JP2012173447A - インタラクティブシステム、位置情報変換方法、およびプロジェクター - Google Patents

インタラクティブシステム、位置情報変換方法、およびプロジェクター Download PDF

Info

Publication number
JP2012173447A
JP2012173447A JP2011034269A JP2011034269A JP2012173447A JP 2012173447 A JP2012173447 A JP 2012173447A JP 2011034269 A JP2011034269 A JP 2011034269A JP 2011034269 A JP2011034269 A JP 2011034269A JP 2012173447 A JP2012173447 A JP 2012173447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
conversion
image signal
resolution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011034269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5673191B2 (ja
Inventor
Minoru Yokobayashi
実 横林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2011034269A priority Critical patent/JP5673191B2/ja
Priority to US13/371,664 priority patent/US20120212415A1/en
Priority to CN201210039249.4A priority patent/CN102707796B/zh
Publication of JP2012173447A publication Critical patent/JP2012173447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5673191B2 publication Critical patent/JP5673191B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • G06F3/0425Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means using a single imaging device like a video camera for tracking the absolute position of a single or a plurality of objects with respect to an imaged reference surface, e.g. video camera imaging a display or a projection screen, a table or a wall surface, on which a computer generated image is displayed or projected

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】キャリブレーションの実施を低減するインタラクティブシステムを提供する。
【解決手段】インタラクティブシステム1は、プロジェクター100と、PC200と、所定の操作に基づき光信号を発信する発光ペン300とを備え、プロジェクター100は、画像信号の解像度を判別する解像度判別部31aと、位置情報変換装置50とを有し、位置情報変換装置50は、撮像部51と、撮像した投写画像内の所定の場所を、画像信号に基づく画像内の所定の場所に対応付けるように算出した位置変換情報を解像度毎に記憶する位置変換情報記憶部53と、投写画像内に光信号の成す像を検出した場合、所定の操作がなされた位置を表す位置情報を、画像信号に基づく画像上の位置に変換する変換制御部52と、位置情報を出力する変換位置情報出力部(通信部54)とを有し、PC200は、位置情報に基づき、画像信号が表す画像に含まれるオブジェクトを操作する。
【選択図】図1

Description

本発明は、インタラクティブシステム、位置情報変換方法、およびプロジェクターに関する。
近年、コンピューターから出力される画像信号に基づく画像を、プロジェクターによってホワイトボード等に投写するとともに、投写された画像(投写画像)を撮像装置(カメラ)で撮像して、投写画像に対して行ったユーザーの操作をコンピューターで認識するシステムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。このようなシステムでは、例えば、ペン先から赤外光を発する発光ペンやレーザーポインター等を用いてユーザーが投写画像の任意の位置をポイント(指示)すると、撮像装置によって撮像された画像(撮像画像)に基づいて、ポイントされた位置が検出される。そして、コンピューターが、検出された位置にカーソルやポインターを移動させたり、その位置でクリックがなされたものとみなしたりすることにより、ユーザーは、投写画像に対してタッチパネルのような操作感覚で操作を行うことが可能となる。
特開2005−353071号公報
上記のようなシステムで正確な操作を実現するためには、プロジェクター及び撮像装置を設置した後に、投写画像内における所定の場所を、画像信号に基づく画像内における所定の場所に対応付けるための手続き(キャリブレーション)を実施する必要がある。例えば、撮像装置で投写画像を撮像しつつ投写画像内の所定の位置をユーザーにポイントさせてキャリブレーションを実施する態様が知られている。
このようなシステムにおいて、ユーザーが使用するコンピューターを変更する場合がある。このとき、コンピューターから出力する画像の解像度が変更になると、ホワイトボードに投写される画像の領域が変わってしまうため、投写画像と画像信号に基づく画像との位置の対応がずれてしまい、正確な操作を実現することができなくなる。このため、ユーザーは、キャリブレーションを再度実施しなければならなかった。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。
[適用例1]本適用例に係るインタラクティブシステムは、プロジェクターと、前記プロジェクターに画像信号を供給するコンピューターと、所定の操作に基づき光信号を発信する発信器と、を備えたインタラクティブシステムであって、前記プロジェクターは、前記画像信号が入力される画像信号入力部と、光源と、前記光源から射出された光を前記画像信号に応じて変調して、投写画像として投写面に投写する画像投写部と、前記画像信号に基づく画像の解像度を判別して解像度情報を出力する解像度判別部と、前記画像信号に基づき、前記所定の操作がなされた位置情報の変換を行う位置情報変換装置と、を有し、前記位置情報変換装置は、前記投写画像を含む範囲を撮像して撮像画像データを出力する撮像部と、前記撮像画像データによって表される前記投写画像内における所定の場所を、前記画像信号に基づく画像内における所定の場所に対応付けるように位置変換情報を算出するキャリブレーション制御部と、前記位置変換情報を、前記解像度情報に基づいて解像度毎に記憶する位置変換情報記憶部と、前記撮像画像データに含まれる前記投写画像内に、前記光信号の成す像を検出した場合は前記所定の操作がなされたと判定し、前記所定の操作がなされた位置を表す位置情報を、前記位置変換情報記憶部に記憶されている前記位置変換情報を用いて前記画像信号に基づく画像上の位置に変換して出力する変換制御部と、前記変換制御部によって変換が行われた前記位置情報を出力する変換位置情報出力部と、を有し、前記コンピューターは、前記変換位置情報出力部が出力した前記位置情報に基づき、前記画像信号が表す画像に含まれるオブジェクトを操作するオブジェクト操作部を有することを特徴とする。
このようなインタラクティブシステムによれば、プロジェクターとコンピューターと発信器とを備えている。プロジェクターは、画像信号入力部と、画像投写部と、解像度判別部と、位置情報変換装置を有している。プロジェクターは、コンピューターから入力された画像信号に基づいて投写面に投写画像を投写する。このとき、プロジェクターは、画像信号の解像度を判別する。位置情報変換装置は、撮像部と、キャリブレーション制御部と、位置変換情報記憶部と、変換制御部と、変換位置情報出力部とを有している。撮像部は、投写画像を含む範囲を撮像して撮像画像データを出力する。位置情報変換装置は、キャリブレーションを実施した際に、投写画像内における所定の場所を画像信号に基づく画像内における所定の場所に対応付ける位置変換情報を、解像度毎に位置変換情報記憶部に記憶する。変換制御部は、撮像画像データに含まれる投写画像内に、光信号の成す像を検出した場合は所定の操作がなされたと判定し、所定の操作がなされた位置を表す位置情報を、位置変換情報を用いて画像信号に基づく画像上の位置に変換して出力する。変換位置情報出力部は、変換が行われた位置情報を出力する。コンピューターは、変換位置情報出力部が出力した位置情報に基づき、画像信号が表す画像に含まれるオブジェクトを操作する。これにより、位置情報変換装置の位置変換情報記憶部に解像度毎の位置変換情報を記憶しているため、インタラクティブシステムでは、コンピューターが変更された場合に、位置変換情報記憶部に同一の解像度に対応した位置変換情報が記憶されていれば、当該位置変換情報を用いて位置情報を変換することができる。よって、キャリブレーションを再度実施する必要がないため、利便性が向上する。
[適用例2]上記適用例に係るインタラクティブシステムにおいて、前記変換制御部は、前記解像度情報に基づいた解像度に対応する前記位置変換情報が、前記位置変換情報記憶部に記憶されていない場合には、前記キャリブレーションの実施を促す通知を前記変換位置情報出力部に出力させることを特徴とする。
このようなインタラクティブシステムによれば、変換制御部は、解像度情報に基づいた解像度に対応する位置変換情報が位置変換情報記憶部に記憶されていない場合には、キャリブレーションの実施を促す通知を変換位置情報出力部に出力させる。これにより、コンピューターは、キャリブレーションを実施する必要があることを認識することができる。そして、ユーザーに報知することが可能となるため、利便性が向上する。
[適用例3]上記適用例に係るインタラクティブシステムにおいて、前記位置変換情報は、前記投写画像内の画素位置の情報を前記画像信号に基づく画像内の画素位置の情報に変換するための変換式であることを特徴とする。
このようなインタラクティブシステムによれば、位置変換情報は変換式である。これにより、位置変換処理を簡易にすることができる。
[適用例4]本適用例に係る位置情報変換方法は、インタラクティブシステムにおける位置情報変換方法であって、画像信号の入力を受付ける画像信号入力ステップと、前記画像信号に基づく画像を、投写画像として投写面に投写する画像投写ステップと、前記画像信号に基づく画像の解像度を判別して解像度情報を出力する解像度判別ステップと、前記画像信号に基づき、所定の操作がなされた位置情報の変換を行う位置情報変換ステップと、を有し、前記位置情報変換ステップは、前記投写画像を含む範囲を撮像して撮像画像データを出力する撮像ステップと、前記撮像画像データによって表される前記投写画像内における所定の場所を、前記画像信号に基づく画像内における所定の場所に対応付けるように位置変換情報を算出するキャリブレーション制御ステップと、前記位置変換情報を、前記解像度情報に基づいて解像度毎に記憶する位置変換情報記憶ステップと、前記撮像画像データに含まれる前記投写画像内に、前記光信号の成す像を検出した場合は前記所定の操作がなされたと判定し、前記所定の操作がなされた位置を表す位置情報を、記憶されている前記位置変換情報を用いて前記画像信号に基づく画像上の位置に変換して出力する変換制御ステップと、前記変換制御ステップによって変換が行われた前記位置情報を出力する変換位置情報出力ステップと、を有することを特徴とする。
このような位置情報変換方法によれば、コンピューターが変更された場合に、位置変換情報記憶ステップによって同一の解像度に対応した位置変換情報が記憶されていれば、当該位置変換情報を用いて位置情報を変換することができる。よって、キャリブレーションを再度実施する必要がないため、利便性が向上する。
[適用例5]上記適用例に係る位置情報変換方法において、前記解像度情報に基づいた解像度に対応する前記位置変換情報が、前記位置変換情報記憶部に記憶されていない場合に、キャリブレーションの実施を促す通知を出力するキャリブレーション要求通知ステップをさらに有することを特徴とする。
このような位置情報変換方法によれば、解像度情報に基づいた解像度に対応する位置変換情報が位置変換情報記憶部に記憶されていない場合には、キャリブレーションの実施を促す通知を出力する。これにより、コンピューターは、キャリブレーションを実施する必要があることを認識することができる。そして、ユーザーに報知することが可能となるため、利便性が向上する。
[適用例6]上記適用例に係る位置情報変換方法において、前記位置変換情報は、前記投写画像内の画素位置の情報を前記画像信号に基づく画像内の画素位置の情報に変換するための変換式であることを特徴とする位置情報変換方法。
このような位置情報変換方法によれば、位置変換情報は変換式である。これにより、位置変換処理を簡易にすることができる。
[適用例7]本適用例に係るプロジェクターは、画像信号を供給するコンピューターと、所定の操作に基づき光信号を発信する発信器とともにインタラクティブシステムを構成するプロジェクターであって、前記画像信号が入力される画像信号入力部と、光源と、前記光源から射出された光を前記画像信号に応じて変調して、投写画像として投写面に投写する画像投写部と、前記画像信号に基づく画像の解像度を判別して解像度情報を出力する解像度判別部と、前記画像信号に基づき、前記所定の操作がなされた位置情報の変換を行う位置情報変換装置と、を有し、前記位置情報変換装置は、前記投写画像を含む範囲を撮像して撮像画像データを出力する撮像部と、前記撮像画像データによって表される前記投写画像内における所定の場所を、前記画像信号に基づく画像内における所定の場所に対応付けるように位置変換情報を算出するキャリブレーション制御部と、前記位置変換情報を、前記解像度情報に基づいて解像度毎に記憶する位置変換情報記憶部と、前記撮像画像データに含まれる前記投写画像内に、前記光信号の成す像を検出した場合は前記所定の操作がなされたと判定し、前記所定の操作がなされた位置を表す位置情報を、前記位置変換情報記憶部に記憶されている前記位置変換情報を用いて前記画像信号に基づく画像上の位置に変換して出力する変換制御部と、前記変換制御部によって変換が行われた前記位置情報を出力する変換位置情報出力部と、を備えることを特徴とする。
このようなプロジェクターによれば、入力されている画像信号の解像度が変更された場合に、位置変換情報記憶部に同一の解像度に対応した位置変換情報が記憶されていれば、当該位置変換情報を用いて位置情報の変換を行うことができる。
また、上述したインタラクティブシステム、位置検出変換方法、およびプロジェクターが、位置情報変換装置、プロジェクターに備えられたコンピューターを用いて構築されている場合には、上記形態および上記適用例は、その機能を実現するためのプログラム、あるいは当該プログラムを前記コンピューターで読み取り可能に記録した記録媒体等の態様で構成することも可能である。記録媒体としては、フレキシブルディスクやHDD(Hard Disk Drive)、CD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disk)、Blu−ray Disc(登録商標)、光磁気ディスク、不揮発性メモリーカード、位置情報変換装置やプロジェクターの内部記憶装置(RAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)等の半導体メモリー)、及び外部記憶装置(USBメモリー等)等、前記コンピューターが読み取り可能な種々の媒体を利用することができる。
実施形態に係るインタラクティブシステムの構成を示すブロック図。 位置変換情報記憶部の説明図。 キャリブレーションの際におけるPCとプロジェクターとのシーケンス図。 キャリブレーションの際の画像の説明図であり、(a)は、1つ目のキャリブレーションポイントの投写画像の説明図、(b)は、1つ目のキャリブレーション時の撮像画像の説明図。 キャリブレーションの際の画像の説明図であり、(a)は、9つ目のキャリブレーションポイントの投写画像の説明図、(b)は、9つ目のキャリブレーション時の撮像画像の説明図。 インタラクティブシステムが起動された際に、プロジェクターが行う処理のフローチャート。 インタラクティブシステムが位置変換処理を実行しているときのシーケンス図。
以下、実施形態について説明する。
本実施形態では、投写画像を撮像し、撮像画像に基づいて、投写画像内における所定の操作がなされた位置を検出するインタラクティブシステムについて説明する。
図1は、本実施形態に係るインタラクティブシステムの構成を示すブロック図である。
図1に示すように、インタラクティブシステム1は、プロジェクター100と、パーソナルコンピューター(PC)200と、光信号を発信する発信器としての発光ペン300と、ホワイトボード等の投写面Sとを備えて構成されている。
プロジェクター100は、画像投写部10、制御部20、操作受付部21、光源制御部22、画像信号入力部31、画像処理部32、位置情報変換装置50等を備えて構成されている。
画像投写部10は、光源11、光変調装置としての3つの液晶ライトバルブ12R,12G,12B、投写光学系としての投写レンズ13、ライトバルブ駆動部14等を含んでいる。画像投写部10は、光源11から射出された光を、液晶ライトバルブ12R,12G,12Bで変調して画像光を形成し、この画像光を投写レンズ13から投写して投写面S等に表示する。
光源11は、超高圧水銀ランプやメタルハライドランプ等からなる放電型の光源ランプ11aと、光源ランプ11aが放射した光を液晶ライトバルブ12R,12G,12B側に反射するリフレクター11bとを含んで構成されている。光源11から射出された光は、図示しないインテグレーター光学系によって輝度分布が略均一な光に変換され、図示しない色分離光学系によって光の3色である赤色R、緑色G、青色Bの各色光成分に分離された後、それぞれ液晶ライトバルブ12R,12G,12Bに入射する。
液晶ライトバルブ12R,12G,12Bは、一対の透明基板間に液晶が封入された液晶パネル等によって構成される。液晶ライトバルブ12R,12G,12Bには、マトリクス状に配列された複数の画素(図示せず)が形成されており、液晶に対して画素毎に駆動電圧を印加可能になっている。ライトバルブ駆動部14が、入力される画像情報に応じた駆動電圧を各画素に印加すると、各画素は、画像情報に応じた光透過率に設定される。このため、光源11から射出された光は、この液晶ライトバルブ12R,12G,12Bを透過することによって変調され、画像情報に応じた画像が色光毎に形成される。形成された各色の画像は、図示しない色合成光学系によって画素毎に合成されてカラー画像となった後、投写レンズ13から投写される。
制御部20は、CPU(Central Processing Unit)、各種データの一時記憶等に用いられるRAM、および、マスクROMやフラッシュメモリー、FeRAM(Ferroelectric RAM:強誘電体メモリー)等の不揮発性のメモリー等(いずれも図示せず)を備え、コンピューターとして機能するものである。制御部20は、CPUが不揮発性のメモリーに記憶されている制御プログラムに従って動作することにより、プロジェクター100の動作を統括制御する。
また、制御部20は、後述する画像信号入力部31に備わる解像度判別部31aによって判別された画像信号の解像度情報を入力し、位置情報変換装置50に当該解像度情報を通知する。
操作受付部21は、ユーザーからの入力操作を受け付けるものであり、ユーザーがプロジェクター100に対して各種指示を行うための複数の操作キーを備えている。操作受付部21が備える操作キーとしては、電源のオン・オフを切り替えるための電源キー、各種設定を行うためのメニュー画面の表示・非表示を切り替えるメニューキー、メニュー画面におけるカーソルの移動等に用いられるカーソルキー、各種設定を決定するための決定キー等がある。ユーザーが操作受付部21の各種操作キーを操作(押下)すると、操作受付部21は、この入力操作を受け付けて、ユーザーの操作内容に応じた操作信号を制御部20に出力する。なお、操作受付部21として、遠隔操作が可能なリモコン(図示せず)を用いた構成としてもよい。この場合、リモコンは、ユーザーの操作内容に応じた赤外線等の操作信号を発信し、図示しないリモコン信号受信部がこれを受信して制御部20に伝達する。
光源制御部22は、電源回路(図示せず)で生成された直流電流を交流矩形波電流に変換するインバーター(図示せず)や、光源ランプ11aの電極間の絶縁破壊を行って、光源ランプ11aの始動を促すためのイグナイター(図示せず)等を備えており、制御部20の指示に基づいて光源11の点灯を制御する。具体的には、光源制御部22は、光源11を始動させて所定の電力を供給することにより光源11を点灯させるとともに、電力の供給を停止して光源11を消灯させることができる。また、光源制御部22は、制御部20の指示に基づいて光源11に供給する電力を制御することにより、光源11の輝度(明るさ)を調整することが可能である。
画像信号入力部31には、PC200とケーブルC1を介した接続を行うための入力端子(図示せず)が備えられており、PC200から画像信号が入力される。画像信号入力部31は、入力される画像信号を、画像処理部32で処理可能な形式の画像情報に変換して、画像処理部32に出力する。また、画像信号入力部31は、画像信号が入力されているか否かを制御部20に通知する。さらに、画像信号入力部31には、解像度判別部31aが備えられている。解像度判別部31aは、画像信号入力部31に入力された画像信号の解像度を判別して、解像度の情報(解像度情報)として制御部20に通知する。
画像処理部32は、画像信号入力部31から入力される画像情報を、液晶ライトバルブ12R,12G,12Bの各画素の階調を表す画像データに変換する。ここで、変換された画像データは、R,G,Bの色光別になっており、各液晶ライトバルブ12R,12G,12Bのすべての画素に対応する複数の画素値によって構成されている。画素値とは、対応する画素の光透過率を定めるものであり、この画素値によって、各画素から射出する光の強弱(階調)が規定される。また、画像処理部32は、制御部20の指示に基づき、変換した画像データに対して、明るさ、コントラスト、シャープネス、色合い等を調整するための画質調整処理等を行い、処理後の画像データをライトバルブ駆動部14に出力する。
ライトバルブ駆動部14が、画像処理部32から入力される画像データに従って液晶ライトバルブ12R,12G,12Bを駆動すると、液晶ライトバルブ12R,12G,12Bは、画像データに応じた画像を形成し、この画像が投写レンズ13から投写される。
位置情報変換装置50は、撮像部51、変換制御部52、位置変換情報記憶部53、変換位置情報出力部としての通信部54、解像度入力部55等を含んで構成されている。
撮像部51は、CCD(Charge Coupled Device)センサー、或いはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサー等からなる撮像素子等(図示せず)と、撮像対象から発せられた光を撮像素子上に結像させるための撮像レンズ(図示せず)を備えている。撮像部51は、プロジェクター100の投写レンズ13の近傍に配置され、投写面Sに投写された画像(以降、「投写画像」とも呼ぶ。)を含む範囲を所定のフレームレートで撮像する。そして、撮像部51は、撮像した画像(以降、「撮像画像」とも呼ぶ。)を表す画像情報を順次生成し、変換制御部52に出力する。
変換制御部52は、CPU、各種データの一時記憶等に用いられるRAM、および、マスクROMやフラッシュメモリー、FeRAM等の不揮発性のメモリー等(いずれも図示せず)を備えている。変換制御部52は、CPUが不揮発性のメモリーに記憶されている制御プログラムに従って動作することにより、位置情報変換装置50の動作を制御する。
変換制御部52は、撮像部51から入力された撮像画像の画像情報を、位置変換情報記憶部53に記憶された位置変換情報を用いて、位置情報の変換を行って通信部54に出力する。具体的には、撮像画像の画像情報に基づいて、画像内で発光ペン300が発光したか否かを判別する。そして、発光があった場合には、発光した位置、即ち撮像画像内において押圧操作がなされた位置情報(座標)を検出する。変換制御部52は、発光した位置情報(座標)を検出すると、キャリブレーションによって決定された位置変換情報を用いて、撮像画像上の位置情報から画像信号に基づく画像上の位置情報への変換を行う。
また、変換制御部52は、PC200から通信部54を介してキャリブレーションを行うための要求を受信すると、PC200と通信を行いながら、投写画像と画像信号に基づく画像との間で位置の対応付けを行うためのキャリブレーションを実施する。
位置変換情報記憶部53は、不揮発性のメモリーからなり、変換制御部52が位置情報を変換するための位置変換情報を記憶する。位置変換情報は、キャリブレーションが実施された際に、変換制御部52によって書き込まれる。
ここで、位置変換情報記憶部53について説明する。
図2は、位置変換情報記憶部53の説明図である。図2に示すように、位置変換情報記憶部53は、解像度(XGA,WXGA,WXGA+,・・・)毎に、位置変換情報(位置変換情報1,位置変換情報2,位置変換情報3,・・・)が記憶される。本実施形態では、位置変換情報は、キャリブレーションを実施した際の投写位置と撮像位置との座標の変換情報を記憶する。ここで、座標の変換情報としては、座標変換のための変換式としてもよいし、座標情報そのものとしてもよい。
通信部54は、所定の通信手段を用い、ケーブルC2を介して、PC200との通信を行う。具体的には、変換制御部52が変換した位置情報(座標情報)を送信したり、キャリブレーションのためのキャリブレーションポイント情報を受信したりする。通信部54は、変換制御部52の指示に基づいて通信を行い、受信した制御情報を変換制御部52に伝達する。本実施形態では、通信部54が用いる通信手段は、USB(Universal Serial Bus)を用いた通信手段とする。なお、通信部54が用いる通信手段は、USBに限定するものではなく、他の通信手段を用いてもよい。
解像度入力部55は、画像信号入力部31の解像度判別部31aによって判別された画像信号の解像度情報を制御部20から入力し、変換制御部52に伝達する。
発光ペン300は、ペン状の本体の先端部(ペン先)に、押圧スイッチと、赤外光を発する発光ダイオードとを備えている。そして、ユーザーが発光ペン300のペン先を投写面Sに押し付ける操作(押圧操作)を行って、押圧スイッチを押圧すると、発光ダイオードが発光するようになっている。
PC200の記憶装置(図示せず)には、発光ペン300をポインティングデバイスのように利用するためのソフトウェア(デバイスドライバー)が記憶されている。そして、このソフトウェアが起動した状態では、PC200は、プロジェクター100の通信部54から入力される位置情報(座標情報)に基づいて、投写画像内で発光ペン300が発光した位置、即ち投写画像内において押圧操作がなされた位置を認識する。そして、画像に含まれるオブジェクトを操作する。このときのPC200のソフトウェア動作を行うCPU210がオブジェクト操作部に相当する。PC200は、発光した位置を認識すると、この位置でポインティングデバイスによるクリック操作がなされた場合と同一の処理を行う。つまり、ユーザーは、投写画像内において発光ペン300で押圧操作を行うことにより、PC200に対して、ポインティングデバイスで行う指示と同一の指示を行うことができる。
ここで、キャリブレーションについて説明する。本実施形態におけるキャリブレーションでは、PC200から9つのキャリブレーションポイントの投写画像を投写させる。ユーザーは、投写面S上のキャリブレーションポイントを発光ペン300を用いて押圧操作する。プロジェクター100は、撮像した撮像画像を解析して、発光ペン300によって押圧操作された位置(座標)を検出して撮像画像によって表される投写画像内の位置情報と画像信号に基づく画像の位置情報との位置変換(座標変換)の対応付けを行う。
図3は、キャリブレーションの際におけるPC200とプロジェクター100とのシーケンス図である。
図4は、キャリブレーションの際の画像の説明図であり、図4(a)は、1つ目のキャリブレーションポイントの投写画像の説明図であり、図4(b)は、1つ目のキャリブレーション時の撮像画像の説明図である。
ユーザーがPC200の入力装置(図示せず)を用いてキャリブレーションの実行を指示すると、図3に示すように、PC200は、プロジェクター100に対してキャリブレーション要求を送信する(ステップS101)。プロジェクター100の通信部54を介して、変換制御部52がキャリブレーション要求を受信すると、変換制御部52は、キャリブレーションポイント画像の出力依頼をPC200に送信する(ステップS102)。PC200は、キャリブレーションポイント画像出力依頼を受信すると、1つ目のキャリブレーションポイント画像を出力する(ステップS103)。ここで、画像の出力は、一点鎖線で表している。そして、PC200は、1つ目のキャリブレーションポイント情報として1つ目のキャリブレーションポイントの座標情報、即ち画像信号に基づく画像上の座標情報(以降、「画像信号座標」ともいう)をプロジェクター100に送信する(ステップS104)。
このとき、プロジェクター100は、PC200から出力された1つ目のキャリブレーションポイント画像の信号に基づいた画像を投写し、投写面Sには、図4(a)に示すような投写画像Ga1が投写される。投写画像Ga1では、1つ目のキャリブレーションポイントP1が円形で表示されている。ここで、図示するように、投写画像に向かって右方向を+X方向、上方向を+Y方向とすると、1つ目のキャリブレーションポイントP1の座標情報は、円形の中心の座標である(X1,Y1)となる。そして、ユーザーが発光ペン300を操作して、投写面S上の1つ目のキャリブレーションポイントP1の中心に押圧操作を行うと、プロジェクター100の変換制御部52は、撮像部51が撮像した撮像画像Gb1に基づいて、撮像画像内において押圧操作がなされた位置の座標(以降、「撮像座標」ともいう)p1(x1,y1)を検出する(図4(b)参照)。そして、変換制御部52は、画像信号座標と撮像座標との対応付けを行い、1つ目の位置変換情報を生成し、位置変換情報記憶部53に記憶させる(ステップS105)。
プロジェクター100の変換制御部52は、PC200に次のキャリブレーションポイント画像出力依頼を送信する(ステップS106)。PC200は、キャリブレーションポイント画像出力依頼を受信すると、2つ目のキャリブレーションポイント画像を出力する(ステップS107)。そして、PC200は、2つ目のキャリブレーションポイント情報として2つ目のキャリブレーションポイントの座標情報(画像信号座標)をプロジェクター100に送信する(ステップS108)。そして、変換制御部52は、画像信号座標と撮像座標とに基づいて、2つ目の位置変換情報を生成し、位置変換情報記憶部53に記憶させる(ステップS109)。そして、プロジェクター100の変換制御部52は、PC200に次のキャリブレーションポイント画像出力依頼を送信する(ステップS110)。
上述したようにキャリブレーションを繰り返し、プロジェクター100の変換制御部52は、9回目のPC200に次のキャリブレーションポイント画像出力依頼を送信する(ステップS111)。PC200は、キャリブレーションポイント画像出力依頼を受信すると、9つ目のキャリブレーションポイント画像を出力する(ステップS112)。そして、PC200は、9つ目のキャリブレーションポイント情報として9つ目のキャリブレーションポイントの座標情報(画像信号座標)をプロジェクター100に送信する(ステップS113)。そして、変換制御部52は、画像信号座標と撮像座標とに基づいて、9つ目の位置変換情報を生成し、位置変換情報記憶部53に記憶させる(ステップS114)。プロジェクター100の変換制御部52は、PC200にキャリブレーション完了通知を送信する(ステップS115)。なお、上述したキャリブレーションを行う際の変換制御部52がキャリブレーション制御部に相当する。
図5は、キャリブレーションの際の画像の説明図であり、図5(a)は、9つ目のキャリブレーションポイントの投写画像の説明図であり、図5(b)は、9つ目のキャリブレーション時の撮像画像の説明図である。
9つ目のキャリブレーションの際には、プロジェクター100によって、投写面Sには、図5(a)に示すような投写画像Ga2が投写される。投写画像Ga2では、1つ目から9つ目までのキャリブレーションポイントP1〜P9の円形が表示されている。ここで、キャリブレーションポイントP1〜P9の画像信号座標は、図示するように(X1,Y1)〜(X3,Y3)となる。そして、ユーザーが発光ペン300を操作して、投写面S上の9つ目のキャリブレーションポイントP9の中心に押圧操作を行うと、プロジェクター100の変換制御部52は、撮像部51が撮像した撮像画像Gb2に基づいて、撮像画像内において押圧操作がなされた撮像座標p9(x3,y3)を検出する(図5(b)参照)。
次に、インタラクティブシステム1が起動された際の処理について説明する。
図6は、インタラクティブシステム1が起動された際に、プロジェクター100が行う処理のフローチャートである。
インタラクティブシステム1のプロジェクター100とPC200とが電源オンされ、PC200に備わるインタラクティブシステムのソフトウェアが起動されると、PC200からプロジェクター100に位置検出モード開始の通知が送信され、プロジェクター100は、図6のフローチャートに従って位置検出モードの動作を開始する。ここで、位置検出モードとは、プロジェクター100が撮像画像を解析し、発光ペン300による操作位置を検出して位置変換処理を行い、変換した位置情報をPC200に通知する動作を行うモード(状態)である。
まず、プロジェクター100の変換制御部52は、PC200と正しくUSB接続されているか否かを判断する(ステップST11)。USB接続がされていれば(ステップST11:YES)、プロジェクター100の制御部20は、画像信号入力部31からの通知に基づいて、PC200から画像信号が入力されているか否かを判断する(ステップST12)。
画像信号が入力されていれば(ステップST12:YES)、制御部20は、解像度判別部31aが判別した画像信号の解像度の情報を入力し、解像度入力部55に通知する。そして、変換制御部52は、解像度入力部55から画像信号の解像度の情報を入力する(ステップST13)。変換制御部52は、入力した画像信号の解像度に対応した位置変換情報が、位置変換情報記憶部53に記憶されているか否かを検出する(ステップST14)。
解像度に対応した位置変換情報が位置変換情報記憶部53に記憶されていれば(ステップST14:YES)、変換制御部52は、プロジェクター100を、記憶されている位置変換情報を用いて位置変換(座標変換)処理を行う位置検出モードに遷移させる(ステップST15)。そして、インタラクティブシステム1起動時のプロジェクター100の処理を終了する。
解像度に対応した位置変換情報が位置変換情報記憶部53に記憶されていなければ(ステップST14:NO)、変換制御部52は、プロジェクター100を、位置変換(座標変換)処理を行わない位置検出モードに遷移させる(ステップST16)。そして、変換制御部52は、キャリブレーションを促す通知情報を通信部54を介してPC200に送信する(ステップST17)。そして、インタラクティブシステム1起動時のプロジェクター100の処理を終了する。
USB接続が正しくされていない場合(ステップST11:NO)、変換制御部52は、プロジェクター100を位置検出モードに遷移させない(ステップST18)。そして、インタラクティブシステム1起動時のプロジェクター100の処理を終了する。また、画像信号が入力されていない場合(ステップST12:NO)も、ステップST18に移行し、位置検出モードに遷移させずに終了する。
上述したように、インタラクティブシステム1が起動された際に、プロジェクター100は、入力されている画像信号に対応した位置変換情報を記憶していれば、当該位置変換情報を用いて位置変換処理を行う位置検出モードに遷移する。即ち、以降は、位置変換情報に基づいて撮像画像の位置変換(座標変換)処理を行う。また、位置変換情報が記憶されていなければ、位置変換処理を行わない位置検出モードに遷移する。
次に、インタラクティブシステム1が位置変換処理を実行しているときの処理について説明する。
図7はインタラクティブシステム1が位置変換処理を実行しているときのシーケンス図である。
ユーザーによって、発光ペン300の押圧操作が行われると、発光ペン300は赤外光を発信し、プロジェクター100は、撮像部51が撮像した撮像画像によって、当該赤外光を検知する(ステップS201)。プロジェクター100は、赤外光の解析を行い、位置変換情報記憶部53に記憶された位置変換情報に基づいて位置変換(座標変換)処理を行う(ステップS202)。
プロジェクター100は、変換した位置情報をPC200に送信する(ステップS203)。PC200は、位置情報を受信すると、位置情報に応じたポインティングデバイス操作処理を行う(ステップS204)。そして、PC200は、ポインティングデバイス操作処理に応じた画像信号をプロジェクター100に送信する(ステップS205)。そして、プロジェクター100は、受信した画像信号に基づく画像を投写面Sに投写する(ステップS206)。
上述したように、インタラクティブシステム1は、発光ペン300による操作をポインティングデバイスの操作として画像投写することができる。
上述した実施形態によれば、以下の効果が得られる。
(1)インタラクティブシステム1においては、プロジェクター100は、PC200からのキャリブレーションポイント画像の信号に基づいた画像を投写する。そして、ユーザーによる発光ペン300の押圧操作を検出し、画像信号座標と撮像座標との位置変換(座標変換)の対応付けを行って位置変換情報記憶部53に記憶する。これにより、キャリブレーション情報を記憶することができる。さらに、位置変換情報記憶部53には、複数の解像度に対応した位置変換情報を記憶することが可能なため、利便性が高い。
(2)インタラクティブシステム1は、PC200からプロジェクター100に入力されている画像信号の解像度と同一の解像度に対応した位置変換情報が位置変換情報記憶部53に記憶されていれば、その位置変換情報を用いた位置検出モードとして動作する。よって、PC200を起動した際に、キャリブレーションを実施する必要がないため、有益である。
(3)インタラクティブシステム1は、PC200を他のPCに変更した場合に、プロジェクター100に入力されている画像信号の解像度と同一の解像度に対応した位置変換情報が位置変換情報記憶部53に記憶されていれば、その位置変換情報を用いた位置検出モードとして動作する。よって、一度、ある解像度のPC200でキャリブレーションを実施してあれば、同じ解像度の画像信号を出力するPCであれば、PC200を他のPCに変更した場合においても、キャリブレーションを実施する必要がないため、利便性が向上する。
(4)インタラクティブシステム1は、入力されている画像信号の解像度と同一の解像度に対応した位置変換情報が位置変換情報記憶部53に記憶されていなければ、キャリブレーションを促す通知情報をPC200に送信する。そして、PC200は、キャリブレーションをユーザーに促すことができる。例えば、「キャリブレーションを行ってください」といった投写画面(図示せず)を表示させることが可能である。これにより、ユーザーは、キャリブレーションを実施する必要があることを認識できるため、利便性が向上する。
なお、上述した実施形態に限定されず、種々の変更や改良等を加えて実施することが可能である。変形例を以下に述べる。
(変形例1)上記実施形態では、PC200からキャリブレーションポイント情報として、画像信号に基づく画像上の座標情報(画像信号座標)をプロジェクター100に送信するものとしたが、いくつ目のキャリブレーションポイントなのかについての情報をプロジェクター100に送信してもよい。この場合、プロジェクター100は、PC200から送信される画像信号の解像度に基づいて、画像信号に基づく画像上の座標情報(画像信号座標)を認識することができる。そして、プロジェクター100の変換制御部52は、画像信号座標と撮像座標との対応付けを行い、位置変換情報を生成し、位置変換情報記憶部53に記憶することができる。
(変形例2)上記実施形態のプロジェクター100が、液晶ライトバルブ12R,12G,12Bにおいて使用する画素領域を変更可能なアスペクト比変更機能を備えている場合には、変更可能なアスペクト比毎に位置変換情報を記憶する位置変換情報記憶部(図示せず)を備えてもよい。そして、アスペクト比が変更された際には、アスペクト比に対応した位置変換情報記憶部から位置変換情報を読み出して位置変換処理を行ってもよい。
(変形例3)上記実施形態では、投写画像に対して、赤外光を発光する発光ペン300を用いて操作を行う態様を示したが、この態様に限定されず、例えば、レーザーポインターで操作を行う態様としてもよい。
(変形例4)上記実施形態では、キャリブレーションポイントは9つとしたが、9つに限定するものではない。
(変形例5)上記実施形態では、プロジェクター100の光源11は、放電型の光源ランプ11aによって構成されているが、LED(Light Emitting Diode)光源やレーザー等の固体光源や、その他の光源を用いることもできる。
(変形例6)上記実施形態では、プロジェクター100の光変調装置として、透過型の液晶ライトバルブ12R,12G,12Bを用いているが、反射型の液晶ライトバルブ等、反射型の光変調装置を用いることも可能である。また、入射した光の射出方向を、画素としてのマイクロミラー毎に制御することにより、光源から射出した光を変調する微小ミラーアレイデバイス等を用いることもできる。
1…インタラクティブシステム、10…画像投写部、11…光源、11a…光源ランプ、11b…リフレクター、12R,12G,12B…液晶ライトバルブ、13…投写レンズ、14…ライトバルブ駆動部、20…制御部、21…操作受付部、22…光源制御部、31…画像信号入力部、31a…解像度判別部、32…画像処理部、50…位置情報変換装置、51…撮像部、52…変換制御部、53…位置変換情報記憶部、54…通信部、55…解像度入力部、100…プロジェクター、200…PC、300…発光ペン、C1…ケーブル、C2…ケーブル。

Claims (7)

  1. プロジェクターと、前記プロジェクターに画像信号を供給するコンピューターと、所定の操作に基づき光信号を発信する発信器と、を備えたインタラクティブシステムであって、
    前記プロジェクターは、
    前記画像信号が入力される画像信号入力部と、
    光源と、
    前記光源から射出された光を前記画像信号に応じて変調して、投写画像として投写面に投写する画像投写部と、
    前記画像信号に基づく画像の解像度を判別して解像度情報を出力する解像度判別部と、
    前記画像信号に基づき、前記所定の操作がなされた位置情報の変換を行う位置情報変換装置と、
    を有し、
    前記位置情報変換装置は、
    前記投写画像を含む範囲を撮像して撮像画像データを出力する撮像部と、
    前記撮像画像データによって表される前記投写画像内における所定の場所を、前記画像信号に基づく画像内における所定の場所に対応付けるように位置変換情報を算出するキャリブレーション制御部と、
    前記位置変換情報を、前記解像度情報に基づいて解像度毎に記憶する位置変換情報記憶部と、
    前記撮像画像データに含まれる前記投写画像内に、前記光信号の成す像を検出した場合は前記所定の操作がなされたと判定し、前記所定の操作がなされた位置を表す位置情報を、前記位置変換情報記憶部に記憶されている前記位置変換情報を用いて前記画像信号に基づく画像上の位置に変換して出力する変換制御部と、
    前記変換制御部によって変換が行われた前記位置情報を出力する変換位置情報出力部と、
    を有し、
    前記コンピューターは、
    前記変換位置情報出力部が出力した前記位置情報に基づき、前記画像信号が表す画像に含まれるオブジェクトを操作するオブジェクト操作部を有することを特徴とするインタラクティブシステム。
  2. 請求項1に記載のインタラクティブシステムであって、
    前記変換制御部は、前記解像度情報に基づいた解像度に対応する前記位置変換情報が、前記位置変換情報記憶部に記憶されていない場合には、前記キャリブレーションの実施を促す通知を前記変換位置情報出力部に出力させることを特徴とするインタラクティブシステム。
  3. 請求項1または2に記載のインタラクティブシステムであって、
    前記位置変換情報は、前記投写画像内の画素位置の情報を前記画像信号に基づく画像内の画素位置の情報に変換するための変換式であることを特徴とするインタラクティブシステム。
  4. インタラクティブシステムにおける位置情報変換方法であって、
    画像信号の入力を受付ける画像信号入力ステップと、
    前記画像信号に基づく画像を、投写画像として投写面に投写する画像投写ステップと、
    前記画像信号に基づく画像の解像度を判別して解像度情報を出力する解像度判別ステップと、
    前記画像信号に基づき、所定の操作がなされた位置情報の変換を行う位置情報変換ステップと、
    を有し、
    前記位置情報変換ステップは、
    前記投写画像を含む範囲を撮像して撮像画像データを出力する撮像ステップと、
    前記撮像画像データによって表される前記投写画像内における所定の場所を、前記画像信号に基づく画像内における所定の場所に対応付けるように位置変換情報を算出するキャリブレーション制御ステップと、
    前記位置変換情報を、前記解像度情報に基づいて解像度毎に記憶する位置変換情報記憶ステップと、
    前記撮像画像データに含まれる前記投写画像内に、前記光信号の成す像を検出した場合は前記所定の操作がなされたと判定し、前記所定の操作がなされた位置を表す位置情報を、記憶されている前記位置変換情報を用いて前記画像信号に基づく画像上の位置に変換して出力する変換制御ステップと、
    前記変換制御ステップによって変換が行われた前記位置情報を出力する変換位置情報出力ステップと、
    を有することを特徴とする位置情報変換方法。
  5. 請求項4に記載の位置情報変換方法であって、
    前記解像度情報に基づいた解像度に対応する前記位置変換情報が、前記位置変換情報記憶部に記憶されていない場合に、キャリブレーションの実施を促す通知を出力するキャリブレーション要求通知ステップをさらに有することを特徴とする位置情報変換方法。
  6. 請求項4または5に記載の位置情報変換方法であって、
    前記位置変換情報は、前記投写画像内の画素位置の情報を前記画像信号に基づく画像内の画素位置の情報に変換するための変換式であることを特徴とする位置情報変換方法。
  7. 画像信号を供給するコンピューターと、所定の操作に基づき光信号を発信する発信器とともにインタラクティブシステムを構成するプロジェクターであって、
    前記画像信号が入力される画像信号入力部と、
    光源と、
    前記光源から射出された光を前記画像信号に応じて変調して、投写画像として投写面に投写する画像投写部と、
    前記画像信号に基づく画像の解像度を判別して解像度情報を出力する解像度判別部と、
    前記画像信号に基づき、前記所定の操作がなされた位置情報の変換を行う位置情報変換装置と、
    を有し、
    前記位置情報変換装置は、
    前記投写画像を含む範囲を撮像して撮像画像データを出力する撮像部と、
    前記撮像画像データによって表される前記投写画像内における所定の場所を、前記画像信号に基づく画像内における所定の場所に対応付けるように位置変換情報を算出するキャリブレーション制御部と、
    前記位置変換情報を、前記解像度情報に基づいて解像度毎に記憶する位置変換情報記憶部と、
    前記撮像画像データに含まれる前記投写画像内に、前記光信号の成す像を検出した場合は前記所定の操作がなされたと判定し、前記所定の操作がなされた位置を表す位置情報を、前記位置変換情報記憶部に記憶されている前記位置変換情報を用いて前記画像信号に基づく画像上の位置に変換して出力する変換制御部と、
    前記変換制御部によって変換が行われた前記位置情報を出力する変換位置情報出力部と、
    を備えることを特徴とするプロジェクター。
JP2011034269A 2011-02-21 2011-02-21 インタラクティブシステム、位置情報変換方法、およびプロジェクター Active JP5673191B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011034269A JP5673191B2 (ja) 2011-02-21 2011-02-21 インタラクティブシステム、位置情報変換方法、およびプロジェクター
US13/371,664 US20120212415A1 (en) 2011-02-21 2012-02-13 Interactive system, method for converting position information, and projector
CN201210039249.4A CN102707796B (zh) 2011-02-21 2012-02-20 交互系统、位置信息变换方法以及投影仪

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011034269A JP5673191B2 (ja) 2011-02-21 2011-02-21 インタラクティブシステム、位置情報変換方法、およびプロジェクター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012173447A true JP2012173447A (ja) 2012-09-10
JP5673191B2 JP5673191B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=46652313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011034269A Active JP5673191B2 (ja) 2011-02-21 2011-02-21 インタラクティブシステム、位置情報変換方法、およびプロジェクター

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120212415A1 (ja)
JP (1) JP5673191B2 (ja)
CN (1) CN102707796B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014147988A1 (en) 2013-03-18 2014-09-25 Seiko Epson Corporation Projector and control method
JP2014186203A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Seiko Epson Corp 画像処理装置、プロジェクターおよび画像処理方法
JP2015031817A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法
KR20160139014A (ko) 2014-03-28 2016-12-06 세이코 엡슨 가부시키가이샤 라이트 커튼 설치 방법 및 쌍방향 표시 장치
US9594455B2 (en) 2013-04-16 2017-03-14 Seiko Epson Corporation Projector and control method
US11061494B2 (en) 2018-03-26 2021-07-13 Seiko Epson Corporation Electronic pen, display system, and method for controlling electronic pen

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103941528B (zh) * 2013-01-18 2016-09-28 联想(北京)有限公司 一种模式切换的方法以及一种电子设备
JP6326895B2 (ja) 2014-01-21 2018-05-23 セイコーエプソン株式会社 位置検出装置、位置検出システム、及び、位置検出装置の制御方法
JP2016161869A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 セイコーエプソン株式会社 表示装置及び表示制御方法
US20180059863A1 (en) * 2016-08-26 2018-03-01 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Calibration of pen location to projected whiteboard
US9729127B1 (en) 2016-08-30 2017-08-08 International Business Machines Corporation Analog controlled signal attenuation
JP7251094B2 (ja) 2018-10-22 2023-04-04 セイコーエプソン株式会社 位置検出装置、表示システム、及び、位置検出方法
JP7251095B2 (ja) * 2018-10-22 2023-04-04 セイコーエプソン株式会社 位置検出装置、表示装置、表示システム、及び、位置検出方法
JP2023091919A (ja) * 2021-12-21 2023-07-03 セイコーエプソン株式会社 プロジェクションシステム、及び、プロジェクションシステムの制御方法
CN114664142A (zh) * 2022-03-30 2022-06-24 石家庄有鱼文化传播有限公司 一种集成式vr仿真鱼赏养与教学系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000352761A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Sony Corp 映像投射装置及び方法並びに映像投射制御装置
JP2004088194A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Seiko Epson Corp 情報処理装置、プロジェクタシステム及びプログラム
JP2009276507A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Seiko Epson Corp 投写型表示装置、投写型表示装置の制御方法および制御プログラム
JP2010273289A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Seiko Epson Corp 電子情報ボードシステム、コンピューター端末およびキャリブレーション方法
JP2011010157A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Hitachi Ltd 映像表示システム、及び、映像表示方法
JP2011013396A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Seiko Epson Corp プロジェクター、画像投写システムおよび画像投写方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6512507B1 (en) * 1998-03-31 2003-01-28 Seiko Epson Corporation Pointing position detection device, presentation system, and method, and computer-readable medium
US6704000B2 (en) * 2000-11-15 2004-03-09 Blue Iris Technologies Method for remote computer operation via a wireless optical device
JP3716258B2 (ja) * 2003-05-29 2005-11-16 Necビューテクノロジー株式会社 入力信号の幾何学補正システム
GB2469346B (en) * 2009-07-31 2011-08-10 Promethean Ltd Calibration of interactive whiteboard

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000352761A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Sony Corp 映像投射装置及び方法並びに映像投射制御装置
JP2004088194A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Seiko Epson Corp 情報処理装置、プロジェクタシステム及びプログラム
JP2009276507A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Seiko Epson Corp 投写型表示装置、投写型表示装置の制御方法および制御プログラム
JP2010273289A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Seiko Epson Corp 電子情報ボードシステム、コンピューター端末およびキャリブレーション方法
JP2011010157A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Hitachi Ltd 映像表示システム、及び、映像表示方法
JP2011013396A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Seiko Epson Corp プロジェクター、画像投写システムおよび画像投写方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014147988A1 (en) 2013-03-18 2014-09-25 Seiko Epson Corporation Projector and control method
US10140080B2 (en) 2013-03-18 2018-11-27 Seiko Epson Corporation Projector and control method
US10353657B2 (en) 2013-03-18 2019-07-16 Seiko Epson Corporation Projector and control method
JP2014186203A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Seiko Epson Corp 画像処理装置、プロジェクターおよび画像処理方法
US9875525B2 (en) 2013-03-25 2018-01-23 Seiko Epson Corporation Image processing device, projector, and image processing method
US9594455B2 (en) 2013-04-16 2017-03-14 Seiko Epson Corporation Projector and control method
JP2015031817A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法
US10015457B2 (en) 2013-08-02 2018-07-03 Seiko Epson Corporation Projector and control method with a starting reference position in a lower part of a target image
KR20160139014A (ko) 2014-03-28 2016-12-06 세이코 엡슨 가부시키가이샤 라이트 커튼 설치 방법 및 쌍방향 표시 장치
US10013117B2 (en) 2014-03-28 2018-07-03 Seiko Epson Corporation Light curtain installation method and interactive display apparatus
US11061494B2 (en) 2018-03-26 2021-07-13 Seiko Epson Corporation Electronic pen, display system, and method for controlling electronic pen

Also Published As

Publication number Publication date
US20120212415A1 (en) 2012-08-23
JP5673191B2 (ja) 2015-02-18
CN102707796B (zh) 2015-11-11
CN102707796A (zh) 2012-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5673191B2 (ja) インタラクティブシステム、位置情報変換方法、およびプロジェクター
US9396520B2 (en) Projector system and control method thereof
JP6060581B2 (ja) インタラクティブシステム、インタラクティブシステムの制御方法、およびプロジェクター
JP2015166893A (ja) 位置検出装置、及び、位置検出装置の制御方法
JP5672126B2 (ja) インタラクティブシステム、インタラクティブシステムの制御方法、およびプロジェクター
JP6119170B2 (ja) プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法
JP2014191380A (ja) 電子ペン、インタラクティブシステム、および電子ペンの制御方法
US10909947B2 (en) Display device, display system, and method of controlling display device
JP2013175001A (ja) 画像表示装置、画像表示システム、および画像表示装置の制御方法
JP5899993B2 (ja) 画像表示装置、画像表示システム、および画像表示装置の制御方法
JP6015354B2 (ja) 画像表示システム、および画像表示システムの制御方法
JP2018136364A (ja) 表示システム、表示システムの制御方法、指示体および表示装置
JP2015146611A (ja) インタラクティブシステム、およびインタラクティブシステムの制御方法
JP6295758B2 (ja) 表示装置、および表示装置の制御方法
JP2012070031A (ja) 画像表示システム、撮像装置、画像表示システムの制御方法、および撮像装置の制御方法
JP5724607B2 (ja) インタラクティブシステム、およびインタラクティブシステムの制御方法
JP5967183B2 (ja) インタラクティブシステム、プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法
US11778152B2 (en) Method of controlling projector and projector
JP2014120023A (ja) 表示装置、位置検出装置、及び、表示装置の制御方法
JP2022133582A (ja) 表示装置の制御方法、表示装置、および表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5673191

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350