JP2012162397A - 折り縁を断裁する装置を備えた折り機およびシートを折る方法 - Google Patents

折り縁を断裁する装置を備えた折り機およびシートを折る方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012162397A
JP2012162397A JP2012024081A JP2012024081A JP2012162397A JP 2012162397 A JP2012162397 A JP 2012162397A JP 2012024081 A JP2012024081 A JP 2012024081A JP 2012024081 A JP2012024081 A JP 2012024081A JP 2012162397 A JP2012162397 A JP 2012162397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folding
fold
station
sheet
buckle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012024081A
Other languages
English (en)
Inventor
Martin Haupt-Terlau
ハウプト−テアラウ マーティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=45554484&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2012162397(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JP2012162397A publication Critical patent/JP2012162397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/02Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with longitudinal slitters or perforators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/14Buckling folders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/18Oscillating or reciprocating blade folders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/28Folding in combination with cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/132Side portions
    • B65H2701/1321Side portions of folded article or web
    • B65H2701/13212Fold, spine portion of folded article

Abstract

【課題】高品質の折り製品の製造を改善する。
【解決手段】シート状の要素を折る折り機100であって、それぞれ少なくとも1つの折り目で折りを成すための、少なくとも1つの第1のバックル折りステーション2と第2の折りステーション4、特にバックル折りステーションとを備えているものにおいて、第2の折りステーション4の上流側に、予め形成された少なくとも1つの折り目を除去するための、折り縁を断裁する装置30が設けられている。
【選択図】図1

Description

本発明は、請求項1の上位概念に記載のシート状の要素、特に紙から成るシートを折る折り機ならびに請求項8に記載のシート状の要素を折る方法に関する。
背景技術においてバックル折り機およびナイフ折り機が公知である。バックル折り機とナイフ折り機との組み合わせは、コンビ折り機として広く知られている。コンビ折り機では、バックル折りユニットで平行折りが行われ、その下流側に配置されたナイフ折りユニットで直角折りが行われる。シートは、少なくともコンビ折り機の通走方向に続くステーション:フィーダ、引き渡しテーブル、バックル折りユニット、ナイフ折りユニット、デリバリを通走する。
複数のバックル折りユニットを備えたバックル折り機の構造は、ドイツ連邦共和国特許出願公開第102004041471号明細書において明らかである。各バックル折りユニットは、1つのバックルと3本の折りローラから成り、折りローラは、2つの折りローラ対偶を成して配置されている。ドイツ連邦共和国特許出願公開第2940360号明細書において、印刷済みの前折りされたシートを折る個別ナイフ折りユニットが公知である。コンビ折り機では、バックル折りユニットとナイフ折りユニットとが組み合わされている。そこでは、第1の折りステーションのバックル折りユニットで平行折りが行われ、その下流側に配置された後続の折りステーションのナイフ折りユニットで直角折りが行われる。ドイツ連邦共和国特許出願公開第102006055301号明細書において、複数のバックル折りユニットとこれに対応して配置されたナイフ折りユニットとを備えたコンビ折り機が開示されている。
第1の折りステーションで形成される平行折りの折り縁は、縦に折るためにシートを安定させ、したがって1つまたは2つの安定線を形成する。後続の別の折りステーションで直角折りを形成しようとすると、直角折りは、安定線により困難になる。シートは、もはや1つまたは複数の安定線に対して横方向に所定に折ることができない。また、シートが1つの側でしか折り縁を有しておらず、これに対して別の側で開いていて、折られていない縁を有している場合にはさらに困難になる。このような理由から、直角折りが先行の平行折りに対して直角に行われず、所定の箇所で正確に行われなくなることがある。
これを防止するために、背景技術において折りを準備するために、折り線の目打ちまたは折り目付けを行うカッタ軸対偶が用いられる。これにより直角折りが簡単になり、直角折りの位置が設定される。
欧州特許出願公開第1475334号明細書において、そのようなカッタ軸対偶を備えた折り機が開示されている。折られたペーパーシートに折り線に対して垂直に、つまりシート走行方向に目打ちまたは折り目付けを行うために、折りユニットの折ローラの上流側もしくは下流側にカッタ軸対偶が配置されている。カッタ軸対偶は、一方のカッタ軸に工具を備え、他方のカッタ軸に対向する工具(受け)を備えたカッタ軸対偶である。折り準備の別の方法は、ドイツ連邦共和国特許公開第327613号明細書において明らかである。
多くの場合、折り長さの正確でない調節、機械速度の変化に基づく折長さのずれ、後続のエラーを伴う先行の折りエラーなどに起因して、カッタ軸の折り準備と実際の折りプロセスとの間の相互作用が生じる。このような相互作用は、形成された折り目および準備された折り線(折り目、ミシン目)のずれ、つまり低品質の折り製品に認められる。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第102004041471号明細書 ドイツ連邦共和国特許出願公開第2940360号明細書 ドイツ連邦共和国特許出願公開第102006055301号明細書 欧州特許出願公開第1475334号明細書 ドイツ連邦共和国特許公開第327613号明細書
したがって本発明の課題は、折り機および折り方法を改良して、前述の問題を解消して、高品質の折り製品の製造を少なくとも改善するものを提供することである。
この課題を解決するために本発明の構成では、シート状の要素を折る折り機であって、それぞれ少なくとも1つの折り目(もしくは折り縁)で折りを成すための、少なくとも1つの第1のバックル折りステーションと第2の折りステーション、特にバックル折りステーションとを備えているものにおいて、第2の折りステーションの上流側に、予め形成された少なくとも1つの折り目を除去するための、折り縁を断裁する装置が設けられている。
この問題を解決するために本発明の別の構成では、折り機において第1の版型のシート状の要素を折る方法において、次のステップ:a)第1のバックル折りステーションにおいて少なくとも1つの折り目で折りを成すことにより第1の折り製品を形成し、b)第2の版型のシート状の要素のスタックを形成するために少なくとも1つの折り目を除去し、c)シート状の要素のスタックを第2の折りステーション、特にバックル折りステーションに後続搬送し、d)第2の折りステーションにおいて少なくとも1つの第2の折り目で折りを成すことにより第2の折り製品を形成し、その際、少なくとも1つの第2の折り目は、第1のバックル折りステーションで形成された少なくとも1つの折り目に対して直交する、ステップを有している。
本発明の構成によれば、第1のバックル折りステーションにおいて形成された折り丁は、第2の折りステーションに送られるまえに、上下に重なって位置する複数の個々のシート(以下スタックともいう)に分けられる。これにより折り丁の安定線を成す少なくとも1つの折り目、つまり少なくとも1つの折り縁が除去される。第2の折りステーションでは、好適には、個々のシートから成るスタックは、折ることができ、これにより高品質の折り製品の製造が実現される。
本発明による折り機の好適な態様によれば、折り機は、特に同様にバックル折りステーションとして構成された少なくとも1つの別の折りステーションを備えている。別の折りステーションは、少なくとも1つの折り目で折りを成すために用いられる。少なくとも1つの別の折りステーションの上流側に、予め形成された少なくとも1つの折り目を除去するための折り目を断裁する装置が設けられており、これにより後続の処理が簡単になる。換言すると、別のステーションに対応して断裁装置がそれぞれ配置されている。
別の好適な態様によれば、折り縁を断裁する装置は、断裁機構を備えており、断裁機構は、スリッタ、フライス盤、不動のナイフエッジ、打ち抜きカッタ、流体ジェット切断ヘッドまたはレーザ切断ヘッドとして構成することができる。断裁機構としてスリッタが用いられる場合には、スリッタは、公知のカッタ軸に支承可能である。この態様は、簡単に実現可能である。
少なくとも1つの折り目の位置に対する少なくとも1つの断裁機構の調節がシート判型とは無関係に実現されるので、好適には、少なくとも1つの断裁機構は、シート状の要素の搬送方向に対して横方向に運動可能である。
本発明による折り機の好適な態様によれば、折り縁を断裁する装置は、予め形成された少なくとも1つの折り目を除去する間および下流側に配置された折りステーションにシート状の要素を供給する間、シート状の要素を所定に搬送するための保持装置を備えている。保持装置は、たとえば押さえ用の球体、ガイドローラまたは吸込空気により補助されるガイドエレメントを備えることができる。
好適な態様によれば、折り機は、折り縁を断裁する装置により形成される、シート状の要素の区分を搬出するため、つまり廃棄物を確実に除去するための吸込装置を備えている。これにより区分や断裁時に生じる紙埃により折り機または折りステーションの搬送装置が汚されることはない。吸込装置の代わりに、択一的にピンポイントのブロー空気を用いてもよい。
1つの態様によれば、バックル折りステーションの折りユニットの折りローラ間隔および/または折り長さを調節する調節モータが設けられている。調節モータは、中央機械制御装置と接続されているので、折り長さおよび/または折りローラ間隔は、保存された調節データを基に自動調節可能である。これにより機械を調節する際に時間を大幅に節約することができる。本発明によれば折りステーションにおいて個々のシートが折られるだけなので、自動の前調節で十分であり、機械オペレータによる、ストッパおよび折りローラの時間の嵩む段階的な後調節はもはや不要である。
さらに前述の折り機において第1の版型のシート状の要素を折る方法も本発明の対象である。第1のステップでは、第1のバックル折りステーションにおいて少なくとも1つの折り目で折りを成すことにより第1の折り製品、いわゆる折り丁が形成される。第2のステップでは、比較的小さな第2の版型の上下に重ねて位置する複数のシート状の要素を形成するために少なくとも1つの折り目を除去する。上下に重ねて位置する複数のシートは、以下においてスタックという。後続のステップで、スタックを第2の折りステーション、特にバックル折りステーションに後続搬送する。この折りステーションでは、少なくとも1つの折り目で折りを成すことにより第2の折り製品、つまり比較的小さな判型の折り丁が形成される。少なくとも1つの折り目は、いわゆる直角折りであり、つまり少なくとも1つの折り目は、第1のバックル折りステーションにおいて形成された少なくとも1つの折り目に対して直交する。
この折り丁をさらに加工する場合、本発明による方法の好適な態様によれば、後続のステップで、別の比較的小さな版型のシート状の要素のスタックを形成するために、予め形成された少なくとも1つの折り目を除去し、そのあとでシート状の要素のスタックを少なくとも1つの別の折りステーションに後続搬送する。別の折りステーションにおいて少なくとも1つの折り目で折りを成すことにより少なくとも1つの別の折り製品を形成し、その際、少なくとも1つの折り目は、先行する折りステーションで形成された少なくとも1つの折り目に対して直交する。
好適には、本発明による方法に、別のステップ、たとえば無線綴じ、ブロック綴じ、螺旋綴じ、纏め綴じなどによりシート状の要素を綴じて冊子を形成するステップを補足してもよい。場合によっては予め形成された少なくとも1つの折り目を除去する必要がある。少なくとも1つの折り目の除去は、シート状の要素を綴じて冊子を形成する前後に行うことができる。
本発明による別の好適な態様によれば、少なくとも1つの折りステーションの上流側に、接着剤を製品に塗布するための装置が配置されているかまたは折りステーションに組み込まれている。別の好適な態様によれば、少なくとも1つの折りステーションの下流側に、製品を断裁する装置が配置されている。接着剤を取り付ける装置および製品を断裁する装置により、好適には、シートから小さな本、いわゆるブックレットが製造される。
本発明による折り機の好適な態様によれば、少なくとも1つの折りステーションの下流側に、製品を締取りする(製品に圧力を加える)装置が配置されている。製品に圧力を加えることにより、好適には、製品の膨張が防止される。
記載された本発明の態様は、任意に組み合わせることにより、本発明の別の態様を成すものである。
本発明の別の利点および好適な態様は、従属請求項の記載ならびに任意の図面に基づく実施の形態の説明から明らかである。
本発明による、折り縁を断裁する装置を備えた折り機を示す平面図である。 断裁装置の詳細図である。 折りシートを示す図である。 図3aに示す折りシートの断裁工程を示す図である。 蛇腹折りされた折りシートを示す図である。 図4aに示す折りシートの断裁工程を示す図である。 図4bに示す断裁工程の結果を示す図である。 冊子(無線綴じ)を形成するための後続処理を示す図である。 冊子(中綴じ)を形成するための後続処理を示す図である。 3つのバックル折りユニットと下流側に配置された最後位のフィードテーブルとを備えた折り機を示す概略図である。 上流側に配置されたレーザ断裁装置を備えた自動バックル折りステーションを示す図である。 バックル折りステーションに接着剤塗布装置を備えた折り機を示す図である。
以下に本発明の実施の形態を、図面を用いて具体的に説明する。
図1には、折り機100を概略的に平面図で示す。折り機100は、シートフィーダ1を備えており、シートフィーダ1を通ってシート201が搬送方向T1に第1のバックル折りステーション2に供給される。第1のバックル折りステーション2において、シート201は、3回蛇腹折りされるので、折り製品として折り丁202が製造される。折り丁202は、フィードテーブル3を介して第2の搬送方向T2(第2の搬送方向T2は第1の搬送方向T1に対して直交する)に第2のバックル折りステーション4に供給され、第2のバックル折りステーション4では、折り丁202は、さらに折ることができる。フィードテーブル3は、位置決め(方向付け)条片11を備えている。第2の折りユニット4の上流側に、折り縁を切り落とす断裁装置30が配置されている。これにより折り製品202は、再び上下に重ねて位置する4枚の個々のシートに分けられる。もちろん実行される折り数は例示したものに過ぎず、任意に変更可能である。
折り製品202のサイズ(判型)に適合するために、位置決め条片11は、搬送方向T2に対して横方向に移動可能であり、これについては両矢aで示す。断裁装置30は、同様に方向aに可動である。断裁装置30は、たとえば条片11と連結可能である。
断裁装置30は、図1に示す実施の形態では、相互に平行に配置された2つの断裁機構31を備えており、断裁機構31は、たとえばカッタ(スリッタ)対偶31として構成可能である。図1に示すように、搬送方向T2にみて左側のカッタ対偶31は、折り製品202の左側の縁に設置され、右側のカッタ対偶31は、右側の縁に設置される。断裁機構31により、予め第1の折りステーション2において形成された折り縁が切り離し可能である。したがって下流側に配置された後続の第2の折りステーション4において上下に重ねて位置する個々のシートを折ればよく、つまりスタックもしくはブロックの折りが行われる。
図2には、断裁装置30を詳しく示す。断裁装置30は、上側のカッタ31.1とこれに対向するカッタ31.2とを有するカッタ軸対偶31を備えている。少なくとも一方のカッタ31.1,31.2は、刃を備えている。カッタ31.1,31.2は、それぞれ逆方向に駆動可能である。各折り製品202は、フィードテーブル3の搬送平面E上で、搬送方向T2にカッタ31.1とカッタ31.2との間を通って送られる。その際、折り製品202には、予め形成された折り縁の断裁が行われる。断裁片および場合によっては生じる紙埃は、吸込装置40により確実に搬出される。
図3a、図3bおよび図4a、図4bにおいて、断裁装置30の作用が看取される。図3aには、折り線203に沿って中央で1回折られるシート201を示す。その際、図3bに示すような折り製品202が形成される。折る際に形成される折り縁204(もしくは折り目)は、折り製品202を方向T2に後続搬送する際に、フィードテーブル3の位置決め条片11に当接する。折り縁を断裁する装置30は、断裁機構31が折り縁204の直ぐ傍で作用し、折り縁204を切り落とすように配置されている。ハッチング205で示すように、折り製品202の、除去される部分は、折り縁204、ならびに折り製品202の、折り縁204に直に隣接する部分に制限される。断裁により、上下に重ねて位置する個々のシートが形成される。
図4aには、複数の折り目を有する折り製品202を示す。ここでは折り目もしくは折り縁204は、上下に重なって位置する。このような折りは、通常、蛇腹折りもしくはアコーディオン折りと呼ばれる。そのような折り製品202を折り縁204の付近で断裁するために、図1に示すような折り機構造が用いられる。詳細を示す図4bから看取されるように、相互に平行に配置された2つの断裁機構31を備えた、折り縁を断裁する装置30が用いられる。搬送方向T2にみて右側の断裁機構31は、上述のように、右側の折り縁204に作用する。これと同様に搬送方向T2にみて左側の折り縁204を断裁するために、左側の断裁機構31が、折り製品202の左側の外縁に設置される。折り製品202は、断裁を行う範囲205を有しており、断裁範囲205は、折り縁204と、折り縁204に直に隣接する部分とを有している。
図4cには、断裁したあとの状態を示す。折り製品202は、上下に重ねて位置する5枚のシートから成っている。
図4dおよび図4eには、折り製品202の後処理の態様を示す。折り製品202に、たとえば接着剤または接着ストリップ206が塗布されることにより、後処理で無線綴じされた冊子208が形成される。択一的に、別の折りを行って、針金やステープル207による綴じを行ってもよい。
図5には、バックル折りステーション2,4,5を備えた、折り機100の折り機構造を概略的に示す。第1のバックル折りステーション2と第2のバックル折りステーション4との間に、第1のフィードテーブル3が配置されている。第2のバックル折りステーション4と第3のバックル折りステーション5との間に、第2のフィードテーブル3.1が配置されている。第3のバックル折りステーション5つまり最後位のバックル折りステーションに続いて、製品のデリバリ(たとえば刺身状シートデリバリ)としての最後位のフィードテーブル3.2が配置されている。各フィードテーブル3,3.1,3.2が位置する付近の搬送方向は、それぞれ先行のバックル折りステーション2,4,5の搬送方向に対して直交する。各フィードテーブル3,3.1,3.2は、前述のように、断裁装置30を備えている。それぞれ第2の折りステーション4および第3の折りステーション5の上流側に配置された折り縁の断裁装置30を用いることにより、各折りステーション4,5において、スタックされた個々のシートの1回の折りを行えばよい。
図6には、どのようにシート202が第1のバックル折りステーション2から到来して、フィードベルト3を備えたフィードテーブルを介して、搬送方向T2にバックル折りステーション4に供給されるのかを示す。ここでは、加工は、レーザユニットまたは選択的に流体ジェットユニットとして示す断裁装置30により行われる。下流側に配置された保持装置320により、確実な後続搬送が保証される。スタックされたシート202は、既に上側の第1の折りポケット311を通過して、下側に位置する第2の折りポケット311に搬送される。シートポイント313は、第1の折りポケット311への進入を防止する。折りポケット311のストッパ319は、前縁ストッパを形成し、進入長さ(折り長さ314)に対して調節される。シート202の前縁が前縁ストッパ319に当接すると、シート202は制動される。そのあとでシート202は膨らみ、後続の折りポケット311に進入して、別の折りが行われるまえに、折りローラ315,316により折られる。図面から看取されるように、折りポケット311の有効折り長さ314は、調節モータ317により調節可能である。調節モータ317は、好適には、機械制御装置321と接続されており、機械制御装置321には、調節データが保存されている。各ローラ315,316の間の間隔318も同様にモータにより調節可能である。これにより調節作業の自動化が実現される。
図7には、第1のバックル折りステーション2に接着剤塗布装置322が設けられた折り機100を示す。接着剤塗布装置322により、折りが行われる間に、接着剤がシートの一部に塗布される。断裁装置30により折り目を除去したあとでも、そこに位置する個々のシートは、依然として接着剤により相互に結合され、これにより後続の搬送および処理が簡単になる。
1 フィーダ、 2 第1のバックル折りステーション、 3 フィードテーブル、 3.1 第2のフィードテーブル、 3.2 最後位のフィードテーブル、 4 第2のバックル折りステーション、 5 第3のバックル折りステーション、 11 位置決め条片、 30 断裁装置、 31 断裁機構(たとえばカッタ対偶)、 31.1 上側のカッタ、 31.2 下側のカッタ、 40 吸込ユニット、 100 折り機、 201 シート/シート状の要素、 202 折り製品/折り丁/シート状の要素、 203 折り線、 204 折り縁、 205 除去されるハッチング部分、 206 接着剤、 207 ステープル、 208 冊子、 300 バックル折りステーション、 311 折りポケット、 313 シートポイント、 314 調節可能な折り長さ、 315 折りローラ、 316 折りローラ、 317 調節モータ、 318 折りローラ間隔、 319 ストッパ、 320 保持装置、 321 機械制御装置、 322 接着剤塗布装置、 T1 第1の搬送方向、 T2 第2の搬送方向、 E フィードテーブル上の搬送平面

Claims (9)

  1. シート状の要素(201,202)を折る折り機(100)であって、
    それぞれ少なくとも1つの折り目(204)で折りを成すための、少なくとも1つの第1のバックル折りステーション(2)と第2の折りステーション(4)、特にバックル折りステーションとを備えているものにおいて、
    第2の折りステーション(4)の上流側に、予め形成された少なくとも1つの折り目(204)を除去するための、折り縁を断裁する装置(30)が設けられていることを特徴とする、折り機。
  2. 当該折り機(100)は、少なくとも1つの折り目(204)で折りを成すための少なくとも1つの別の折りステーション(5)、特にバックル折りステーションを備えており、少なくとも1つの別の折りステーション(5)の上流側に、予め形成された少なくとも1つの折り目(204)を除去するための折り縁を断裁する装置(30)が設けられている、請求項1記載の折り機。
  3. 折り縁を断裁する装置(30)は、少なくとも1つの断裁機構(31)を備えている、請求項1または2記載の折り機。
  4. 少なくとも1つの断裁機構(31)は、シート状の要素の搬送方向(T2)に対して横方向に運動可能である、請求項3記載の折り機。
  5. 折り縁を断裁する装置(30)は、予め形成された少なくとも1つの折り目(204)を除去する間および下流側に配置された折りステーション(4,5)にシート状の要素(202)を供給する間、シート状の要素(202)を所定に搬送するための保持装置を備えている、請求項1から4までのいずれか1項記載の折り機。
  6. 折り機(100)は、折り縁を断裁する装置(30)により形成される、シート状の要素(202)の区分(205)を搬出するための吸込装置(40)を備えている、請求項1から5までのいずれか1項記載の折り機。
  7. 少なくとも1つのバックル折りステーション(2,4,5)の折りユニットの折りローラ間隔(318)および折り長さ(314)を調節する調節モータ(317)が設けられている、請求項1から6までのいずれか1項記載の折り機。
  8. 特に請求項1から7までのいずれか1項記載の折り機(100)において第1の版型のシート状の要素(201)を折る方法において、
    次のステップ:
    a)第1のバックル折りステーションにおいて少なくとも1つの折り目(204)で折りを成すことにより第1の折り製品(202)を形成し、
    b)第2の版型のシート状の要素のスタックを形成するために少なくとも1つの折り目(204)を除去し、
    c)シート状の要素のスタックを第2の折りステーション(4)、特にバックル折りステーションに後続搬送し、
    d)第2の折りステーション(4)において少なくとも1つの第2の折り目(204)で折りを成すことにより第2の折り製品(202)を形成し、その際、少なくとも1つの第2の折り目(204)は、第1のバックル折りステーションで形成された少なくとも1つの折り目(204)に対して直交する、
    ステップを有することを特徴とする、シート状の要素を折る方法。
  9. 追加的な次のステップ:
    e)別の比較的小さな版型のシート状の要素のスタックを形成するために、予め形成された少なくとも1つの折り目(204)を除去し、
    f)シート状の要素のスタックを少なくとも1つの別の折りステーション(5)、特にバックル折りステーションに後続搬送し、
    g)少なくとも1つの別の折りステーション(5)において少なくとも1つの折り目(204)で折りを成すことにより別の折り製品(202)を形成し、その際、少なくとも1つの折り目は、先行する折りステーションで形成された少なくとも1つの折り目に対して直交する、
    ステップを有する、請求項8記載の方法。
JP2012024081A 2011-02-07 2012-02-07 折り縁を断裁する装置を備えた折り機およびシートを折る方法 Pending JP2012162397A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011010515A DE102011010515A1 (de) 2011-02-07 2011-02-07 Falzmaschine mit einer Einrichtung zum Falzkantenbeschnitt und Verfahren zum Falzen von Bogen
DE102011010515.8 2011-02-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012162397A true JP2012162397A (ja) 2012-08-30

Family

ID=45554484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012024081A Pending JP2012162397A (ja) 2011-02-07 2012-02-07 折り縁を断裁する装置を備えた折り機およびシートを折る方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120202671A1 (ja)
EP (1) EP2484617B1 (ja)
JP (1) JP2012162397A (ja)
CN (1) CN102627203A (ja)
DE (1) DE102011010515A1 (ja)
PT (1) PT2484617E (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016183040A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 富士ゼロックス株式会社 後処理装置及び画像形成システム
JP2019123627A (ja) * 2019-05-10 2019-07-25 富士ゼロックス株式会社 用紙搬送装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUE029718T2 (en) * 2013-07-03 2017-03-28 Imp Tobacco Ltd Equipment for handling paper webbing and machine for producing booklets from sheets of paper
DE102014102605A1 (de) * 2014-02-27 2015-08-27 Windmöller & Hölscher Kg Absaugstutzen für eine Absaugvorrichtung
IT201700028827A1 (it) * 2017-03-15 2018-09-15 Cosma S R L Impianto di lavorazione di fogli di lamiera per la produzione di componenti di elettrodomestici in genere
CN112079155A (zh) * 2020-10-30 2020-12-15 江苏星瑞机械设备有限公司 一种输送带生产用上料机

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE327613C (de) 1920-10-14 Kurt Katzschke Verfahren zur Erzielung eines scharfen Bruches bei durch Maschinen gefalzten Bogen
US3165954A (en) * 1960-10-14 1965-01-19 William F Huck Apparatus for trimming sheeted material
US3627305A (en) * 1969-06-17 1971-12-14 Harris Intertype Corp Collator folder register assembly
US4167265A (en) * 1976-10-21 1979-09-11 Graphics Equipment International Corporation Folding machine and control
CH628855A5 (fr) * 1978-04-03 1982-03-31 Fobelmac Sprl Procede pour acheminer et traiter ou travailler en continu une bande souple pour produire des documents et installation pour sa mise en oeuvre.
DE2940360A1 (de) 1979-10-05 1981-04-23 Stahl Gmbh & Co Maschinenfabrik, 7140 Ludwigsburg Einzelfalzwerk
DE3108081A1 (de) * 1981-03-04 1982-09-30 SERVICE Dienstleistungsgesellschaft für alle Zweige der Wirtschaft mbH, 6000 Frankfurt Verfahren zum kuvertierfertigen bearbeiten von mehrteiligen drucksachen
DE4114105C2 (de) * 1991-04-30 1994-09-15 Baeuerle Gmbh Mathias Stauchfalzmaschine
DE4202363C2 (de) * 1992-01-29 1996-02-01 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zum Trennen einer auch aus mehreren Teilbahnen bestehenden Bahn in Abschnitte
US5338282A (en) * 1993-03-23 1994-08-16 Ferrone Rock A Automatic trimming machine
US5554094A (en) * 1994-05-05 1996-09-10 Gunther International, Ltd. Folding apparatus
DE19747997A1 (de) * 1997-10-30 1999-05-12 Stahl Gmbh & Co Maschf Taschenfalzwerk und Verfahren zur Registerregelung eines Taschenfalzwerks
US6402132B1 (en) * 2000-08-21 2002-06-11 R. R. Donnelley & Sons Method of folding demand-printed webs into signatures for gathering in rotary gathering/binding machines and signatures produced thereby
EP1475334A1 (de) 2003-05-08 2004-11-10 MASCHINENBAU OPPENWEILER BINDER GmbH & Co. KG Falzmaschine mit wenigstens einem Messerwellenpaar
DE102004041471A1 (de) 2003-09-24 2005-04-21 Heidelberger Druckmasch Ag Antrieb für eine Taschenfalzmaschine
DE202004021692U1 (de) * 2004-05-04 2010-06-10 Heidelberger Druckmaschinen Ag Falt- und Einfädelstation einer Faltschachtelklebemaschine
AU2006319650A1 (en) * 2005-12-02 2007-06-07 Ferag Ag Method and device for producing printed products
DE102006055301A1 (de) 2006-11-23 2008-05-29 Heidelberger Druckmaschinen Ag Schwertfalzmaschine mit vorgelagertem Taschenfalzwerk und Verfahren zum Falzen von Bogen aus flächigem Bedruckstoff
EP2145773B1 (de) * 2008-07-17 2016-09-14 Hunkeler AG Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von mehrblättrigen, gefalzten Druckereierzeugnissen, insbesondere Zeitschriften und Broschüren
DE102009052145A1 (de) * 2009-11-06 2011-05-12 Heidelberger Druckmaschinen Ag Falzmaschine mit einer Einrichtung zum Abpressen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016183040A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 富士ゼロックス株式会社 後処理装置及び画像形成システム
JP2019123627A (ja) * 2019-05-10 2019-07-25 富士ゼロックス株式会社 用紙搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102011010515A1 (de) 2012-08-09
CN102627203A (zh) 2012-08-08
US20120202671A1 (en) 2012-08-09
EP2484617B1 (de) 2014-05-14
PT2484617E (pt) 2014-07-04
EP2484617A1 (de) 2012-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5155528B2 (ja) 新聞を作製するための方法及び装置
JP2012162397A (ja) 折り縁を断裁する装置を備えた折り機およびシートを折る方法
JP5297704B2 (ja) 段ボールシートの製函装置
US10800061B2 (en) Slotter device, sheet slicing method, and carton former
WO2013125285A1 (ja) シート折り畳み装置および製函機
JP2012101872A (ja) 筋付け装置及び画像形成システム
JP2011157168A (ja) 新聞製作装置
JP2013230682A (ja) 印刷機の折り装置、およびかかる折り装置を有する印刷機、ならびに印刷製品の製造方法
US8871047B2 (en) Method of, and apparatus for, producing multi-leaf, folded printed products, in particular periodicals and brochures
JP5740217B2 (ja) 表紙の製造方法及び装置
US7926798B2 (en) Saddle-stitched brochure removably holding small printed material and apparatus for making the same
US9017240B2 (en) Transporting apparatus and sheet-processing machine with a transporting apparatus
KR20170034019A (ko) 라미네이팅 필름을 이용한 인쇄물 제본 방법 및 그 장치
JP7206412B2 (ja) 折り畳み箱の形態のパッケージングの製造ライン
US20070209752A1 (en) Method and device for feeding a cover
JP2009234750A (ja) 複合印刷物製造装置及びそれを備えた印刷機並びに複合印刷物製造方法
JP6438232B2 (ja) カットオフ装置及びシート加工装置
US20100319505A1 (en) Device and method for conveying a paper web
US8641029B2 (en) Method and device for processing printed products made of multiple paper sheets as well as a perforating knife
WO2018088108A1 (ja) シート折り畳み装置及び方法並びに製函機
JP5102677B2 (ja) 複合折機,印刷機及び複合折方法
JP4523441B2 (ja) 冊子の作製方法
JP2005153075A (ja) 冊子辺縁断裁装置
JP6822092B2 (ja) 冊子処理ユニットおよび用紙後処理装置
JP6585367B2 (ja) 製函機の製函ユニット