JP2017151458A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017151458A5
JP2017151458A5 JP2017079473A JP2017079473A JP2017151458A5 JP 2017151458 A5 JP2017151458 A5 JP 2017151458A5 JP 2017079473 A JP2017079473 A JP 2017079473A JP 2017079473 A JP2017079473 A JP 2017079473A JP 2017151458 A5 JP2017151458 A5 JP 2017151458A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging device
focus
detection unit
optical system
detects
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017079473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6399140B2 (ja
JP2017151458A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2017079473A priority Critical patent/JP6399140B2/ja
Priority claimed from JP2017079473A external-priority patent/JP6399140B2/ja
Publication of JP2017151458A publication Critical patent/JP2017151458A/ja
Publication of JP2017151458A5 publication Critical patent/JP2017151458A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6399140B2 publication Critical patent/JP6399140B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

[1]本発明に係る撮像装置は、ズームレンズとフォーカスレンズとを有する光学系による像を合焦させる前記フォーカスレンズの合焦位置を検出する検出部と、前記検出部により前記合焦位置を検出する、前記光学系の像面における位置を選択する選択部と、を備え、前記検出部は、前記光学系の像面において前記光学系の光軸を含む第1領域以外の第2領域に含まれる位置が前記選択部により選択されている場合に、前記ズームレンズが移動すると、前記第1領域に含まれる位置に合焦する前記合焦位置を検出する。
[2]上記撮像装置に係る発明において、前記検出部は、前記第2領域に含まれる位置が選択されている場合に前記ズームレンズが移動すると、前記合焦位置を検出する位置を前記第1領域に含まれる位置に設定して前記合焦位置を検出することができる。
[3]上記撮像装置に係る発明において、前記検出部は、前記ズームレンズが停止すると、前記合焦位置を検出する位置を前記第2領域に含まれる位置に設定して前記合焦位置を検出することができる。
[4]上記撮像装置に係る発明において、前記検出部は、前記ズームレンズが停止すると、前記ズームレンズが移動する前に前記第2領域に含まれる位置にいた被写体に近い被写体に合焦する前記合焦位置を検出することができる。
[5]上記撮像装置に係る発明において、前記検出部は、前記第1領域に含まれる位置が前記選択部により選択されている場合、前記第1領域に含まれる位置に合焦する前記合焦位置を検出することができる。
[6]上記撮像装置に係る発明において、前記検出部は、前記光学系の像面の位置が、前記選択部により選択された位置における前記光学系の焦点深度の3倍の範囲内となる像面の位置に合焦する前記合焦位置を検出することができる。
[7]上記撮像装置に係る発明において、前記検出部は、前記選択部により選択された位置との前記光学系の像面のずれ量が、前記光学系の焦点深度の3倍の範囲内となる像面の位置に合焦する前記合焦位置を検出することができる。
[8]上記撮像装置に係る発明において、前記検出部は、前記光学系の像面において前記光学系の光軸の位置に合焦する前記合焦位置を検出することができる。
[9]上記撮像装置に係る発明において、前記検出部は、前記選択部により選択された前記第2領域に含まれる位置に近い前記第1領域に含まれる位置に合焦する前記合焦位置を検出することができる。
[10]上記撮像装置に係る発明において、前記検出部は、前記フォーカスレンズの位置と前記合焦位置とのずれ量を検出することができる。
[11]上記撮像装置に係る発明において、前記光学系による像を撮像して信号を出力する撮像部を備え、前記検出部は前記撮像部から出力された信号に基づいて、前記光学系による像が前記撮像部に合焦する合焦位置を検出することができる。
[12]上記撮像装置に係る発明において、前記検出部で検出された前記合焦位置に前記フォーカスレンズの位置を制御する制御部を備えることができる。
[13]上記撮像装置に係る発明において、前記制御部は、前記検出部により前記合焦位置が検出されない場合、前記ズームレンズと前記フォーカスレンズとの位置関係に基づいて、前記フォーカスレンズの位置を制御することができる。
[14]上記撮像装置に係る発明において、前記制御部は、前記検出部により前記合焦位置が検出されない場合、前記ズームレンズの移動量に基づいて、前記フォーカスレンズの位置を制御することができる。

Claims (14)

  1. ズームレンズとフォーカスレンズとを有する光学系による像を合焦させる前記フォーカスレンズの合焦位置を検出する検出部と、
    前記検出部により前記合焦位置を検出する、前記光学系の像面における位置を選択する選択部と、を備え、
    前記検出部は、前記光学系の像面において前記光学系の光軸を含む第1領域以外の第2領域に含まれる位置が前記選択部により選択されている場合に、前記ズームレンズが移動すると、前記第1領域に含まれる位置に合焦する前記合焦位置を検出する撮像装置。
  2. 請求項1に記載の撮像装置において、
    前記検出部は、前記第2領域に含まれる位置が選択されている場合に前記ズームレンズが移動すると、前記合焦位置を検出する位置を前記第1領域に含まれる位置に設定して前記合焦位置を検出する撮像装置。
  3. 請求項1または2に記載の撮像装置において、
    前記検出部は、前記ズームレンズが停止すると、前記合焦位置を検出する位置を前記第2領域に含まれる位置に設定して前記合焦位置を検出する撮像装置。
  4. 請求項1または2に記載の撮像装置において、
    前記検出部は、前記ズームレンズが停止すると、前記ズームレンズが移動する前に前記第2領域に含まれる位置にいた被写体に近い被写体に合焦する前記合焦位置を検出する撮像装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の撮像装置において、
    前記検出部は、前記第1領域に含まれる位置が前記選択部により選択されている場合、前記第1領域に含まれる位置に合焦する前記合焦位置を検出する撮像装置。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載の撮像装置において、
    前記検出部は、前記光学系の像面の位置が、前記選択部により選択された位置における前記光学系の焦点深度の3倍の範囲内となる像面の位置に合焦する前記合焦位置を検出する撮像装置。
  7. 請求項1から6のいずれか1項に記載の撮像装置において、
    前記検出部は、前記選択部により選択された位置との前記光学系の像面のずれ量が、前記光学系の焦点深度の3倍の範囲内となる像面の位置に合焦する前記合焦位置を検出する撮像装置。
  8. 請求項1から7のいずれか1項に記載の撮像装置において、
    前記検出部は、前記光学系の像面において前記光学系の光軸の位置に合焦する前記合焦位置を検出する撮像装置。
  9. 請求項1から8のいずれか1項に記載の撮像装置において、
    前記検出部は、前記選択部により選択された前記第2領域に含まれる位置に近い前記第1領域に含まれる位置に合焦する前記合焦位置を検出する撮像装置。
  10. 請求項1から9のいずれか1項に記載の撮像装置において、
    前記検出部は、前記フォーカスレンズの位置と前記合焦位置とのずれ量を検出する撮像装置。
  11. 請求項1から10のいずれか1項に記載の撮像装置において、
    前記光学系による像を撮像して信号を出力する撮像部を備え、
    前記検出部は前記撮像部から出力された信号に基づいて、前記光学系による像が前記撮像部に合焦する合焦位置を検出する撮像装置。
  12. 請求項1から11のいずれか1項に記載の撮像装置において、
    前記検出部で検出された前記合焦位置に前記フォーカスレンズの位置を制御する制御部を備える撮像装置。
  13. 請求項12に記載の撮像装置において、
    前記制御部は、前記検出部により前記合焦位置が検出されない場合、前記ズームレンズと前記フォーカスレンズとの位置関係に基づいて、前記フォーカスレンズの位置を制御する撮像装置。
  14. 請求項12または13に記載の撮像装置において、
    前記制御部は、前記検出部により前記合焦位置が検出されない場合、前記ズームレンズの移動量に基づいて、前記フォーカスレンズの位置を制御する撮像装置。
JP2017079473A 2017-04-13 2017-04-13 撮像装置 Active JP6399140B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017079473A JP6399140B2 (ja) 2017-04-13 2017-04-13 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017079473A JP6399140B2 (ja) 2017-04-13 2017-04-13 撮像装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013114847A Division JP6127730B2 (ja) 2013-05-31 2013-05-31 撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017151458A JP2017151458A (ja) 2017-08-31
JP2017151458A5 true JP2017151458A5 (ja) 2018-01-25
JP6399140B2 JP6399140B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=59741819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017079473A Active JP6399140B2 (ja) 2017-04-13 2017-04-13 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6399140B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019095487A (ja) * 2017-11-17 2019-06-20 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd レンズ装置、撮像装置、及び移動体
JP6547980B2 (ja) * 2017-12-19 2019-07-24 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd レンズ装置、撮像装置、移動体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3259996B2 (ja) * 1992-12-03 2002-02-25 キヤノン株式会社 カメラ
JP2011166378A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
JP5607458B2 (ja) * 2010-08-27 2014-10-15 キヤノン株式会社 撮像装置、及びその制御方法
JP5782843B2 (ja) * 2011-06-09 2015-09-24 株式会社ニコン 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015154386A5 (ja)
JP2008262001A5 (ja)
JP2011180262A5 (ja)
JP2019082646A5 (ja)
JP2010008936A5 (ja)
JP2014137583A5 (ja) 焦点調節装置および焦点調節装置の制御方法
JP2008046354A5 (ja)
JP2012128316A5 (ja)
JP2014021328A5 (ja)
JP2007163545A5 (ja)
JP2015155988A5 (ja)
JP2016197231A5 (ja)
JP2013037166A5 (ja)
JP2017227725A5 (ja)
JP2016157093A5 (ja)
JP2015148783A5 (ja) 焦点調節装置および制御方法
JP2015036692A5 (ja) 自動焦点調節装置、レンズ装置、自動焦点調節方法及びプログラム
JP2014130131A5 (ja)
JP2017151458A5 (ja)
JP2016018116A5 (ja)
JP2014215475A5 (ja)
JP2015141285A5 (ja) 焦点検出装置および撮像装置
JP2016142924A5 (ja)
EP3584622A3 (en) Control apparatus, imaging apparatus, program
EP3547002A3 (en) Lens apparatus and image pickup apparatus