JP2012169467A - 圧電セラミックス膜形成用組成物、圧電素子の製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法 - Google Patents

圧電セラミックス膜形成用組成物、圧電素子の製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012169467A
JP2012169467A JP2011029493A JP2011029493A JP2012169467A JP 2012169467 A JP2012169467 A JP 2012169467A JP 2011029493 A JP2011029493 A JP 2011029493A JP 2011029493 A JP2011029493 A JP 2011029493A JP 2012169467 A JP2012169467 A JP 2012169467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
piezoelectric ceramic
ceramic film
forming
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011029493A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhide Gomi
和英 五味
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2011029493A priority Critical patent/JP2012169467A/ja
Publication of JP2012169467A publication Critical patent/JP2012169467A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】環境負荷が小さく且つクラックの発生が抑制された圧電セラミックス膜を形成することができる圧電セラミックス膜形成用組成物、圧電素子の製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法を提供する。
【解決手段】圧電セラミックス膜形成用組成物は、カリウム、ナトリウム、及びニオブを含む金属錯体混合物と、シリコーンオイルと、溶媒と、を含み、金属錯体混合物と溶媒との総量100容量部に対してシリコーンオイルを5容量部以下含む。所定量のシリコーンオイルを含むことにより、圧電セラミックス膜を形成する際の焼成工程における熱膨張が抑制されて、圧電セラミックス膜の残留応力を低減させることができる。これにより、クラックの発生が抑制されたニオブ酸カリウムナトリウム系の圧電材料からなる圧電セラミックス膜を形成することができるものとなる。さらに、鉛の含有量を抑えられるため、環境への負荷を低減することができる。
【選択図】なし

Description

本発明は、圧電セラミックス膜を形成するための圧電セラミックス膜形成用組成物、圧
電セラミックス膜からなる圧電体層を備える圧電素子の製造方法及び液体噴射ヘッドの製
造方法に関する。
液体噴射ヘッドに用いられる圧電素子としては、電気的機械変換機能を呈する圧電材料
、例えば、結晶化した誘電材料からなる圧電体層を、2つの電極で挟んで構成されたもの
がある。このような圧電素子は、例えば撓み振動モードのアクチュエーター装置として液
体噴射ヘッドに搭載される。ここで、液体噴射ヘッドの代表例としては、例えば、インク
滴を吐出するノズル開口と連通する圧力発生室の一部を振動板で構成し、この振動板を圧
電素子により変形させて圧力発生室のインクを加圧してノズル開口からインク滴として吐
出させるインクジェット式記録ヘッドがある。
このような圧電素子を構成する圧電セラミックス膜(圧電体層)として用いられる圧電
材料には高い圧電特性が求められており、代表例として、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT
)が挙げられる(特許文献1参照)。しかしながら、チタン酸ジルコン酸鉛には鉛が含ま
れており、環境問題の観点から、鉛を含有しない圧電材料が求められている。そこで、鉛
を含有しない圧電材料として、例えば、ニオブ酸カリウムナトリウム系のペロブスカイト
型構造を有する圧電材料が提案されている(特許文献2参照)。
ところで、圧電素子を構成する圧電セラミックス膜を製造する方法として、例えば、固
相法、気相法、化学溶液法などが挙げられる。固相法は、酸化物粉末を物理的に混合・粉
砕・成形を行った後に、1000〜1300℃で焼成することで圧電セラミックスを作製
するため、焼成温度が高温であるという問題がある。また、気相法であるスパッタリング
法は、真空中で酸化物ターゲットに対し、例えばイオン化されたアルゴンなどを衝突させ
、それによってはじき出された元素を基板に蒸着させることで圧電セラミックス膜を作製
する方法であるが、ターゲットとして使用した酸化物から組成がずれるという問題があり
、多元素を利用する圧電セラミックス膜の作製手法としては不向きである。それに加え、
高真空が必要であることから、装置の大型化は避けられない。
一方、化学溶液法は、目的組成の金属元素を含む前駆体溶液を用いて、例えばスピンコ
ート法、ディップコート法、インクジェット法などにより基板上に成膜し、焼成すること
で圧電セラミックス膜を作製する手法であるため、固相法と比較して低温で圧電セラミッ
クスを作製することができ、また、高真空を必要としないため小型の装置で作製可能であ
るため好ましい。
しかしながら、圧電体層を化学溶液法により製造する場合、製造時や製造後所定時間経
過した際にクラックが発生しやすいという問題があった。そこで、主溶媒の2−メトキシ
エタノールに、1,3−プロパンジオールなどの沸点が200℃以上の溶媒を含有する前
駆体溶液を用いた酸化物薄膜の製造方法が提案されている(特許文献3参照)。
特開2001−223404号公報 特開2009−10367号公報 特開2006−248849号公報
特許文献3の製造方法は、100nm程度の酸化物薄膜等を形成する際に、クラックの
発生を抑制することができるものであった。しかしながら、厚い圧電体層を形成する際に
はクラックの発生を十分には抑制できないという問題があった。
また、ニオブ酸カリウムナトリウム系の圧電材料からなる圧電体層は、特許文献3に記
載されているような鉛を含有する圧電材料からなる圧電体層よりも、製造時にクラックが
発生しやすいという問題があった。
なお、このような問題は、インクジェット式記録ヘッドだけではなく、勿論、インク以
外の液滴を吐出する他の液体噴射ヘッドにおいても同様に存在し、また、液体噴射ヘッド
以外に用いられる圧電素子においても同様に存在する。
本発明はこのような事情に鑑み、環境負荷が小さく且つクラックの発生が抑制された圧
電セラミックス膜を形成することができる圧電セラミックス膜形成用組成物、圧電素子の
製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決する本発明の態様は、カリウム、ナトリウム、及びニオブを含む金属錯
体混合物と、シリコーンオイルと、溶媒と、を含み、前記金属錯体混合物と溶媒との総量
100容量部に対して前記シリコーンオイルを5容量部以下含むものであることを特徴と
する圧電セラミックス膜形成用組成物にある。
かかる態様では、所定量のシリコーンオイルを含むことにより、圧電セラミックス膜を
形成する際の焼成工程における熱膨張が抑制されて、圧電セラミックス膜の残留応力を低
減させることができる。これにより、クラックの発生が抑制されたニオブ酸カリウムナト
リウム系の圧電材料からなる圧電セラミックス膜を形成することができるものとなる。さ
らに、鉛の含有量を抑えられるため、環境への負荷を低減することができる。
前記金属錯体混合物と前記溶媒との総量100容量部に対して前記シリコーンオイルを
3容量部以上含むものであるのが好ましい。これによれば、クラックの発生が抑制された
ニオブ酸カリウムナトリウム系の圧電材料からなる圧電セラミックス膜をより確実に形成
することができるものとなる。
本発明の好適な実施態様としては、前記圧電セラミックス膜形成用組成物は、MOD溶
液又はゾル−ゲル溶液であるものが挙げられる。本発明の圧電セラミックス膜形成用組成
物は、MOD法又はゾル−ゲル法に好適に用いることができるものである。
本発明の他の態様は、圧電体層と前記圧電体層に設けられた電極とを備えた圧電素子の
製造方法であって、上記の圧電セラミックス膜形成用組成物を塗布して圧電セラミックス
膜前駆体膜を形成する工程と、前記圧電セラミックス膜前駆体膜を加熱により結晶化させ
て前記圧電体層を構成する圧電セラミックス膜を形成する工程とを備えることを特徴とす
る圧電素子の製造方法にある。
かかる態様ではクラックの発生が抑制されたニオブ酸カリウムナトリウム系の圧電材料
からなる圧電体層を備えた圧電素子を製造することができる。また、鉛の含有量を抑えら
れるため、環境への負荷を低減することができる。
本発明の他の態様は、上記の圧電素子の製造方法により圧電素子を形成する工程を備え
ることを特徴とする液体噴射ヘッドの製造方法にある。
かかる態様では、クラックの発生が抑制されたニオブ酸カリウムナトリウム系の圧電材
料からなる圧電体層を備えた液体噴射ヘッドを製造することができる。また、鉛の含有量
を抑えられるため、環境への負荷を低減することができる。
サンプル1の圧電セラミックス膜表面の金属顕微鏡観察写真である。 サンプル2の圧電セラミックス膜表面の金属顕微鏡観察写真である。 実施形態2に係る記録ヘッドの概略構成を示す分解斜視図である。 実施形態2に係る記録ヘッドの平面図及び断面図である。 実施形態2に係る記録ヘッドの製造工程を示す断面図である。 実施形態2に係る記録ヘッドの製造工程を示す断面図である。 実施形態2に係る記録ヘッドの製造工程を示す断面図である。 実施形態2に係る記録ヘッドの製造工程を示す断面図である。 実施形態2に係る記録ヘッドの製造工程を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る記録装置の概略構成を示す図である。
(実施形態1)
本発明の圧電セラミックス膜形成用組成物は、強誘電体薄膜等の圧電セラミックス膜を
形成するのに用いられる組成物であり、カリウム、ナトリウム、及びニオブを含む金属錯
体混合物と、シリコーンオイルと、溶媒と、を含み、金属錯体混合物と溶媒との総量10
0容量部に対してシリコーンオイルを5容量部以下含むものである。すなわち、本発明の
圧電セラミックス膜形成用組成物は、金属錯体混合物及び溶媒からなる圧電セラミックス
膜形成用の錯体溶液に所定量のシリコーンオイルを混合するというものである。本発明の
圧電セラミックス膜形成用組成物は、詳しくは後述するが、圧電セラミックス膜を製造す
る際の焼成工程(結晶化工程)において、シリコーンオイルが結晶成長を抑制することに
より熱膨張を抑制することができる。これにより、焼成後の収縮を抑制して、圧電セラミ
ックス膜の残留応力を低減させることができる。したがって、かかる圧電セラミックス膜
形成用組成物は、製造時及び製造後所定時間経過した際に圧電セラミックス膜にクラック
が発生するのを抑制することができるものとなる。なお、所定の金属錯体混合物及び溶媒
100容量部に対してシリコーンオイルを5容量部より多く配合すると、圧電セラミック
ス膜の圧電特性が低下してしまう。
本発明の圧電セラミックス膜形成用組成物は、比較的厚い膜を形成するのに好適なもの
であり、例えば、圧電セラミックス膜形成用組成物を用いて複数層の圧電セラミックス膜
を積層することにより、例えば、1μm以上の圧電セラミックス膜(圧電体層)を形成す
ることができる。カリウム、ナトリウム、及びニオブを含む複合酸化物、いわゆるニオブ
酸カリウムナトリウム系の複合酸化物からなる圧電セラミックス膜の場合は特に、厚く形
成すると製造時にクラックが発生しやすいという問題があるが、本発明の圧電セラミック
ス膜形成用組成物は、ニオブ酸カリウムナトリウム系の複合酸化物からなる圧電セラミッ
クス膜を厚く形成することができるものである。なお、圧電セラミックス膜は、厚く形成
することにより、圧電変位量の高いものとすることができる。
本発明の圧電セラミックス膜形成用組成物は、カリウム(K)、ナトリウム(Na)、
及びニオブ(Nb)を含むものである。この圧電セラミックス膜形成用組成物を焼成等す
ることにより得られる圧電セラミックス膜は、ニオブ酸カリウムナトリウム系のペロブス
カイト型構造の複合酸化物からなるものとなる。本発明の圧電セラミックス膜形成用組成
物を用いることにより、鉛を含有しない圧電セラミックス膜を形成することができる。
ここで、本実施形態にかかる複合酸化物は、Aサイトに、カリウム(K)及びナトリウ
ム(Na)を含み、Bサイトにニオブ(Nb)を含むペロブスカイト型構造の複合酸化物
を含む圧電材料からなるものである。なお、このペロブスカイト型構造、すなわち、AB
型構造のAサイトは酸素が12配位しており、また、Bサイトは酸素が6配位して8
面体(オクタヘドロン)をつくっており、このAサイトにカリウム及びナトリウムが、B
サイトにニオブが位置している。
ニオブ酸カリウムナトリウム系のペロブスカイト型構造の複合酸化物としては、ニオブ
酸カリウムナトリウム((K,Na)NbO、以下KNNとする)、ニオブ酸カリウム
ナトリウムリチウム((K,Na,Li)NbO)、ニオブ酸タンタル酸カリウムナト
リウムリチウム((K,Na,Li)(Nb,Ta)O)等のKNN系のペロブスカイ
ト型構造の複合酸化物や、これらの複合酸化物と、鉄酸ビスマス(BiFeO、以下B
FOとする)、マンガン酸ビスマス(BiMnO)、ジルコン酸カルシウム(CaZr
)、チタン酸バリウム(BaTiO)、チタン酸ビスマスナトリム((Bi,Na
)TiO)等の金属酸化物と、を含有するものが挙げられる。なお、圧電材料がペロブ
スカイト型構造の複合酸化物と金属酸化物とを含有する場合は、金属酸化物がペロブスカ
イト型構造の複合酸化物のAサイトやBサイトに位置していてもよく、ペロブスカイト型
構造の複合酸化物の粒界に存在していてもよい。
本発明にかかる金属錯体混合物は、カリウム、ナトリウム、及びニオブを含むものであ
り、例えば、焼成によりカリウム、ナトリウム、及びニオブを含む複合酸化物を形成し得
る金属錯体の混合物である。ここでいう「金属錯体混合物」とは、複合酸化物を構成する
金属のうち一以上の金属を含む金属錯体の混合物を指す。鉄酸マンガン酸ビスマスとチタ
ン酸ビスマスカリウムとを含むペロブスカイト型構造を有する複合酸化物を形成するもの
である場合は、例えば、カリウム(K)、ナトリウム(Na)、ビスマス(Bi)、ニオ
ブ(Nb)、鉄(Fe)の各金属が所望のモル比となるように金属錯体を混合すればよい
。かかる金属錯体混合物は、溶媒に溶解・分散させる。
K、Na、Bi、Nb、Feをそれぞれ含む金属錯体としては、例えば、金属アルコキ
シド、有機酸塩、βジケトン錯体などを用いることができる。Kを含む金属錯体としては
、例えば2−エチルヘキサン酸カリウム、酢酸カリウム、カリウムアセチルアセトナート
、カリウムエトキシドなどが挙げられる。Naを含む金属錯体としては、例えば2−エチ
ルヘキサン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、ナトリウムアセチルアセトナート、ナトリウ
ムエトキシドなどが挙げられる。Biを含む金属錯体としては、例えば2−エチルヘキサ
ン酸ビスマス、酢酸ビスマスなどが挙げられる。Nbを含む金属錯体としては、例えばニ
オブエトキシド、2−エチルヘキサン酸ニオブ、ニオブペンタエトキシドなどが挙げられ
る。Feを含む金属錯体としては、例えば2−エチルヘキサン酸鉄などが挙げられる。勿
論、K、Na、Bi、Nb、Feを二種以上含む金属錯体を用いてもよい。
また、本発明にかかる溶媒は、金属錯体混合物を溶解又は分散させるものであり、トル
エン、キシレン、オクタン、エチレングリコール、2−メトキシエタノール、ブタノール
、エタノール、イソプロピルアルコール、酢酸、水、等の様々な溶媒が挙げられ、これら
を2種以上含むものであってもよい。
上述した金属錯体混合物と溶媒との混合溶液は、金属モル濃度(金属錯体混合物の金属
の総量)が、例えば、0.1〜1.0molL−1となるようにする。
また、本発明にかかるシリコーンオイルとは、シリコーンのうち比較的重合度の低い油
状のものを指す。シリコーンオイルは、特に限定されるものではないが、本実施形態では
、動粘度400mm(25℃)の油状のメチルフェニルシリコーンオイルを用いた。
圧電セラミックス膜形成用組成物は、金属錯体混合物と溶媒の総量100容量部に対し
てシリコーンオイルが5容量部以下含むものであり、シリコーンオイルを3〜5容量部含
むものであるのが好ましい。言い換えれば、金属錯体混合物及び溶媒の総量100容量部
に対してシリコーンオイルを5容量部混合したものであり、シリコーンオイルを3〜5容
量部混合したものであるのが好ましい。これによれば、圧電特性が良好でクラックの発生
が抑制された圧電セラミックス膜を確実に形成することができるものとなる。なお、シリ
コーンオイルが3容量部未満であると、クラックの発生を抑制する効果が十分には得られ
ない虞がある。
本発明の圧電セラミックス膜形成用組成物は、CSD法(Chemical Solution Depositi
on)の塗布溶液として用いられるものである。CSD法とは、詳細については後述するが
、圧電セラミックス膜形成用組成物を塗布して圧電セラミックス膜前駆体膜を形成する工
程と、圧電セラミックス膜前駆体膜を加熱することにより結晶化させて圧電セラミックス
膜を形成する工程と、を備えるものであり、例えば、ゾル−ゲル法、MOD法等が挙げら
れる。言い換えれば、本発明の圧電セラミックス膜形成用組成物は、MOD法又はゾル−
ゲル法に好適に用いることができるものである。
このような本発明の圧電セラミックス膜形成用組成物は、所定の金属錯体混合物と、所
定量のシリコーンオイルと、溶媒とを混合することにより製造することができる。具体的
には、例えば、金属錯体混合物と溶媒とからなる所定の錯体溶液にシリコーンオイルを添
加して混合する方法が挙げられる。本実施形態では、ニオブ酸カリウムナトリウムと鉄酸
ビスマスとを含むペロブスカイト型構造を有する複合酸化物からなる圧電セラミックス膜
を形成する圧電セラミックス膜形成用組成物を例に挙げて説明する。
まず、カリウム、ナトリウム、ビスマス、ニオブ、及び鉄を含む金属錯体混合物を含む
錯体溶液を製造する。具体的には、複合酸化物を構成する金属の金属錯体を、溶媒中で混
合して溶媒に溶解・分散させる。本実施形態では、カリウム、ナトリウム、ビスマス、ニ
オブ、及び鉄の各金属が所望のモル比となるように金属錯体を混合し、該混合物を溶媒に
溶解又は分散させて錯体溶液とする。このとき、カリウム、ナトリウム、ビスマス、ニオ
ブ、及び鉄のうち一以上の金属を含む金属錯体をすべて所定の溶媒に溶解・分散させて、
金属錯体混合物を含む錯体溶液としてもよいが、カリウム、ナトリウム、ビスマス、ニオ
ブ、及び鉄のうち一以上含む金属錯体を所定の溶媒に溶解させて得た溶液を2種以上混合
して金属錯体混合物を含む錯体溶液としてもよい。なお、金属錯体を所定の溶媒に溶解さ
せて得た溶液を2種以上混合する場合は各溶液に含まれる溶媒は、異なるものであっても
よい。本実施形態では、カリウムエトキシドと、ナトリウムエトキシドと、ニオブペンタ
エトキシドと、を混合して、K:Na:Nbのモル比が0.5:0.5:1であるKNN
の錯体溶液を作製した。そして、2−エチルヘキサン酸ビスマスと、2−エチルヘキサン
酸鉄とを混合して、Bi:Feのモル比が1:1であるBFOの錯体溶液を得た。そして
、KNN溶液と、BFO溶液とを混合して、KNN:BFOのモル比が100:3となる
ように混合して、所望の金属錯体混合物を含む錯体溶液を得た。このとき、必要に応じて
溶媒で希釈または溶媒を一部除去することにより、錯体溶液の金属濃度を調整することが
できる。得られた錯体溶液に、シリコーンオイルを所定の割合で添加して、混合すること
により圧電セラミックス膜形成用組成物となる。
また、本発明の圧電セラミックス膜形成用組成物を用いて圧電セラミックス膜を形成す
る方法に特に制限はないが、例えば、圧電セラミックス膜形成用組成物を塗布乾燥し、さ
らに、高温で焼成することで金属酸化物からなる圧電体層を得る、ゾル−ゲル法やMOD
(Metal−Organic Decomposition)法等の化学溶液法により
製造することができる。具体的には、例えば、圧電セラミックス膜形成用組成物を被対象
物上にスピンコート法、ディップコート法、インクジェット法等で塗布し圧電セラミック
ス膜前駆体膜を形成する(塗布工程)。次いで、この圧電セラミックス膜前駆体膜を所定
温度(例えば130〜180℃)に加熱して一定時間乾燥させる(乾燥工程)。次に、乾
燥した圧電セラミックス膜前駆体膜を所定温度(例えば350〜450℃)に加熱して一
定時間保持することによって脱脂する(脱脂工程)。なお、ここで言う脱脂とは、圧電セ
ラミックス膜前駆体膜に含まれる有機成分を、例えば、NO、CO、HO等として
離脱させることである。乾燥工程や脱脂工程の雰囲気は限定されず、大気中でも不活性ガ
ス中でもよい。
次に、圧電セラミックス膜前駆体膜を所定温度、例えば600〜750℃程度に加熱し
て一定時間保持することによって結晶化させ、圧電セラミックス膜を形成する(焼成工程
)。この焼成工程においても、雰囲気は限定されず、大気中でも不活性ガス中でもよい。
なお、乾燥工程、脱脂工程及び焼成工程で用いられる加熱装置としては、例えば、赤外
線ランプの照射により加熱するRTA(Rapid Thermal Annealin
g)装置やホットプレート等が挙げられる。
このとき、本発明の圧電セラミックス膜形成用組成物は、シリコーンオイルを所定量含
むことにより、圧電セラミックスス膜前駆体膜の結晶成長を抑制して、熱膨張を抑制させ
ることができる。これにより、焼成後の収縮を抑制することができ、圧電セラミックス膜
の残留応力を低減させることができる。したがって、かかる圧電セラミックス膜形成用組
成物は、製造時及び製造後所定時間経過した際に圧電セラミックス膜にクラックが発生す
るのを抑制することができるものとなる。なお、シリコーンオイルは、焼成工程で消失す
ることなく、圧電セラミックス膜に残留する。すなわち、本発明にかかる圧電セラミック
ス膜形成用組成物により形成される圧電セラミックス膜は、シリコーンオイルを含むもの
となる。
なお、上述した塗布工程、乾燥工程及び脱脂工程や、塗布工程、乾燥工程、脱脂工程及
び焼成工程を所望の膜厚等に応じて複数回繰り返すことにより、複数層の圧電セラミック
ス膜からなるものとしてもよい。
本発明の圧電セラミックス膜形成用組成物は、シリコーンオイルを所定量含むことによ
り、圧電セラミックス膜前駆体膜の結晶成長を抑制して、熱膨張を抑制させることができ
る。これにより、焼成後の収縮を抑制することができ、圧電セラミックス膜の残留応力を
低減させることができる。これにより、製造工程におけるクラックの発生や、製造後の所
定時間経過後のクラックの発生を抑制することができる。
本発明の圧電セラミックス膜形成用組成物を用いて形成した圧電セラミックス膜を積層
することにより、クラックの発生を抑制した厚い圧電セラミックス膜(圧電体層)を形成
することができる。ニオブ酸カリウムナトリウム系の複合酸化物からなる圧電セラミック
ス膜の場合は特に、厚く形成すると製造時にクラックが発生しやすいという問題があるが
、本発明の圧電セラミックス膜形成用組成物は、ニオブ酸カリウムナトリウム系の複合酸
化物からなる圧電セラミックス膜を厚く形成することができるものである。
このように、本発明の圧電セラミックス膜形成用組成物を用いることにより、圧電セラ
ミックス膜を化学溶液法で形成できるため、酸化物粉末を混合・粉砕成形を行った後焼成
する固相法のように高温で焼成する工程を経る必要があるという問題はなく、また、スパ
ッタリング法のように、ターゲットとして使用した酸化物から組成がずれるという問題や
、高真空のための装置の大型化の問題もなく、容易に圧電セラミックス膜を製造すること
ができる。
以下、本発明の圧電セラミックス膜形成用組成物について、下記試験例等に基づいてさ
らに詳細に説明する。
(サンプル1)
<圧電セラミックス膜形成用組成物の製造>
まず、カリウムエトキシドと、ナトリウムエトキシドと、ニオブペンタエトキシドと、
を混合して、K:Na:Nbのモル比が0.5:0.5:1であるKNN溶液を得た。
次に、2−エチルヘキサン酸ビスマスと、2−エチルヘキサン酸鉄とを混合して、Bi
:Feのモル比が1:1であるBFO溶液を得た。KNN溶液と、BFO溶液とを混合し
て、KNN:BFOのモル比が100:3となるように混合し、金属錯体混合物を含む錯
体溶液を得た。なお、錯体溶液の金属の総モル量は、0.5mol%であった。
上記錯体溶液100容量部に対してシリコーンオイル(KF−54;信越シリコーン社
製)4容量部を添加して、圧電セラミックス膜形成用組成物とした。
<圧電セラミックス膜の作成>
まず、シリコン基板の表面に熱酸化により二酸化シリコン膜を形成した。次に、二酸化
シリコン膜上にスパッタ法によりジルコニウム膜を作製し、熱酸化することで酸化ジルコ
ニウム膜を形成した。次に、酸化ジルコニウム膜上に(111)に配向した白金を150
nm積層した。
次いで、この圧電セラミックス膜形成用組成物を使用し、基板上に圧電体層をスピンコ
ート法により形成した。具体的には、まず、上記圧電セラミックス膜形成用組成物(前駆
体溶液)を酸化チタン膜及び白金膜が形成された上記基板上に滴下し、3000rpmで
基板を回転させて圧電セラミックス膜前駆体膜を形成した(塗布工程)。次に140℃で
3分間、400℃で3分間加熱した(乾燥及び脱脂工程)。その後、RTA(Rapid
Thermal Annealing)装置で、酸素雰囲気中で700℃で5分間焼成
して結晶化させた。この工程を6回繰り返すことにより、基板上に厚さ約1.2μmの圧
電セラミックス膜を形成した。
なお、圧電セラミックス膜は、ニオブ酸カリウムナトリウムと鉄酸ビスマスの混晶とし
ての組成を有する複合酸化物からなるものであった。
(サンプル2)
シリコーンオイルを用いずに、サンプル1の錯体溶液を圧電セラミックス膜形成用組成
物として用いた以外は、サンプル1と同様にして、圧電セラミックス膜を形成した。
(試験例1)
製造後14日経過したサンプル1〜2の圧電セラミックス膜の表面を500倍の金属顕
微鏡により観察した。この結果、所定量のシリコーンオイルを添加した圧電セラミックス
膜形成用組成物を用いたサンプル1は、クラックが観察されなかった。これに対し、所定
量のシリコーンオイルを添加していない圧電セラミックス膜形成用組成物を用いたサンプ
ル2では、クラックの発生が確認された。サンプル1の結果を図1に、サンプル2の結果
を図2に示す。
以上より、シリコーンオイルを含む圧電セラミックス膜形成用組成物は、クラックの発
生を抑制した圧電セラミックス膜を形成することができることが確認された。
(実施形態2)
以下、図3及び図4を参照して、本発明の上記圧電セラミックス膜形成用組成物を圧電
素子に適用した液体噴射ヘッドの一例であるインクジェット式記録ヘッドについて詳細に
説明する。図3は、本発明の実施形態2に係る液体噴射ヘッドの一例であるインクジェッ
ト式記録ヘッドの概略構成を示す分解斜視図であり、図4は、図3の平面図及びそのA−
A’断面図である。
図3〜図4に示すように、本実施形態の流路形成基板10は、シリコン単結晶基板から
なり、その一方の面には二酸化シリコンからなる弾性膜50が形成されている。
流路形成基板10には、複数の圧力発生室12がその幅方向に並設されている。また、
流路形成基板10の圧力発生室12の長手方向外側の領域には連通部13が形成され、連
通部13と各圧力発生室12とが、各圧力発生室12毎に設けられたインク供給路14及
び連通路15を介して連通されている。連通部13は、後述する保護基板のマニホールド
部31と連通して各圧力発生室12の共通のインク室となるマニホールドの一部を構成す
る。インク供給路14は、圧力発生室12よりも狭い幅で形成されており、連通部13か
ら圧力発生室12に流入するインクの流路抵抗を一定に保持している。なお、本実施形態
では、流路の幅を片側から絞ることでインク供給路14を形成したが、流路の幅を両側か
ら絞ることでインク供給路を形成してもよい。また、流路の幅を絞るのではなく、厚さ方
向から絞ることでインク供給路を形成してもよい。本実施形態では、流路形成基板10に
は、圧力発生室12、連通部13、インク供給路14及び連通路15からなる液体流路が
設けられていることになる。
また、流路形成基板10の開口面側には、各圧力発生室12のインク供給路14とは反
対側の端部近傍に連通するノズル開口21が穿設されたノズルプレート20が、接着剤や
熱溶着フィルム等によって固着されている。なお、ノズルプレート20は、例えば、ガラ
スセラミックス、シリコン単結晶基板、ステンレス鋼等からなる。
一方、このような流路形成基板10の開口面とは反対側には、二酸化シリコンからなる
弾性膜50が形成され、この弾性膜50上には、酸化ジルコニウムからなる絶縁体膜55
が形成されている。
さらに絶縁体膜55上には、第1電極60と、第1電極60の上方に設けられて厚さが
2μm以下、好ましくは1〜0.3μmの薄膜である圧電体層70と、圧電体層70の上
方に設けられた第2電極80とが、積層形成されて、圧電素子300を構成している。な
お、ここで言う上方とは、直上も、間に他の部材が介在した状態も含むものである。ここ
で、圧電素子300は、第1電極60、圧電体層70及び第2電極80を含む部分をいう
。一般的には、圧電素子300の何れか一方の電極を共通電極とし、他方の電極及び圧電
体層70を各圧力発生室12毎にパターニングして構成する。本実施形態では、第1電極
60を圧電素子300の共通電極とし、第2電極80を圧電素子300の個別電極として
いるが、駆動回路や配線の都合でこれを逆にしても支障はない。また、ここでは、変位可
能に設けられた圧電素子300をアクチュエーター装置と称する。なお、上述した例では
、弾性膜50、絶縁体膜55及び第1電極60が振動板として作用するが、勿論これに限
定されるものではなく、例えば、弾性膜50及び絶縁体膜55を設けずに、第1電極60
のみが振動板として作用するようにしてもよい。また、圧電素子300自体が実質的に振
動板を兼ねるようにしてもよい。
圧電体層70は、実施形態1の圧電セラミックス膜形成用組成物、具体的には、カリウ
ム、ナトリウム、及びニオブを含む金属錯体混合物と、シリコーンオイルと、溶媒と、を
含む圧電セラミックス膜形成用組成物を用いて形成されているものである。本実施形態の
圧電体層70は、ニオブ酸カリウムナトリウムと鉄酸ビスマスとを含むペロブスカイト型
構造を有する複合酸化物からなる。言い換えれば、ニオブ酸カリウムナトリウムと鉄酸ビ
スマスとの混晶としての組成比を有するペロブスカイト型構造を有する複合酸化物からな
る。
このような圧電素子300の個別電極である各第2電極80には、インク供給路14側
の端部近傍から引き出され、絶縁体膜55上にまで延設される、例えば、金(Au)等か
らなるリード電極90が接続されている。
このような圧電素子300が形成された流路形成基板10上、すなわち、第1電極60
、絶縁体膜55及びリード電極90上には、マニホールド100の少なくとも一部を構成
するマニホールド部31を有する保護基板30が接着剤35を介して接合されている。こ
のマニホールド部31は、本実施形態では、保護基板30を厚さ方向に貫通して圧力発生
室12の幅方向に亘って形成されており、上述のように流路形成基板10の連通部13と
連通されて各圧力発生室12の共通のインク室となるマニホールド100を構成している
。また、流路形成基板10の連通部13を圧力発生室12毎に複数に分割して、マニホー
ルド部31のみをマニホールドとしてもよい。さらに、例えば、流路形成基板10に圧力
発生室12のみを設け、流路形成基板10と保護基板30との間に介在する部材(例えば
、弾性膜50、絶縁体膜55等)にマニホールド100と各圧力発生室12とを連通する
インク供給路14を設けるようにしてもよい。
また、保護基板30の圧電素子300に対向する領域には、圧電素子300の運動を阻
害しない程度の空間を有する圧電素子保持部32が設けられている。圧電素子保持部32
は、圧電素子300の運動を阻害しない程度の空間を有していればよく、当該空間は密封
されていても、密封されていなくてもよい。
このような保護基板30としては、流路形成基板10の熱膨張率と略同一の材料、例え
ば、ガラス、セラミック材料等を用いることが好ましく、本実施形態では、流路形成基板
10と同一材料のシリコン単結晶基板を用いて形成した。
また、保護基板30には、保護基板30を厚さ方向に貫通する貫通孔33が設けられて
いる。そして、各圧電素子300から引き出されたリード電極90の端部近傍は、貫通孔
33内に露出するように設けられている。
また、保護基板30上には、並設された圧電素子300を駆動するための駆動回路12
0が固定されている。この駆動回路120としては、例えば、回路基板や半導体集積回路
(IC)等を用いることができる。そして、駆動回路120とリード電極90とは、ボン
ディングワイヤー等の導電性ワイヤーからなる接続配線121を介して電気的に接続され
ている。
また、このような保護基板30上には、封止膜41及び固定板42とからなるコンプラ
イアンス基板40が接合されている。ここで、封止膜41は、剛性が低く可撓性を有する
材料からなり、この封止膜41によってマニホールド部31の一方面が封止されている。
また、固定板42は、比較的硬質の材料で形成されている。この固定板42のマニホール
ド100に対向する領域は、厚さ方向に完全に除去された開口部43となっているため、
マニホールド100の一方面は可撓性を有する封止膜41のみで封止されている。
このような本実施形態のインクジェット式記録ヘッドIでは、図示しない外部のインク
供給手段と接続したインク導入口からインクを取り込み、マニホールド100からノズル
開口21に至るまで内部をインクで満たした後、駆動回路120からの記録信号に従い、
圧力発生室12に対応するそれぞれの第1電極60と第2電極80との間に電圧を印加し
、弾性膜50、絶縁体膜55、第1電極60及び圧電体層70をたわみ変形させることに
より、各圧力発生室12内の圧力が高まりノズル開口21からインク滴が吐出する。
次に、本実施形態のインクジェット式記録ヘッドの製造方法の一例について、図5〜図
9を参照して説明する。なお、図5〜図9は、圧力発生室の長手方向の断面図である。
まず、図5(a)に示すように、シリコンウェハーである流路形成基板用ウェハー11
0の表面に弾性膜50を構成する二酸化シリコン(SiO2)等からなる二酸化シリコン
膜を熱酸化等で形成する。次いで、図5(b)に示すように、弾性膜50上に、酸化ジル
コニウムからなる絶縁体膜55を形成する。
次に、図6(a)に示すように、絶縁体膜55上の全面に亘って第1電極60を形成す
る。具体的には、絶縁体膜55上に白金、イリジウム、酸化イリジウム又はこれらの積層
構造等からなるからなる第1電極60を形成する。なお、第1電極60は、例えば、スパ
ッタリング法や蒸着法により形成することができる。次に、図6(b)に示すように、第
1電極60上に所定形状のレジスト(図示無し)をマスクとして第1電極60の側面が傾
斜するように同時にパターニングする。
次いで、レジストを剥離した後、第1電極60上(及び絶縁体膜55)に、圧電体層7
0を積層する。圧電体層70の製造方法は、上述したように実施形態1の圧電セラミック
ス膜形成用組成物を用いたものであれば、特に限定されない。具体的な製造方法は、実施
形態1に記載した方法と同様であり、圧電セラミックス膜形成用組成物を塗布乾燥し、こ
れを乾燥・脱脂した後、焼成して結晶化させることにより圧電セラミックス膜(圧電体層
70)を製造することができる。塗布工程、乾燥工程、脱脂工程及び焼成工程を複数回繰
り返すことにより、複数層の圧電セラミックス膜からなる圧電体層70を形成する具体例
を以下に説明する。
まず、図6(c)に示すように、第1電極60上に、実施形態1の圧電セラミックス膜
形成用組成物をスピンコート法などを用いて、塗布して圧電セラミックス膜前駆体膜71
を形成する(塗布工程)。
次いで、この圧電セラミックス膜前駆体膜71を所定温度(例えば130〜180℃)
に加熱して一定時間乾燥させる(乾燥工程)。次に、乾燥した圧電セラミックス膜前駆体
膜71を所定温度(例えば350〜450℃)に加熱して一定時間保持することによって
脱脂する(脱脂工程)。
次に、図7(a)に示すように、圧電セラミックス膜前駆体膜71を所定温度、例えば
550〜800℃好ましくは、600〜750℃程度に加熱して一定時間保持することに
よって結晶化させ、圧電セラミックス膜72を形成する(焼成工程)。このとき、本発明
の圧電セラミックス膜形成用組成物に含まれるシリコーンオイルが、圧電セラミックス膜
前駆体膜の結晶成長を抑制して、熱膨張を抑制する。これにより、焼成後の収縮を抑制す
ることができ、圧電セラミックス膜の残留応力を低減させることができる。なお、シリコ
ーンオイルは、焼成工程で消失することなく、圧電セラミックス膜に残留する。すなわち
、圧電セラミックス膜は、シリコーンオイルを含むものとなる。
次いで、上述した塗布工程、乾燥工程及び脱脂工程や、塗布工程、乾燥工程、脱脂工程
及び焼成工程を所望の膜厚等に応じて複数回繰り返して複数の圧電セラミックス膜72か
らなる圧電体層70を形成することで、図7(b)に示すように複数層の圧電セラミック
ス膜72からなる所定厚さの圧電体層70を形成する。例えば、塗布溶液の1回あたりの
膜厚が0.1μm程度の場合には、例えば、10層の圧電セラミックス膜72からなる圧
電体層70全体の膜厚は約1.1μm程度となる。なお、本実施形態では、圧電セラミッ
クス膜72を積層して設けたが、1層のみでもよい。圧電体層70は、ビスマス、鉄、マ
ンガン、カリウム、及びチタンを含むペロブスカイト型構造の複合酸化物からなるものと
なり、圧電セラミックス膜形成用組成物に含まれていたシリコーンオイルを含むものとな
る。
このように圧電体層70を形成した後は、図8(a)に示すように、圧電体層70上に
白金等からなる第2電極80をスパッタリング法等で形成し、各圧力発生室12に対向す
る領域に圧電体層70及び第2電極80を同時にパターニングして、第1電極60と圧電
体層70と第2電極80からなる圧電素子300を形成する。なお、圧電体層70と第2
電極80とのパターニングでは、所定形状に形成したレジスト(図示なし)を介してドラ
イエッチングすることにより一括して行うことができる。その後、必要に応じて、600
℃〜800℃の温度域でポストアニールを行ってもよい。これにより、圧電体層70と第
1電極60や第2電極80との良好な界面を形成することができ、かつ、圧電体層70の
結晶性を改善することができる。
次に、図8(b)に示すように、流路形成基板用ウェハー110の全面に亘って、例え
ば、金(Au)等からなるリード電極90を形成後、例えば、レジスト等からなるマスク
パターン(図示なし)を介して各圧電素子300毎にパターニングする。
次に、図8(c)に示すように、流路形成基板用ウェハー110の圧電素子300側に
、シリコンウェハーであり複数の保護基板30となる保護基板用ウェハー130を接着剤
35を介して接合した後に、流路形成基板用ウェハー110を所定の厚さに薄くする。
次に、図9(a)に示すように、流路形成基板用ウェハー110上に、マスク膜52を
新たに形成し、所定形状にパターニングする。
そして、図9(b)に示すように、流路形成基板用ウェハー110をマスク膜52を介
してKOH等のアルカリ溶液を用いた異方性エッチング(ウェットエッチング)すること
により、圧電素子300に対応する圧力発生室12、連通部13、インク供給路14及び
連通路15等を形成する。
その後は、流路形成基板用ウェハー110及び保護基板用ウェハー130の外周縁部の
不要部分を、例えば、ダイシング等により切断することによって除去する。そして、流路
形成基板用ウェハー110の保護基板用ウェハー130とは反対側の面のマスク膜52を
除去した後にノズル開口21が穿設されたノズルプレート20を接合すると共に、保護基
板用ウェハー130にコンプライアンス基板40を接合し、流路形成基板用ウェハー11
0等を図1に示すような一つのチップサイズの流路形成基板10等に分割することによっ
て、本実施形態のインクジェット式記録ヘッドIとする。
本発明の液体噴射ヘッドの製造方法では、シリコーンオイルを含む圧電セラミックス膜
形成用組成物を用いることにより、圧電体層の残留応力を低減させて、クラックの発生を
抑制することができる。具体的には、圧電セラミックス膜形成用組成物に含まれるシリコ
ーンオイルが、圧電セラミックス膜前駆体膜の結晶成長を抑制して、熱膨張を抑制する。
これにより、焼成後の収縮を抑制することができ、圧電セラミックス膜の残留応力を低減
させることができる。したがって、本発明の液体噴射ヘッドの製造方法によれば、製造時
及び製造後所定時間経過した際に圧電セラミックス膜にクラックが発生するのを抑制する
ことができる。
(他の実施形態)
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明の基本的構成は上述したものに限定され
るものではない。例えば、上述した実施形態では、流路形成基板10として、シリコン単
結晶基板を例示したが、特にこれに限定されず、例えば、SOI基板、ガラス等の材料を
用いるようにしてもよい。
さらに、上述した実施形態では、基板(流路形成基板10)上に第1電極60、圧電体
層70及び第2電極80を順次積層した圧電素子300を例示したが、特にこれに限定さ
れず、例えば、圧電材料と電極形成材料とを交互に積層させて軸方向に伸縮させる縦振動
型の圧電素子にも本発明を適用することができる。
また、これら実施形態のインクジェット式記録ヘッドは、インクカートリッジ等と連通
するインク流路を具備する記録ヘッドユニットの一部を構成して、インクジェット式記録
装置に搭載される。図10は、そのインクジェット式記録装置の一例を示す概略図である
図10に示すインクジェット式記録装置IIにおいて、インクジェット式記録ヘッドI
を有する記録ヘッドユニット1A及び1Bは、インク供給手段を構成するカートリッジ2
A及び2Bが着脱可能に設けられ、この記録ヘッドユニット1A及び1Bを搭載したキャ
リッジ3は、装置本体4に取り付けられたキャリッジ軸5に軸方向移動自在に設けられて
いる。この記録ヘッドユニット1A及び1Bは、例えば、それぞれブラックインク組成物
及びカラーインク組成物を吐出するものとしている。
そして、駆動モーター6の駆動力が図示しない複数の歯車およびタイミングベルト7を
介してキャリッジ3に伝達されることで、記録ヘッドユニット1A及び1Bを搭載したキ
ャリッジ3はキャリッジ軸5に沿って移動される。一方、装置本体4にはキャリッジ軸5
に沿ってプラテン8が設けられており、図示しない給紙ローラーなどにより給紙された紙
等の記録媒体である記録シートSがプラテン8に巻き掛けられて搬送されるようになって
いる。
なお、上述した実施形態2では、液体噴射ヘッドの一例としてインクジェット式記録ヘ
ッドを挙げて説明したが、本発明は広く液体噴射ヘッド全般を対象としたものであり、イ
ンク以外の液体を噴射する液体噴射ヘッドにも勿論適用することができる。その他の液体
噴射ヘッドとしては、例えば、プリンター等の画像記録装置に用いられる各種の記録ヘッ
ド、液晶ディスプレイ等のカラーフィルターの製造に用いられる色材噴射ヘッド、有機E
Lディスプレイ、FED(電界放出ディスプレイ)等の電極形成に用いられる電極材料噴
射ヘッド、バイオchip製造に用いられる生体有機物噴射ヘッド等が挙げられる。
また、本発明は、インクジェット式記録ヘッドに代表される液体噴射ヘッドに搭載され
る圧電素子に限られず、超音波発信機等の超音波デバイス、超音波モーター、赤外センサ
ー、超音波センサー、感熱センサー、圧力センサー、焦電センサー、加速度センサー、ジ
ャイロセンサー等の各種センサー等の圧電素子にも同様に適用することができる。また、
本発明は強誘電体メモリー等の強誘電体素子や、マイクロ液体ポンプ、薄膜セラミックス
コンデンサー、ゲート絶縁膜等にも同様に適応することができる。
I インクジェット式記録ヘッド(液体噴射ヘッド)、 II インクジェット式記録
装置(液体噴射装置)、 10 流路形成基板、 12 圧力発生室、 13 連通部、
14 インク供給路、 20 ノズルプレート、 21 ノズル開口、 30 保護基
板、 31 マニホールド部、 32 圧電素子保持部、 40 コンプライアンス基板
、 60 第1電極、 70 圧電体層、 80 第2電極、 90 リード電極、 1
00 マニホールド、 120 駆動回路、 121 接続配線、 300 圧電素子

Claims (5)

  1. カリウム、ナトリウム、及びニオブを含む金属錯体混合物と、シリコーンオイルと、溶
    媒と、を含み、前記金属錯体混合物と溶媒との総量100容量部に対して前記シリコーン
    オイルを5容量部以下含むものであることを特徴とする圧電セラミックス膜形成用組成物
  2. 前記金属錯体混合物と前記溶媒との総量100容量部に対して前記シリコーンオイルを
    3容量部以上含むものであることを特徴とする請求項1に記載の圧電セラミックス膜形成
    用組成物。
  3. 前記圧電セラミックス膜形成用組成物は、MOD溶液又はゾル−ゲル溶液であることを
    特徴とする請求項1又は2に記載の圧電セラミックス膜形成用組成物。
  4. 圧電体層と前記圧電体層に設けられた電極とを備えた圧電素子の製造方法であって、
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の圧電セラミックス膜形成用組成物を塗布して圧電
    セラミックス膜前駆体膜を形成する工程と、前記圧電セラミックス膜前駆体膜を加熱によ
    り結晶化させて前記圧電体層を構成する圧電セラミックス膜を形成する工程と、を備える
    ことを特徴とする圧電素子の製造方法。
  5. 請求項4に記載の圧電素子の製造方法により圧電素子を形成する工程を備えることを特
    徴とする液体噴射ヘッドの製造方法。
JP2011029493A 2011-02-15 2011-02-15 圧電セラミックス膜形成用組成物、圧電素子の製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法 Withdrawn JP2012169467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011029493A JP2012169467A (ja) 2011-02-15 2011-02-15 圧電セラミックス膜形成用組成物、圧電素子の製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011029493A JP2012169467A (ja) 2011-02-15 2011-02-15 圧電セラミックス膜形成用組成物、圧電素子の製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012169467A true JP2012169467A (ja) 2012-09-06

Family

ID=46973342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011029493A Withdrawn JP2012169467A (ja) 2011-02-15 2011-02-15 圧電セラミックス膜形成用組成物、圧電素子の製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012169467A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013016776A (ja) * 2011-06-06 2013-01-24 Hitachi Cable Ltd 圧電膜素子の製造方法、及び圧電体デバイスの製造方法
US10181555B2 (en) 2017-02-15 2019-01-15 Seiko Epson Corporation Piezoelectric element and piezoelectric element applied device
WO2019244673A1 (ja) 2018-06-22 2019-12-26 三菱マテリアル株式会社 Knn膜形成用液組成物及びこの液組成物を用いたknn膜の形成方法
EP3629388A1 (en) 2018-09-27 2020-04-01 Seiko Epson Corporation Piezoelectric element and method for producing the same, liquid ejection head, and printer

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013016776A (ja) * 2011-06-06 2013-01-24 Hitachi Cable Ltd 圧電膜素子の製造方法、及び圧電体デバイスの製造方法
US10181555B2 (en) 2017-02-15 2019-01-15 Seiko Epson Corporation Piezoelectric element and piezoelectric element applied device
WO2019244673A1 (ja) 2018-06-22 2019-12-26 三菱マテリアル株式会社 Knn膜形成用液組成物及びこの液組成物を用いたknn膜の形成方法
KR20210020902A (ko) 2018-06-22 2021-02-24 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 Knn 막 형성용 액 조성물 및 이 액 조성물을 사용한 knn 막의 형성 방법
EP3629388A1 (en) 2018-09-27 2020-04-01 Seiko Epson Corporation Piezoelectric element and method for producing the same, liquid ejection head, and printer
US11107970B2 (en) 2018-09-27 2021-08-31 Seiko Epson Corporation Piezoelectric element and method for producing the same, liquid ejection head, and printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5839157B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子、超音波センサー及び赤外センサー
JP5725272B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧電素子
JP5825466B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧電素子
JP5854183B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子、超音波センサー及び赤外センサー
JP5716897B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子、超音波センサー及び赤外センサー
JP5672433B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子、焦電素子及びirセンサー
JP5668473B2 (ja) 圧電素子及びその製造方法、液体噴射ヘッド、液体噴射装置、超音波センサー、並びに赤外線センサー
JP2011211143A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧電素子
JP2012169467A (ja) 圧電セラミックス膜形成用組成物、圧電素子の製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP5773129B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子、超音波デバイス及びirセンサー
JP2015084393A (ja) 圧電素子、液体噴射ヘッド、及び液体噴射装置
JP2012139919A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法、液体噴射装置、及び圧電素子の製造方法
JP5740951B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子、赤外線センサー及び超音波センサー
JP2011238708A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法、液体噴射装置、及び圧電素子の製造方法
JP6146599B2 (ja) 圧電素子、液体噴射ヘッド、液体噴射装置、超音波デバイス及びセンサー
JP5585197B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧電素子
JP2013131572A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び圧電素子
JP5790922B2 (ja) 圧電素子、液体噴射ヘッド、液体噴射装置、超音波デバイス及びセンサー
JP5773127B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子、超音波デバイス及びirセンサー
JP2013118231A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧電素子
JP5754619B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子、超音波センサー及び赤外センサー
JP2012169378A (ja) 圧電セラミックス膜形成用組成物、圧電素子の製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP2012015422A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法、液体噴射装置及び圧電素子の製造方法並びに圧電体膜形成用組成物
JP2012169401A (ja) 圧電セラミックス膜形成用組成物、圧電素子の製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP5880821B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、及び圧電素子

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140513