JP2012165868A - 陳列什器及び陳列スタンド - Google Patents

陳列什器及び陳列スタンド Download PDF

Info

Publication number
JP2012165868A
JP2012165868A JP2011028916A JP2011028916A JP2012165868A JP 2012165868 A JP2012165868 A JP 2012165868A JP 2011028916 A JP2011028916 A JP 2011028916A JP 2011028916 A JP2011028916 A JP 2011028916A JP 2012165868 A JP2012165868 A JP 2012165868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
support
peripheral surface
rotating body
fixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011028916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5044745B2 (ja
Inventor
Osamu Miyazaki
修 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyox Co Ltd
Original Assignee
Toyox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyox Co Ltd filed Critical Toyox Co Ltd
Priority to JP2011028916A priority Critical patent/JP5044745B2/ja
Priority to MYPI2012701244A priority patent/MY164780A/en
Priority to PCT/JP2012/052342 priority patent/WO2012111441A1/ja
Priority to CN201280001779.8A priority patent/CN102958404B/zh
Publication of JP2012165868A publication Critical patent/JP2012165868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5044745B2 publication Critical patent/JP5044745B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47FSPECIAL FURNITURE, FITTINGS, OR ACCESSORIES FOR SHOPS, STOREHOUSES, BARS, RESTAURANTS OR THE LIKE; PAYING COUNTERS
    • A47F7/00Show stands, hangers, or shelves, adapted for particular articles or materials
    • A47F7/005Show stands, hangers, or shelves, adapted for particular articles or materials for flexible long articles in rolls, e.g. electrical cords, cables, chains, waterhoses

Landscapes

  • Unwinding Of Filamentary Materials (AREA)
  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

【課題】ボビンのセット及び交換が容易で且つボビンをガタ付くことなくスムーズに回転支持する。
【解決手段】什器本体1から片持ち状に突出して取り付けられる複数の略平行な支持回転体2に対し、これらの先端部2a側からボビンBを挿入することにより、ボビンBの内周面B2において周方向の異なる個所に、複数の支持回転体2の支持部2bがそれぞれ当接して、ボビンBが回転自在に支持される。また長尺物品Cの引き出しに伴ってボビンBが回転しても、ボビンB及びそれに巻かれた長尺物品Cの重量で、各支持回転体2の並列方向へ位置ズレしないとともに、ボビンBの内周面B2に設けられる挿通孔B5を挿通して突出した長尺物品Cの末端部C1と対向するように環状空間部2cが配置されることにより、ボビンBの回転に伴い長尺物品Cの末端部C1が環状空間部2cに入り込んで、支持回転体2の外周と接触せずに回転移動する。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えばホースやチューブ又はロープなどの長尺物品を店頭などで陳列しながら適宜長さ分だけ引き出して販売するために用いられる陳列什器、及び、ホースなどの長尺物品が巻き取られたボビンと、このボビンを回転自在に支持する陳列什器とからなる陳列スタンドに関する。
従来、この種の陳列什器及び陳列スタンドとして、ボビン軸の両端部近傍に、所望な線材を固着連結して、ホースボビンの中芯内周面に、その軸方向全幅に亘って圧接衝合するように折り曲げた放射腕を、前記ボビン軸の周りに放射状に設けることにより、ホースボビン支持回転体が構成され、前記ホースボビンの中芯内周面に対して、前記放射腕が圧接するように前記ボビン支持回転体を嵌入し、什器本体の縦杆に設けられた軸受け凹部に、前記ボビン軸の両端部を載せることで、前記ホースボビンを回転可能に係止したものがある(例えば、特許文献1参照)。
さらに、前記ホースボビンの前記中芯には、ホース挿通孔が設けられ、このホース挿通孔に前記ホースの端末を挿通して係止され、前記ホースボビン支持回転体の前記放射腕内には、ホース挟持部が設けられ、このホース挟持部に前記ホースの端末がその弾性力を利用して挟持されるようにしている。
特開平8−294434号公報
しかし乍ら、このような従来の陳列什器及び陳列スタンドでは、ボビンを回転可能に支持するために、ボビンの中芯に対し、ボビン支持回転体をその放射腕が中芯内周面に圧接するように嵌入してから、ボビン支持回転体のボビン軸の両端部を、什器本体の軸受け凹部に載架しなければならず、ボビン支持回転体の嵌入作業に手間がかかるとともに、ホースが総て引き出されてボビンを交換する際にも、ボビンに対してボビン支持回転体を出し入れする必要があって、その作業が面倒であるという問題があった。
さらに、ホースが巻き付けられたボビンは重く、更にボビン支持回転体の重量が追加されるため、女性などの非力な作業者では持ち上げが困難で、ボビン軸の両端部を什器本体の軸受け凹部に載架する作業が行えないという問題もあった。
また、ボビンの中芯内周面から挿通孔を通ってホースの端末が突出するため、このホースの端末が、ボビンの回転に支障をきたすことなく支持可能にする必要がある。
またさらに、ボビンが例えば厚紙や段ボールなどの紙製である場合には、ホースの巻き付け後におけるホースの収縮や輸送時の振動などで中芯が潰れたり、中芯の内周面にシワが発生するおそれがあり、このようにボビンの内周面が変形しても、ボビンの回転に支障をきたすことなく支持可能にする必要がある。
本発明は、このような問題に対処することを課題とするものであり、什器本体に対してボビンのセット及び交換が容易で且つボビンをガタ付くことなくスムーズに回転支持可能な陳列什器を提供すること、陳列什器に対してボビンのセット及び交換が容易で且つボビンをガタ付くことなくスムーズに回転支持可能な陳列スタンドを提供すること、などを目的とするものである。
このような目的を達成するために本発明による陳列什器は、前記支持回転体が、前記ボビンをその軸線方向へ貫通して該ボビンの内周面の周方向一部のみと対向するように形成され、前記什器本体に対して前記支持回転体を、その先端部が自由端となるように片持ち状に突出し、且つ一つの前記ボビンに対して複数の該支持回転体が、前記ボビンの前記内周面において周方向の異なる個所に対向するように略平行に並べて取り付け、前記支持回転体の外周には、前記ボビンの前記内周面において軸線方向の一部のみと部分的に当接する支持部と、該内周面において軸線方向の残り部位と対向する環状空間部とを形成したことを特徴とする。
また本発明による陳列スタンドは、前記ボビンは、円筒状の中芯を有し、該中芯の外周面に沿って前記長尺物品が巻き取られ、前記中芯の前記内周面において周方向の異なる個所に、前記陳列什器の前記支持回転体を複数、それぞれの前記支持部が当接するように配置したことを特徴とする。
前述した特徴を有する本発明による陳列什器は、什器本体から片持ち状に突出して取り付けられる複数の略平行な支持回転体に対し、これらの先端部側からボビンを挿入することにより、ボビンの内周面において周方向の異なる個所に、複数の支持回転体の支持部がそれぞれ当接して、ボビンが回転自在に支持され、また長尺物品の引き出しに伴ってボビンが回転しても、ボビン及びそれに巻かれた長尺物品の重量で、各支持回転体の並列方向へ位置ズレしないとともに、ボビンの内周面に設けられる挿通孔を挿通して突出する長尺物品の末端部と対向するように環状空間部が配置されることにより、ボビンの回転に伴い長尺物品の末端部が環状空間部に入り込んで、支持回転体の外周と接触せずに回転移動するので、什器本体に対してボビンのセット及び交換が容易で且つボビンをガタ付くことなくスムーズに回転支持することができる。
その結果、ボビンに対するボビン支持回転体の嵌入作業と、什器本体の軸受け凹部に対するボビン支持回転体のボビン軸の載架作業が必要な従来のものに比べ、ボビンの中芯に対してボビン支持回転体を嵌入する必要がないから、什器に対するボビンのセットや交換作業が素早く行えるとともに、長尺物品としてホースなどが巻き付けられたボビンにボビン支持回転体の重量分が追加されないので、女性などの非力な作業者であってもボビンが持ち上げ可能になって、什器に対するボビンのセットや交換作業を行うことができる。
さらに、ボビンの中芯内周面から挿通孔を通って突出する長尺物品の末端部が回転支持の障害とならず、安定した保持構造が得られる。
また、前述した特徴を有する本発明による陳列スタンドは、陳列什器の什器本体から片持ち状に突出して取り付けられる複数の略平行な支持回転体に対し、これらの先端部側からボビンを挿入することにより、ボビンの内周面において周方向の異なる個所に、複数の支持回転体の支持部がそれぞれ当接して、ボビンが回転自在に支持され、また長尺物品の引き出しに伴ってボビンが回転しても、ボビン及びそれに巻かれた長尺物品の重量で、各支持回転体の並列方向へ位置ズレしないとともに、ボビンの内周面の挿通孔を挿通して突出した長尺物品の末端部と対向するように環状空間部が配置されることにより、ボビンの回転に伴い長尺物品の末端部が環状空間部に入り込んで、支持回転体の外周と接触せずに回転移動するので、陳列什器に対してボビンのセット及び交換が容易で且つボビンをガタ付くことなくスムーズに回転支持することができる。
その結果、ボビンに対するボビン支持回転体の嵌入作業と、什器本体の軸受け凹部に対するボビン支持回転体のボビン軸の載架作業が必要な従来のものに比べ、ボビンの中芯に対してボビン支持回転体を嵌入する必要がないから、什器に対するボビンのセットや交換作業が素早く行えるとともに、長尺物品としてホースなどが巻き付けられたボビンにボビン支持回転体の重量分が追加されないので、女性などの非力な作業者であってもボビンが持ち上げ可能になって、什器に対するボビンのセットや交換作業を行うことができる。
さらに、ボビンの中芯内周面から挿通孔を通って突出する長尺物品の末端部が回転支持の障害とならず、安定した保持構造が得られる。
本発明の実施形態に係る陳列什器及び陳列スタンドを示す斜視図である。 陳列什器の斜視図である。 支持回転体の一例を示す拡大斜視図であり、(a)が表側から見た斜視図、(b)が裏側から見た分解斜視図である。 ボビンの一例を示す斜視図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
本発明の実施形態に係る陳列什器Aは、図1〜図3に示すように、什器本体1と、例えばホースやチューブなどの長尺物品Cが巻き取られた円筒状のボビンBを回転自在に支持する支持回転体2とを備えている。
さらに、本発明の実施形態に係る陳列スタンドは、陳列什器Aと、長尺物品Cが巻き取られる円筒状の中芯(芯筒)B1を有するボビンBとから構成されている。ボビンBは、その中芯B1の内周面B2に沿って後述する支持回転体2を挿通することで回転自在に支持されるとともに、中芯B1の外周面B3に沿って長尺物品Cが巻き取られている。
ボビンBは、図4に示されるように、中芯B1の軸線方向両端に一対のフランジB4が周設される。ボビンBの構成材料としては、例えば厚紙や段ボールなどの変形可能な材料を用いるか、又は合成樹脂などを用いることが好ましい。
ボビンBの中芯B1には、長尺物品Cの断面形状と略同径か又はそれよりも若干大径な挿通孔B5が開穿され、挿通孔B5に長尺物品Cの末端部C1を挿通して内周面B2から若干突出させることにより、中芯B1に対して長尺物品Cが係止される。
特に、長尺物品Cとしてホースやチューブなどの管体である場合には、中芯B1の外周面B3に沿って長尺物品Cが巻き取られる際に、長尺物品Cとなる管体の内部に、例えば圧縮された空気などの流体を注入することで、管体の潰れを防止することが好ましい。
挿通孔B5の配置例としては、支持回転体2によるボビンBの支持に支障をきたさないように、中芯B1の軸線方向両端のいずれか一方に寄せて開穿することが好ましい。
什器本体1は、図1及び図2に示されるように、上下(鉛直)方向へ延びる機枠1aを有している。この機枠1aは、例えば金属などの剛性材料からなる杆材や棒材や板材又はそれらの組み合わせなどで構成される。
機枠1aには、ボビンBの中芯B1を支持するための支持回転体2が取り付けられる。
支持回転体2は、図1〜図3(a)(b)に示されるように、ボビンBの中芯B1を貫通するように挿通され、ボビンB(中芯B1)の内周面B2においてその周方向の一部のみと部分的に対向するように略棒状に形成される。
さらに、支持回転体2は、什器本体1の機枠1aに対してその先端部2aが自由端となるとともに、その基端が固定端となるように片持ち状に突出し、且つ一つのボビンBに対して複数の支持回転体2が、ボビンBの内周面B2において周方向の異なる個所に対向するように略平行に並べて取り付けている。支持回転体2の並列方向としては、ボビンBの中芯B1に巻かれた長尺物品Cを引き出し方向、すなわち横(略水平)方向に配置することが好ましい。
支持回転体2の外周には、ボビンBの内周面B2において軸方向の一部のみと部分的に当接するように形成される支持部2bと、ボビンBの内周面B2において支持部2bが形成されない軸線方向の残り部位と対向するように形成される環状空間部2cとを有している。
支持部2bは、支持回転体2の軸線方向の一部のみに例えば中空状や中実状に突設され、支持部2bが突設されない支持回転体2の軸線方向の残り部位には、環状空間部2cが形成される。
環状空間部2cは、中芯B1の内周面B2に設けられた挿通孔B5を挿通して突出する長尺物品Cの末端部C1と対向するように配置される。
さらに、支持部2bを中空状に突設する場合には、支持回転体2の中心に配置されるローラ2dの外周面に対して、複数の支持腕2eを放射状に突出するように取り付けることが好ましい。
ローラ2dは、支軸の外側に管体又は円筒体を遊転自在に嵌挿するか、或いは円柱体を遊転自在に支持することで構成される。
支持腕2eは、例えば鉄などの剛性材料からなる例えば線材や板材などからなる剛性材料を複数、それぞれがローラ2dの外周面から放射状に突出するように固着することにより、支持部2bとしてボビンBの内径よりも小さい外径の羽根車を構成することが好ましい。
支持部2bが羽根車である場合には、複数の支持腕2eの間に、ローラ2dの軸線方向へ延びる隙間をそれぞれ形成している。
支持回転体2の具体例としては、図3(a)(b)に示されるように、支持腕2eとして支持回転体2の軸線方向へ延びる線材を複数本(3本)それぞれコの字形に屈曲し、これら線材の両端をローラ2dの外周面においてその軸線方向中間位置にそれぞれ放射状に固着することにより、支持部2bが構成され、この支持部2bを挟んだローラ2dの軸線方向両端位置に一対の環状空間部2cをそれぞれ形成している。
つまり、支持回転体2に対してその先端部2a側から、中芯B1の軸線方向両端のいずれか一方に寄せて挿通孔B5が開穿されるボビンBを、その向きに関係なく挿入しても、挿通孔B5が両環状空間部2cのいずれか一方と対向するように配置している。
さらに必要に応じて、支持回転体2の軸線方向へ延びる線材からなる支持腕2eの外周又は内周に、リング状の線材からなる支持腕2e′を固着することで、複数の支持腕2eの間隔が変化しないように補強することが好ましい。
また、その他の例として図示しないが、支持回転体2の支持部2bとして、ローラ2dの外周面に支持腕2eを設けずにリング状の線材からなる支持腕2e′を設けたり、中空状のものに代えて、中実な円筒状に形成するなど、図示例以外の形状に形成することも可能である。
またさらに、2本の支持回転体2をそれらの間に間隔が空くように配置し、中芯B1の内周面B2において支持回転体2の当接個所とは異なる個所に当接する補助当接部(図示しない)を設け、これら補助当接部と支持回転体2とで中芯B1の内周面B2が三点支持されるように配置することが好ましい。
支持回転体2の先端部2a側には、什器本体1の機枠1aへ向けて斜め下方へ延びる支えアーム3を設け、この支えアーム3の下端を什器本体1、詳しくはその機枠1aやそれに取り付けられる付属部品などに連結することで、支持回転体2の取り付け状態を補強することが好ましい。
さらに、支えアーム3を下方へ延長するなどしてその下端に、ボビンBの内周面B2において各支持回転体2の当接個所とは異なる個所に当接する補助当接部(図示しない)を設け、この補助当接部と各支持回転体2とでボビンBの内周面B2が三点支持されるように配置することが好ましい。このような場合には、各支持回転体2及び補助当接部4に対してボビンBの内周面B2が、ボビンBの径方向へ位置ズレ不能に支持され、それにより、ボビンBの位置ズレを完全に防止することができる。その結果、ボビンBの安定性に優れ、ボビンBに巻かれた長尺物品Cを勢い良く引き出してもガタ付くことがない。
このような本発明の実施形態に係る陳列什器A及び陳列スタンドによると、図1に示すように、陳列什器Aの什器本体1から片持ち状に突出して取り付けられる複数の略平行な支持回転体2に対し、これらの先端部2a側からボビンBを挿入すると、ボビンBの内周面B2において周方向の異なる個所に、複数の支持回転体2の支持部2bがそれぞれ当接して係止され、複数の支持回転体2でボビンBの中芯B1が回転自在に支持される。
この支持状態で、中芯B1の外周面B3に沿って巻回された長尺物品Cを、例えば略水平方向へ引き出し、それに伴ってボビンBが回転しても、ボビンB及びそれに巻かれた長尺物品Cの重量で、各支持回転体2の並列方向へ位置ズレしない。
これと同時に、ボビンBの内周面B2の挿通孔B5を挿通して突出した長尺物品Cの末端部C1が、支持回転体2の外周との間に形成される環状空間部2cに入り込んで、支持回転体2の外周と接触せずに回転移動する。
それにより、陳列什器Aの什器本体1に対してボビンBのセット及び交換が容易で且つボビンBをガタ付くことなくスムーズに回転支持することができる。
特に、支持部2bが、支持回転体2の中心に配置されるローラ2dの外周面から放射状に突出する複数の支持腕2eを有する場合には、支持部2bとして複数の支持腕2eの外端を、ボビンBの内周面B2に当接させることにより、複数の支持腕2eの間に、支持回転体2の軸線方向に沿って延びる通過スペースが形成される。
それにより、ボビンBの内周面B2が変形しても滑らかに通過させることができる。
その結果、ボビンBに対してホースなどの長尺物品Cを巻き付けた後に、長尺物品Cが収縮したり、輸送時の振動などでボビンBの中芯B1が潰れたり、ボビンBの内周面B2にシワが発生しても、これらの変形が複数の支持腕2e間の通過スペースに入り込むことで、ボビンBがガタガタせずに回転支持することができる。
さらに、支持回転体2の先端部2aから什器本体1へ向け斜め下方へ延びる支えアーム3を設けて、支えアーム3の下端を什器本体1、詳しくはその機枠1aやそれに取り付けられる付属部品など(図示例では後述するするブラケット2f)に連結した場合には、支持回転体2及びボビンBの重量が支えアーム3で支持される。
それにより、簡単な構造でありながら支持回転体2及びボビンBを安定保持することができる。
その結果、支持回転体2の安定性に優れ、且つ支持回転体2の補強構造を簡素化できてコストの低減化も図れる。
次に、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
この実施例は、図1及び図2に示すように、陳列什器Aが、什器本体1の機枠1aを柱状に形成して、この機枠1aの複数の表面に対し、一対の支持回転体2をそれぞれ上下方向へ複数組ずつ配置し、これら複数組の支持回転体2に対してボビンBをそれぞれ回転自在に支持したものである。
図1及び図2に示される例では、什器本体1の機枠1aが、上下方向へ延びる複数の柱部材1bと、水平方向へ延びる複数の桟部材1cを相互に連結することで、上下方向へ所定間隔毎に桟部材1cを配置した四角柱状に形成されている。
この機枠1aの背中合わせとなる両面には、複数種類の支持回転体2を3個ずつそれぞれ高さ調整自在に取り付け、これら複数種類の支持回転体2に対して外径の異なるボビンBをそれぞれ回転自在に支持している。その具体例としては、上方の支持回転体2に、外径が小さくて比較的に軽量なボビンBを回転自在に支持し、中間及び下方の支持回転体2には、外径が大きくて比較的に重いボビンBを回転自在に支持している。
什器本体1として機枠1aの下端部には、台座1dが連設され、この台座1dは、複数の杆材や棒材や板材又はそれらの組み合わせなどを格子状枠組するか、或いは平板状に連結することなどで形成されている。台座1dには、什器本体1の移動手段1eとして複数のキャスターなどが取り付けられている。
また、その他の例として図示しないが、機枠1aを四角柱状に代えて三角柱状や多角柱状又は円柱状に形成したり、上下方向へ2個又は4個以上の支持回転体2をそれぞれ高さ調整自在に取り付けるか又は固定配置したり、台座1dに移動手段1eを設けず移動不能にすることも可能である。
図1〜図3(a)(b)に示される例では、略平行に並んだ2本の支持回転体2と、支持回転体2の基端側に設けられるT字型のブラケット2fと、支持回転体2の先端側に設けられるプレート2gと、支持回転体2の先端部2a側からブラケット2fの下部に亘って架設される支えアーム3とを一体化している。
ブラケット2fの上端部とプレート2gとの間には、ブラケット2fに固着された支軸2d1の外側に対して円筒体2d2を遊転自在に嵌挿することで、各支持回転体2のローラ2dが回転自在に挟持されるとともに、棒材や杆材又は板材などからなる補強部材2hを、支持回転体2と略平行に1本又は複数本設けて、ブラケット2fとプレート2gとの間が所定間隔に保持される。ブラケット2fと補強部材2hと支えアーム3は、支持回転体2を横方向から見た状態で、略三角形となるように配置することが好ましい。
そして、機枠1aに対する支持回転体2の高さ調整手段4としては、図3(a)(b)に示されるように、T字型のブラケット2fにおいて上端部の裏面に、鉤型に形成されたフック4aと、フック4aに向けて往復動自在に支持されたネジ4bとを備え、機枠1aにおいて上下方向へ複数配置される桟部材1cに対し、ブラケット2fのフック4aを係止させ、ネジ4bで挟持することにより、ブラケット2fと一体化された支持回転体2を着脱自在に取り付けている。
また、その他の例として図示しないが、支持回転体2の高さ調整手段4として、フック4aやネジ4bに代えて従来周知な着脱手段を設けることも可能である。
さらに、機枠1aの下端部となる台座1dには、図1及び図2に示されるように、支持回転体2に対するボビンBのセット時と交換時において什器本体1を一時的に走行不能に固定するための手段として、什器本体1の設置床面Fと接地可能な足踏み式の移動防止手段5を設けることが好ましい。
足踏み式の移動防止手段5は、什器本体1の設置床面Fと対向するストッパー部5aを有している。このストッパー部5aが台座1dを構成する杆材や棒材などに対して、着脱自在又は上下方向へ移動可能に取り付けて、作業者がストッパー部5aの表面を足踏みして体重を掛けることにより、ストッパー部5aの裏面が什器本体1の設置床面Fに圧接して、両者間に大きな摩擦抵抗が発生するようにしている。
図1及び図2に示される例では、金属板や硬質合成樹脂板などの剛性部材又は弾性変形可能な材料からなる帯状板材を略S字型に折り曲げるか又は型成形などにより、その一端にストッパー部5aが一体形成されるとともに、他端には機枠1aの台座1dを構成する杆材や棒材などと着脱自在に係合する係止部5bとしてフックが一体形成される。台座1dに係止部5bとなるフックを係合した状態で、作業者がストッパー部5aの表面を足踏みして体重を掛けることにより、ストッパー部5aや係止部5bの僅かな弾性変形や台座1dとの取り付け部に生じる遊びなどで、ストッパー部5aの裏面が什器本体1の設置床面Fへ向け接近移動して圧接するように配置している。
また、その他の例として図示しないが、フックなどの係止部5bに代えて、台座1dに対し上下方向へ往復動自在に支持されるスライド部をストッパー部5aに連設し、作業者がストッパー部5aの表面を足踏みして体重を掛けることにより、台座1dに対し前記スライド部が下動して、ストッパー部5aの裏面が什器本体1の設置床面Fへ向け沈み込み圧接するように配置したり、予めストッパー部5aが什器本体1の設置床面Fと接触するように配置することも可能である。
さらに、支持回転体2には、図1〜図3(a)(b)に示されるように、複数の支持回転体2に対し、その先端部2a側からボビンBを挿入してボビンBの中芯B1が回転自在に係止された状態で、ボビンBからの長尺物品Cの引き出しなどによって複数の支持回転体2からボビンBが抜け出して落下することを防止するための手段として、ボビンBの落下防止手段6を設けることが好ましい。
ボビンBの落下防止手段6は、支持回転体2の先端部2a側に落下防止材用の突起部6aを有し、突起部6aの少なくとも一部がボビンBのフランジB4などに突き当たることで、支持回転体2からボビンBが抜け出ることを防止している。
図1〜図3(a)(b)に示される例では、金属棒などを逆U字型に屈曲した落下防止材用の突起部6aと、突起部6aの基端が着脱自在に嵌挿される孔状の保持部6bとを備え、孔状の保持部6bをプレート2gに形成し、図2に示されるように、支持回転体にボビンBを挿入して回転自在に係止された後に、突起部6aを孔状の保持部6bに挿着することで、突起部6aの先端がボビンBのフランジB4に当接して、支持回転体2からボビンBが抜け出ることを防止している。
また、その他の例として図示しないが、落下防止材用の突起部6aを略コの字形などの他の形状に形成したり、落下防止材用の突起部6aを板材などで形成することも可能である。
このような本発明の実施例に係る陳列什器A及び陳列スタンドによると、図1及び図2に示されるように、柱状に形成された機枠1aの複数面に一対の支持回転体2を上下方向へ複数組ずつ配置したので、コンパクトに多数のボビンBを回転自在に支持することができて、専有面積の狭い売り場に好適であるという利点がある。
さらに、機枠1aの下端部に什器本体1の移動手段1eが取り付けられる場合には、ボビンBから長尺物品Cを引き出す際に、移動手段1eで什器本体1が移動して、ボビンBから長尺物品Cをうまく引き出せないおそれがある。さらにまた、ボビンBを回転自在に支持する支持回転体2として、什器本体1から片持ち状に突出して取り付けられる支持回転体2に対し、ボビンBを挿入して係止させる際には、中芯B1の内周面B2が支持回転体2の先端部2aに接触すると、その反動により移動手段1eで支持回転体2が什器本体1と共に逃げ移動して、ボビンBをうまく挿入できないおそれがある。
そこで、このような問題点を解決する方法としては、什器本体1に取り付けられる複数の移動手段1eのうち一部か又は総てをストッパー付きのキャスターにし、これら複数のストッパーを手動操作にすることで、什器本体1を一時的に走行不能に固定することが考えられる。
しかし、複数の移動手段1eのうち一部のみをストッパー付きのキャスターにした場合には、これらストッパーを手動操作しても、ストッパー機能のないキャスターがフリー状態なので什器本体1を安定させることができず、ボビンBと支持回転体2の接触により什器本体1が旋回移動するおそれがある。
また、複数の移動手段1eの総てを、ストッパー付きのキャスターにした場合には、これら総てのストッパーをそれぞれ手動で操作する作業は面倒であり、簡単で素早く走行不能に切り換えることができず、支持回転体2に対してボビンBを簡単で素早くセットしたり、交換することができない。
このため、足踏み式の移動防止手段5が、図1及び図2に示される例のように、ストッパー部5aに台座1dと着脱自在に係合する係止部5bが一体形成された場合には、移動防止手段5の使用時のみ、図1に示されるように、台座1dの外側にストッパー部5aを取り付け、移動防止手段5の不使用時には、図2に示されるように、台座1dの内部にストッパー部5aを収納できるから、簡単な構造で且つ支持回転体2に対するボビンBのセット時と交換時において什器本体1を確実に移動不能に固定することができるという利点がある。
また、図1〜図3(a)(b)に示されるように、支持回転体2にボビンBの落下防止手段6を設けた場合には、ボビンBからの長尺物品Cの引き出しなどにより支持回転体2からボビンBが抜け出して落下することがないので、安全に長尺物品Cを引き出すことができるという利点がある。
特に、落下防止手段6が、図1〜図3(a)(b)に示される例のように、落下防止材用の突起部6aが保持部6bに対して着脱自在に取り付けられる場合には、図2に示されるボビンBのセット時や交換時において、落下防止材用の突起部6aが邪魔とならず、支持回転体2に対しボビンBを挿入して係止させる作業が容易になるとともに、ボビンBを高く持ち上げる必要がないから、背の低い作業者でも確実にボビンBのセットや交換が行えるという利点がある。
なお、前示実施例では、陳列什器Aが、什器本体1の機枠1aを柱状に形成し、その複数の表面に対し、一対の支持回転体2をそれぞれ上下方向へ複数組ずつ配置し、これら複数組の支持回転体2に対してボビンBをそれぞれ回転自在に支持したが、これに限定されず、什器本体1の機枠1aを柱状に代えて面状などに形成したり、機枠1aの一面のみに複数の支持回転体2を配置したり、機枠1aとして一般にゴンドラ什器と呼ばれる什器などを利用することも可能である。
このゴンドラ什器とは、少なくとも2本以上の縦柱が左右方向へ所定間隔を置いて互いに略平行に立設されるとともに、これら縦柱の間に支持バーを水平状に架け渡すことで構成され、該支持バーに支持回転体2を支持しても良い。
A 陳列什器 1 什器本体
2 支持回転体 2a 先端部
2b 支持部 2c 環状空間部
2d ローラ 2e 支持腕
3 支えアーム B ボビン
B1 中芯 B2 内周面
B3 外周面 C 長尺物品
C1 末端部

Claims (4)

  1. 什器本体と、長尺物品が巻き取られた円筒状のボビンを回転自在に支持する支持回転体とを備えた陳列什器であって、
    前記支持回転体が、前記ボビンをその軸線方向へ貫通して該ボビンの内周面の周方向一部のみと対向するように形成され、
    前記什器本体に対して前記支持回転体を、その先端部が自由端となるように片持ち状に突出し、且つ一つの前記ボビンに対して複数の該支持回転体が、前記ボビンの前記内周面において周方向の異なる個所に対向するように略平行に並べて取り付け、
    前記支持回転体の外周には、前記ボビンの前記内周面において軸線方向の一部のみと部分的に当接する支持部と、該内周面において軸線方向の残り部位と対向する環状空間部とを形成したことを特徴とする陳列什器。
  2. 前記支持部が、前記支持回転体の中心に配置されるローラの外周面から放射状に突出する複数の支持腕を有することを特徴とする請求項1記載の陳列什器。
  3. 前記支持回転体の前記先端部側から前記什器本体側へ向け斜め下方へ延びて連結する支えアームを設けたことを特徴とする請求項1又は2記載の陳列什器。
  4. 請求項1、2又は3記載の陳列什器と、前記長尺物品が巻き取られた前記ボビンとからなる陳列スタンドであって、
    前記ボビンは、円筒状の中芯を有し、該中芯の外周面に沿って前記長尺物品が巻き取られ、前記中芯の前記内周面において周方向の異なる個所に、前記陳列什器の前記支持回転体を複数、それぞれの前記支持部が当接するように配置したことを特徴とする陳列スタンド。
JP2011028916A 2011-02-14 2011-02-14 陳列什器及び陳列スタンド Active JP5044745B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011028916A JP5044745B2 (ja) 2011-02-14 2011-02-14 陳列什器及び陳列スタンド
MYPI2012701244A MY164780A (en) 2011-02-14 2012-02-02 Display equipment and display stand
PCT/JP2012/052342 WO2012111441A1 (ja) 2011-02-14 2012-02-02 陳列什器及び陳列スタンド
CN201280001779.8A CN102958404B (zh) 2011-02-14 2012-02-02 陈列用具及陈列架

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011028916A JP5044745B2 (ja) 2011-02-14 2011-02-14 陳列什器及び陳列スタンド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012165868A true JP2012165868A (ja) 2012-09-06
JP5044745B2 JP5044745B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=46672372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011028916A Active JP5044745B2 (ja) 2011-02-14 2011-02-14 陳列什器及び陳列スタンド

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5044745B2 (ja)
CN (1) CN102958404B (ja)
MY (1) MY164780A (ja)
WO (1) WO2012111441A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105029923A (zh) * 2015-07-14 2015-11-11 苏州柏德纳科技有限公司 一种圆环件搁置架
CN106724426B (zh) * 2016-11-17 2020-12-25 金陵科技学院 一种展示盘

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61108264U (ja) * 1984-12-19 1986-07-09
EP0723754A1 (fr) * 1995-01-26 1996-07-31 Vynex S.A. Présentoir pour produits souples du type chaînes, cordages, fils ou analogues
JPH08294434A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Toyotsukusu:Kk ホースボビン支持回転体
JP2001048424A (ja) * 1999-08-12 2001-02-20 Toyox Co Ltd 環状体用什器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3147864A (en) * 1963-02-11 1964-09-08 Rowland L Sylvester Green tire storage means
KR100841109B1 (ko) * 2001-06-12 2008-06-25 콤비 웰네스 가부시키가이샤 트레이닝 장치
DE10242510B4 (de) * 2002-09-12 2005-12-08 Bos Gmbh & Co. Kg Kfz-Sicherheitseinrichtung, insbesondere Trennnetz
JP3685796B2 (ja) * 2004-02-04 2005-08-24 冨士太 木村 糸巻

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61108264U (ja) * 1984-12-19 1986-07-09
EP0723754A1 (fr) * 1995-01-26 1996-07-31 Vynex S.A. Présentoir pour produits souples du type chaînes, cordages, fils ou analogues
JPH08294434A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Toyotsukusu:Kk ホースボビン支持回転体
JP2001048424A (ja) * 1999-08-12 2001-02-20 Toyox Co Ltd 環状体用什器

Also Published As

Publication number Publication date
CN102958404A (zh) 2013-03-06
CN102958404B (zh) 2017-03-01
MY164780A (en) 2018-01-30
WO2012111441A1 (ja) 2012-08-23
JP5044745B2 (ja) 2012-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5044745B2 (ja) 陳列什器及び陳列スタンド
KR101742561B1 (ko) 호스 권취장치
US20070018031A1 (en) Wire cable dispenser
CN1755517B (zh) 便携式投影装置
ITBO20080118A1 (it) Dispositivo di supporto delle barre in macchine per realizzare gabbie metalliche
KR20070109144A (ko) 케이블드럼 받침대
TWI529115B (zh) 軟管捲盤架及導引臂
JP2001019275A (ja) ロープ巻取機
JP2012100709A (ja) 陳列什器及び陳列スタンド
KR101673314B1 (ko) 와이어 풀림 안내 기능을 갖는 와이어보빈 홀더장치
JP3177805U (ja) チューブ供給装置
CN205397992U (zh) 可升降式展示架
AU2014101051A4 (en) Adjustable Reel
JP5494970B2 (ja) 移動防止装置及び移動スタンド
US20040238685A1 (en) Method and apparatus for unspooling cable
TWI554208B (zh) 釣魚用捲線器的捲筒裝卸機構
JP3113519U (ja) 電線解線装置
CN105593147A (zh) 在塑料膜卷绕机中的卷绕心轴的保持和支撑组件
JP7403766B2 (ja) 架台装置及び線状材引出装置
JPH1160075A (ja) 巻束体巻き出しドラム装置
KR20090105523A (ko) 전선관 권출기
JP2018164354A (ja) ロープ架設治具
JP2015044661A (ja) ケーブルドラムユニット
KR20120000626A (ko) 호스 정리기
KR101571515B1 (ko) 서랍식 케이블 수납장치

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5044745

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250