JP2012173373A5 - 顕微鏡 - Google Patents

顕微鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP2012173373A5
JP2012173373A5 JP2011032866A JP2011032866A JP2012173373A5 JP 2012173373 A5 JP2012173373 A5 JP 2012173373A5 JP 2011032866 A JP2011032866 A JP 2011032866A JP 2011032866 A JP2011032866 A JP 2011032866A JP 2012173373 A5 JP2012173373 A5 JP 2012173373A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
objective lens
imaging
specimen
focusing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011032866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012173373A (ja
JP5655617B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2011032866A priority Critical patent/JP5655617B2/ja
Priority claimed from JP2011032866A external-priority patent/JP5655617B2/ja
Publication of JP2012173373A publication Critical patent/JP2012173373A/ja
Publication of JP2012173373A5 publication Critical patent/JP2012173373A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5655617B2 publication Critical patent/JP5655617B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、顕微鏡に関する。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、高開口数の対物レンズを用いて、標本のより深部を見る観察をするために、標本の任意の位置に対物レンズの焦点を合わせる場合であっても、それに追従し続けるようなオートフォーカス装置を有する顕微鏡を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明に係る顕微鏡は、標本に照射された光を、対物レンズを介して観察するための観察光学系と、標本と対物レンズとの相対位置を変化させる駆動部の作動を制御することにより、対物レンズの焦点を標本に対する所望の位置に維持させるオートフォーカス装置と、を有する顕微鏡であって、オートフォーカス装置は、標本に対物レンズを介して、対物レンズの焦点位置と異なる位置に所定の投影像を形成するフォーカス用照明光学系と、対物レンズを介して投影像の標本による反射光を受光し、投影像の反射像を、光電変換器の撮像面に結像させるフォーカス用結像光学系と、光電変換器で得られた反射像の信号に基づいて、駆動部の作動を制御するための信号を出力する信号出力部と、を有する。
そして、このような顕微鏡において、フォーカス用照明光学系は、投影像の結像位置を光軸方向に移動させる結像位置調整部材を有し、フォーカス用照明光学系及びフォーカス用結像光学系の少なくとも一方に可変絞りを設け、この可変絞りを制御することにより、フォーカス用照明光学系の開口数及びフォーカス用結像光学系の開口数の少なくとも一方を変化可能に構成したことを特徴とする。
このような顕微鏡は、結像位置調節部材による結像位置の移動量を検出する移動量検出部と、この移動量検出部により検出された移動量に応じて可変絞りの開口径を変化させる制御部と、を有することが好ましい。
また、このような顕微鏡は、結像位置調節部材の作動量を記憶する記憶部と、作動量に応じて可変絞りの開口径を変化させる制御部と、を有することが好ましい。
また、このような顕微鏡において、制御部は、可変絞りの開口径に応じてフォーカス用照明光源の光量を変化させることが好ましい。

Claims (4)

  1. 標本に照射された光を、対物レンズを介して観察するための観察光学系と、
    前記標本と前記対物レンズとの相対位置を変化させる駆動部の作動を制御することにより、前記対物レンズの焦点を前記標本に対する所望の位置に維持させるオートフォーカス装置と、を有する顕微鏡であって、
    前記オートフォーカス装置は、
    前記標本に前記対物レンズを介して、前記対物レンズの焦点位置と異なる位置に所定の投影像を形成するフォーカス用照明光学系と、
    前記対物レンズを介して前記投影像の前記標本による反射光を受光し、前記投影像の反射像を、光電変換器の撮像面に結像させるフォーカス用結像光学系と、
    前記光電変換器で得られた前記反射像の信号に基づいて、前記駆動部の作動を制御するための信号を出力する信号出力部と、を有し、
    前記フォーカス用照明光学系は、前記投影像の結像位置を光軸方向に移動させる結像位置調整部材を有し、
    前記フォーカス用照明光学系及び前記フォーカス用結像光学系の少なくとも一方に可変絞りを設け、該可変絞りを制御することにより、前記フォーカス用照明光学系の開口数及び前記フォーカス用結像光学系の開口数の少なくとも一方を変化可能に構成したことを特徴とする顕微鏡
  2. 前記結像位置調節部材による前記結像位置の移動量を検出する移動量検出部と、
    前記移動量検出部により検出された前記移動量に応じて前記可変絞りの開口径を変化させる制御部と、を有することを特徴とする請求項1に記載の顕微鏡
  3. 前記結像位置調節部材の作動量を記憶する記憶部と、
    前記作動量に応じて前記可変絞りの開口径を変化させる制御部と、を有することを特徴とする請求項1に記載の顕微鏡
  4. 前記制御部は、前記可変絞りの開口径に応じて前記フォーカス用照明光源の光量を変化させることを特徴とする請求項2又は3に記載の顕微鏡
JP2011032866A 2011-02-18 2011-02-18 顕微鏡 Active JP5655617B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011032866A JP5655617B2 (ja) 2011-02-18 2011-02-18 顕微鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011032866A JP5655617B2 (ja) 2011-02-18 2011-02-18 顕微鏡

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012173373A JP2012173373A (ja) 2012-09-10
JP2012173373A5 true JP2012173373A5 (ja) 2014-01-16
JP5655617B2 JP5655617B2 (ja) 2015-01-21

Family

ID=46976357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011032866A Active JP5655617B2 (ja) 2011-02-18 2011-02-18 顕微鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5655617B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013003333A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Olympus Corp 顕微鏡装置
WO2015181951A1 (ja) 2014-05-30 2015-12-03 株式会社ニコン 焦点調節装置、顕微鏡装置、焦点調節方法、及び制御プログラム
JP6594053B2 (ja) * 2015-06-09 2019-10-23 キヤノン株式会社 撮像装置
JP6960797B2 (ja) * 2017-08-04 2021-11-05 オリンパス株式会社 顕微鏡
EP3474060A1 (en) * 2017-10-23 2019-04-24 Max-Delbrück-Centrum für Molekulare Medizin in der Helmholtz-Gemeinschaft Autofocus-control of a microscope including an electrically tunable lens
CN111212237B (zh) * 2020-02-13 2021-10-22 中国科学院苏州生物医学工程技术研究所 用于生物荧光芯片的自动对焦方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4453088B2 (ja) * 2002-06-14 2010-04-21 株式会社ニコン オートフォーカス装置及び顕微鏡
JP4950318B2 (ja) * 2010-04-05 2012-06-13 オリンパス株式会社 フォーカス維持装置及び焦点検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI695995B (zh) 自動顯微鏡聚焦系統、裝置及方法
TWI707158B (zh) 自動顯微聚焦系統、裝置及方法
JP2012173373A5 (ja) 顕微鏡
US10684456B2 (en) Microscope
JP2006084794A5 (ja)
EP2315065A3 (en) Microscope
ATE528680T1 (de) Mikroskop mit innenfokussierung
JP5655617B2 (ja) 顕微鏡
JP2013003333A5 (ja)
JP2009025349A5 (ja)
JP5626367B2 (ja) 焦点位置維持装置及び顕微鏡
US8040596B2 (en) Epi-illumination optical system for microscopes
JP6590366B2 (ja) 顕微鏡装置、オートフォーカス装置、及び、オートフォーカス方法
JP2017062438A5 (ja)
TW200745601A (en) Microscope
EP3547002A3 (en) Lens apparatus and image pickup apparatus
JP2017151458A5 (ja)
JP2018017970A (ja) 光シート顕微鏡、及び、光シート顕微鏡の制御方法
JP2011008000A (ja) 蛍光観察装置および蛍光観察方法
JP2012181341A (ja) 顕微鏡装置
JP2008209429A5 (ja)
JP2011008189A5 (ja)
JP2017219855A5 (ja)
JP2012048069A5 (ja)
JP2016114909A (ja) 顕微鏡