図1(b)はセンサ素子の平面図であり、図1(c)は赤外線透過フィルターの平面図であり、図1(d)は本発明による焦電型赤外線センサのブロック図である。 本発明による焦電型赤外線センサの第二の実施形態を示す概略図であり、図2(a)は本発明による焦電型赤外線センサの動作説明図である。図2(b)はセンサ素子の平面図であり、図2(c)は赤外線透過フィルターの平面図である。 本発明による焦電型赤外線センサの第三の実施形態を示す概略図であり、図3(a)は本発明による焦電型赤外線センサの動作説明図である。図3(b)はセンサ素子の平面図であり、図3(c)は赤外線透過フィルターの平面図である。 本発明による焦電型赤外線センサの第四の実施の形態を示す図であり、図4(a)はセンサ素子の平面図であり、図4(b)は赤外線透過フィルターの平面図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明による焦電型赤外線センサの実施形態を示す概略図である。図1(a)は本発明による焦電型赤外線センサの動作説明図である。図1(b)はセンサ素子の平面図であり、図1(c)は赤外線透過フィルターの平面図であり、図1(d)は本発明による焦電型赤外線センサのブロック図である。図1(a)上部に示すように、測定対象物が視野角11aに図の左側から進入すると、表面電極2a近傍の電気的な中性状態が崩れ、Voutの電圧を基準としてマイナス側に電位が検出される。さらに移動を続けて視野角11bに進入すると、今度は表面電極2b近傍の電気的な中性状態が崩れ、Voutの電圧を基準としてプラス側に電位が検出されるので、測定対象物が出入りする際の方向検知として利用することが可能である。
本実施形態において、センサ素子1は図1(b)に示すとおり、受光面側に表面電極2aおよび2bが互いに接続された状態で設置され、表面電極2aは温度補償電極、表面電極2bは受光電極としてそれぞれ使用される。また、センサ素子1の裏面には、焦電体基板を挟んで表面電極2aおよび2bとそれぞれ対向するように裏面電極3aおよび3bが設置される。
裏面電極3aおよび3bに設けられた出力電極は導電接着剤5により回路基板6に接着される。回路基板6には、インピーダンス変換回路として、接合型電界効果トランジスタ4が実装されている。図1(d)に示すように、接合型電界効果トランジスタ4のゲート入力電極は裏面電極3aに、GNDは裏面電極3bにそれぞれ接続され、センサ素子1の出力信号をインピーダンス変換して出力する。
回路基板6の外周はシールドケース8で覆われ、シールドケース8の受光面側に設けられた開口部10には、赤外線透過フィルター7が固着される。赤外線透過フィルター7には、図1(c)に示すとおり、赤外線透過フィルター7と表面電極2aが対向する位置に、赤外線を反射する反射膜9が設けられる。本実施形態においては、反射膜9として厚み0.5μmのAg膜を形成する。
ここで、反射膜9は、センサ素子の高さに影響を与えないようにするため、スパッタ法または真空蒸着法等により1μm以下の厚みで形成する。反射膜9の熱容量はセンサ素子1の熱容量に比較して十分小さいため、センサ素子の特性に与える影響はきわめて小さい。なお、この反射膜を形成する工程は、赤外線透過フィルター7の製造過程における真空蒸着工程で、赤外線透過膜の形成と同時に実施できる。
また、反射膜9は、印刷法または塗布、転写、ディップ工法のいずれかにより形成することもできるし、表面に反射膜を形成した薄板を所定の形状にカットしたものを、シールドケースまたは前記赤外線透過フィルターに貼付してもよい。これらの方法によれば、スパッタ装置や真空蒸着装置のような大掛かりな製造設備を用いることなく反射膜を形成できるので、安価な焦電型赤外線センサが得られる。
赤外線を検知可能な視野角は、この反射膜9と、シールドケース8の開口部10と、表面電極2aおよび2bの位置関係によって決定される。ここで反射膜9は、シールドケースの外側に配置しても構わないが、センサ素子1の受光側電極面に対向する側に配置することで、遮蔽が必要な電極である表面電極2aの視野角を狭くする一方、受光用の電極である表面電極2bの視野角を広くできる。そのため視野角が重複した場合でも、センサ出力が相殺される領域を極めて少なくできる。その結果、数mの範囲であれば十分な検知能力を有する焦電型赤外線センサが得られる。
図2は本発明による焦電型赤外線センサの第二の実施形態を示す概略図であり、図2(a)は本発明による焦電型赤外線センサの動作説明図である。図2(b)はセンサ素子の平面図であり、図2(c)は赤外線透過フィルターの平面図である。図2(a)において、裏面電極3aおよび3bと表面電極2aおよび2bとが焦電体基板を挟んでそれぞれ対向している点は先の実施形態と同様であるが、焦電体基板の受光面側に設置された表面電極2aおよび2bは、いずれも受光電極として使用し、反射膜9は表面電極2aを覆うのではなく、図2(b)、(c)に示すように表面電極2a、2bの中間に存在する接続パターンを覆うように形成する点で異なる。
以上の構成によれば、分極方向の異なる焦電体が二つ直列に接続された状態と等価になり、仮に外部温度の変化または外来光等で両焦電素子に電荷が発生したとしても、表面電極2aおよび2b上に存在する電荷の総量は一定であるから、各々の出力が相殺され、赤外線以外の影響が補償される。
この焦電型赤外線センサの動作を、図2を用いて説明する。図2(a)において、仮に測定対象物が図の左側から視野角11bに進入すると、表面電極2a近傍の電気的な中性状態が崩れ、Voutの電圧を基準としてマイナス側に電位が検出される。さらに移動を続けて視野角11aに進入すると、表面電極2b近傍の電気的な中性状態が崩れ、Voutの電圧を基準としてプラス側に電位が検出されるので、測定対象物が出入りする際の方向検知として利用することが可能である。さらには反射膜の幅を変えることで、各視野角で検知されない中間の領域(不感帯領域)を容易に形成できる。この不感帯領域と視野角との間の出入りを検知することで、より測定対象物が狭い範囲で動く場合にもセンサを反応できる。
本実施形態において、センサ素子表面電極で吸収した熱の放出を出来るだけ少なくするため、センサ素子1と回路基板6は一定の間隔を空けて実装すると良い。
また、ノイズ対策として、赤外線透過フィルター7はシールドケース8の開口部に固着し、シールドケース8の一端を回路基板6のグランドへ電気的に接続しておくと良い。
赤外線を検知可能な視野角は、この反射膜9と、シールドケース8の開口部10と、表面電極2aおよび2bの位置関係によって決定される。反射膜9を表面電極2a、2bの中間に存在する接続パターンを覆うように形成することにより、表面電極2a、2bが赤外線を検知可能な視野角が重なり合うことがなくなり、センサ出力が相殺されることはない。
図3は本発明による焦電型赤外線センサの第三の実施形態を示す概略図であり、図3(a)は本発明による焦電型赤外線センサの動作説明図である。図3(b)はセンサ素子の平面図であり、図3(c)は赤外線透過フィルターの平面図である。図3(a)上部において、仮に測定対象物が左側の視野角11bに図の左側から進入すると、表面電極2a近傍の電気的な中性状態が崩れ、Voutの電圧を基準としてマイナス側に電位が検出される。さらに移動を続けて視野角11aに進入すると、プラス側の電位が検出される。さらに右に移動を続けて右側の視野角11bに侵入すると表面電極2b近傍の電気的な中性状態が崩れ、Voutからマイナスの電位が検出される。また、視野角11aと11bの間には、どちらの視野範囲にも属さない不感帯領域をつくることにより検知領域を細分化することが可能となり、各領域を横切った場合は勿論のこと、細かい動作においてもセンサ出力が得られる。
図3(b)において、表面電極2a、2bは、電極幅の比をおおよそ1:2:1とした焦電体受光面のほぼ中央に配置し、隣り合う電極同士を互いに接続する。すなわち、表面電極2aを焦電体のほぼ中央に、その両脇に表面電極2aと高さが等しく幅がほぼ半分の表面電極2bをそれぞれ配置する。さらに、焦電体基板を挟んで表面電極2a、2bと対向するように裏面電極3a、3bを配置する。
先の第二の実施形態と同様に、図3(c)に示すように表面電極2a、2bの中間に存在する接続パターンを覆うように反射膜9を形成する。赤外線を検知可能な視野角は、この反射膜9と、シールドケース8の開口部10と、表面電極2aおよび2bの位置関係によって決定される。反射膜9を表面電極2a、2bの中間に存在する接続パターンを覆うように形成することにより、表面電極2a、2bが赤外線を検知可能な視野角が重なり合うことはなくなり、センサ出力の相殺はなくなる。
図4は本発明による焦電型赤外線センサの第四の実施の形態を示す図であり、図4(a)はセンサ素子の平面図であり、図4(b)は赤外線透過フィルターの平面図である。図4において、表面電極はほぼ等しい面積で4つに分割され、表面電極2a、2bと表面電極2c、2dをペアにしてそれぞれ接続し、その表面電極にそれぞれ対向して形成された裏面電極3a、3cと裏面電極3b、3dおよび出力電極によって表面電極2a、2bと表面電極2c、2dが並列に接続されている。このような構成とすることで、電極が2つの場合に比べてより細かい位置の検知が可能となる。さらに細かい検知を必要とするような電極を複数並べるアレイ型の素子においても、これら同様、容易に対応できる。
尚、これらの実施例に留まらず、請求の範囲内で様々な工夫を加えることも可能であり、様々な要求に応じて変形することでもよい。
1 センサ素子
2a、2b、2c、2d 表面電極
3a、3b、3c、3d 裏面電極
4 接合型電界効果トランジスタ
5 導電接着剤
6 回路基板
7 赤外線透過フィルター
8 シールドケース
9 反射膜
10 開口部
11a、11b 視野角

Claims (5)

  1. 焦電体基板の受光面側となる一面に表面電極を配し、前記焦電体基板の他面の前記表面電極に対応する位置に裏面電極を配した焦電素子を少なくとも一つ備えるセンサ素子と、前記センサ素子を覆い、前記表面電極に対向する開口部を有するシールドケースと、前記開口部に設置される赤外線透過フィルターと、前記センサ素子の出力信号をインピーダンス変換して出力する出力回路を備えた焦電型赤外線センサであって、前記赤外線透過フィルターと前記表面電極が互いに対向する領域の少なくとも一部分に、外部から入射する赤外線を反射する反射膜を少なくとも1箇所備えたことを特徴とする焦電型赤外線センサ。
  2. 前記表面電極は複数の領域に分割され、かつ互いに接続されており、前記反射膜は、前記分割された表面電極同士を接続する接続パターンと対向する領域に設けられることを特徴とする、請求項1に記載の焦電型赤外線センサ。
  3. 前記反射膜は、スパッタ法または真空蒸着法により形成されることを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載の焦電型赤外線センサ。
  4. 前記反射膜は、印刷法または塗布、転写、ディップ工法のいずれかにより形成されることを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載の焦電型赤外線センサ。
  5. 前記反射膜は、薄板を前記シールドケースまたは前記赤外線透過フィルターへ貼り合わせて形成されることを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載の焦電型赤外線センサ。
JP2012014984A 2011-02-01 2012-01-27 焦電型赤外線センサ Active JP5226883B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012014984A JP5226883B2 (ja) 2011-02-01 2012-01-27 焦電型赤外線センサ
CN201280064254.9A CN104011517B (zh) 2012-01-27 2012-07-11 热释电型红外线传感器
US14/374,413 US9329087B2 (en) 2012-01-27 2012-07-11 Pyroelectric-type infrared sensor
PCT/JP2012/067710 WO2013111366A1 (ja) 2012-01-27 2012-07-11 焦電型赤外線センサ
DE201211005759 DE112012005759T5 (de) 2012-01-27 2012-07-11 Infrarotsensor vom pyroelektrischen Typ
TW101141059A TWI567370B (zh) 2012-01-27 2012-11-05 熱電型紅外線感測器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011020020 2011-02-01
JP2011020020 2011-02-01
JP2012014984A JP5226883B2 (ja) 2011-02-01 2012-01-27 焦電型赤外線センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012177680A true JP2012177680A (ja) 2012-09-13
JP5226883B2 JP5226883B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=48874599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012014984A Active JP5226883B2 (ja) 2011-02-01 2012-01-27 焦電型赤外線センサ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9329087B2 (ja)
JP (1) JP5226883B2 (ja)
CN (1) CN104011517B (ja)
DE (1) DE112012005759T5 (ja)
TW (1) TWI567370B (ja)
WO (1) WO2013111366A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014182022A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 赤外線検出装置及びそれを備えたディスプレイ並びにパソコン
CN104776913A (zh) * 2014-01-15 2015-07-15 三星电子株式会社 光学传感器和具有其的电子器件
WO2017221718A1 (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 株式会社村田製作所 赤外線検出素子、および、赤外線検出装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5531062B2 (ja) * 2012-07-31 2014-06-25 Eizo株式会社 マスクの構造
US9442017B2 (en) * 2014-01-07 2016-09-13 Dale Read Occupancy sensor
DE102015223362A1 (de) * 2015-11-25 2017-06-01 Minimax Gmbh & Co. Kg Explosionsgeschütztes Gehäuse für Mittel zum Senden und Empfangen elektromagnetischer Strahlung
TWI636240B (zh) * 2015-12-31 2018-09-21 群光電能科技股份有限公司 光感測器
JP6976045B2 (ja) * 2016-07-20 2021-12-01 株式会社トーキン 焦電型赤外線センサ装置
CN111610699A (zh) * 2019-02-22 2020-09-01 上海微电子装备(集团)股份有限公司 一种掩模对准传感器和光刻机
TWI721826B (zh) * 2020-03-17 2021-03-11 高爾科技股份有限公司 紅外線熱反應式控制面板
JP7446957B2 (ja) * 2020-09-03 2024-03-11 ホシデン株式会社 検知センサ及びこれを備えた検知装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62153532U (ja) * 1986-03-20 1987-09-29
JPH0487668U (ja) * 1990-11-30 1992-07-30
JPH0915040A (ja) * 1995-07-01 1997-01-17 Horiba Ltd 焦電型赤外線検出器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62187277A (ja) 1986-02-12 1987-08-15 Murata Mfg Co Ltd 焦電型赤外線検出装置
US4800278A (en) * 1985-06-06 1989-01-24 Nippon Ceramic Co., Ltd. Pyroelectric infrared sensor
JPH07104202B2 (ja) 1991-05-24 1995-11-13 株式会社大真空 焦電型赤外線センサ
JPH06331437A (ja) 1993-05-26 1994-12-02 Matsushita Electric Works Ltd デュアル型赤外線人体検出器
JP3304193B2 (ja) 1994-03-05 2002-07-22 株式会社堀場製作所 赤外線検出器における窓材およびその接合方法
US5962854A (en) * 1996-06-12 1999-10-05 Ishizuka Electronics Corporation Infrared sensor and infrared detector
JP3043381U (ja) 1997-05-13 1997-11-18 日本セラミック株式会社 焦電型赤外線センサ
CN101313202B (zh) * 2005-11-25 2011-02-02 松下电工株式会社 使用半导体光学透镜的红外检测单元
CN101246055A (zh) 2008-03-13 2008-08-20 电子科技大学 钽酸锂薄膜红外探测器及制法
JP5246892B2 (ja) * 2008-12-24 2013-07-24 株式会社村田製作所 赤外光線用透過光学部材とその製造方法、光学デバイス、及び光学装置
US20120298867A1 (en) * 2009-12-09 2012-11-29 Panasonic Corporation Infrared frame detector

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62153532U (ja) * 1986-03-20 1987-09-29
JPH0487668U (ja) * 1990-11-30 1992-07-30
JPH0915040A (ja) * 1995-07-01 1997-01-17 Horiba Ltd 焦電型赤外線検出器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014182022A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 赤外線検出装置及びそれを備えたディスプレイ並びにパソコン
CN104776913A (zh) * 2014-01-15 2015-07-15 三星电子株式会社 光学传感器和具有其的电子器件
WO2017221718A1 (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 株式会社村田製作所 赤外線検出素子、および、赤外線検出装置
US10823620B2 (en) 2016-06-23 2020-11-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Infrared detection element and infrared detection device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5226883B2 (ja) 2013-07-03
US9329087B2 (en) 2016-05-03
CN104011517A (zh) 2014-08-27
CN104011517B (zh) 2016-12-28
TWI567370B (zh) 2017-01-21
DE112012005759T5 (de) 2014-11-20
TW201331561A (zh) 2013-08-01
WO2013111366A1 (ja) 2013-08-01
US20150053859A1 (en) 2015-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5226883B2 (ja) 焦電型赤外線センサ
US8530841B2 (en) Infrared sensor, electronic device, and manufacturing method of infrared sensor
US20120126126A1 (en) Radiation detection apparatus and radiation detection system
JP6862216B2 (ja) 光検出装置
US10167187B2 (en) Physical quantity sensor having an elongated groove, and manufacturing method thereof
WO2012128392A1 (en) Image sensor, display device, contact scanner, touch panel, and method of generating a narrow-field of view for image sensor integrated with lcd device
US20130048960A1 (en) Photoelectric conversion substrate, radiation detector, and radiographic image capture device
WO2018180241A1 (ja) 光検出装置
JP2018084485A (ja) 放射線画像撮影装置
JP5325312B2 (ja) 視野角制限カバー及びそれを備えた赤外線センサ
US9612159B2 (en) Infrared sensor and infrared sensor array
WO2012111851A1 (ja) 赤外線検知センサアレイおよび赤外線検知装置
JP2012122785A (ja) 赤外線検出素子、赤外線撮像装置
US9140895B2 (en) Imaging apparatus and imaging method for obtaining images fro electromagnetic waves
JP4740022B2 (ja) 光センサ及び物体検出方法
CN110023724B (zh) 光检测器
JP5296353B2 (ja) センサ
KR101776027B1 (ko) 마이크로 볼로미터를 포함하는 공유 앵커 구조의 적외선 센서
JPH08178748A (ja) 焦電アレイセンサ
JP2021135042A (ja) 照度センサおよび電子機器
JP5877661B2 (ja) 赤外線シャッター機構および赤外線測定器
JP2024073823A (ja) 電磁波センサ
RU2601384C2 (ru) Узел установки уровня и спектрального состава регистрируемого излучения в ик мфпу
KR20200132467A (ko) 마이크로볼로미터 및 이를 포함하는 열화상 카메라 모듈
JP2020523784A (ja) センサデバイス及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120626

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120822

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120822

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20121005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5226883

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250