JP2019082646A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2019082646A5
JP2019082646A5 JP2017211221A JP2017211221A JP2019082646A5 JP 2019082646 A5 JP2019082646 A5 JP 2019082646A5 JP 2017211221 A JP2017211221 A JP 2017211221A JP 2017211221 A JP2017211221 A JP 2017211221A JP 2019082646 A5 JP2019082646 A5 JP 2019082646A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
target position
focus
zoom lens
acquisition means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017211221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7039254B2 (ja
JP2019082646A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2017211221A priority Critical patent/JP7039254B2/ja
Priority claimed from JP2017211221A external-priority patent/JP7039254B2/ja
Priority to US16/169,406 priority patent/US11378774B2/en
Priority to EP18202539.5A priority patent/EP3477355A1/en
Priority to CN201811287808.7A priority patent/CN109729262B/zh
Publication of JP2019082646A publication Critical patent/JP2019082646A/ja
Publication of JP2019082646A5 publication Critical patent/JP2019082646A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7039254B2 publication Critical patent/JP7039254B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明の一側面としてのレンズ制御装置は、ズームレンズの位置と、フォーカスレンズの位置とを制御する制御手段と、複数の被写体距離のそれぞれに合焦するときの、前記ズームレンズの位置と、前記フォーカスレンズの位置との関係を示す軌跡を記憶する記憶手段と、被写体距離を取得する被写体距離取得手段と、前記フォーカスレンズの目標位置を取得する目標位置取得手段とを備え、前記制御手段は、前記フォーカスレンズの位置を前記目標位置へ制御し、前記目標位置取得手段は、前記ズームレンズの移動により前記ズームレンズと前記フォーカスレンズとを有する撮影光学系のズーム倍率が大きくなると、前記ズームレンズの移動前に前記被写体距離取得手段により取得した被写体距離に対応する軌跡である第1の軌跡と、該軌跡よりも長い被写体距離に対応する軌跡である第2の軌跡と、に基づいて、前記ズームレンズと前記フォーカスレンズとを有する撮影光学系の焦点位置が移動するように、前記フォーカスレンズの前記目標位置を取得することを特徴とする。

Claims (20)

  1. ズームレンズの位置と、フォーカスレンズの位置とを制御する制御手段と、
    複数の被写体距離のそれぞれに合焦するときの、前記ズームレンズの位置と、前記フォーカスレンズの位置との関係を示す軌跡を記憶する記憶手段と、
    被写体距離を取得する被写体距離取得手段と、
    前記フォーカスレンズの目標位置を取得する目標位置取得手段とを備え、
    前記制御手段は、
    前記フォーカスレンズの位置を前記目標位置へ制御し、
    前記目標位置取得手段は、前記ズームレンズの移動により前記ズームレンズと前記フォーカスレンズとを有する撮影光学系のズーム倍率が大きくなると、
    前記ズームレンズの移動前に前記被写体距離取得手段により取得した被写体距離に対応する軌跡である第1の軌跡と、該軌跡よりも長い被写体距離に対応する軌跡である第2の軌跡と、に基づいて、前記ズームレンズと前記フォーカスレンズとを有する撮影光学系の焦点位置が移動するように、前記フォーカスレンズの前記目標位置を取得することを特徴とするレンズ制御装置。
  2. 前記目標位置取得手段は、
    前記ズームレンズの位置の移動に基づいて推定した、ズームレンズの移動後の被写体距離とズームレンズの移動による被写体距離の変化方向との少なくともいずれかと、前記ズームレンズの移動に基づく像面位置の変化と、に基づいて、前記フォーカスレンズの目標位置を取得することを特徴とする請求項1に記載のレンズ制御装置。
  3. 前記被写体距離取得手段は、
    前記ズームレンズと前記フォーカスレンズとを有する撮影光学系を介して入射した光を光電変換して取得された映像信号に基づく焦点検出の結果に基づいて前記ズームレンズの移動前の被写体距離を取得し、
    前記目標位置取得手段は、
    前記ズームレンズの移動前の被写体距離に基づいて前記フォーカスレンズの目標位置を取得することを特徴とする請求項1または2に記載のレンズ制御装置。
  4. 前記被写体距離取得手段は、
    前記焦点検出の結果に基づいて焦点位置が調節された後の前記フォーカスレンズの位置と前記ズームレンズの位置とに基づいて前記ズームレンズの移動前の被写体距離を取得することを特徴とする請求項3に記載のレンズ制御装置。
  5. 前記目標位置取得手段は、
    前記第1の軌跡と前記第2の軌跡とを合成して取得した軌跡に基づいて、前記フォーカスレンズの目標位置を取得することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のレンズ制御装置。
  6. 前記目標位置取得手段は、前記第2の軌跡を、前記フォーカスレンズと前記ズームレンズとを有する撮影光学系により決定される被写界深度に関する情報と、前記ズームレンズの移動速度に関する情報と、前記ズームレンズの移動量に関する情報との少なくともいずれかに応じて変更することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のレンズ制御装置。
  7. 前記ズームレンズの移動を指示するズーム動作指示手段を備え、
    前記目標位置取得手段は、
    前記ズーム動作指示手段により前記ズームレンズの位置の目標位置が指示された場合、
    前記ズームレンズと前記フォーカスレンズとの位置関係が、前記ズームレンズの目標位置において前記第2の軌跡上の位置関係と一致するように、
    前記フォーカスレンズの目標位置を取得することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のレンズ制御装置。
  8. 前記目標位置取得手段は、前記ズームレンズの移動量と前記ズームレンズの移動に基づく前記焦点位置の移動量との比が所定値以下になるように前記目標位置を取得することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のレンズ制御装置。
  9. 前記目標位置取得手段は、
    前記ズームレンズの移動により、前記映像信号における前記被写体の大きさが一定に保たれると仮定して、前記ズームレンズの移動量に基づいて前記目標位置を取得することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のレンズ制御装置。
  10. 前記目標位置取得手段は、
    前記ズームレンズの移動に基づいて前記焦点位置が移動するように前記フォーカスレンズの目標位置を取得する第1のモードと、
    前記ズームレンズと前記フォーカスレンズとを有する撮影光学系を介して入射した光を光電変換して取得された映像信号に基づく焦点検出の結果に基づいて前記フォーカスレンズの目標位置を取得する第2のモードと、のいずれかで前記フォーカスレンズの目標位置を取得することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のレンズ制御装置。
  11. 前記目標位置取得手段は、
    前記ズームレンズの位置の変化に基づいて前記焦点位置が移動するように前記フォーカスレンズの目標位置を取得する第1のモードと、
    前記ズームレンズの位置の変化に基づいて前記焦点位置が移動しないように前記フォーカスレンズの目標位置を取得する第2のモードと、のいずれかで前記フォーカスレンズの目標位置を取得することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載のレンズ制御装置。
  12. 前記目標位置取得手段は、
    主被写体の位置、焦点検出の信頼度、前記ズームレンズの移動方向のうち少なくともいずれか1つに基づいて前記第1のモードと前記第2のモードとを切り替えることを特徴とする請求項10または11に記載のレンズ制御装置。
  13. 前記映像信号に基づいて、主被写体を検出する被写体検出手段を備え、
    前記目標位置取得手段は、前記被写体検出手段により検出された前記主被写体の位置に応じて前記第1のモードと前記第2のモードとを切り替えることを特徴とする請求項10または11項に記載のレンズ制御装置。
  14. 前記目標位置取得手段は、
    撮影範囲において、撮影範囲の中心から前記主被写体までの距離が第1の閾値以下の場合は第2のモードにより前記フォーカスレンズの目標位置を取得し、
    前記撮影範囲の中心から前記主被写体までの距離が前記第1の閾値より大きい場合は、第1のモードにより前記フォーカスレンズの目標位置を取得することを特徴とする請求項10または11に記載のレンズ制御装置。
  15. 前記焦点検出の信頼度を取得する信頼度取得手段を備え、
    前記目標位置取得手段は、
    前記信頼度が第2の閾値以下の場合は前記第1のモードにより前記フォーカスレンズの目標位置を取得し、
    前記信頼度が前記第2の閾値より大きい場合は、前記第2のモードにより前記フォーカスレンズの目標位置を取得することを特徴とする請求項10または11に記載のレンズ制御装置。
  16. 前記目標位置取得手段は、前記レンズ制御装置がマニュアルフォーカスモードで前記焦点位置を調整している場合、前記第2のモードにより前記フォーカスレンズの目標位置を取得することを特徴とする請求項10または11に記載のレンズ制御装置。
  17. 前記目標位置取得手段は、
    前記ズームレンズの移動により前記撮影光学系のズーム倍率が大きくなる場合は前記第1のモードにより前記フォーカスレンズの目標位置を取得し、
    前記ズームレンズの移動により前記撮影光学系のズーム倍率が小さくなる場合は前記第2のモードにより前記フォーカスレンズの目標位置を取得する請求項10または11に記載のレンズ制御装置。
  18. 請求項1乃至17のいずれか1項に記載のレンズ制御装置と、
    前記撮影光学系を介して入射した光を光電変換して映像信号を出力する撮像手段と、を備えることを特徴とする撮像装置。
  19. 前記映像信号に基づいて焦点検出を行う焦点検出手段を備え、
    前記焦点検出手段は、前記映像信号のコントラストに基づいて前記焦点検出を行うことを特徴とする請求項18に記載の撮像装置。
  20. フォーカスレンズの目標位置を取得する取得工程と、
    被写体距離を取得する被写体距離取得手段と、ズームレンズの位置と、前記フォーカスレンズの位置とを制御する制御工程と、を有し、
    前記制御工程において、前記フォーカスレンズの位置を前記目標位置へ制御し、
    前記取得工程は、
    複数の被写体距離のそれぞれに合焦するときの、前記ズームレンズの位置と、前記フォーカスレンズの位置との関係を示す軌跡に基づいて前記フォーカスレンズの目標位置を取得し、
    前記ズームレンズの移動により前記ズームレンズと前記フォーカスレンズとを有する撮影光学系のズーム倍率が大きくなると、
    前記ズームレンズの移動前に前記被写体距離取得手段により取得した被写体距離に対応する軌跡である第1の軌跡と、該軌跡よりも長い被写体距離に対応する軌跡である第2の軌跡と、に基づいて、前記ズームレンズと前記フォーカスレンズとを有する撮影光学系の焦点位置が移動するように、前記フォーカスレンズの前記目標位置を取得することを特徴とするレンズ制御方法。
JP2017211221A 2017-10-31 2017-10-31 レンズ制御装置、該レンズ制御装置を備える撮像装置、及びレンズ制御方法 Active JP7039254B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017211221A JP7039254B2 (ja) 2017-10-31 2017-10-31 レンズ制御装置、該レンズ制御装置を備える撮像装置、及びレンズ制御方法
US16/169,406 US11378774B2 (en) 2017-10-31 2018-10-24 Lens control apparatus, imaging apparatus including lens control apparatus, and lens control method
EP18202539.5A EP3477355A1 (en) 2017-10-31 2018-10-25 Lens control apparatus, imaging apparatus including lens control apparatus, and lens control method
CN201811287808.7A CN109729262B (zh) 2017-10-31 2018-10-31 透镜控制设备和方法以及包括透镜控制设备的摄像设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017211221A JP7039254B2 (ja) 2017-10-31 2017-10-31 レンズ制御装置、該レンズ制御装置を備える撮像装置、及びレンズ制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019082646A JP2019082646A (ja) 2019-05-30
JP2019082646A5 true JP2019082646A5 (ja) 2020-11-19
JP7039254B2 JP7039254B2 (ja) 2022-03-22

Family

ID=63998568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017211221A Active JP7039254B2 (ja) 2017-10-31 2017-10-31 レンズ制御装置、該レンズ制御装置を備える撮像装置、及びレンズ制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11378774B2 (ja)
EP (1) EP3477355A1 (ja)
JP (1) JP7039254B2 (ja)
CN (1) CN109729262B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019064759A1 (ja) * 2017-09-27 2019-04-04 富士フイルム株式会社 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
US10438477B1 (en) * 2018-03-16 2019-10-08 Sean Michael Siembab Surrounding intelligent motion sensor
US10867506B2 (en) * 2018-03-16 2020-12-15 Sean Michael Siembab Surrounding intelligent motion sensor with adaptive recognition
CN109165629B (zh) * 2018-09-13 2019-08-23 百度在线网络技术(北京)有限公司 多焦距视觉障碍物感知方法、装置、设备及存储介质
CN109769090A (zh) * 2019-02-18 2019-05-17 桂林长海发展有限责任公司 一种基于图像处理的长焦变倍快速聚焦方法及系统
KR102245072B1 (ko) * 2019-09-10 2021-04-28 엘지전자 주식회사 방송 수신 장치 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
US11202013B2 (en) 2020-01-30 2021-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Control apparatus, lens apparatus, imaging apparatus, control method, and non-transitory computer-readable storage medium
JP7208181B2 (ja) * 2020-01-30 2023-01-18 キヤノン株式会社 制御装置、レンズ装置、撮像装置、制御方法、およびプログラム
CN113364968B (zh) * 2020-03-05 2023-06-20 浙江宇视科技有限公司 一种对焦方法、装置、摄像机和可读存储介质
CN112835172A (zh) * 2020-12-31 2021-05-25 华兴源创(成都)科技有限公司 一种定倍率成像的自动对焦方法及系统
CN113347335B (zh) * 2021-05-31 2022-08-30 浙江大华技术股份有限公司 一种聚焦方法、装置、电子设备及存储介质
CN113518168A (zh) * 2021-07-07 2021-10-19 成都睿沿芯创科技有限公司 一种连续变焦方法、装置、电子设备及存储介质

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5231441A (en) * 1988-12-23 1993-07-27 Ricoh Company, Ltd. Focusing device for driving focusing lens group according to a position of zoom lens group
US5196879A (en) * 1988-12-23 1993-03-23 Ricoh Company, Ltd. Lens controller
US5231411A (en) * 1991-05-31 1993-07-27 Hughes Aircraft Company One piece millimeter wave phase shifter/antenna
JP2882108B2 (ja) * 1991-08-21 1999-04-12 松下電器産業株式会社 オートフォーカス装置
JP4933184B2 (ja) * 2006-07-25 2012-05-16 キヤノン株式会社 光学装置及びその制御方法
US20090009651A1 (en) * 2007-07-04 2009-01-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Imaging Apparatus And Automatic Focus Control Method
JP5328384B2 (ja) * 2009-01-14 2013-10-30 キヤノン株式会社 レンズ制御装置、光学機器及びレンズ制御方法
CN101782679A (zh) 2009-01-16 2010-07-21 中国人民解放军空军航空大学 一种光学系统的变焦调节机构
JP5888837B2 (ja) * 2010-06-30 2016-03-22 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像装置の制御方法
WO2013190880A1 (ja) * 2012-06-21 2013-12-27 ソニー株式会社 撮像制御装置、撮像制御方法およびプログラム
JP6084016B2 (ja) * 2012-11-21 2017-02-22 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する画像投射装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019082646A5 (ja)
KR102130756B1 (ko) 자동 초점 조절 방법 및 자동 초점 조절 장치
US9635280B2 (en) Image pickup apparatus, method of controlling image pickup apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2008281701A5 (ja)
JP2012128278A5 (ja)
JP2005077957A5 (ja)
JP2012053315A (ja) 自動焦点調節装置および撮像装置
JP2011039433A5 (ja)
JP2015227995A5 (ja)
JP2016208252A5 (ja)
US11095798B2 (en) Image capturing system, image capturing apparatus, and control method of the same
JP2014130131A5 (ja)
JP2016018116A5 (ja)
JP2007178577A (ja) 光学装置
JP2015154409A5 (ja)
JP2014215475A5 (ja)
JP2011239131A (ja) 撮像装置
JP2015141285A5 (ja) 焦点検出装置および撮像装置
JP2018112605A5 (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
EP3547002A3 (en) Lens apparatus and image pickup apparatus
KR101333161B1 (ko) 공초점을 이용한 영상 처리 장치 및 이를 이용한 영상 처리 방법
JP2018180296A5 (ja)
JP2014123050A5 (ja)
JP2019032405A5 (ja) 情報処理装置、撮像システム、撮像方法及びプログラム
JP2015114544A5 (ja)