JP2012167288A - 耐候性の改良された放射線硬化性コーティング - Google Patents

耐候性の改良された放射線硬化性コーティング Download PDF

Info

Publication number
JP2012167288A
JP2012167288A JP2012134867A JP2012134867A JP2012167288A JP 2012167288 A JP2012167288 A JP 2012167288A JP 2012134867 A JP2012134867 A JP 2012134867A JP 2012134867 A JP2012134867 A JP 2012134867A JP 2012167288 A JP2012167288 A JP 2012167288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating composition
curable coating
acrylic monomer
radiation
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012134867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5491577B2 (ja
Inventor
Gautam Ambalal Patel
ゴータマ・アンバラル・パテル
James Edward Pickett
ジェイムズ・エドワード・ピケット
Gregory Ronald Gillette
グレゴリー・ロナルド・ジレット
George Fredric Medford
ジョージ・フレデリック・メドフォード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Momentive Performance Materials Inc
Original Assignee
Momentive Performance Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Momentive Performance Materials Inc filed Critical Momentive Performance Materials Inc
Publication of JP2012167288A publication Critical patent/JP2012167288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5491577B2 publication Critical patent/JP5491577B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • C09D4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09D159/00 - C09D187/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • C08K5/132Phenols containing keto groups, e.g. benzophenones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

【課題】微小亀裂及び自発的層間剥離又はチョーキングに対する耐性を始めとする耐候性
が大幅に改善された放射線硬化性コーティング組成物の提供。
【解決手段】(A)少なくとも1種類以上のアクリル単量体、(B)紫外線硬化のための少なくとも1種の光重合開始剤を含む放射線硬化性コーティング組成物中に、特定の化学式で表されるジベンゾイルレゾルシノール誘導体から選択される紫外線吸収剤の有効量を配合する。
【選択図】なし

Description

本発明は、固体基材上に塗布して硬化したときに該固体基材に改善された耐候性と耐摩耗性を与えるのに有用な放射線硬化コーティングに関する。より詳細には、本発明は、微小亀裂及び自発的な層間剥離又はチョーキングに対する耐性が大幅に改善された塗膜を与える紫外線硬化コーティング組成物に含まれるある種の紫外線吸収剤に関する。
ポリカーボネート及びポリ(メタクリル酸メチル)のような熱可塑性プラスチック基材は一般に、透明性、高い延性、高い加熱撓み温度、並びに寸法安定性など数多くの優れた性質によって特徴付けられる。これらの材料の多くは透明であり、幾多の商用用途においてガラス代替物として従来より使用されている。しかし、こうした材料は引掻傷や摩耗を生じ易く、そのため透明度が減少してしまうおそれがある。これらは往々にして耐化学溶剤性が低く、しかも紫外線による劣化を受けやすい。その結果、黄変及び基材表面のエロージョンを始めとする不都合な特徴を呈する。
そのため、熱可塑性プラスチック基材の耐候性及び耐摩耗性を改良するための様々な方法が開発されてきた。そうした方法では熱可塑性プラスチック基材の表面をコーティング材で処理することが慣用的に用いられており、そうしたコーティング材には屋外曝露条件による黄変を低減するベンゾフェノンやベンゾトリアゾール誘導体のような紫外線吸収剤が含まれているのが通例である。コーティング材は耐摩耗性を向上させるためのケイ素化合物も含み得る。増大した耐摩耗性をもつコーティングには、熱硬化されるいわゆる「ハードコート」並びに紫外線(UV)照射などの放射線で硬化することのできるケイ素化合物含有組成物が包含される。
紫外線硬化性(すなわち、放射線硬化性)の耐摩耗性コーティング組成物は、フリーラジカル型の光重合開始剤を用いて硬化することのできるアクリル単量体中に硬質コロイドシリカ充填剤を分散したものである。紫外線硬化コーティング組成物はその硬化時間が短いので有利である。このようなコーティングはそれらで被覆された熱可塑性プラスチック基材に増大した耐候性又は耐摩耗性又は耐候性と耐摩耗性の組合せを与える。
多数の紫外線硬化性耐摩耗コーティングが当技術分野において公知である。特許文献1には、シリルアクリレート、水性コロイドシリカ、光重合開始剤及び任意成分として多官能性アクリレートを含んでなる組成物が開示されている。その他存在し得る物質には、安定剤として用いられる紫外線吸収剤、及びヒンダードアミンがある。
別のタイプの紫外線硬化性コーティング組成物が特許文献2に開示されており、この組成物にはコロイドシリカ、シリルアクリレート、多官能性アクリレート及び光重合開始剤が含まれている。特許文献3記載のものには、コロイドシリカ、シリルアクリレート、多官能性アクリレート及び光重合開始剤が含まれている。これら二つの米国特許には、紫外線安定剤又はそうした紫外線安定剤に変換し得る化合物の任意成分としての存在についても開示されている。特許文献4には、基本的に同じタイプのコーティング組成物で、紫外線吸収量のダイマー形ベンゾトリアゾール化合物を安定剤としてさらに含んでいるものが開示されている。2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシドのようなアシルリン化合物を使った同様の組成物が特許文献5に開示されており、紫外線安定剤としてのベンゾトリアゾール及びベンゾフェノンの使用についても開示されている。
最近、ポリカーボネートのような熱可塑性プラスチック基材を屋外で使用することが段々と普及してきた。そこで、紫外線硬化性コーティングに耐候性を賦与することが重要である。耐候性コーティング系は、ベンゾトリアゾール及びベンゾフェノンのような紫外線吸収剤並びにヒンダードアミン系光安定剤を配合することによって調製することができる。しかし、日光、湿気及び熱サイクル条件に長期間曝露すると、黄変、層間剥離及び微小亀裂形成を起こして、透明性を減少させることがある。こうした状態は、上記各米国特許に開示された組成物において、記載された性質の一つが改善された耐候性であるときでも、様々な程度でみられることが多い。
米国特許第4455205号明細書 米国特許第4486504号明細書 米国特許第4491508号明細書 米国特許第4863802号明細書 米国特許第5162390号明細書
本発明は、そこで、紫外線を吸収してコーティングの耐候性を向上させることのできる新規な改善された紫外線硬化性コーティング(本明細書中では「UV硬化コーティング」とも呼ぶ)を提供することを目的としたものである。本発明は、また、現在公知の耐候性用コーティングに比べ、黄変、層間剥離及び微小亀裂の形成を低減することでコーティング及び被覆製品の耐候性を大幅に改善するコーティング組成物を提供する。
第一の態様において、本発明は、少なくとも1種類のアクリル単量体、光重合開始剤、及びトリアジン又はジベンゾイルレゾルシノール誘導体又はその混合物から選択される紫外線吸収剤を含んでなる改良放射線硬化性コーティング組成物を提供するが、上記ジベンゾイルレゾルシノール誘導体は次式
Figure 2012167288
[式中、Ar及びAr’は独立に置換又は非置換の単環式又は多環式アリール基であり、R’はH或いは−Si(OR(ただしRはC〜Cアルキル基である)をもつ炭素数約10未満の線状又は枝分れアルキル基である]を有しており、上記トリアジン吸収剤は次式
Figure 2012167288
[式中、Arは独立に置換又は非置換の単環式又は多環式アリール基であり、R’は炭素数1〜16の線状又は枝分れアルキル基或いはR’はCHCH(OH)CHOR(ただしRはC〜C16線状又は枝分れアルキル基である)である]を有する。放射線硬化性コーティングは一般に紫外線で硬化され、UV硬化性コーティングと呼ぶことができる。また、ジベンゾイルレゾルシノール誘導体は多くの場合4,6−ジベンゾイル−2−(3−トリアルコキシシリルアルキル)レゾルシノールであり、好ましくは4,6−ジベンゾイル−2−(3−トリエトキシシリルプロピル)レゾルシノールである。トリアジンの具体例はチバガイギー(Ciba Geigy Corp.)社の製品であるTinuvin 400、或いはサイテック(Cytec)社の製品であるCyagard 1164である。
本発明の第二の態様では、上記紫外線吸収剤が放射線硬化ケイ素化合物含有コーティング組成物中に配合される。かかるケイ素化合物の例はヘキサンジオールジアクリレート単量体中のシリルアクリレート改質コロイドシリカであり、これはGEシリコーンズ(GE Silicones)社のFCS100として知られる製品である。ケイ素化合物及び本発明のUV吸収剤を有するコーティングは、紫外線安定剤としてベンゾトリアゾール類及びベンゾフェノン類を含むコーティング組成物に比べて、耐摩耗性及び改善された耐候性を与える。
本発明の第三の態様では、上記コーティング系が固体基材の表面に塗布され、耐候性(特に耐紫外線性)の改善された被覆固体基材を与える。かかる被覆固体基材は熱可塑性プラスチック基材でも耐候性基材でもよい。使用し得る熱可塑性プラスチック基材には、多くの場合、ポリカーボネート類及びポリカーボネートブレンド、ポリ(メタクリル酸メチル)を始めとするアクリル系ポリマー類、ポリ(エチレンテレフタレート)やポリ(ブチレンテレフタレート)のようなポリエステル類、ポリアミド類、ポリイミド類、アクリロニトリル−スチレン共重合体、スチレン−アクリロニトリル−ブタジエン共重合体、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリスチレンとポリフェニレンエーテルのブレンド、ブチレート、ポリエチレンなどのポリマー基材が含まれる。熱可塑性プラスチック基材は顔料を含んでいても含んでいなくてもよい。さらに、固体基材には金属基材、塗面、ガラス、セラミック及びテキスタイルも包含される。ただし、本発明のコーティング組成物は好ましくはポリカーボネートの被覆に使用される。
本発明により、現在公知の耐候性用コーティングに比べ、黄変、層間剥離及び微小亀裂の形成を低減することでコーティング及び被覆製品の耐候性を大幅に改善するコーティング組成物を提供する。
本発明の第一の態様では、(A)少なくとも1種類のアクリル単量体、(B)組成物の紫外線硬化のための少なくとも1種類の光重合開始剤、及び(C)トリアジン又はジベンゾイルレゾルシノール誘導体又はその混合物から選択される少なくとも1種類の紫外線吸収剤の有効量を含んでなる放射線硬化性コーティング組成物であって、上記ジベンゾイルレゾルシノール誘導体が次式
Figure 2012167288
[式中、Ar及びAr’は独立に置換又は非置換の単環式又は多環式アリール基であり、R’はH或いは−Si(OR(ただしRはC〜Cアルキル基である)をもつ炭素数約10未満の線状又は枝分れアルキル基である]を有するものであり、上記トリアジン吸収剤が次式
Figure 2012167288
[式中、Arは独立に置換又は非置換の単環式又は多環式アリール基であり、R’は炭素数1〜16の線状又は枝分れアルキル基或いはR’はCHCH(OH)CHOR(ただしRはC〜C16線状又は枝分れアルキル基である)である]を有するものである、放射線硬化性コーティング組成物が提供される。さらに、上記組成物は、該組成物の紫外線劣化を防止するのに有効な量の少なくとも1種類のヒンダードアミン光安定剤並びに界面活性剤又は均展剤を含んでいてもよい。本発明の液体コーティング組成物の粘度は、反応性稀釈剤又は溶剤又はその両方としての低粘度モノアクリレート又はジアクリレートで該組成物を稀釈することによって調整し得る。コーティングの粘度調整にはその他の溶剤(例えばイソプロパノールとプロピレングリコールメチルエーテルの混液など)も使用し得る。コーティング組成物の粘度はコーティングの塗布方法に基づいて調整される。
本発明の第二の態様は、コーティングの配合にケイ素化合物を追加した上記のUV硬化性コーティング組成物に関する。ケイ素化合物の存在は、引掻及び表面損傷耐性が重要性をもつ用途でのコーティングの耐摩耗性の向上に役立つ。往々にして、コーティング組成物に耐摩耗性を賦与するためのシリカアクリレートの製造にシリルアクリレートが使われる。試薬A(多官能性アクリレート)、試薬B(光重合開始剤)及び試薬C(トリアジン又はジベンゾイルレゾルシノール誘導体又はその混合物から選択される紫外線吸収剤)はケイ素化合物を有するコーティング組成物においても同じである。
本発明の組成物における試薬Aは少なくとも1種類のアクリル単量体である。用語「アクリル単量体」は、一般に、アクリル酸、メタクリル酸及びそれらの同族体及び類似体(例えばエチルアクリル酸、フェニルアクリル酸、クロロアクリル酸など)のエステル及びアミドが包含される。好ましい酸はアクリル酸及びメタクリル酸であり、概してアクリル酸が最も好ましい。アクリル単量体は好ましくはエステルである。ただし、以後用いる「アクリレート」という用語には、対応する化学式がメタクリレートを示す場合にはメタクリレートも包含される。コーティング組成物の改質に使用することのできるアクリル単量体のその他の例は、ジペンタエリトリトールペンタアクリレート、ペンタエリトリトールテトラアクリレート、ジ−トリメチロールプロパンテトラアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリトリトールトリアクリレート、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、オクタンジオールジアクリレート、デカンジオールジアクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、オクチル/デシルアクリレート、イソボルニルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、N−ビニルピロリドン、脂肪族ウレタンアクリレートオリゴマー、及び脂肪族ポリエステルアクリレートオリゴマーである。特にウレタンアクリレートが用いられる。
往々にして、アクリルエステルの少なくとも一部は、シリルアクリレート改質コロイドシリカの製造に使用されるシリルアクリレートである。シリルアクリレートは本発明の第二の態様において使用し得る。好適なシリルアクリレートには次式のものがある。
Figure 2012167288
上記式中、Rは水素又はメチルであり、RはC1−8アルキレン基であり、RはC1−13アルキル又はアリール基であり、RはC1−8アルキル基であり、aは0〜3である。特に好ましいのは、Rがメチルで、RがC2−4アルキレン、特にトリメチレンで、Rはメチルで、しかもaが0であるアクリレートである。
試薬Aは少なくとも1種類の多官能性アクリル単量体を含んでなるものでもよい。かかる単量体には次式の化合物がある。
Figure 2012167288
上記式中、Rは上記で定義した通りであるが、ここでは好ましくは水素であり、Rは多価有機基であり、bは2〜8の整数である。Rは大抵は炭素数約4〜20の脂肪族基である。好ましくは、bは5〜6であって、Rはアルキレン、特にテトラメチレン、ヘキサメチレン又はオクタメチレンのような、枝分れのないアルキレンである。本発明に好適な多官能性アクリル単量体の具体例は、ジペンタエリトリトールモノヒドロキシペンタアクリレート(DiPePeta、サートマー社(Sartomer Co.)のSR−399)、六官能性ポリウレタンアクリレート(PU、UCBラドキュア社(UCB Radcure Inc.)のEbecryl 1290)、及び六官能性ポリエステルアクリレート(PE、UCBラドキュア社のEbecryl 830)、及びジペンタエリトリトールヘキサアクリレートがある。
試薬Bは、コーティング組成物の組成物の紫外線硬化のための少なくとも1種類の開始剤(以後「光重合開始剤」ということもある)である。このような光重合開始剤は当技術分野において多数知られており、どれも本発明での使用に適している。光重合開始剤は、上記で引用した各米国特許並びに米国特許第4478876号及び同第5318850号に開示されているタイプの中から選択し得る。さらに例を挙げると、アセトフェノン、ベンゾフェノン、キサントン及びベンゾイン化合物などの芳香族ケトン;トリエタノールアミン、メチルジエタノールアミン及び4−ジメチルアミノベンゾフェノンなどの第三アミン;トリオルガノベンゾイルジアリールホスフィンオキシド、トリオルガノベンゾイルジオルガノホスホネート及びトリオルガノベンゾイルジアリールホスフィンスルフィドを始めとするアシルリン化合物がある。アシルリン化合物が好ましく、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシドが特に好ましいことが多く、これはBASF社(BASF Corporation)からLucirin(登録商標)TPOとして市販されている。
その他の光重合開始剤は、ベンゾイン誘導体(ベンゾインイソプロピルエーテル)、ベンジルケタール類(チバガイギー社のIrgacure(登録商標)651)、ジエトキシアセトフェノン(チバガイギー社のIrgacure(登録商標)184)、置換α−アミノケトン類(チバガイギー社のIrgacure(登録商標)907)、及びベンゾイルオキシム誘導体である。
試薬Cは上記に示したタイプの紫外線(UV)安定剤又は吸収剤である。紫外線安定剤は、微小亀裂形成、層間剥離及び黄変へとつながるタイプの紫外線劣化を防止するのに有効な量ではあるが組成物の紫外線硬化を実質的に阻害する効果のない量で存在する。好ましいUV安定剤は4,6−ジベンゾイル−2−(3−トリエトキシシリルプロピル)レゾルシノールである。
ヒンダードアミン光安定剤(HALS)は、コーティング組成物母材と混和性であるように十分に低い塩基性度をもつものであれば、当業者に公知の如何なるヒンダードアミン光安定剤であってもよい。具体例には、Tinuvin 123(チバガイギー社)及びSanduvor 3058(クラリアント(Clariant)社)がある。その他の低塩基性度HALSも本発明のコーティング組成物に有効であると期待される。
耐摩耗性を与えるために本発明のコーティング組成物に使用することのできるケイ素化合物には、シリルアクリレート改質シリカでシリカの平均粒度が約5〜80nmの範囲(これはコロイドシリカの平均粒度に相当する)にあるものがあり、特に約15〜30nmの平均粒度のものが好ましい。コロイドシリカは水性その他の溶媒中にサブミクロンサイズのシリカ粒子が分散したものであり、その中のシリカ濃度は通例約15〜50重量%の範囲にある。本発明の組成物の調製に水性シリカ分散液を使用する場合、シリルアクリレートのSiO結合の少なくとも一部(aが3未満のとき)が加水分解を起こす可能性があり、その可能性が高いといってもよい。したがって、本発明の組成物には、かかるシリルアクリレートの加水分解生成物が含まれていることもある。本発明で使用することのできるシリルアクリレート改質コロイドシリカの具体例は、GEシリコーンズ社製の商品であるFCS100であり、これはヘキサンジオールジアクリレート単量体中約50重量%のシリルアクリレート改質コロイドシリカである。その製造方法は米国特許第5468789号に記載されている。
一般に、本発明のUV硬化性コーティング組成物は、界面活性剤、均展剤又はそれらの混合物を含み得る。界面活性剤又は均展剤の具体例はUCBラドキュア社のEbecryl 1360である。一般に、本発明の組成物は約50〜90重量%のアクリル単量体を含有する。光重合開始剤は一般に約0.5〜5.0重量%を占め、紫外線吸収剤は大概は約1〜20重量%の量で用いられる。ヒンダードアミンを使用する場合、その量は組成物の約0.1〜4.0重量%である。本発明の第二の態様におけるようにシリカアクリレートが添加される場合、それは約5〜40重量%を占める。
本発明の組成物は、望ましい割合の各種試薬を単にブレンディングすることによって調製し得る。溶剤が存在する場合及び/又はコロイドシリカがケイ素化合物源である場合、揮発分を減圧ストリッピングのような慣用操作で除去してもよい。本発明の組成物は、次いで、基材に対して浸漬塗装、刷毛塗り、ローラー塗り又は流し塗りのような慣用技術で塗布し得る。基材は大抵はポリカーボネート、ポリエステル、又はポリ(メタクリル酸メチル)のようなアクリル樹脂である。このようにして形成したコーティングは好ましくは約3〜25ミクロンの厚さを有し、通例は約10ミクロンの厚さである。
塗布後、組成物は適当な紫外線に曝露することによって硬化される。硬化温度は臨界的ではないが、約25℃〜約70℃の範囲内とし得る。塗装及び硬化のために連続ラインを用いるのが好ましいことが多い。本発明の組成物で被覆された固体基材製品並びにその硬化製品は、本発明の別の態様をなす。
本発明を以下の例で例示するが、以下の例における紫外線硬化性コーティング組成物は、ヘキサアクリレートポリウレタン、シリルアクリレート改質コロイドシリカ、上記で説明した本発明のUV吸収剤並びに伝統的なベンゾフェノン系及びベンゾトリアゾール系UV吸収剤を含めた各種UV吸収剤、ヒンダードアミン光安定剤、界面活性剤及び光重合開始剤に基づくものであった。組成物の粘度は、反応性稀釈剤又は溶剤又はその両方としてのモノアクリレートで稀釈することによって調整した。
例A−F
例A−Fのコーティング組成物は、六官能性ポリウレタンアクリレート(Ebecryl(登録商標)1290、UCBラドキュア社)に基づいており、これをヘキサンジオールジアクリレート単量体中約20重量%シリルアクリレート改質コロイドシリカ(FCS100、GEシリコーンズ社)と混合した。製品のFCS100はヘキサンジオールジアクリレート中約50重量%のシリルアクリレート改質コロイドシリカである。耐候性組成物を、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン(DHBP)、シラン化ヒドロキシベンゾフェノン(SHBP)、ベンゾトリアゾール(Cyagard(登録商標)5411、サイテック社(CytecIndustries Inc.))、トリアジン(Tinuvin(登録商標)400、チバガイギー社)、4,6−ジベンゾイルレゾルシノール(DBR)、4,6−ジベンゾイル−2(3−トリエトキシシリルプロピル)レゾルシノール(SDBR)などの各種のUV吸収剤を用いて調製した。上記組成物は、さらに、ヒンダードアミン光安定剤(Tinuvin(登録商標)123、チバガイギー社)及び界面活性剤又は均展剤(Ebecryl(登録商標)1360、UCBラドキュア社)を含んでいた。すべての組成物で、架橋被膜を生成させるための光重合開始剤として2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド(Lucirin(登録商標)TPO、BASF社)を使用した。さらに、組成物は、塗布粘度を調整するためにイソプロパノールとプロピレングリコールメチルエーテルの混合溶剤で稀釈した。適宜モノアクリレート反応性稀釈剤をコーティング組成物の粘度の調整に使用することができる。配合の詳細を表1にまとめた。すべてのUV吸収剤は5.5〜6phr(parts per hundred resin solids;樹脂固形物百部当たりの部)のレベルで使用した。ただし、ここでいう固形物はアクリル改質コロイドシリカとアクリレート単量体からなっていた。
Figure 2012167288
上記の各組成物を4インチ×6インチ×0.125インチのLexan9030(登録商標)パネル上に流し塗りし、次いで1分間自然乾燥し、65℃の対流オーブン中で4分間乾燥して溶剤を除去した。300ワット/インチ中圧水銀ランプ2基を備えたUVプロセッサーを用いて空気雰囲気中25フィート/分のコンベヤーベルト速度でUV光の下に被覆パネルを6回通過させることによってコーティングを硬化した。すべての組成物は光学的に透明なコーティングを与えた。硬化したコーティングの厚さは約10〜15ミクロンであった。
異なるUV吸収剤を含有するコーティングをキセノンアーク促進ウェザオメーター内で曝露した。光透過率(%)、ヘーズ(曇り度,%)及び黄色度指数(YI)などの光学的特性を定期的に測定した。さらに、テープ引張試験(3M)を用いてクロスハッチ接着性を評価するとともに、微小亀裂及び自発的層間剥離又はチョーキングについてコーティングを目視検査した。340nmでのUV光曝露における、様々な故障についての耐候性試験結果を表2にまとめた。
Figure 2012167288
コーティング組成物A〜Fについての上記の結果は、例D、E及びFに示す本発明のUV吸収剤で優れた結果が得られたことを示している。放射線硬化コーティング配合物に使用した先行技術のUV吸収剤は例A、B及びCに示す。

Claims (8)

  1. (A)少なくとも1種類のアクリル単量体、(B)組成物の紫外線硬化のための少なくとも1種類の光重合開始剤、及び(C)ジベンゾイルレゾルシノール誘導体である紫外線吸収剤の有効量を含んでなる放射線硬化性コーティング組成物であって、
    上記アクリル単量体が次式
    Figure 2012167288
    [式中、Rは水素又はメチルであり、Rは多価有機基であり、bは2〜8の整数である]を有する多官能性アクリル単量体であり、
    上記ジベンゾイルレゾルシノール誘導体が次式
    Figure 2012167288
    [式中、Ar及びAr’は独立に置換又は非置換の単環式又は多環式アリール基であり、R’は−Si(OR(ただしRはC〜Cアルキル基である)をもつ炭素数10未満の線状又は枝分れアルキル基である]を有するものである、放射線硬化性コーティング組成物。
  2. 前記多官能性アクリル単量体が、ジペンタエリトリトールモノヒドロキシペンタアクリレート、六官能性ポリウレタンアクリレート、六官能性ポリエステルアクリレート、及びジペンタエリトリトールヘキサアクリレートからなる群より選択される1種以上である、請求項1記載の放射線硬化性コーティング組成物。
  3. 前記アクリル単量体がウレタンアクリレートである、請求項1記載の放射線硬化性コーティング組成物。
  4. 前記アクリル単量体がシリルアクリレートである、請求項1記載の放射線硬化性コーティング組成物。
  5. 前記光重合開始剤が2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシドである、請求項1〜4のいずれか1項記載の放射線硬化性コーティン組成物。
  6. 界面活性剤又は均展剤を含む、請求項1〜5いずれか1項記載の放射線硬化性コーティング組成物。
  7. 当該組成物の紫外線劣化を防止するのに有効な量の少なくとも1種類のヒンダードアミン光安定剤を含む、請求項1〜6のいずれか1項記載の放射線硬化性コーティング組成物。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項記載の組成物で被覆された固体基材。
JP2012134867A 1996-08-15 2012-06-14 耐候性の改良された放射線硬化性コーティング Expired - Lifetime JP5491577B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/699254 1996-08-15
US08/699,254 US5990188A (en) 1996-08-15 1996-08-15 Radiation curable coatings with improved weatherability

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008026619A Division JP5053116B2 (ja) 1996-08-15 2008-02-06 耐候性の改良された放射線硬化性コーティング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012167288A true JP2012167288A (ja) 2012-09-06
JP5491577B2 JP5491577B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=24808535

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21747597A Expired - Lifetime JP4750914B2 (ja) 1996-08-15 1997-08-12 耐候性の改良された放射線硬化性コーティング
JP2008026619A Expired - Lifetime JP5053116B2 (ja) 1996-08-15 2008-02-06 耐候性の改良された放射線硬化性コーティング
JP2012134867A Expired - Lifetime JP5491577B2 (ja) 1996-08-15 2012-06-14 耐候性の改良された放射線硬化性コーティング

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21747597A Expired - Lifetime JP4750914B2 (ja) 1996-08-15 1997-08-12 耐候性の改良された放射線硬化性コーティング
JP2008026619A Expired - Lifetime JP5053116B2 (ja) 1996-08-15 2008-02-06 耐候性の改良された放射線硬化性コーティング

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5990188A (ja)
EP (1) EP0824119B1 (ja)
JP (3) JP4750914B2 (ja)
KR (1) KR100543282B1 (ja)
DE (1) DE69735466T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014041940A1 (ja) 2012-09-14 2014-03-20 富士フイルム株式会社 硬化性組成物および画像形成方法
EP2786987A1 (en) 2013-04-01 2014-10-08 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Reactive UV absorber, making method, coating composition, and coated article
EP2960300A1 (en) 2014-06-23 2015-12-30 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Photo-curable coating composition and coated article
KR101768294B1 (ko) * 2014-12-19 2017-08-16 삼성에스디아이 주식회사 실록산계 수지 및 이를 포함하는 코팅액 조성물

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5990188A (en) * 1996-08-15 1999-11-23 General Electric Company Radiation curable coatings with improved weatherability
US7790292B2 (en) * 1999-05-18 2010-09-07 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polysiloxane copolymers, thermoplastic composition, and articles formed therefrom
US6352778B1 (en) 1999-12-20 2002-03-05 General Electric Company Coating compositions containing silylated aroylresorcinols, method, and articles coated therewith
US6350521B1 (en) 1999-12-22 2002-02-26 General Electric Company Weatherable compositions useful as coatings, method, and articles coated therewith
US6420451B1 (en) 2000-12-11 2002-07-16 Sola International, Inc. Impact resistant UV curable hardcoatings
US6602601B2 (en) * 2000-12-22 2003-08-05 Corning Incorporated Optical fiber coating compositions
JP3782670B2 (ja) * 2001-02-28 2006-06-07 三菱レイヨン株式会社 被覆用硬化性組成物、被覆物品、自動車用外板、および活性エネルギー線硬化性組成物
US6383815B1 (en) 2001-04-04 2002-05-07 General Electric Company Devices and methods for measurements of barrier properties of coating arrays
US6686201B2 (en) 2001-04-04 2004-02-03 General Electric Company Chemically-resistant sensor devices, and systems and methods for using same
US20020172620A1 (en) * 2001-04-04 2002-11-21 Potyrailo Radislav Alexandrovich Systems and methods for rapid evaluation of chemical resistance of materials
US6567753B2 (en) 2001-04-04 2003-05-20 General Electric Company Devices and methods for simultaneous measurement of transmission of vapors through a plurality of sheet materials
US20030045598A1 (en) * 2001-07-31 2003-03-06 General Electric Company Radiation curable coating compositions
US20030129409A1 (en) * 2001-12-27 2003-07-10 General Electric Company Particle and liquid adhesion reduction coating in polycarbonate sheet
TW200422336A (en) 2002-11-08 2004-11-01 Mitsubishi Chem Corp Radiation curable resin composition and cured product thereof
JP2005075987A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Chugoku Marine Paints Ltd エネルギー線硬化性組成物、その塗膜、該塗膜で被覆された建築資材および建築物内のホルマリン臭の除去方法
US20050054116A1 (en) * 2003-09-05 2005-03-10 Potyrailo Radislav A. Method of manufacturing and evaluating sensor coatings and the sensors derived therefrom
JP2005125208A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Nippon Paint Co Ltd 紫外線硬化型被覆組成物による被覆方法、表面被覆樹脂フィルム及び表面被覆紙
US7504156B2 (en) 2004-04-15 2009-03-17 Avery Dennison Corporation Dew resistant coatings
US7183353B2 (en) * 2004-04-29 2007-02-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. UV curable coating composition
US7196136B2 (en) * 2004-04-29 2007-03-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. UV curable coating composition
US10041176B2 (en) 2005-04-07 2018-08-07 Momentive Performance Materials Inc. No-rinse pretreatment methods and compositions
KR101355874B1 (ko) * 2005-06-10 2014-02-03 시바 홀딩 인크 방향족 카보사이클릭 융합된 환 시스템을 갖는하이드록시페닐트리아진
US20070104956A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-10 Exatec Llc Polycarbonate system having enhanced weatherability and method of making same
FR2925912B1 (fr) * 2007-12-26 2010-01-22 Toray Plastics Europ Film polyester enroulable comprenant sur au moins l'une de ses faces, un revetement reticule resistant aux rayures, procede d'obtention de ce film polyester
DE102008010752A1 (de) * 2008-02-23 2009-08-27 Bayer Materialscience Ag Asymetrischer Mehrschichtverbund
US20090246441A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-01 Nbc Universal, Inc. System and Method for Photobleaching of Optical Media
US20090263612A1 (en) * 2008-04-18 2009-10-22 Nbc Universal, Inc. System and Method for Photobleaching of Optical Media
US8488428B2 (en) 2008-05-14 2013-07-16 Nbcuniversal Media, Llc Enhanced security of optical article
US9539370B2 (en) * 2008-10-20 2017-01-10 Sabic Global Technologies, B.V. Medical device using sulfonated neutralized polymers with reduced adhesion of biological fluids
US8243570B2 (en) * 2008-11-13 2012-08-14 Nbcuniversal Media, Llc System and method for combining pre-mastered errors with marks or printed spots on optical media
CN102292397B (zh) 2009-01-19 2014-12-10 巴斯夫欧洲公司 有机黑色颜料及其制备
DE102009020934A1 (de) * 2009-05-12 2010-11-18 Bayer Materialscience Ag UV-härtende Schutzschicht für thermoplastische Substrate
US8216357B2 (en) * 2009-09-25 2012-07-10 General Electric Company Protective coating compositions and devices
CN104349893B (zh) 2012-06-01 2017-07-18 科思创德国股份有限公司 作为反射器的多层结构
JP2014037453A (ja) * 2012-08-10 2014-02-27 Mitsubishi Chemicals Corp 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物およびそれを用いた積層体
US8754145B1 (en) * 2012-12-20 2014-06-17 Momentive Performance Materials Inc. Radiation curable hardcoat with improved weatherability
EP3013908B1 (en) 2013-06-26 2018-08-29 Momentive Performance Materials GmbH Coating process of photocurable coating composition and its use
JP6269429B2 (ja) 2013-10-24 2018-01-31 信越化学工業株式会社 光硬化性塗料、積層体及び自動車ヘッドランプ被覆用シート
CN112142926A (zh) * 2014-03-31 2020-12-29 三菱化学株式会社 固化性组合物、层积体和汽车前照灯配光镜
US11056541B2 (en) * 2016-04-06 2021-07-06 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting device
CN109312038B (zh) 2016-07-01 2021-07-23 三菱化学株式会社 活化能射线固化性树脂组合物、树脂成型品以及树脂成型品的制造方法
KR20200103035A (ko) 2017-12-21 2020-09-01 코베스트로 도이칠란트 아게 다층체 및 LiDAR 센서를 포함하는 장치
EP3620288A1 (de) 2018-09-10 2020-03-11 Covestro Deutschland AG Dynamisch temperiertes folien-hinterspritzen
CN113167864A (zh) 2018-10-23 2021-07-23 科思创知识产权两合公司 用于机动车的ir透明传感器和摄像头系统
EP3887850A1 (de) 2018-11-29 2021-10-06 Covestro Intellectual Property GmbH & Co. KG Lidar-sensorsystem mit verbesserter oberflächengüte
US11370897B2 (en) 2019-09-20 2022-06-28 Momentive Performance Materials Inc. Curable composition comprising UV stabilizer
KR20220103104A (ko) 2019-11-14 2022-07-21 코베스트로 인텔렉쳐 프로퍼티 게엠베하 운트 콤파니 카게 개선된 흡수 특성을 갖는 lidar 센서 시스템용 열가소성 조성물
KR102286121B1 (ko) 2021-01-26 2021-08-06 (주)해인전자 스마트폰 자동 살균세척 장치
JP6973676B1 (ja) * 2021-03-17 2021-12-01 荒川化学工業株式会社 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、コーティング剤キット、硬化物及び積層物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04214743A (ja) * 1990-02-16 1992-08-05 General Electric Co <Ge> アクリル被覆熱可塑性基体
JPH04298503A (ja) * 1990-05-10 1992-10-22 Ciba Geigy Ag 輻射線硬化性、光安定化組成物
JPH06100797A (ja) * 1992-06-25 1994-04-12 General Electric Co <Ge> 放射線硬化性硬質被覆組成物
JPH07278525A (ja) * 1994-02-18 1995-10-24 General Electric Co <Ge> 紫外光を吸収するのに有用なシリル化された薬剤
JPH07292293A (ja) * 1994-03-04 1995-11-07 General Electric Co <Ge> 紫外線吸収用コーティング組成物
JPH10183016A (ja) * 1996-08-15 1998-07-07 General Electric Co <Ge> 耐候性の改良された放射線硬化性コーティング

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4478876A (en) * 1980-12-18 1984-10-23 General Electric Company Process of coating a substrate with an abrasion resistant ultraviolet curable composition
US4455205A (en) * 1981-06-01 1984-06-19 General Electric Company UV Curable polysiloxane from colloidal silica, methacryloyl silane, diacrylate, resorcinol monobenzoate and photoinitiator
US4491508A (en) * 1981-06-01 1985-01-01 General Electric Company Method of preparing curable coating composition from alcohol, colloidal silica, silylacrylate and multiacrylate monomer
US4486504A (en) * 1982-03-19 1984-12-04 General Electric Company Solventless, ultraviolet radiation-curable silicone coating compositions
US4863802A (en) * 1987-12-31 1989-09-05 General Electric Company UV-stabilized coatings
DE69030249T2 (de) * 1990-02-28 1997-08-28 Cytec Tech Corp Stabilisierung von Überzügen mit hohem Festkörpergehalt mit flüssigen Zusammenstellungen von UV absorbierenden Triazinen
US5162390A (en) * 1990-03-05 1992-11-10 General Electric Company UV curable coating compositions, abrasion resistant UV stabilized thermoplastic composites and method
US5318850A (en) * 1991-11-27 1994-06-07 General Electric Company UV curable abrasion-resistant coatings with improved weatherability
US5214085A (en) * 1992-02-03 1993-05-25 General Electric Company Abrasion-resistant coating compositions with improved weatherability
US5468789A (en) * 1994-09-12 1995-11-21 General Electric Company Method for making radiation curable silicon containing polyacrylate hardcoat compositions and compositions made thereby
JP3468970B2 (ja) * 1996-02-02 2003-11-25 日新製鋼株式会社 耐光性に優れた印刷塗装金属板

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04214743A (ja) * 1990-02-16 1992-08-05 General Electric Co <Ge> アクリル被覆熱可塑性基体
JPH04298503A (ja) * 1990-05-10 1992-10-22 Ciba Geigy Ag 輻射線硬化性、光安定化組成物
JPH06100797A (ja) * 1992-06-25 1994-04-12 General Electric Co <Ge> 放射線硬化性硬質被覆組成物
JPH07278525A (ja) * 1994-02-18 1995-10-24 General Electric Co <Ge> 紫外光を吸収するのに有用なシリル化された薬剤
JPH07292293A (ja) * 1994-03-04 1995-11-07 General Electric Co <Ge> 紫外線吸収用コーティング組成物
JPH10183016A (ja) * 1996-08-15 1998-07-07 General Electric Co <Ge> 耐候性の改良された放射線硬化性コーティング
JP5053116B2 (ja) * 1996-08-15 2012-10-17 モーメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・インク 耐候性の改良された放射線硬化性コーティング

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014041940A1 (ja) 2012-09-14 2014-03-20 富士フイルム株式会社 硬化性組成物および画像形成方法
EP2786987A1 (en) 2013-04-01 2014-10-08 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Reactive UV absorber, making method, coating composition, and coated article
US9670167B2 (en) 2013-04-01 2017-06-06 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Reactive UV absorber, making method, coating composition, and coated article
US9873675B2 (en) 2013-04-01 2018-01-23 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Reactive UV absorber, making method, coating composition, and coated article
EP2960300A1 (en) 2014-06-23 2015-12-30 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Photo-curable coating composition and coated article
KR20150146428A (ko) 2014-06-23 2015-12-31 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 광경화성 코팅 조성물 및 피복 물품
US9850386B2 (en) 2014-06-23 2017-12-26 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Photo-curable coating composition and coated article
KR101768294B1 (ko) * 2014-12-19 2017-08-16 삼성에스디아이 주식회사 실록산계 수지 및 이를 포함하는 코팅액 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
DE69735466T2 (de) 2006-11-09
JP5491577B2 (ja) 2014-05-14
JP5053116B2 (ja) 2012-10-17
EP0824119A2 (en) 1998-02-18
JP2008179823A (ja) 2008-08-07
KR100543282B1 (ko) 2007-01-31
EP0824119A3 (en) 2000-08-16
JP4750914B2 (ja) 2011-08-17
US5990188A (en) 1999-11-23
EP0824119B1 (en) 2006-03-15
JPH10183016A (ja) 1998-07-07
DE69735466D1 (de) 2006-05-11
MX9706227A (es) 1998-05-31
KR19980018589A (ko) 1998-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5491577B2 (ja) 耐候性の改良された放射線硬化性コーティング
JP3616118B2 (ja) 放射線硬化性硬質被覆組成物
KR102282639B1 (ko) 향상된 내후성을 갖는 방사선 경화성 하드코트
EP0544465B1 (en) UV curable abrasion-resistant coatings
EP0555052B1 (en) Abrasion-resistant coating compositions
US5104929A (en) Abrasion resistant coatings comprising silicon dioxide dispersions
EP0687713B1 (en) Radiation-curable oligomer-based coating composition
EP0786499B1 (en) Room temperature, moisture-curable abrasion-resistant coating composition
US8530546B2 (en) Curable composition comprising inorganic oxide microparticles that are surface-modified with maleimide groups
US5811472A (en) Radiation curable compositions having improved moisture resistance
KR20090057597A (ko) 유연성, 고경도 및 고내열성을 가지는 하드코팅 조성물
EP0337695A2 (en) Abrasion resistant coatings comprising silicon dioxide dispersions
EP0582685B1 (en) Uv curable hardcoat compositions and processes
WO2014193201A1 (ko) 광경화형 도료 조성물 및 그로부터 형성된 경화코팅층을 포함하는 성형품
EP2803689A1 (en) Coating compositions containing polysiloxane Michael adducts
WO2000021937A1 (fr) Composes de bisbenzotriazolylphenol, agent absorbant les ultraviolets, polymere absorbant les ultraviolets, composition a base de resine et materiau d&#39;enduction contenant ces substances
KR20150120440A (ko) 조사 중합가능한 내마모성 수성 도료
CA2725333C (en) Uv curable coating compositions containing aliphatic urethane acrylate resins
JP4299513B2 (ja) 被覆材組成物および物品
US6316515B1 (en) UV curable hardcoat compositions and processes
KR100290538B1 (ko) 자외선경화형대전방지하드코팅제조성물
MXPA97006227A (en) Curable coatings with radiation with better weather resistance
CN116323744A (zh) 可自由基固化防雾涂层

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20131029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5491577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term