JP2010066728A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010066728A5
JP2010066728A5 JP2008235592A JP2008235592A JP2010066728A5 JP 2010066728 A5 JP2010066728 A5 JP 2010066728A5 JP 2008235592 A JP2008235592 A JP 2008235592A JP 2008235592 A JP2008235592 A JP 2008235592A JP 2010066728 A5 JP2010066728 A5 JP 2010066728A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range
imaging
face
focus lens
depth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008235592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010066728A (ja
JP4996568B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2008235592A priority Critical patent/JP4996568B2/ja
Priority claimed from JP2008235592A external-priority patent/JP4996568B2/ja
Publication of JP2010066728A publication Critical patent/JP2010066728A/ja
Publication of JP2010066728A5 publication Critical patent/JP2010066728A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4996568B2 publication Critical patent/JP4996568B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (5)

  1. ォーカスレンズおよび絞りを備える撮像光学系を介して入射した光に応じて撮像信号を出力する撮像素子と、
    前記撮像素子から出力された前記撮像信号から顔を検出する顔検出手段と、
    前記顔検出手段で検出された前記顔までの推定被写体距離を推定する被写体距離推定手段と、
    前記撮像光学系の焦点距離と、前記絞りの値とに基づき被写界深度を算出する被写界深度算出手段と、
    前記フォーカスレンズをスキャンしながら、前記撮像素子から予め決められた周期で出力された前記撮像信号に基づいてオートフォーカス制御を行う制御手段と
    を有し、
    前記被写体距離推定手段は、撮像が指示される前に、前記顔までの推定被写体距離を推定し、
    前記制御手段は、
    前記撮像が指示される前に、前記フォーカスレンズの現在位置を中心とする、予め設定された第1の絞り値に基づいて前記被写界深度算出手段で算出される被写界深度の範囲を示す第1の範囲を求め、
    前記撮像が指示された後、前記絞りを、前記第1の絞り値よりも開放方向の第2の絞り値に駆動し、前記フォーカスレンズの現在位置を中心とする、前記第2の絞り値に基づいて前記被写界深度算出手段で算出される被写界深度の範囲を示す第2の範囲を求め
    前記第2の絞り値で得られた撮像信号から前記顔検出手段が顔を検出すると、前記第2の範囲を前記オートフォーカス制御での前記フォーカスレンズのスキャン範囲に決定し、
    前記第2の絞り値で得られた撮像信号から前記顔検出手段が顔を検出できなかった場合に、前記第1の範囲のうち、前記第2の範囲とは異なる範囲を前記オートフォーカス制御での前記フォーカスレンズのスキャン範囲に決定する
    ことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記制御手段は
    記第2の絞り値で得られた撮像信号から前記顔検出手段が顔を検出できなかった場合に、前記フォーカスレンズの現在位置に対応する合焦距離と前記推定被写体距離とを比較し、
    前記推定被写体距離が前記合焦距離よりも遠ければ、前記第1の範囲のうち、前記第2の範囲よりも無限の範囲を前記オートフォーカス制御での前記フォーカスレンズのスキャン範囲に決定し、
    前記推定被写体距離が前記合焦距離よりも近ければ、前記第1の範囲のうち、前記第2の範囲よりも至近側の範囲を前記オートフォーカス制御での前記フォーカスレンズのスキャン範囲に決定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記制御手段は、
    前記撮像が指示された後、前記絞りを前記第1の絞り値から開放方向に所定量駆動して得られた撮像信号から前記顔検出手段による顔の検出を行い、顔検出された場合に、更に開放方向に前記絞りを所定量駆動して得られた撮像信号から前記顔検出手段による顔の検出を行う処理を繰り返して行い、顔が検出された、より開放方向の絞り値を前記第2の絞り値とする
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
  4. 前記被写体距離推定手段は、
    前記顔検出手段で検出された顔の、前記撮像信号による画像上のサイズに基づき前記推定被写体距離を推定する
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の撮像装置。
  5. 像装置の制御方法であって、
    顔検出手段が、フォーカスレンズおよび絞りを備える撮像光学系を介して入射した光に応じて撮像信号を出力する撮像素子から出力された前記撮像信号から顔を検出する顔検出ステップと、
    被写体距離推定手段が、前記顔検出ステップで検出された前記顔までの推定被写体距離を推定する被写体距離推定ステップと、
    被写界深度算出手段が、前記撮像光学系の焦点距離と、前記絞りの値とに基づき被写界深度を算出する被写界深度算出ステップと、
    制御手段が、前記フォーカスレンズをスキャンしながら、前記撮像素子から予め決められた周期で出力された前記撮像信号に基づいてオートフォーカス制御を行う制御ステップと
    を有し、
    前記被写体距離推定ステップは、撮像が指示される前に、前記顔までの推定被写体距離を推定し、
    前記制御ステップは、
    前記撮像が指示される前に、前記フォーカスレンズの現在位置を中心とする、予め設定された第1の絞り値に基づいて前記被写界深度算出ステップにより算出される被写界深度の範囲を示す第1の範囲を求め、
    前記撮像が指示された後、前記絞りを、前記第1の絞り値よりも開放方向の第2の絞り値に駆動し、前記フォーカスレンズの現在位置を中心とする、前記第2の絞り値に基づいて前記被写界深度算出ステップにより算出される被写界深度の範囲を示す第2の範囲を求め、
    前記第2の絞り値で得られた撮像信号から前記顔検出ステップにより顔を検出すると、前記第2の範囲を前記オートフォーカス制御での前記フォーカスレンズのスキャン範囲に決定し、
    前記第2の絞り値で得られた撮像信号から前記顔検出ステップにより顔を検出できなかった場合に、前記第1の範囲のうち、前記第2の範囲とは異なる範囲を前記オートフォーカス制御での前記フォーカスレンズのスキャン範囲に決定する
    ことを特徴とする撮像装置の制御方法。
JP2008235592A 2008-09-12 2008-09-12 撮像装置および撮像装置の制御方法 Expired - Fee Related JP4996568B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008235592A JP4996568B2 (ja) 2008-09-12 2008-09-12 撮像装置および撮像装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008235592A JP4996568B2 (ja) 2008-09-12 2008-09-12 撮像装置および撮像装置の制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010066728A JP2010066728A (ja) 2010-03-25
JP2010066728A5 true JP2010066728A5 (ja) 2011-10-27
JP4996568B2 JP4996568B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=42192334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008235592A Expired - Fee Related JP4996568B2 (ja) 2008-09-12 2008-09-12 撮像装置および撮像装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4996568B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5848507B2 (ja) * 2011-03-08 2016-01-27 キヤノン株式会社 追尾機能付き撮影装置及び方法
JP5846928B2 (ja) * 2012-01-19 2016-01-20 オリンパス株式会社 撮像装置
JP6091228B2 (ja) * 2013-01-30 2017-03-08 キヤノン株式会社 画像処理装置、撮像装置
WO2022213311A1 (en) * 2021-04-08 2022-10-13 Qualcomm Incorporated Camera autofocus using depth sensor

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006018246A (ja) * 2004-06-03 2006-01-19 Canon Inc 撮像装置及び撮像方法
JP2006267247A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置及び撮像装置の合焦方法
JP2008020710A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Fujifilm Corp 撮影装置、および焦点調整方法
JP2008145782A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Pentax Corp 焦点調節装置を備えたカメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009251464A5 (ja)
JP2008262001A5 (ja)
JP2012042833A5 (ja)
JP2007232793A5 (ja)
RU2009125492A (ru) Устройство для съемки изображения, способ управления им и носитель информации
JP2014207645A5 (ja)
JP2008281733A5 (ja)
JP2006215181A5 (ja)
JP2014123070A5 (ja)
JP2010139666A5 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2008026788A5 (ja)
JP2008026790A5 (ja)
RU2012104012A (ru) Устройство и способ получения изображения
JP2009199049A5 (ja)
JP2012128316A5 (ja)
JP2011109623A5 (ja)
JP2010139563A5 (ja)
JP2018004918A5 (ja)
JP2010066728A5 (ja)
JP2013037101A5 (ja)
JP2005084426A5 (ja)
JP2015148783A5 (ja) 焦点調節装置および制御方法
JP2006330567A5 (ja)
JP2013257512A5 (ja)
JP2007225897A5 (ja)