JP2008262001A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008262001A5
JP2008262001A5 JP2007104092A JP2007104092A JP2008262001A5 JP 2008262001 A5 JP2008262001 A5 JP 2008262001A5 JP 2007104092 A JP2007104092 A JP 2007104092A JP 2007104092 A JP2007104092 A JP 2007104092A JP 2008262001 A5 JP2008262001 A5 JP 2008262001A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
subject
lens
calculating
main subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007104092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4732397B2 (ja
JP2008262001A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2007104092A priority Critical patent/JP4732397B2/ja
Priority claimed from JP2007104092A external-priority patent/JP4732397B2/ja
Priority to US12/100,195 priority patent/US20080252773A1/en
Publication of JP2008262001A publication Critical patent/JP2008262001A/ja
Publication of JP2008262001A5 publication Critical patent/JP2008262001A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4732397B2 publication Critical patent/JP4732397B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (14)

  1. フォーカスレンズを含む撮影光学系を透過した被写体光を撮像する撮像手段と、
    前記フォーカスレンズを前記撮影光学系の光軸方向に移動させるレンズ移動手段と、
    前記撮像手段により得られた画像のコントラスト値を算出するコントラスト値算出手段と、
    前記画像を解析して特定の主要被写体を検出する検出手段と、
    前記撮影光学系の焦点距離、及び前記検出手段により検出された前記主要被写体のサイズに基づき、前記主要被写体までの概略距離を算出する概略距離算出手段と、
    前記概略距離に対して、前記概略距離算出手段の算出による距離算出誤差分を補正した結果に基づき、前記フォーカスレンズのレンズ移動距離を決定するレンズ移動距離決定手段と、
    前記レンズ移動手段を駆動して、前記フォーカスレンズを無限遠に合焦する無限遠位置から最短撮影距離に合焦する最短撮影距離位置に向けて前記レンズ移動距離だけ移動させながら、前記コントラスト値算出手段を駆動して、各レンズ位置において前記コントラスト値を算出するAFサーチを行うAFサーチ制御手段と、
    前記AFサーチにより得られた前記コントラスト値のピーク値を検出し、前記ピーク値となるレンズ位置を前記フォーカスレンズが前記主要被写体に合焦する合焦レンズ位置として決定し、決定した前記合焦レンズ位置に前記フォーカスレンズが移動されるように前記レンズ移動手段を駆動する合焦制御手段とを備えることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記検出手段により複数の前記主要被写体が検出された場合に、前記概略距離算出手段は、最もサイズの大きい前記主要被写体までの前記概略距離を算出することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  3. 前記撮影光学系の光軸上に配置された絞りと、
    前記検出手段による前記主要被写体の検出前に、前記主要被写体が被写界深度内に入るように前記絞りの絞り値を大きくする第1絞り値調節手段を備えることを特徴とする請求項1または2記載の撮像装置。
  4. 前記検出手段による前記主要被写体の検出に失敗した場合に、前記第1絞り値調節手段による前記絞り値を1段大きくする処理と、前記検出手段による前記主要被写体の検出処理とが、前記検出手段により前記主要被写体が検出されるまで繰り返し実行されることを特徴とする請求項3記載の撮像装置。
  5. 前記第1絞り値調節手段により前記絞り値が大きくされることに対応して、前記撮像手段の感度を上げる第1感度調節手段を備えることを特徴とする請求項3または4記載の撮像装置。
  6. 前記合焦制御手段は、複数のレンズ位置で前記コントラスト値がピークとなるときに、最も前記最短撮影距離位置に近い方のレンズ位置を前記合焦レンズ位置とすることを特徴とする請求項1ないしいずれか1項記載の撮像装置。
  7. 前記フォーカスレンズが前記合焦レンズ位置に移動されたとき、前記AFサーチにより得られた前記コントラスト値と、前記コントラスト値が得られた前記レンズ位置とに基づき、最も前記最短撮影距離位置側にある前記主要被写体までの主要被写体距離、及び前記主要被写体の後方にある副被写体までの副被写体距離を算出する第1被写体距離算出手段と、
    前記主要及び副被写体距離に基づき、前記副被写体が被写界深度内に入るような前記絞りの絞り値を被写界深度計算により算出する絞り値算出手段と、
    前記絞り値算出手段の算出結果に基づき、前記絞り値を調節する第2絞り値調節手段とを備えることを特徴とする請求項記載の撮像装置。
  8. 前記第2絞り値調節手段により前記絞り値が大きくされることに対応して、前記撮像手段の感度を上げる第2感度調節手段を備えることを特徴とする請求項記載の撮像装置。
  9. 前記合焦制御手段は、
    前記AFサーチにより得られた前記コントラスト値と、前記コントラスト値が得られた前記レンズ位置とに基づき、最も前記最短撮影距離位置側にある前記主要被写体までの主要被写体距離、及び前記主要被写体の後方にある副被写体までの副被写体距離を算出する第2被写体距離算出手段と、
    前記主要及び副被写体距離に基づき、前記副被写体が被写界深度内に入る位置まで前記無限遠側に補正されたピント設定距離を被写界深度計算により算出し、算出した前記ピント設定距離に基づき前記合焦レンズ位置を決定する合焦レンズ位置決定手段とを備えることを特徴とする請求項1ないしいずれか1項記載の撮像装置。
  10. 前記AFサーチ制御手段は、前記レンズ移動距離が前記無限遠位置及び前記最短撮影距離位置間の距離の半分を超える場合には、前記フォーカスレンズを前記最短撮影距離位置から前記無限遠位置に向けて移動させることを特徴とする請求項1ないしいずれか1項記載の撮像装置。
  11. 前記レンズ移動距離決定手段は、前記距離算出誤差分の大きさを前記概略距離の大きさに応じて変更することを特徴とする請求項1ないし10いずれか1項記載の撮像装置。
  12. フォーカスレンズを含む撮影光学系を透過した被写体光を撮像する撮像ステップと、
    前記撮像により得られた画像を解析して特定の主要被写体を検出する検出ステップと、
    前記撮影光学系の焦点距離、及び前記検出ステップで検出された前記主要被写体のサイズに基づき、前記主要被写体までの概略距離を算出する概略距離算出ステップと、
    前記概略距離に対して、前記概略距離算出ステップの算出による距離算出誤差分を補正した結果に基づき、前記フォーカスレンズのレンズ移動距離を決定するレンズ移動距離決定ステップと、
    前記フォーカスレンズを無限遠に合焦する無限遠位置から最短撮影距離に合焦する最短撮影距離位置に向けて前記レンズ移動距離だけ移動しながら、各レンズ位置において前記撮像により得られる画像のコントラスト値を算出するAFサーチを行うAFサーチ実行ステップと、
    前記AFサーチにより得られた前記コントラスト値のピーク値を検出し、前記ピーク値となるレンズ位置を前記フォーカスレンズが前記主要被写体に合焦する合焦レンズ位置として決定し、決定した前記合焦レンズ位置に前記フォーカスレンズを移動する合焦制御ステップとを備えることを特徴とする撮像装置の合焦制御方法。
  13. 前記合焦制御ステップの後に、前記AFサーチにより得られた前記コントラスト値と、前記コントラスト値が得られた前記レンズ位置とに基づき、最も前記最短撮影距離位置側にある前記主要被写体までの主要被写体距離、及び前記主要被写体の後方にある副被写体までの副被写体距離を算出する第1被写体距離算出ステップと、
    前記主要及び副被写体距離に基づき、前記副被写体が被写界深度内に入るような前記撮影光学系の絞り値を被写界深度計算により算出する絞り値算出ステップと、
    前記絞り値の算出結果に基づき、前記絞り値を調節する絞り値調節ステップとを備えることを特徴とする請求項12記載の撮像装置の合焦制御方法。
  14. 前記合焦制御ステップは、
    前記AFサーチにより得られた前記コントラスト値と、前記コントラスト値が得られた前記レンズ位置とに基づき、最も前記最短撮影距離位置側にある前記主要被写体までの主要被写体距離、及び前記主要被写体の後方にある副被写体までの副被写体距離を算出する第2被写体距離算出ステップと、
    前記主要及び副被写体距離に基づき、前記副被写体が被写界深度内に入る位置まで前記無限遠側に補正されたピント設定距離を被写界深度計算により算出し、算出した前記ピント設定距離に基づき前記合焦レンズ位置を決定する合焦レンズ位置決定ステップとを含むことを特徴とする請求項12記載の撮像装置の合焦制御方法。
JP2007104092A 2007-04-11 2007-04-11 撮像装置及びその合焦制御方法 Expired - Fee Related JP4732397B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007104092A JP4732397B2 (ja) 2007-04-11 2007-04-11 撮像装置及びその合焦制御方法
US12/100,195 US20080252773A1 (en) 2007-04-11 2008-04-09 Image pickup apparatus, focusing control method and principal object detecting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007104092A JP4732397B2 (ja) 2007-04-11 2007-04-11 撮像装置及びその合焦制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008262001A JP2008262001A (ja) 2008-10-30
JP2008262001A5 true JP2008262001A5 (ja) 2010-10-21
JP4732397B2 JP4732397B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=39853359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007104092A Expired - Fee Related JP4732397B2 (ja) 2007-04-11 2007-04-11 撮像装置及びその合焦制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080252773A1 (ja)
JP (1) JP4732397B2 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008276017A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Sony Corp 撮像装置および方法、並びにプログラム
KR20090113076A (ko) * 2008-04-25 2009-10-29 삼성디지털이미징 주식회사 디지털 영상 처리기에서 브라케팅 촬영 장치 및 방법
JP5398182B2 (ja) * 2008-07-04 2014-01-29 キヤノン株式会社 撮像装置、自動焦点検出方法及びプログラム
JP2010243843A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Fujifilm Corp オートフォーカスシステム
JP5249146B2 (ja) * 2009-07-03 2013-07-31 富士フイルム株式会社 撮影制御装置および方法並びにプログラム
TWI393981B (zh) * 2009-08-21 2013-04-21 Altek Corp Use the flash to assist in detecting focal lengths
JP2011053255A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Renesas Electronics Corp オートフォーカス装置、オートフォーカス方法及びプログラム
JP5451316B2 (ja) * 2009-10-28 2014-03-26 キヤノン株式会社 撮像装置及び発光制御方法
EP2354843B1 (en) * 2010-02-09 2020-01-01 Axis AB Calibration of a Lense Device
JP5789091B2 (ja) * 2010-08-20 2015-10-07 キヤノン株式会社 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP5593990B2 (ja) * 2010-09-08 2014-09-24 リコーイメージング株式会社 撮像システムおよび画素信号読出し方法
US8970770B2 (en) * 2010-09-28 2015-03-03 Fotonation Limited Continuous autofocus based on face detection and tracking
US8659697B2 (en) 2010-11-11 2014-02-25 DigitalOptics Corporation Europe Limited Rapid auto-focus using classifier chains, MEMS and/or multiple object focusing
US8648959B2 (en) 2010-11-11 2014-02-11 DigitalOptics Corporation Europe Limited Rapid auto-focus using classifier chains, MEMS and/or multiple object focusing
JP5663331B2 (ja) 2011-01-31 2015-02-04 オリンパス株式会社 制御装置、内視鏡装置、絞り制御方法及びプログラム
US8508652B2 (en) 2011-02-03 2013-08-13 DigitalOptics Corporation Europe Limited Autofocus method
US20120217817A1 (en) * 2011-02-28 2012-08-30 Bingnan Wang Tuning Electromagnetic Fields Characteristics for Wireless Energy Transfer Using Arrays of Resonant Objects
JP5848507B2 (ja) * 2011-03-08 2016-01-27 キヤノン株式会社 追尾機能付き撮影装置及び方法
JP5832153B2 (ja) 2011-06-15 2015-12-16 キヤノン株式会社 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP6019556B2 (ja) * 2011-09-08 2016-11-02 株式会社ニコン 焦点検出装置、撮像装置、およびカメラ。
US20140340566A1 (en) * 2011-10-18 2014-11-20 Shane D. Voss Imaging device
CN103197491B (zh) * 2013-03-28 2016-03-30 华为技术有限公司 快速自动聚焦的方法和图像采集装置
CN103809264A (zh) * 2014-02-22 2014-05-21 中山联合光电科技有限公司 一种光学调焦系统结构
US10799146B2 (en) * 2014-03-24 2020-10-13 University Of Houston System Interactive systems and methods for real-time laparoscopic navigation
JP2017146559A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
CN105652434A (zh) * 2016-03-23 2016-06-08 王本 一种反视观察镜
US10148943B2 (en) 2016-08-08 2018-12-04 Fotonation Limited Image acquisition device and method based on a sharpness measure and an image acquistion parameter
US10481577B2 (en) * 2017-02-23 2019-11-19 GM Global Technology Operations LLC System and method for object distance detection and positioning
CN107172352B (zh) * 2017-06-16 2020-04-24 Oppo广东移动通信有限公司 对焦控制方法、装置、计算机可存储介质和移动终端
JP2019070751A (ja) * 2017-10-10 2019-05-09 オリンパス株式会社 観察装置および焦点調節方法
JP7073125B2 (ja) * 2018-02-01 2022-05-23 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
WO2019207923A1 (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 株式会社Nttドコモ 表示撮像装置
JP7195790B2 (ja) * 2018-07-02 2022-12-26 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
CN109257537B (zh) * 2018-09-05 2020-12-18 广东小天才科技有限公司 基于智能笔的拍照方法、装置、智能笔及存储介质
WO2021149238A1 (ja) * 2020-01-24 2021-07-29 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6614998B1 (en) * 1999-10-18 2003-09-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Automatic focusing camera and shooting method
JP3302003B2 (ja) * 2000-03-08 2002-07-15 三洋電機株式会社 オートフォーカス機能を有する撮像装置
JP3607237B2 (ja) * 2001-10-19 2005-01-05 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 デジタルカメラ
JP4553346B2 (ja) * 2003-10-22 2010-09-29 キヤノン株式会社 焦点調節装置及び焦点調節方法
US7733412B2 (en) * 2004-06-03 2010-06-08 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus and image pickup method
JP4403903B2 (ja) * 2004-07-16 2010-01-27 株式会社ニコン デジタルカメラ
JP4674471B2 (ja) * 2005-01-18 2011-04-20 株式会社ニコン デジタルカメラ
JP2006203477A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影装置
JP4207980B2 (ja) * 2006-06-09 2009-01-14 ソニー株式会社 撮像装置、および撮像装置制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4871691B2 (ja) * 2006-09-29 2012-02-08 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008262001A5 (ja)
RU2399937C2 (ru) Устройство формирования изображения, способ управления устройством формирования изображения
JP2009251464A5 (ja)
JP2008281733A5 (ja)
JP2020502559A5 (ja)
JP6995561B2 (ja) 像ブレ補正装置およびその制御方法、撮像装置
JP2014002283A5 (ja)
JP2011109623A5 (ja)
JP2013160832A5 (ja) 光学機器および自動焦点調節を行う方法
JP2010139563A5 (ja)
JP2012194487A5 (ja)
JP2016018116A5 (ja)
JP2006330567A5 (ja)
JP2007199261A5 (ja)
JP2014215475A5 (ja)
JP2010152140A5 (ja)
JP2013257512A5 (ja)
JP2005084426A5 (ja)
EP2445194A3 (en) Imaging device and imaging method
JP2007225897A5 (ja)
JP2012173709A5 (ja)
JP2018163322A5 (ja)
JP2014215476A5 (ja)
JP2010066728A5 (ja)
JP2016142924A5 (ja)