JP2012167498A - はぜ継ぎ折板屋根用の面状物品固定金具及び固定方法 - Google Patents

はぜ継ぎ折板屋根用の面状物品固定金具及び固定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012167498A
JP2012167498A JP2011030106A JP2011030106A JP2012167498A JP 2012167498 A JP2012167498 A JP 2012167498A JP 2011030106 A JP2011030106 A JP 2011030106A JP 2011030106 A JP2011030106 A JP 2011030106A JP 2012167498 A JP2012167498 A JP 2012167498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding
planar article
helix
intermediate fixing
fixing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011030106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5706708B2 (ja
Inventor
Makoto Okuchi
誠 奥地
渉 ▲高▼野
Wataru Takano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okuji Kensan Co Ltd
Original Assignee
Okuji Kensan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okuji Kensan Co Ltd filed Critical Okuji Kensan Co Ltd
Priority to JP2011030106A priority Critical patent/JP5706708B2/ja
Priority to PCT/JP2012/053049 priority patent/WO2012111541A1/ja
Publication of JP2012167498A publication Critical patent/JP2012167498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5706708B2 publication Critical patent/JP5706708B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • H02S20/20Supporting structures directly fixed to an immovable object
    • H02S20/22Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings
    • H02S20/23Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings specially adapted for roof structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/30Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors
    • F24S25/33Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors forming substantially planar assemblies, e.g. of coplanar or stacked profiles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/60Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
    • F24S25/61Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for fixing to the ground or to building structures
    • F24S25/615Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for fixing to the ground or to building structures for fixing to protruding parts of buildings, e.g. to corrugations or to standing seams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/60Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
    • F24S25/63Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for fixing modules or their peripheral frames to supporting elements
    • F24S25/634Clamps; Clips
    • F24S25/636Clamps; Clips clamping by screw-threaded elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

【課題】固定金具の点による支持を線による支持に代え、異なるサイズの面状物品に対応できるようにする。
【解決手段】ソーラーパネル等の面状物品をはぜ継ぎ折板屋根上に固定する固定金具である。折板屋根の突条部とはぜ部を挟持する左右対称の一対の長尺状のはぜ部挟持部材10, 10と、その上端に固定され、はぜ部挟持部材10, 10の長手方向に位置変更できる中間固定部材20と、この中間固定部材20の上方に位置する面状物品の縁部を押圧、固定する押え部材30とから成る。中間固定部材20の両側側縁部には、はぜ部挟持部材10, 10の上端の載置部14, 14の両側縁部を抱持できる抱持部が形成され、はぜ部挟持部材10, 10の長手方向に摺動可能である。押え部材30と中間固定部材20とを螺子によって締着して、押え部材30が面状物品の縁部を押圧し、面状物品が押え部材30とはぜ部挟持部材10, 10の間で固定される
【選択図】図2

Description

本発明は、はぜ継ぎ折板屋根上にソーラパネル等の面状物品を取り付け、固定するために使用する固定金具及びこの固定金具を用いた固定方法に関するものである。
従来から折板屋根としては、はぜ継ぎ式、折板重ね式、折板接合式等各種のタイプのものがあるが、本発明においては、凹凸状の折板屋根の突条部の頂部にはぜ部が設けられているタイプのはぜ継ぎ折板屋根上にソーラーパネル等の面状物品を設置するための固定金具及び固定方法に関するものであり、従来のものとしては以下の特許文献に記載のものを挙げることができる。
下記特許文献1に記載の「折版構造屋根用の設置物取付金具」にあっては、その上端部に設けられた取付ボルトを交換可能な構成とし、この取付ボルトが金具本体に対して確実な回り止め状態となる取付金具の提供を目的とするものである。
その構成も、略逆U字形状で両側に挟持部を有する金具本体の上端部に位置する取付ボルトを、金具本体の上端部に設けられた取付孔に対して下方から挿脱自在に挿通することができ、この取付ボルトの先端が金具本体の上端部より上向きに突設し、この取付ボルトのボルト頭部が金具本体の上端部裏面側に位置し、この金具本体の上端部裏面側に位置する取付ボルトの頭部を回り止め状態に支持する回り止め金具を前記両側の挟持部間に配設し、この回り止め金具に各挟持部間に架設した締付ボルトを貫通させることにより、この回り止め金具を各挟持部間に位置決めしたものである。
下記特許文献2に記載の「折板屋根用力骨体及び折板屋根の力骨体取付構造」にあっては、ソーラーパネル等の設置物をはぜ締めタイプの折板屋根に取り付けることができ、汎用性を有し、強固に取り付けでき、安価に提供できるものである。
その構成は、折板屋根の折板屋根板の幅に相当する長さで細長い平坦状主板と,平坦状主板の幅方向の両側に形成された主側部とからなる断面略コ字形状の力骨本体部と、該力骨本体部の両主側部間に収められると共に前記折板屋根の馳締連結部を収納する凹状の窪みから成る馳抱持部と、馳抱持部の下方に位置する馳挟持面とを有する第1挟持部材と、第1挟持部材と同様の凹状の窪みから成る馳抱持部と馳挟持面とを有する第2挟持部材と、第1挟持部材と第2挟持部材とを近接及び離間させる締付具とから成り、第1挟持部が力骨本体部に固着されたものである。
以上の構成により、第一及び第二挟持部材が折板屋根のはぜ部に固定され、力骨本体部が折板屋根の突条部間に掛け渡されるように設置され、この複数のものを逐次取り付けることにより、折板屋根の突条部及びはぜ部と直交する方向にいわば横桟が形成されることとなり、これを並列させることにより、この上にソーラーパネル等を設置し、固定できるものである。
特開2009−287334号公報 特開2010−285799号公報
上記従来の固定金具においては、ソーラーパネル等を支持するに際して、その支点となる支持部は、特許文献1における金具では、その金具本体のそれ自体が支点となり、ソーラーパネル等の面状物品をその複数の金具本体の部位で支持することとなる。
他方、特許文献2における固定金具においても、その支持点は、第一挟持部材と第二挟持部材が折板屋根のはぜ部で支持されることとなり、前記特許文献1と同じ一点支持となる。
このように、従来の固定金具においては、ソーラーパネル等の面状物品を支持するに際して、固定金具の折板屋根上の取付位置での点による支持となり、屋根部に及ぼす荷重を考慮すると、屋根の痛みの防止及び屋根の撓みの軽減という観点から改善すべき点が残されていた。
本発明においては、上記課題を解決するために鋭意研究し、従来の固定金具の点による支持を改良してより広い、線による支持或いは面による支持を実現することをその第一の課題としている。
また、このソーラーパネル等の面状物品の設置及び支持に際して、既存の面状物品の規格サイズはメーカーにより異なっているが、サイズの異なる面状物品に対しても容易に対応でき、その固定位置を柔軟に変更できる固定金具を提供すること、そして、面状物品はその複数のものを並列させて設置する場合が殆どであるが、その並列し、隣接する面状物品同士をも適切に、より相応しく固定できることも本発明の課題である。
更に、取付容易化を図り、設置作業の省力化にも寄与することも本発明の課題である。
上記課題を解決するために、本発明の第1のものは、ソーラーパネル等の面状物品をはぜ継ぎ折板屋根上に取り付け固定するための固定金具であって、折板屋根の突条部及びはぜ部を両側から挟持する左右略対称で左右一対の長尺状のはぜ部挟持部材と、これら左右はぜ部挟持部材の上端に固定され、はぜ部挟持部材の長手方向にその固定位置を変更できる中間固定部材と、この中間固定部材の上方に位置する面状物品の縁部を押圧、固定する押え部材とからなり、前記左右のはぜ部挟持部材は、その下端側の折板屋根の突条部に沿うように接合する基礎部と、この基礎部から上方に延長して折板屋根のはぜ部を抱持するはぜ部抱持部と、このはぜ部抱持部から上方に延長する起立部と、この起立部から略水平方向に折曲延長する載置部とから成り、前記起立部同士を接合し、螺子等の締着手段によってこれら左右のはぜ部挟持部材が相互に締着されて折板屋根に取り付け、固定され、中間固定部材の両側側縁部には、はぜ部挟持部材の上端の載置部の両側縁部を抱持できる抱持部が形成されて、中間固定部材がはぜ部挟持部材の載置部の長手方向に摺動可能とされ、押え部材は、面状物品の縁部を上方から押圧でき、この押え部材と中間固定部材とを螺子等の締着手段によって締着することによって、前記押え部材が面状物品の縁部を押圧して、前記面状物品が前記押え部材とはぜ部挟持部材の載置部との間で固定されることを特徴とするはぜ継ぎ折板屋根用の面状物品固定金具である。
本発明の第2のものは、上記第1の発明において、はぜ部挟持部材の載置部裏面若しくは中間固定部材の抱持部内面の何れか一方の接合面に滑り止め手段を設け、又はこれら載置部上面と中間固定部材との間に滑り止め部材を介在させ、中間固定部材をはぜ部挟持部材の載置部に固定した際に、中間固定部材が前記載置部上で滑動しないようにしたことを特徴とするはぜ継ぎ折板屋根用の面状物品固定金具である。
本発明の第3のものは、上記第1の発明において、前記左右のはぜ部挟持部材に直交する横桟を設け、この横桟をはぜ部挟持部材に螺子等の締着手段により固定し、中間固定部材の両側縁部に設けた抱持部は前記横桟の上端面の両側縁部と係合でき、この中間固定部材の抱持部を横桟の両側縁に係合させ、横桟の長手方向に摺動させることにより、横桟の任意の位置で面状物品の縁部が横桟の上端面と押え部材との間で押圧、固定されることを特徴とするはぜ継ぎ折板屋根用の面状物品固定金具である。
本発明の第4のものは、ソーラーパネル等の面状物品をはぜ継ぎ折板屋根上に取り付け固定するための固定金具であって、折板屋根の突条部及びはぜ部を両側から挟持する左右略対称で左右一対の長尺状のはぜ部挟持部材と、これら左右はぜ部挟持部材の上端に固定され、はぜ部挟持部材の長手方向にその固定位置を変更できる中間固定部材と、この中間固定部材の上方に位置する面状物品の縁部を押圧、固定することができる押え部材とからなり、前記左右のはぜ部挟持部材は、その下端側の折板屋根の突条部に沿うように接合する基礎部と、この基礎部から上方に延長して折板屋根のはぜ部を抱持するはぜ部抱持部と、このはぜ部抱持部から上方に延長する起立部と、この起立部から略水平方向に折曲延長する載置部とから成り、前記起立部同士を接合し、螺子等の締着手段によってこれら左右のはぜ部挟持部材が相互に締着されて折板屋根に取り付け、固定され、更に、前記はぜ部挟持部材の上端の載置部には、その長手方向に複数の長孔又は孔部を列設形成し、この長孔又は孔部を利用して中間固定部材が螺子等の締着手段によって締着されることにより、その固定位置を変更することができ、押え部材は、面状物品の縁部を上方から押圧でき、この押え部材と中間固定部材とを螺子等の締着手段によって締着することによって、前記押え部材が面状物品の縁部を押圧して、前記面状物品が前記押え部材とはぜ部挟持部材の載置部との間で固定されることを特徴とするはぜ継ぎ折板屋根用の面状物品固定金具である。
本発明の第5のものは、上記第4の発明において、前記左右のはぜ部挟持部材に直交する横桟を設け、この横桟をはぜ部挟持部材に螺子等の締着手段により固定し、この横桟の上端面にはその長手方向に複数の長孔又は孔部を形成し、これらの長孔又は孔部を利用してこの横桟の上端面に前記中間固定部材を螺子等の締着手段によって固定することにより、横桟の任意の位置で面状物品の縁部が横桟の上端面と押え部材との間で押圧、固定されることを特徴とするはぜ継ぎ折板屋根用の面状物品固定金具である。
本発明の第6のものは、ソーラーパネル等の面状物品をはぜ継ぎ折板屋根上に取り付け固定するための固定金具であって、折板屋根の突条部及びはぜ部を両側から挟持する左右略対称で左右一対の長尺状のはぜ部挟持部材と、これら左右はぜ部挟持部材の上端に固定され、はぜ部挟持部材の長手方向にその固定位置を変更できる中間固定部材と、この中間固定部材の上方に位置する面状物品の縁部を押圧、固定する押え部材とからなり、前記左右のはぜ部挟持部材は、その下端側の折板屋根の突条部に沿うように接合する基礎部と、この基礎部から上方に延長して折板屋根のはぜ部を抱持するはぜ部抱持部と、このはぜ部抱持部から上方に延長する起立部と、この起立部から略水平方向に折曲延長する載置部とから成り、前記起立部同士を接合し、螺子等の締着手段によってこれら左右のはぜ部挟持部材が相互に締着されて折板屋根に取り付け、固定され、中間固定部材は、横断面略コ字形状の左右略対称形の構成部材がその上端部中央で蝶着されて、下端側が開閉自在に構成され、上端部中央の蝶着部位の中央部には螺子挿通孔が設けられ、かかる螺子挿通孔に螺子等の締着手段を挿通させて締着することによりそれぞれの構成部材の下端先端部同士が当接し、押え部材は、面状物品の縁部を上方から押圧でき、この押え部材と中間固定部材とを螺子等の締着手段によって締着することによって、前記押え部材が面状物品の縁部を押圧して、前記面状物品が前記押え部材とはぜ部挟持部材の載置部との間で固定され、且つ中間固定部材の下端先端部同士がはぜ部挟持部材の起立部に当接し押圧できることを特徴とするはぜ継ぎ折板屋根用の面状物品固定金具である。
本発明の第7のものは、ソーラーパネル等の面状物品をはぜ継ぎ折板屋根上に取り付け固定する固定方法であって、折板屋根の突条部及びはぜ部を両側から挟持して螺子等の締着手段によって相互に固定される左右略対称で左右一対の長尺状のはぜ部挟持部材と、この左右のはぜ部挟持部材の上端に固定され、はぜ部挟持部材の長手方向にその固定位置を変更できる中間固定部材と、この中間固定部材の上方に位置する面状物品の縁部を押圧、固定することができる押え部材とから成る固定金具を使用し、押え部材と中間固定部材とを螺子等の締着手段によって相互に締着することによって、押え部材が面状物品の縁部を押圧して、面状物品を前記押え部材とはぜ部挟持部材との間で固定することができ、前記左右一対のはぜ部挟持部材の複数組をはぜ継ぎ折板屋根の突条部及びはぜ部に略平行に取り付け、固定し、その後相互に螺着連結された状態の中間固定部材と押え部材を前記はぜ部挟持部材の上端載置部の適宜位置に固定し、その後面状物品をはぜ部挟持部材の載置部上に設置し、押え部材及び中間固定部材を締着することによって面状物品が押え部材とはぜ部挟持部材の載置部との間で固定され、面状物品がはぜ継ぎ折板屋根上に設置されることを特徴とするはぜ継ぎ折板屋根用の面状物品固定方法である。
本発明の第8のものは、上記第7の発明において、前記左右一対の複数組のはぜ部挟持部材に直交するように複数の横桟をはぜ部挟持部材の載置部に配設して固定し、この横桟の上端面にはその長手方向に複数の長孔又は孔部を形成し、これらの長孔又は孔部を利用してこの横桟の上端面に前記中間固定部材を螺子等の締着手段によってその任意の位置で固定することができ、これによって前記中間固定部材の各位置で面状物品の縁部が押え部材と横桟の上端面との間で固定されることを特徴とするはぜ継ぎ折板屋根用の面状物品固定方法である。
本発明の第9のものは、上記第7の発明において、前記左右一対の複数組のはぜ部挟持部材に直交するように複数の横桟をはぜ部挟持部材の載置部に配設して固定し、中間固定部材の両側縁部には抱持部を設け、この抱持部を横桟の両側縁に係合させ、横桟の長手方向に摺動させることにより、横桟の任意の位置で面状物品の縁部が横桟の上端面と押え部材との間で押圧、固定されることを特徴とするはぜ継ぎ折板屋根用の面状物品固定方法である。
本発明の第1のものにおいては、固定金具の構成要素である左右一対のはぜ部挟持部材が、その下端側の折板屋根の突条部に沿うように接合する基礎部と、この基礎部から上方に延長して折板屋根のはぜ部を抱持するはぜ部抱持部と、このはぜ部抱持部から上方に延長する起立部と、この起立部から略水平方向に折曲延長する載置部とから成り、前記起立部同士を接合し、螺子等の締着手段によってこれら左右のはぜ部挟持部材が相互に締着されて折板屋根に取り付け、固定されるために、その基礎部によってその上方部分が支持されることとなり、折板屋根の突条部の全体を被覆する基礎部によって支持され、いわばその支持部分が線状の或いは帯状の支持面と成り、従来の点による支持と異なり、屋根自体に及ぼす負荷が一点でなく、一つの突条部の全体に及ぶこととなり、極めて安心、安全な支持構造を実現できるものとなる。即ち、屋根部の痛みを防止し、その撓みも軽減することができ、屋根部の長寿命化に寄与することとなる。
また、中間固定部材は、はぜ部挟持部材の上端の載置部上でその長手方向の何れの箇所にも固定することができ、設置される面状物品のサイズに適宜対応させることが可能となり、異なるメーカーの物品であっても容易に固定できることとなる。
更に、面状物品の縁部を固定する手段としては、その最上部の押え部材と中間固定部材とを螺子等の締着手段による相互締め付けを採用しており、押え部材を面状物品の縁部に当接して、その押え部材を、はぜ部挟持部材に固定された中間固定部材に螺子等の締着手段により締着するだけで完了し、容易に固定することができる。
また、本発明の固定金具においては、2つ並列された面状物品のその間の隙間部(中間部)に配置する際も、中間固定部材をこれら面状物品の間に配置して固定し、押え部材の両端部を面状物品のそれぞれの縁部に当接させて、螺子等の締着手段によって中間固定部材に締め付け固定することによって、簡単に2つの面状物品を同時に固定することができるものとなる。
本発明の第2のものにおいては、中間固定部材と左右のはぜ部挟持部材の載置部との接合面に滑り止め手段を設け、或いは、これら接合面の間に滑り止め部材を介在させたものであり、上記第1の発明の効果に加えて、中間固定部材がはぜ部挟持部材の載置部に対して摩擦力を増大させて、滑動しないようにしたものである。
本発明の第3のものにおいては、上記第1の発明において、はぜ部挟持部材に直交する横桟を設け、この横桟の長手方向に上記中間固定部材を摺動できるように構成したものである。
これによって、はぜ部挟持部材と中間固定部材との間に横桟が介在されるために、ソーラーパネル等の面状物品は、押え部材と横桟の上端面との間で固定され、折板屋根との間隔が大きく設けられ、設置される面状物品の種類に応じて、即ち、その間隔をより大きく必要とする面状物品の設置に好適なものとなる。
本発明の第4のものにおいては、上記発明と同様の効果を有するものであって、中間固定部材と左右一対のはぜ部挟持部材との固定手段が上記発明と異なるものである。
即ち、上記第1及び第2の発明においては、中間固定部材とはぜ部挟持部材との連結は、その中間固定部材の固定位置を変更できるようにするために、中間固定部材の両側側縁部に抱持部を設け、この抱持部を左右一対のはぜ部挟持部材の載置部の両側縁を抱持して摺動できるように構成したが、この第3の発明においては、それぞれのはぜ部挟持部材の載置部に複数の長孔又は孔部を形成して、螺子等の締着手段をこれらの長孔又は孔部の適宜位置のものに挿通させて固定するようにしたものである。
この第4の発明においては、上記螺子等の締着手段を用いている関係上、上記第2の発明のように、滑り止め手段又は滑り止め部材が不要となるのである。
本発明の第5のものにおいては、はぜ部挟持部材と中間固定部材との間に上記第3の発明と同様に横桟を設けて構成したものである。
この横桟を複数組のはぜ部挟持部材の載置部に螺子等により締着固定し、この横桟の上端面に複数の長孔又は孔部を形成して、これらの長孔又は孔部の何れかを選択してこの長孔又は孔部に螺子等の締着手段を用いて中間固定部材を固定するものである。
これによって、上記第3の発明と同様に、はぜ部挟持部材と中間固定部材との間に横桟が介在されるために、ソーラーパネル等の面状物品は、押え部材と横桟の上端面との間で固定され、折板屋根との間隔が大きく設けられ、設置される面状物品の種類に応じて、即ち、その間隔をより大きく必要とする面状物品の設置に好適なものとなる。
本発明の第6のものにおいては、その構成は基本的には、上記第1又は第4の発明と同様であるが、中間固定部材の構成が異なる。
即ち、この中間固定部材は、横断面略コ字形状の左右略対称形の構成部材がその上端部中央で蝶着されて、下端側が開閉自在に構成され、上端部中央の蝶着部位の中央部には螺子挿通孔が設けられ、かかる螺子挿通孔に螺子等の締着手段を挿通させて締着することによりそれぞれの構成部材の下端先端部同士が当接できる構成としている。
これによって、この中間固定部材と押え部材を螺子等の締着手段によって締着することによって、前記押え部材が面状物品の縁部を押圧して、前記面状物品が前記押え部材とはぜ部挟持部材の載置部との間で固定され、且つ中間固定部材の下端先端部同士がはぜ部挟持部材の起立部に当接し堅固に押圧できることと成るのである。
この第6の発明の最大のメリットは、上記第1の発明においては、中間固定部材は、その抱持部を左右のはぜ部挟持部材の一方端部からその載置部に係合させ、所望位置まで摺動させて行かねばならないが、この第6の発明では、中間固定部材の下端部が開閉するため、はぜ部挟持部材の載置部のどの位置にも直ぐにその位置に取り付けることができるという点である。
本発明の第7のものにおいては、上記発明の如き固定金具を用いて面状物品を折板屋根上に設置し固定する固定方法に関するものである。
この固定方法を用いることにより、その固定金具に係る左右一対のはぜ部挟持部材がはぜ継ぎ折板屋根の突条部とはぜ部とを両側から良好に挟持して固定され、その上方で中間固定部材と押え部材とが支持されることとなり、折板屋根の突条部の全体が固定金具及び面状物品の荷重を支持することとなり、いわばその支持部分が線状の或いは帯状の支持面と成り、従来の固定金具の点による支持と異なり、屋根自体に及ぼす負荷が点による支持でなく、折板屋根の突条部の全体に及ぶこととなり、極めて安心、安全な支持方法を実現できることとなり、屋根部の痛みの防止とその撓みの軽減化を図ることができ、屋根部の長寿命化に寄与することとなる。
また、中間固定部材は、はぜ部挟持部材の上端の載置部上でその長手方向の何れの箇所にも固定することができ、設置される面状物品のサイズに適宜対応させることが可能となり、異なるメーカーの物品であっても容易に固定できることとなる。
更に、面状物品の縁部を固定する手段としては、その最上部の押え部材と中間固定部材とを螺子等の締着手段による相互締め付けを採用しており、押え部材を面状物品の縁部に当接して、その押え部材を、はぜ部挟持部材に固定された中間固定部材に螺子等の締着手段により締着するだけで完了し、容易に固定することができる。
また、本発明の固定金具においては、2つ並列された面状物品のその間の隙間部(中間部)に配置する際も、中間固定部材をこれら面状物品の間に配置して固定し、押え部材の両端部を面状物品のそれぞれの縁部に当接させて、螺子等の締着手段によって中間固定部材に締め付け固定することによって、簡単に2つの面状物品を同時に固定することができるものとなる。つまり、1つの面状物品のみでなく、複数の面状物品を並列し、しかもその間の部位をも容易に固定することもできるのである。
本発明の第8のものにおいては、上記第3又は第5の発明と同様に、はぜ部挟持部材の上でその直交する方向に横桟を複数配設したために、設置される面状物品を折板屋根と所定の間隔を保持して設置固定することができ、屋根部と面状物品との間に間隔を必要とする物品を設置固定する際に便利なものとなる。
また、その間隔も適宜高さの横桟を使用することにより、その高さも所望の高さに設定することもできるのである。
本発明の第9のものにおいても、上記第8の発明と同様に横桟を設けたものであるが、この横桟上に取り付けられる中間固定部材の構成が上記第8の発明と異なる。
即ち、その中間固定部材の両側縁部に抱持部を設け、この抱持部を横桟の両側縁に係合させて横桟の長手方向に摺動できるようにしたものである。
この構成を採用することにより、その取り付け位置を自由に選択でき、螺子等の固定手段を用いる必要も無くなる。
尚、本発明においては、その押さえ部材が面状物品の縁部を押圧固定するのであるが、その面状物品の縁部というのは、その縦横方向の何れの縁部でも押圧固定することができ、その押圧固定部位は全く限定されることはなく、自由に選択することができるものである。
とりわけ、請求項9に記載の発明における中間固定部材は、横桟の上端面でその長手方向に摺動する関係上、面状物品の縦枠の部位を押圧固定するのが好適となる。しかし、この中間固定部材を用いて、面状物品の横枠の側を固定することも可能である。
本発明の第1実施形態を図示しており、折板屋根上に設置した状態を示し、その(A)がその全体図、その(B)が(A)図の一部拡大図である。 上記第1実施形態に係る固定金具の斜視説明図であって、折板屋根の突条部R1に取付固定し、面状物品の枠体縁部を固定した状態を図示している。 上記第1実施形態に係る固定金具で面状物品の枠体の縁部を固定した状態を示し、その(A)が平面図、その(B)が正面図、その(C)が側面図である。 上記第1実施形態における押え部材の異なる形態のものを示しており、はぜ部挟持部材の上に面状物品を並列して設置する場合であって、それら面状物品の間に配置してこれら両方の面状物品の縁部を押圧固定できるタイプの中間固定部材と押え部材を示す側面図である。 本発明の第2実施形態を示し、その(A)が折板屋根上で面状物品を固定した状態を図示する斜視説明図であり、その(B)がその要部斜視説明図である。 上記第2実施形態に係る固定金具で面状物品の枠体の縁部を固定した状態を示し、その(A)が平面図、その(B)が正面図、その(C)が側面図である。 上記第2実施形態において、はぜ部挟持部材の上に面状物品を並列して設置する場合であって、それら面状物品の間に配置してこれら両方の面状物品の縁部を押圧固定できるタイプの中間固定部材と押え部材を図示した側面図である。 本発明の第3実施形態を示し、その(A)が折板屋根上で面状物品を固定した状態を図示する斜視説明図であり、その(B)がその要部斜視説明図である。 上記第3実施形態に係る固定金具で面状物品の枠体の縁部を固定した状態を示し、その(A)が平面図、その(B)が正面図、その(C)が側面図である。 上記第3実施形態において、横桟の上に面状物品を並列して設置する場合であって、それら面状物品の間に配置してこれら両方の面状物品の縁部を押圧固定できるタイプの中間固定部材と押え部材を図示した側面図である。 本発明に係る中間固定部材の更に他の実施形態を図示しており、その(A)が斜視図、その(B)が正面図である。 図11に図示した中間固定部材の使用状態を示しており、その(A)が斜視図、その(B)が正面図、その(C)が側面図を示している。
以下、添付の図面と共に本発明の実施形態について説明する。
図1乃至図3が本発明の第1の実施形態について図示しており、図1は折板屋根上に設置した状態を図示し、その(A)がその全体図、その(B)が(A)図の一部拡大図である。
本発明に係る面状物品の固定金具は、はぜ継ぎ折板屋根Rの突条部R1の頂部のはぜ部Hの部位を左右両側から挟み付けるように取り付けられる左右のはぜ部挟持部材10、10と、このはぜ部挟持部材10、10に取り付けられる中間固定部材20と、この中間固定部材20の上方に位置する押え部材30とからなる。
図中Wはソーラーパネル等の面状物品の枠体を示している。面状物品自体の図示は、本発明の構成を解り易く示すために、省略している。
このように、本発明に係る面状物品固定金具は、折板屋根Rの突条部R1及びはぜ部Hを覆うように左右両側から挟み付けるように取り付けられ、これを例えば2組平行に設置し、このはぜ部挟持部材10の適宜位置で後に説明する中間固定部材及び押え部材によって、面状物品の枠体Wの縁部を固定して面状物品をはぜ継ぎ折板屋根Rの上に設置固定することができる。
図2は、上記第1の実施形態に係る固定金具の斜視説明図であって、折板屋根の突条部R1に取付固定し、面状物品の枠体縁部を固定した状態を図示している。図3は、上記第1実施形態に係る固定金具で面状物品の枠体の縁部を固定した状態を示し、その(A)が平面図、その(B)が正面図、その(C)が側面図である。
以下これら図2及び図3を用いて説明する。
本発明に係る面状物品固定金具は、折板屋根の突条部R1とはぜ部Hを左右両側から挟持する左右一対のはぜ部挟持部材10、10と、このはぜ部挟持部材10、10の上方に取り付けられる中間固定部材20と、この中間固定部材20の上方に位置する押え部材30とから構成されている。これら構成部材は全て金属製である。
それぞれのはぜ部挟持部材10は、その下端の基礎部11と、この基礎部11から上方に延長して折板屋根のはぜ部Hを抱持するはぜ部抱持部12と、このはぜ部抱持部12から更に上方に延長する起立部13と、この起立部13の上端部から略水平方向に折曲延長する載置部14とからなり、起立部13同士がそれぞれボルト・ナットにより締着固定されて、左右一対のはぜ部挟持部材10、10が折板屋根の突条部R1及びはぜ部Hに取付固定される。
固定された上記はぜ部挟持部材10、10の上端の載置部14、14の両側の側縁は、下方に折曲延長されて下向き延長部15、15が設けられている。
中間固定部材20は、横断面略コ字形状の枠体から成り、その両側縁部には、上記はぜ部挟持部材10の載置部14の側縁に設けられた下向き延長部15を抱持するような抱持部21が形成されている。
また、中間固定部材20の略中央部にはボルトの頭部を受容できる螺子頭部受容部22が形成され、この螺子頭部受容部22は上方に膨出した状態に形成されている。
この螺子頭部受容部22の略中心部には螺子挿通孔が形成されている。
前記中間固定部材20の上方には、押え部材30が配置しており、この実施形態では、中間固定部材20と締着される部位に下平面部31が設けられ、この下平面部31から上方に起立する垂立部32が設けられ、この垂立部32から略直角に折曲延長する上平面部33が設けられ、縦断面形状がクランク形状(略S字形状)を有するものからなる。
下平面部31の略中央部には、ボルト軸が挿通できる挿通孔が設けられており、中間固定部材20の上端のボルト頭部受容部22に設けられた螺子挿通孔と合致させてボルト・ナットにより相互に締着可能に形成されている。
本発明に係る固定金具の取付固定手順或いは固定方法は、以下の通りである。
左右一対のはぜ部挟持部材10、10を折板屋根の突条部R1及びはぜ部Hに沿わせて左右から挟持するように取り付け、その起立部13同士を接合してその適宜箇所でボルト・ナットにより締着して固定する。
同様に、これに平行する折板屋根の突条部R1及びはぜ部Hに他の左右一対のはぜ部挟持部材10、10を取り付け固定する。
固定されたはぜ部挟持部材10、10の載置部14の適宜位置に押え部材30が連結された中間固定部材20を配置して行く。
上記適宜位置というのは、面状物品の縁部に対応する位置であり、通常は1枚の面状物品を適宜固定できる4箇所に対応する位置である。
その後、面状物品を並列固定されたはぜ部挟持部材の載置部上に載置し、面状物品の縁部を押え部材30の上平面部33を接合し、中間固定部材20とボルト・ナットによって連結された押え部材30の両者を締め付けて、面状物品の縁部が押え部材30によって押圧固定されることとなる。
尚、並列された面状物品の間の位置で固定する中間固定部材及び押え部材の形態は、次の図4により説明する。
図4は、はぜ部挟持部材の上に面状物品を並列して設置する場合であって、それら面状物品の間に配置してこれら両方の面状物品の縁部を押圧固定できるタイプの中間固定部材と押え部材を図示した側面図である。
はぜ部挟持部材10、10は、上記のものと同一であり、このはぜ部挟持部材10、10の上に取り付ける中間固定部材20bも上記の中間固定部材20と同一の構成を有するが、はぜ部挟持部材10の長手方向に沿う長手方向の長さが上記中間固定部材20の長さよりも少し短く形成している。この長さは、面状物品の間隔に適合させたものである。
そして、この中間固定部材20bと押え部材30bとを連結するボルト軸Bの長さが上記実施形態と異なり、それよりも長いものを使用している。
ここで使用する押え部材30bも上記押え部材30とはその形状を異にしており、平面視略矩形形状のプレート状の板材からなり、その両側に下方に折曲する間隔保持部30cが形成されたものである。
これにより、押え部材30bの両端部30d、30dが面状物品の縁部に接合し、ボルト・ナットによりこの押え部材30bと中間固定部材20bとを締着することにより、両方の面状物品の縁部を同時に押圧し、固定することができるものである。
このような構成により、この図4に図示した中間固定部材20bと押え部材30bによって面状物品と面状物品との間でこれら両面状物品の縁部を同時に押圧固定することができるのである。
上記第1実施形態においては、面状物品ははぜ部挟持部材10、10の載置部14、14と押え部材30との間で挟まれて螺子により締着固定されているが、はぜ部挟持部材10、10と中間固定部材20とは、相互に螺子等により固定されていないものである。
従って、図示はしていないが、はぜ部挟持部材10の載置部14裏面若しくは中間固定部材20の抱持部21内面の何れか一方の接合面にローレット(表面を凹凸状に形成したもの)等の滑り止め手段を設けたり、或いは、これら接合面の間にゴム等の合成樹脂製の薄板から成る滑り止め部材を介在させることもできる。
これらの滑り止め手段又は滑り止め部材によって、面状物品が本発明に係る固定金具によって固定された際に、中間固定部材20がはぜ部挟持部材10、10の載置部14、14上で滑動しないようにすることができるのである。
図5乃至図7が本発明の第2の実施形態を図示している。
図5は、本発明の第2の実施形態を示し、その(A)が折板屋根上で面状物品を固定した状態を図示する斜視説明図であり、その(B)がその要部斜視説明図である。
この第2実施形態においては、上記第1実施形態と、はぜ部挟持部材の上端の載置部の形態と、中間固定部材の形態が異なるのみで、他の部分の構成及び形態は全く同一である。
そのための、以下異なる部分を中心に説明する。
長尺状の左右対称の一対のはぜ部挟持部材10、10は、上記第1実施形態とその基本構成はほぼ同様であるが、その上端の載置部14の側縁部には下方に折曲する下向き延長部が形成されていない。
同様に、この下向き延長部を抱持する抱持部も中間固定部材20に形成されていない。
その他の中間固定部材の構成、その他のはぜ部挟持部材の構成及び形態は、上記第1の実施形態と同一である。
更に、はぜ部挟持部材10の上端の載置部14の長手方向には複数の長孔17が列設されている。
中間固定部材20の両側にも螺子挿通孔が設けられており、これらの螺子挿通孔と上記長孔17の位置が適合するように形成されている。
従って、中間固定部材20とはぜ部挟持部材10とはボルト・ナットによって締着固定することができる。
この点が上記第1実施形態と異なる。上記第1実施形態では、はぜ部挟持部材10と中間固定部材20とは螺子等によって締着固定されていないものである。
図6は、第2実施形態に係る固定金具で面状物品の枠体の縁部を固定した状態を示しており、その(A)が平面図、その(B)が正面図、その(C)が側面図である。
この図6では、はぜ部挟持部材10の上端の載置部14に列設された長孔は明瞭には現れていないが、その(B)図から解る通り、はぜ部挟持部材10の載置部14が平板状に形成され、同様に中間固定部材20の中央の螺子頭部受容部22の両側が平板状に形成されて、両者相互にボルト・ナットによって固定されている構成を見て取ることができる。
従って、この第2実施形態においては、はぜ部挟持部材10と中間固定部材20とが螺子によって螺着されているが、はぜ部挟持部材10の載置部14に長孔17を複数列設したことにより、その螺着位置を任意に選択して螺着し固定することができ、その結果、中間固定部材20の螺着固定位置を自由に変更することができるものとなるのである。
図7は、上記第2実施形態において、はぜ部挟持部材の上に面状物品を並列して設置する場合であって、それら面状物品の間に配置してこれら両方の面状物品の縁部を押圧固定できるタイプの中間固定部材と押え部材を図示した側面図である。
ここに図示されている押え部材30は、図4に図示された第1実施形態のものと同一である。
また、中間固定部材20及びはぜ部挟持部材10の構成は、上記した通り、はぜ部挟持部材10には下向き延長部がなく、この下向き延長部を抱持する抱持部が中間固定部材20に設けられていない。
その他の構成及び形態は、上記第1実施形態と同じである。
図8乃至図10が本発明の第3の実施形態を図示している。
この第3実施形態は、上記第2実施形態に横桟を付加したものであって、その横桟以外の構成部材は上記第2実施形態のものと同一である。
図8は、本発明の第3の実施形態であって、その(A)が折板屋根上で面状物品を固定した状態を図示する斜視説明図であり、その(B)がその要部斜視説明図である。
図9は、本発明の第3実施形態に係る固定金具で面状物品の枠体の縁部を固定した状態を示しており、その(A)が平面図、その(B)が正面図、その(C)が側面図である。
この第3実施形態においては、上記第2実施形態に係る固定金具に更に横桟40を付加したものである。
この横桟40は、横断面略コ字形状の金属製チャンネル材を利用し、その横断面略コ字形状の開口側を横方向に向け、その両側の一方の側面を下にしてはぜ部挟持部材10の載置部14上に載置し、ボルト・ナットにより締着して固定する。
他方の側面は上側に配置され、この上側面部(上端面)40uには、複数の長孔47をその長手方向に列設している。
以上の構成により、はぜ部挟持部材10、10を折板屋根の突条部R1及びはぜ部Hにその左右両側からボルト・ナットによって締着固定し、これを複数本平行に固定し、これらはぜ部挟持部材10、10に直交するように、適宜複数本の横桟40を配置して、ボルト・ナットにより締着固定する。
これらの横桟40、40の上に面状物品を配置し、押え部材30が連結された中間固定部材20を横桟40の適宜位置に螺着し、面状物品を押圧し、固定することができる。
横桟40の上側面部40uには、複数の長孔47が列設されているために、これらの長孔47から所望の適切な位置に中間固定部材20及び押え部材30を取り付け固定することができ、これら中間固定部材20の取り付け位置を横桟40の長手方向に任意に変更することができることとなる。
この第3の実施形態においては、横桟40の中央側面部40cの幅(高さ)を適宜設定することにより、面状物品の設置高さ(折板屋根からの高さ又は間隔)を調整することができる。
図10は、上記第3実施形態において、横桟の上に面状物品を並列して設置する場合であって、それら面状物品の間に配置してこれら両方の面状物品の縁部を押圧固定できるタイプの中間固定部材と押え部材を図示した側面図である。
この図に図示した中間固定部材20と押え部材30の構成及び形態は、上記第2実施形態(図7)のものと同一である。
これらの中間固定部材20b及び押え部材30bを用いることにより、横桟40上に並列して配置された面状物品の間でこれら隣接する面状物品の縁部の両方を同時に押圧固定することができることとなる。
上記第3の実施形態においては、横桟40として横断面略コ字形状のチャンネル材を利用したが、この横桟は、横断面H型形状の型材を利用することもできる。更に、この横断面H型形状の型材のほか、リップ溝型鋼、ハット型鋼、又は各種の型鋼であってもよく、その両側に縁部を有するものであればよい。
この場合には、中間固定部材として、上記第1実施形態で利用した両側縁部に抱持部が形成された中間固定部材20と同様の構成を有するものを使用することができる。
この構成を採用することにより、中間固定部材の位置決めを無段階とすることができ、ボルト・ナット等の締着作業をも省略することができることとなる。
図11は、本発明に係る中間固定部材の更に他の実施形態を図示しており、その(A)が斜視図、その(B)が正面図である。
図12は、同実施形態の使用状態を示しており、その(A)が斜視図、その(B)が正面図、その(C)が側面図を示している。
この図に示した中間固定部材25は、横断面略コ字形状の左右略対称形の一対の構成部材25a、25aからなり、これらがその上方の中央部分で相互に蝶着され、その下端部分が開閉自在に構成されたものである。
上端の蝶着された部位の中央には螺子孔が形成され、この螺子孔にボルト軸が挿通できる。
従って、この中間固定部材25に押え部材30をボルトBを用いて連結し、この連結状態で、中間固定部材25の下端部を開放して、はぜ部挟持部材10、10の載置部14、14に対してその幅方向から挟み付けるようにして取り付けることができる。
取り付けた後に、ボルトBとナットNとを締着することによって、中間固定部材25の下端先端部25s、25s同士が当接するように、つまり、これら下端先端部25s、25sが、はぜ部挟持部材10、10の起立部13、13に当接して押圧した状態で固定されつつ、面状物品の枠体Wを固定することができるのである。
上記第1の実施形態における中間固定部材20においては、その両側縁に設けた抱持部21、21がはぜ部挟持部材10、10の載置部14,14の両側縁部を抱持する構成のために、これら載置部14、14のそれぞれの長手方向の端部から係合させ、長手方向に滑らせてその位置決めを行なうが、この図11及び図12に図示した中間固定部材25にあっては、はぜ部挟持部材10、10のいずれの部位においても、その両側から挟み付けるようにして簡単に取り付けすることができることとなるのである。
以上、本発明の実施形態について説明したが、以下の通りその形態を種々変更することができる。
はぜ部挟持部材は、左右対称の長尺状のものを接合しボルト・ナットによって締着して折板屋根の突条部及びはぜ部に取り付け固定するが、その長手方向の長さは、必要に応じて適宜決定することができる。
その横断面形状も、折板屋根の突条部の断面形状に適合する形状とすればよく、また、はぜ部抱持部も、角はぜ又は丸はぜ等の断面形状に適合するような形状とすればよい。
折板屋根の突条部及びはぜ部に挟持し固定する態様においては、図3(B)、図6(B)及び図9(B)では、はぜ部と間隔が存しているが、この間隔をほぼなくして、はぜ部抱持部12がはぜ部に接合して強制的に挟持するように構成するのも自由である。
他方、はぜ部挟持部材自体を折板屋根に螺子等により螺着することも自由である。
面状物品を並列して設置する際も、その隣接する面状物品の間隔は、中間固定部材の長手方向長さを適宜調整して設定することができる。
中間固定部材の略中央部に設けた螺子頭部受容部22は、上記実施形態では、正面視段状に、即ち略ハット形状に形成しているが、これを単に上方に円筒形状に膨出させてもよい。
勿論、この螺子頭部受容部により、ボルト頭部が回転しないような構成とすることが極めて好ましい。
中間固定部材の両側に設けた抱持部に適合するはぜ部挟持部材の下向き延長部は、この下向き延長部を設けずに実施することもできる。
というのも、中間固定部材に設けた抱持部がはぜ部挟持部材の平面状の載置部の両側縁部を抱持するような形態として実施することができるからである。
押え部材としては、上記3つの実施形態において、1つの面状物品の縁部を固定するものとしては、縦断面形状がクランク形状(略S字形状)のものを採用し、面状物品の間に配置するものにおいては、平面視略矩形形状のプレート状のものを使用して隣接する2つの面状物品の縁部を同時に押圧固定できるようにしている。
このプレート形状の押え部材30bの両側に設けた間隔保持部30cは、任意の構成であり、これを設けずに実施することもできる。
はぜ部挟持部材の載置部に列設した長孔は、多数の丸孔から成る孔部に代えて実施することもできる。この多数の孔部の何れかを選択することにより、中間固定部材の位置を変更できるからである。
以上、本発明は、はぜ継ぎ折板屋根上に点による支持でなく線による支持を実現して屋根部にソーラーパネル等の面状物品から受ける重量負荷を良好に分散でき、中間固定部材の取り付け位置は、はぜ部挟持部材の長手方向の任意の位置に変更して取付固定することができ、これにより異なるサイズの面上物品に適応してこれを取付固定できる極めて著大な効果を発揮する固定金具及び固定方法を提供することができたものである。
10 はぜ部挟持部材
11 基礎部
12 はぜ部抱持部
13 起立部
14 載置部
15 下向き延長部
17 長孔
20、20b、25 中間固定部材
21 抱持部
22 螺子頭部受容部
25a 構成部材(中間固定部材の)
25s 下端先端部
30、30b 押え部材
31 下平面部
32 垂立部
33 上平面部
30c 間隔保持部
30d 側縁部
40 横桟
40u 上側面部
40c 中央側面部
47 長孔

Claims (9)

  1. ソーラーパネル等の面状物品をはぜ継ぎ折板屋根上に取り付け固定するための固定金具であって、
    折板屋根の突条部及びはぜ部を両側から挟持する左右略対称で左右一対の長尺状のはぜ部挟持部材(10, 10)と、これら左右はぜ部挟持部材(10, 10)の上端に固定され、はぜ部挟持部材(10, 10)の長手方向にその固定位置を変更できる中間固定部材(20)と、この中間固定部材(20)の上方に位置する面状物品の縁部を押圧、固定する押え部材(30, 30b)とからなり、
    前記左右のはぜ部挟持部材(10, 10)は、その下端側の折板屋根の突条部に沿うように接合する基礎部(11)と、この基礎部(11)から上方に延長して折板屋根のはぜ部を抱持するはぜ部抱持部(12)と、このはぜ部抱持部(12)から上方に延長する起立部(13)と、この起立部(13)から略水平方向に折曲延長する載置部(14)とから成り、前記起立部同(13, 13)士を接合し、螺子等の締着手段によってこれら左右のはぜ部挟持部材(10, 10)が相互に締着されて折板屋根に取り付け、固定され、
    中間固定部材(20)の両側側縁部には、はぜ部挟持部材(10, 10)の上端の載置部(14, 14)の両側縁部を抱持できる抱持部(21)が形成されて、中間固定部材(20)がはぜ部挟持部材(10, 10)の載置部(14, 14)の長手方向に摺動可能とされ、
    押え部材(30, 30b)は、面状物品の縁部を上方から押圧でき、この押え部材(30, 30b)と中間固定部材(20)とを螺子等の締着手段によって締着することによって、前記押え部材(30, 30b)が面状物品の縁部を押圧して、前記面状物品が前記押え部材(30, 30b)とはぜ部挟持部材(10, 10)の載置部(14, 14)との間で固定されることを特徴とするはぜ継ぎ折板屋根用の面状物品固定金具。
  2. はぜ部挟持部材(10, 10)の載置部(14, 14)裏面若しくは中間固定部材(20)の抱持部(21, 21)内面の何れか一方の接合面に滑り止め手段を設け、又はこれら接合面の間に滑り止め部材を介在させ、中間固定部材(20)をはぜ部挟持部材(10, 10)の載置部(14, 14)に固定した際に、中間固定部材(20)が前記載置部(14, 14)上で滑動しないようにしたことを特徴とする請求項1に記載のはぜ継ぎ折板屋根用の面状物品固定金具。
  3. 前記左右のはぜ部挟持部材(10, 10)に直交する横桟(40)を設け、この横桟(40)をはぜ部挟持部材(10, 10)に螺子等の締着手段により固定し、中間固定部材(20)の両側縁部に設けた抱持部(21, 21)は前記横桟(40)の上端面の両側縁部と係合でき、この中間固定部材(20)の抱持部(21, 21)を横桟(40)の両側縁に係合させ、横桟(40)の長手方向に摺動させることにより、横桟(40)の任意の位置で面状物品の縁部が横桟(40)の上端面と押え部材(30, 30b))との間で押圧、固定されることを特徴とする請求項1に記載のはぜ継ぎ折板屋根用の面状物品固定金具。
  4. ソーラーパネル等の面状物品をはぜ継ぎ折板屋根上に取り付け固定するための固定金具であって、
    折板屋根の突条部及びはぜ部を両側から挟持する左右略対称で左右一対の長尺状のはぜ部挟持部材(10, 10)と、これら左右はぜ部挟持部材(10, 10)の上端に固定され、はぜ部挟持部材(10, 10)の長手方向にその固定位置を変更できる中間固定部材(20)と、この中間固定部材(20)の上方に位置する面状物品の縁部を押圧、固定することができる押え部材(30, 30b)とからなり、
    前記左右のはぜ部挟持部材(10, 10)は、その下端側の折板屋根の突条部に沿うように接合する基礎部(11)と、この基礎部(11)から上方に延長して折板屋根のはぜ部を抱持するはぜ部抱持部(12)と、このはぜ部抱持部(12)から上方に延長する起立部(13)と、この起立部(13)から略水平方向に折曲延長する載置部(14)とから成り、前記起立部(13, 13)同士を接合し、螺子等の締着手段によってこれら左右のはぜ部挟持部材(10, 10)が相互に締着されて折板屋根に取り付け、固定され、
    更に、前記はぜ部挟持部材(10, 10)の上端の載置部(14, 14)には、その長手方向に複数の長孔(17)又は孔部を列設形成し、この長孔(17)又は孔部を利用して中間固定部材(20)が螺子等の締着手段によって締着されることにより、その固定位置を変更することができ、
    押え部材(30, 30b)は、面状物品の縁部を上方から押圧でき、この押え部材(30, 30b)と中間固定部材(20)とを螺子等の締着手段によって締着することによって、前記押え部材(30, 30b)が面状物品の縁部を押圧して、前記面状物品が前記押え部材(30, 30b)とはぜ部挟持部材(10, 10)の載置部(14, 14)との間で固定されることを特徴とするはぜ継ぎ折板屋根用の面状物品固定金具。
  5. 前記左右のはぜ部挟持部材(10, 10)に直交する横桟(40)を設け、この横桟(40)をはぜ部挟持部材(10, 10)に螺子等の締着手段により固定し、この横桟(40)の上端面にはその長手方向に複数の長孔(47)又は孔部を形成し、これらの長孔(47)又は孔部を利用してこの横桟(40)の上端面に前記中間固定部材(20)を螺子等の締着手段によって固定することにより、横桟(40)の任意の位置で面状物品の縁部が横桟(40)の上端面と押え部材(30, 30b)との間で押圧、固定されることを特徴とする請求項4に記載のはぜ継ぎ折板屋根用の面状物品固定金具。
  6. ソーラーパネル等の面状物品をはぜ継ぎ折板屋根上に取り付け固定するための固定金具であって、
    折板屋根の突条部及びはぜ部を両側から挟持する左右略対称で左右一対の長尺状のはぜ部挟持部材(10, 10)と、これら左右はぜ部挟持部材(10, 10)の上端に固定され、はぜ部挟持部材(10, 10)の長手方向にその固定位置を変更できる中間固定部材(25)と、この中間固定部材(25)の上方に位置する面状物品の縁部を押圧、固定する押え部材(30)とからなり、
    前記左右のはぜ部挟持部材(10, 10)は、その下端側の折板屋根の突条部に沿うように接合する基礎部(11)と、この基礎部(11)から上方に延長して折板屋根のはぜ部を抱持するはぜ部抱持部(12)と、このはぜ部抱持部(!2)から上方に延長する起立部(13)と、この起立部(13)から略水平方向に折曲延長する載置部(14)とから成り、前記起立部同士(13, 13)を接合し、螺子等の締着手段によってこれら左右のはぜ部挟持部材(10, 10)が相互に締着されて折板屋根に取り付け、固定され、
    中間固定部材(25)は、横断面略コ字形状の左右略対称形の構成部材(25a, 25a)がその上端部中央で蝶着されて、下端側が開閉自在に構成され、上端部中央の蝶着部位の中央部には螺子挿通孔が設けられ、かかる螺子挿通孔に螺子等の締着手段を挿通させて締着することによりそれぞれの構成部材(25a, 25a)の下端先端部(25s, 25s)同士が当接し、
    押え部材(30)は、面状物品の縁部を上方から押圧でき、この押え部材(30)と中間固定部材(25)とを螺子等の締着手段によって締着することによって、前記押え部材(30)が面状物品の縁部を押圧して、前記面状物品が前記押え部材(30)とはぜ部挟持部材(10, 10)の載置部(14, 14)との間で固定され、且つ中間固定部材(25)の下端先端部(25s, 25s)同士がはぜ部挟持部材(10, 10)の起立部(13, 13)に当接し押圧できることを特徴とするはぜ継ぎ折板屋根用の面状物品固定金具。
  7. ソーラーパネル等の面状物品をはぜ継ぎ折板屋根上に取り付け固定する固定方法であって、
    折板屋根の突条部及びはぜ部を両側から挟持して螺子等の締着手段によって相互に固定される左右略対称で左右一対の長尺状のはぜ部挟持部材(10, 10)と、この左右のはぜ部挟持部材(10, 10)の上端に固定され、はぜ部挟持部材の長手方向にその固定位置を変更できる中間固定部材(20, 20b, 25)と、この中間固定部材(20, 20b, 25)の上方に位置する面状物品の縁部を押圧、固定することができる押え部材(30, 30b)とから成る固定金具を使用し、
    押え部材(30, 30b)と中間固定部材(20, 20b, 25)とを螺子等の締着手段によって相互に締着することによって、押え部材(30, 30b)が面状物品の縁部を押圧して、面状物品を前記押え部材(30, 30b)とはぜ部挟持部材(10, 10)との間で固定することができ、
    前記左右一対のはぜ部挟持部材(10, 10)の複数組をはぜ継ぎ折板屋根の突条部及びはぜ部に略平行に取り付け、固定し、その後相互に螺着連結された状態の中間固定部材(20, 20b, 25)と押え部材(30, 30b)を前記はぜ部挟持部材(10, 10)の上端載置部(14, 14)の適宜位置に固定し、その後面状物品をはぜ部挟持部材(10, 10)の載置部(14, 14)上に設置し、押え部材(30, 30b)及び中間固定部材(20, 20b, 25)を締着することによって面状物品が押え部材(30, 30b)とはぜ部挟持部材(10, 10)の載置部(14, 14)との間で固定され、面状物品がはぜ継ぎ折板屋根上に設置されることを特徴とするはぜ継ぎ折板屋根用の面状物品固定方法。
  8. 前記左右一対の複数組のはぜ部挟持部材(10, 10)に直交するように複数の横桟(40)をはぜ部挟持部材(10, 10)の載置部(14, 14)に配設して固定し、この横桟(40)の上端面にはその長手方向に複数の長孔(47)又は孔部を形成し、これらの長孔(47)又は孔部を利用してこの横桟(40)の上端面に前記中間固定部材(20, 20b, 25)を螺子等の締着手段によってその任意の位置で固定することができ、これによって前記中間固定部材(20, 20b, 25)の各位置で面状物品の縁部が押え部材(30, 30b)と横桟(40)の上端面(40u)との間で固定されることを特徴とする請求項7に記載のはぜ継ぎ折板屋根用の面状物品固定方法。
  9. 前記左右一対の複数組のはぜ部挟持部材(10, 10)に直交するように複数の横桟をはぜ部挟持部材(10, 10)の載置部(14, 14)に配設して固定し、中間固定部材の両側縁部には抱持部を設け、この抱持部を横桟の両側縁に係合させ、横桟の長手方向に摺動させることにより、横桟の任意の位置で面状物品の縁部が横桟の上端面と押え部材との間で押圧、固定されることを特徴とする請求項7に記載のはぜ継ぎ折板屋根用の面状物品固定方法。
JP2011030106A 2011-02-15 2011-02-15 はぜ継ぎ折板屋根用の面状物品固定金具及び固定方法 Expired - Fee Related JP5706708B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011030106A JP5706708B2 (ja) 2011-02-15 2011-02-15 はぜ継ぎ折板屋根用の面状物品固定金具及び固定方法
PCT/JP2012/053049 WO2012111541A1 (ja) 2011-02-15 2012-02-10 はぜ継ぎ折板屋根用の面状物品固定金具及び固定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011030106A JP5706708B2 (ja) 2011-02-15 2011-02-15 はぜ継ぎ折板屋根用の面状物品固定金具及び固定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012167498A true JP2012167498A (ja) 2012-09-06
JP5706708B2 JP5706708B2 (ja) 2015-04-22

Family

ID=46672466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011030106A Expired - Fee Related JP5706708B2 (ja) 2011-02-15 2011-02-15 はぜ継ぎ折板屋根用の面状物品固定金具及び固定方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5706708B2 (ja)
WO (1) WO2012111541A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013057237A (ja) * 2012-11-13 2013-03-28 Kansai Pipe Kogyo Kk 折板屋根用取付金具
JP5313408B1 (ja) * 2013-02-26 2013-10-09 株式会社サカタ製作所 太陽電池モジュールの取付装置
JP2015074873A (ja) * 2013-10-04 2015-04-20 株式会社吉岡 太陽電池モジュールの取付構造
JP2015140625A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 東日本旅客鉄道株式会社 太陽光パネル据付台座、太陽光パネル設置装置、太陽光パネル設置構造、及び太陽光パネルの設置方法
JP2015151776A (ja) * 2014-02-16 2015-08-24 有限会社 丸光 太陽光パネル取付金具
JP2016011519A (ja) * 2014-06-28 2016-01-21 株式会社トーケン 取付金物及び緑化基盤材の取付構造
JP2016172972A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 豊田鉄工株式会社 金属屋根用取付金具
KR20220116766A (ko) * 2021-02-15 2022-08-23 유진훈 지붕 판넬용 태양광 발전 시스템 고정 구조물

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2013308336A1 (en) * 2012-09-03 2015-03-05 Wade BLAZLEY Composite solar roof

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59131439U (ja) * 1983-02-22 1984-09-03 三晃金属工業株式会社 雪止取付金具
JPH04119033U (ja) * 1991-04-03 1992-10-23 三晃金属工業株式会社 馳部付き折板屋根の補強構造
JP2000303638A (ja) * 1999-04-19 2000-10-31 Yodogawa Steel Works Ltd 建築用パネルにおける太陽電池パネルの設置構造
JP2004245032A (ja) * 2003-01-20 2004-09-02 Aaki Yamade Kk 植栽用トレー設置構造
JP2005264618A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Panahome Corp ソーラー屋根
JP2008231884A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Sekisui Plastics Co Ltd 折板屋根のフラット化工法およびそこへ物品を固定する工法並びそれらの構造物
JP2009052278A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Roof System Co Ltd 折板屋根用取付け金具
JP2009185599A (ja) * 2008-01-10 2009-08-20 Roof System Co Ltd 屋根上設置物用取り付け金具及び屋根上設置物用取り付け金具の取り付け構造
JP3159601U (ja) * 2010-03-08 2010-05-27 高千穂金属工業株式会社 屋根上設備の支持フレームの取付金具及び屋根上設備の支持フレームの取付構造

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59131439U (ja) * 1983-02-22 1984-09-03 三晃金属工業株式会社 雪止取付金具
JPH04119033U (ja) * 1991-04-03 1992-10-23 三晃金属工業株式会社 馳部付き折板屋根の補強構造
JP2000303638A (ja) * 1999-04-19 2000-10-31 Yodogawa Steel Works Ltd 建築用パネルにおける太陽電池パネルの設置構造
JP2004245032A (ja) * 2003-01-20 2004-09-02 Aaki Yamade Kk 植栽用トレー設置構造
JP2005264618A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Panahome Corp ソーラー屋根
JP2008231884A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Sekisui Plastics Co Ltd 折板屋根のフラット化工法およびそこへ物品を固定する工法並びそれらの構造物
JP2009052278A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Roof System Co Ltd 折板屋根用取付け金具
JP2009185599A (ja) * 2008-01-10 2009-08-20 Roof System Co Ltd 屋根上設置物用取り付け金具及び屋根上設置物用取り付け金具の取り付け構造
JP3159601U (ja) * 2010-03-08 2010-05-27 高千穂金属工業株式会社 屋根上設備の支持フレームの取付金具及び屋根上設備の支持フレームの取付構造

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013057237A (ja) * 2012-11-13 2013-03-28 Kansai Pipe Kogyo Kk 折板屋根用取付金具
JP5313408B1 (ja) * 2013-02-26 2013-10-09 株式会社サカタ製作所 太陽電池モジュールの取付装置
JP2015074873A (ja) * 2013-10-04 2015-04-20 株式会社吉岡 太陽電池モジュールの取付構造
JP2015140625A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 東日本旅客鉄道株式会社 太陽光パネル据付台座、太陽光パネル設置装置、太陽光パネル設置構造、及び太陽光パネルの設置方法
JP2015151776A (ja) * 2014-02-16 2015-08-24 有限会社 丸光 太陽光パネル取付金具
JP2016011519A (ja) * 2014-06-28 2016-01-21 株式会社トーケン 取付金物及び緑化基盤材の取付構造
JP2016172972A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 豊田鉄工株式会社 金属屋根用取付金具
KR20220116766A (ko) * 2021-02-15 2022-08-23 유진훈 지붕 판넬용 태양광 발전 시스템 고정 구조물
KR102531564B1 (ko) * 2021-02-15 2023-05-15 유진훈 지붕 판넬용 태양광 발전 시스템 고정 구조물

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012111541A1 (ja) 2012-08-23
JP5706708B2 (ja) 2015-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5706708B2 (ja) はぜ継ぎ折板屋根用の面状物品固定金具及び固定方法
US20130048816A1 (en) Rackless Height Adjustable Mount For Attaching An Article To A Roof
KR101318912B1 (ko) 태양전지 모듈 시스템
WO2006041076A1 (ja) パネル付き机
US20160285407A1 (en) Carrier Structure for Solar Panels and Method of Producing Such a Carrier Structure
US20070175257A1 (en) Sheet metal bending brake with improved hinge
US10330347B2 (en) Positioning foot block
WO2013032470A1 (en) Rackless height adjustable mount for attaching an article to a roof
JP2014114576A (ja) ソーラーパネルの取付構造
JP2016121521A (ja) 屋根用取付金具
JP2010077621A (ja) 屋根面取付治具及び太陽電池モジュールの取付構造
JP5882382B2 (ja) ソーラーパネル取付金具
JP6122359B2 (ja) 屋根上面状物品設置用桟の固定金具
JP2012177281A (ja) 屋根上搭載機器の取付け金具
JP5290879B2 (ja) 折板屋根用力骨体及び折板屋根の力骨体取付構造
JP6180180B2 (ja) 棚柱取付具
JP5130407B1 (ja) 屋根上搭載機器の取付け金具
JP5357229B2 (ja) 太陽電池モジュールの固定装置
CN105987049B (zh) 框架构件的固定结构以及框架构件用支架
JP2014156764A (ja) 屋根上搭載機器の固定金具
JP5547926B2 (ja) 折板屋根の力骨体取付用具及び折板屋根の力骨体取付構造
JP6000483B1 (ja) 屋根上取り付け金具
JP6141219B2 (ja) 表示パネル用固定枠
JP5651208B2 (ja) 立平葺き屋根用取付金具
KR101431701B1 (ko) 태양전지 모듈 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5706708

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees