JP2018004918A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018004918A5
JP2018004918A5 JP2016131036A JP2016131036A JP2018004918A5 JP 2018004918 A5 JP2018004918 A5 JP 2018004918A5 JP 2016131036 A JP2016131036 A JP 2016131036A JP 2016131036 A JP2016131036 A JP 2016131036A JP 2018004918 A5 JP2018004918 A5 JP 2018004918A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plane position
image plane
focus adjustment
reliability
tracking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016131036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6742173B2 (ja
JP2018004918A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2016131036A priority Critical patent/JP6742173B2/ja
Priority claimed from JP2016131036A external-priority patent/JP6742173B2/ja
Priority to US15/635,568 priority patent/US10484591B2/en
Publication of JP2018004918A publication Critical patent/JP2018004918A/ja
Publication of JP2018004918A5 publication Critical patent/JP2018004918A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6742173B2 publication Critical patent/JP6742173B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

上記目的を達成するために、本発明の焦点調節装置は、入射する光を光電変換して画像信号を出力する撮像手段から出力された前記画像信号から、追尾する被写体の領域、及び当該領域の像面位置及び信頼度を検出する追尾手段と、前記追尾手段により検出された像面位置の履歴に基づいて、予め決められた時点の像面位置を予測する予測手段と、前記追尾手段により検出された信頼度に基づいて、前記像面位置の誤差範囲を設定する設定手段と、前記予測手段により予測された前記画像信号の撮影時点での像面位置と、前記追尾手段により検出された像面位置との差が、前記誤差範囲内にある場合に、前記追尾手段により検出された被写体の領域を焦点調節領域として決定する決定手段と、前記焦点調節領域に焦点を合わせるためのフォーカスレンズの駆動量を算出する算出手段と、を有し、前記予測手段は、更に、予め決められた将来の時点での前記焦点調節領域に含まれる被写体の像面位置を予測し、前記算出手段は、前記予測された将来の時点での像面位置に焦点を合わせるように前記駆動量を算出する。
本発明の実施形態における撮像装置の断面図と、撮像装置の機能構成を示すブロック図。 実施形態における撮像素子の構造を示す図。 実施形態における画素構造と瞳分割の概略説明図。 実施形態における焦点調節及び撮像処理のフローチャート。 実施形態における被写体追尾処理のフローチャート。 実施形態におけるテンプレートマッチングの例を示す図。 実施形態における焦点検出処理のフローチャート。 実施形態における焦点調節領域の設定処理のフローチャート。 実施形態における像面方向の閾値設定を説明する図。 実施形態における撮影前予測処理のフローチャート。
本実施形態では、撮像装置として、ファインダ104及び撮像素子103を有するカメラ本体100と、撮影光学系を有する撮影レンズ120とを組み合わせて使用するレンズ交換式のデジタルスチルカメラについて説明する。しかしながら、本発明はレンズ交換式のデジタルスチルカメラに限るものではなく、画像信号に基づいて焦点調節を行うことのできる様々な光学機器に応用すること可能である。
表示器105は、LCD(Liquid Crystal Display)パネル等により形成され、撮影画像の表示や撮影情報等の情報の表示を行う。また表示器105は、ライブビューモード時には、撮影予定の領域をリアルタイムで動画表示する。ここで、ライブビューモードとは、撮影レンズ120を介して入射し、撮像素子103に結像された被写体像を、プレビュー用に低画素の動画像として読み出し、表示器105にリアルタイムで表示するモードである。このライブビューモード時には、後述する撮像面における位相差AFを実行することができる。さらに、連写撮影中には各連写時の低画素の静止画像を表示器105に表示する。
焦点調節部114は、換算したデフォーカス量に基づいて焦点位置を移動させるようにレンズCPU122に指示を行う。さらに焦点調節部114は、将来の像面位置を予測部119を用いて予測し、撮影レンズ120の焦点位置が予測した像面位置に来るために必要なレンズ駆動量を算出し、レンズCPU122に指示を行う。
次に、S202において追尾対象の被写体が存在すると判定された場合の追尾処理について説明する。この場合、S205おいてマッチング処理を行う。ここで、図6を参照して、テンプレートマッチングの詳細に関して説明する。図6(a)は、テンプレートマッチングにおける被写体モデル(テンプレート)の例を示す。601は追尾対象の被写体を示す部分画像(テンプレート)であり、この画像の画素パターンを特徴量として扱う。602はテンプレート601の特徴量を表現したものであり、画素データの輝度信号を特徴量とする。特徴量T(i,j)は、テンプレート領域内の座標を(i,j)、水平画素数をW、垂直画素数をHとすると、式(1)で表現される。
T(i, j) = {T(0, 0), T(1, 0), ... , T(W-1, H-1)} …(1)
次にS405で、S101で算出された追尾領域の像面位置が、S403またはS404で設定された誤差範囲内に収まっているかを判定する。誤差範囲内に収まっていれば(S405でYES)、S406で追尾領域を焦点調節領域として設定する。一方、追尾領域の像面位置が誤差範囲内に収まっていなければ(S405でNO)、S407で、S10でデフォーカス量を求めた領域のうち、S401で求めた予測式に基づく像面位置のデフォーカス量に近い領域を焦点調節領域として設定する。なお、予測式に基づく像面位置のデフォーカス量に近い領域が存在しなければ、焦点調節を行わない。
続いて、焦点調節領域設定部115において、図8のS406またはS407で設定された焦点調節領域の像面位置に対する、S506で算出された像面位置またはS507で算出されたデフォーカス量に対応する像面位置の差を判定する。ここでは、像面位置の差とS404で設定された誤差範囲T1との関係を、S508で判定する。像面位置が誤差範囲T1内にある場合(S508でNO)、特に追加処理を実施せず、処理を終了する。一方、像面位置が誤差範囲T1以上の場合(S508でYES)、S509において、次回の予測部119で利用する像面位置の履歴データの一部をリセットする。ここでは例えば、古いものから一定数、または一定割合のデータを削除する。過去の像面位置情報の影響を少なくすることにより、光軸方向に不規則な追尾被写体に対する予測精度を向上させる。

Claims (14)

  1. 入射する光を光電変換して画像信号を出力する撮像手段から出力された前記画像信号から、追尾する被写体の領域、及び当該領域の像面位置及び信頼度を検出する追尾手段と、
    前記追尾手段により検出された像面位置の履歴に基づいて、予め決められた時点の像面位置を予測する予測手段と、
    前記追尾手段により検出された信頼度に基づいて、前記像面位置の誤差範囲を設定する設定手段と、
    前記予測手段により予測された前記画像信号の撮影時点での像面位置と、前記追尾手段により検出された像面位置との差が、前記誤差範囲内にある場合に、前記追尾手段により検出された被写体の領域を焦点調節領域として決定する決定手段と、
    前記焦点調節領域に焦点を合わせるためのフォーカスレンズの駆動量を算出する算出手段と、を有し、
    前記予測手段は、更に、予め決められた将来の時点での前記焦点調節領域に含まれる被写体の像面位置を予測し、前記算出手段は、前記予測された将来の時点での像面位置に焦点を合わせるように前記駆動量を算出することを特徴とする焦点調節装置。
  2. 前記設定手段は、前記信頼度が予め決められた閾値以下の場合に、第1の誤差範囲を設定し、前記信頼度が予め決められた閾値よりも高い場合に、前記第1の誤差範囲よりも広い第2の誤差範囲を設定することを特徴とする請求項1に記載の焦点調節装置。
  3. 前記設定手段は、前記信頼度が高くなるほど、段階的に前記誤差範囲を広げることを特徴とする請求項1に記載の焦点調節装置。
  4. 前記設定手段は、前記信頼度が高くなるほど、前記誤差範囲を広くすることを特徴とする請求項1に記載の焦点調節装置。
  5. 前記撮影時点での像面位置と、前記予測した将来の時点での被写体の像面位置との差が、前記誤差範囲内に無い場合に、前記像面位置の履歴の少なくとも一部を、古い方から削除することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の焦点調節装置。
  6. 前記決定手段は、前記予測手段により予測された前記撮影時点での像面位置と、前記追尾手段により検出された像面位置との差が、前記誤差範囲内に無い場合に、前記予測手段により予測された前記撮影時点での像面位置に近い像面位置を有する前記画像信号の領域を前記焦点調節領域として決定することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の焦点調節装置。
  7. 前記予測手段により予測された前記撮影時点での像面位置に近い像面位置を有する前記画像信号の領域が無い場合に、前記算出手段は、前記駆動量を算出しないことを特徴とする請求項6に記載の焦点調節装置。
  8. 前記追尾手段は、前記追尾する被写体の領域をテンプレートとして、前記画像信号の部分領域とを照合して評価値を求め、前記評価値の分布に応じて前記信頼度を求めることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の焦点調節装置。
  9. 前記追尾手段は、前記画像信号における前記被写体の特徴色の分布に基づいて前記被写体の領域を検出し、当該領域内と当該領域外との特徴色の分布に基づいて前記信頼度を求めることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の焦点調節装置。
  10. 前記追尾手段は、前記信頼度を求める際、前記信頼度の履歴を参照して、前記画像信号における信頼度を求めることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の焦点調節装置。
  11. 入射する光を光電変換して画像信号を出力する撮像手段と、
    請求項1乃至10のいずれか1項に記載の焦点調節装置と
    を有することを特徴とする撮像装置。
  12. 追尾手段が、入射する光を光電変換して画像信号を出力する撮像手段から出力された前記画像信号から、追尾する被写体の領域、及び当該領域の像面位置及び信頼度を検出する追尾工程と、
    予測手段が、前記追尾工程で検出された像面位置の履歴に基づいて、前記画像信号を撮影した撮影時点での像面位置を予測する予測工程と、
    設定手段が、前記追尾工程で検出された信頼度に基づいて、前記像面位置の誤差範囲を設定する設定工程と、
    決定手段が、前記予測工程で予測された前記画像信号の撮影時点での像面位置と、前記追尾工程で検出された像面位置との差が、前記誤差範囲内にある場合に、前記追尾工程で検出された被写体の領域を焦点調節領域として決定する決定工程と、
    前記予測手段が、更に、予め決められた将来の時点での前記焦点調節領域に含まれる被写体の像面位置を予測する第2の予測工程と、
    算出手段が、前記第2の予測工程で予測された前記像面位置に焦点を合わせるためのフォーカスレンズの駆動量を算出する算出工程と
    を有することを特徴とする焦点調節方法。
  13. コンピュータを、請求項1乃至10のいずれか1項に記載の焦点調節装置の各手段として機能させるためのプログラム。
  14. 請求項13に記載のプログラムを記憶したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
JP2016131036A 2016-06-30 2016-06-30 焦点調節装置及び方法、及び撮像装置 Active JP6742173B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016131036A JP6742173B2 (ja) 2016-06-30 2016-06-30 焦点調節装置及び方法、及び撮像装置
US15/635,568 US10484591B2 (en) 2016-06-30 2017-06-28 Focus adjusting apparatus, focus adjusting method, and image capturing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016131036A JP6742173B2 (ja) 2016-06-30 2016-06-30 焦点調節装置及び方法、及び撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018004918A JP2018004918A (ja) 2018-01-11
JP2018004918A5 true JP2018004918A5 (ja) 2019-08-15
JP6742173B2 JP6742173B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=60808022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016131036A Active JP6742173B2 (ja) 2016-06-30 2016-06-30 焦点調節装置及び方法、及び撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10484591B2 (ja)
JP (1) JP6742173B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102645340B1 (ko) 2018-02-23 2024-03-08 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그의 녹화 방법
JP6997295B2 (ja) * 2018-03-30 2022-01-17 富士フイルム株式会社 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
WO2020158102A1 (ja) * 2019-01-30 2020-08-06 富士フイルム株式会社 顔領域検出装置、撮像装置、顔領域検出方法、及び顔領域検出プログラム
JP7289714B2 (ja) * 2019-04-26 2023-06-12 キヤノン株式会社 焦点調整装置、撮像装置、焦点調整方法、およびプログラム
CN110505408B (zh) * 2019-09-12 2021-07-27 深圳传音控股股份有限公司 终端拍摄方法、装置、移动终端及可读存储介质
JP7324160B2 (ja) * 2020-02-19 2023-08-09 キヤノン株式会社 撮影制御装置、撮像装置、撮影制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5262820A (en) * 1991-05-27 1993-11-16 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera having a blur detecting device
JPH0868934A (ja) * 1994-08-31 1996-03-12 Nikon Corp 自動合焦装置
JPH0875993A (ja) * 1994-09-07 1996-03-22 Nikon Corp 自動焦点調節装置
JP3891224B2 (ja) * 1995-12-07 2007-03-14 株式会社ニコン 自動合焦装置
JP2000258682A (ja) * 1999-03-08 2000-09-22 Olympus Optical Co Ltd 自動焦点調節装置
JP2001021794A (ja) 1999-07-12 2001-01-26 Canon Inc 自動焦点調節装置および光学機器
JP2002251380A (ja) 2001-02-22 2002-09-06 Omron Corp 利用者照合システム
JP2003066321A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Mega Chips Corp Af制御装置およびaf制御方法
JP2005107213A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Olympus Corp カメラの自動焦点調節装置
US7821570B2 (en) * 2005-11-30 2010-10-26 Eastman Kodak Company Adjusting digital image exposure and tone scale
US7609958B2 (en) * 2006-08-01 2009-10-27 Eastman Kodak Company Automatic focus system calibration for image capture systems
JP2008052123A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Eastman Kodak Co 撮像装置
EP1909229B1 (en) * 2006-10-03 2014-02-19 Nikon Corporation Tracking device and image-capturing apparatus
JP2008157979A (ja) * 2006-12-20 2008-07-10 Olympus Imaging Corp デジタルカメラ
JP4919036B2 (ja) * 2007-01-30 2012-04-18 アイシン精機株式会社 移動物体認識装置
JP5157256B2 (ja) * 2007-05-28 2013-03-06 株式会社ニコン 画像追尾装置および撮像装置
US8405759B2 (en) * 2007-09-27 2013-03-26 Olympus Imagining Corp. Imaging device with contrast AF, and control method for imaging device with contrast AF
JP5206494B2 (ja) * 2009-02-27 2013-06-12 株式会社リコー 撮像装置、画像表示装置と、撮像方法及び画像表示方法並びに合焦領域枠の位置補正方法
JP5882593B2 (ja) 2011-03-14 2016-03-09 キヤノン株式会社 撮像装置
JP6316540B2 (ja) * 2012-04-13 2018-04-25 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. カメラ装置及びその制御方法
JP5403111B2 (ja) 2012-06-11 2014-01-29 株式会社ニコン 画像追尾装置
US20150201182A1 (en) * 2013-04-11 2015-07-16 Altek Semiconductor Corp. Auto focus method and auto focus apparatus
JP6234144B2 (ja) * 2013-10-02 2017-11-22 オリンパス株式会社 焦点検出装置および焦点検出方法
JP6457776B2 (ja) * 2014-10-14 2019-01-23 オリンパス株式会社 撮像装置および撮像装置の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018004918A5 (ja)
US9531938B2 (en) Image-capturing apparatus
JP2015138200A5 (ja) 焦点調節装置及び焦点調節方法
JP2012042833A5 (ja)
JP6049333B2 (ja) 焦点検出装置及び焦点検出装置の制御方法
JP6995561B2 (ja) 像ブレ補正装置およびその制御方法、撮像装置
JP2019078843A5 (ja)
JP6014452B2 (ja) 焦点検出装置及びそれを有するレンズ装置及び撮像装置
JP2015227995A5 (ja)
JP2018004691A5 (ja)
JP6128109B2 (ja) 撮影装置、撮影方向の制御方法及びプログラム
JP2018146663A5 (ja)
JP2016197231A5 (ja)
JP2013037166A (ja) 焦点検出装置及びそれを有するレンズ装置及び撮像装置
JP2013037166A5 (ja)
JP2012500506A5 (ja)
JP6357646B2 (ja) 撮像装置
US9420161B2 (en) Image-capturing apparatus
JP2017219812A5 (ja)
JP6501536B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
US20090244313A1 (en) Compound eye photographing apparatus, control method therefor, and program
JP2017032787A5 (ja)
JP2016142924A5 (ja)
JP6501512B2 (ja) フォーカス制御装置、フォーカス制御方法およびフォーカス制御プログラム
US20160071286A1 (en) Image processing apparatus, imaging apparatus, control method, and storage medium