JP2012161729A - 振り分け装置 - Google Patents

振り分け装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012161729A
JP2012161729A JP2011023462A JP2011023462A JP2012161729A JP 2012161729 A JP2012161729 A JP 2012161729A JP 2011023462 A JP2011023462 A JP 2011023462A JP 2011023462 A JP2011023462 A JP 2011023462A JP 2012161729 A JP2012161729 A JP 2012161729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting
distributing
work
row
distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011023462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5630300B2 (ja
Inventor
Satoshi Kinoshita
智 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibuya Corp
Original Assignee
Shibuya Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibuya Kogyo Co Ltd filed Critical Shibuya Kogyo Co Ltd
Priority to JP2011023462A priority Critical patent/JP5630300B2/ja
Publication of JP2012161729A publication Critical patent/JP2012161729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5630300B2 publication Critical patent/JP5630300B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

【課題】ワークの搬送経路上の振り分け位置に、品質等級に対応する複数の振り分け口を有する振り分け部材を移動可能に設け、ワークを振り分け位置にて複数の振り分け口に振り分けることを可能とし、品質等級数の増加に対応できる振り分け装置とする。更に、装置のタクトアップを図るとともに、小型化を図る。
【解決手段】品質等級を判定したワークを搬送して振り分ける装置4に次の手段を採用する。第1に、搬送経路上の振り分け位置P1・・・P10へのワークの搬送手段12と、振り分け位置P1・・・P10の搬送手段12上のワークを排出するワーク排出手段と、複数の振り分け口を有する振り分け部材16と、排出されたワークを振り分け口に案内する案内部材と、振り分け部材移動手段15とを備える。第2に、振り分け位置に搬送されたワークの品質等級に対応する振り分け口を案内部材出口に位置させ、振り分ける。
【選択図】図1

Description

本発明は、品質等級を判定したワークの振り分け装置に関するものである。詳しくは、例えば、電子部品のようなワークを判定された品質等級の違いに応じて振り分けるワークの振り分け装置に関するものである。
従来、ワークの振り分け装置として、特許文献1に示されるような選別装置が存在した。該選別装置は、部品(ワーク)を搬送コンベア上に載置して搬送するとともに、部品の搬送方向に沿って、部品受けシュートと、これと対応する吹き出しノズルとを並列固定して設け、部品受けシュートの位置で吹き出しノズルにより圧縮空気を吹き出して搬送コンベア上の部品を吹き飛ばし、吹き飛ばされた部品を部品受けシュートが受け取るというものであった。
上記選別装置では、部品受けシュートは、選別される種類の部品の数だけ設けられる。よって、対応する部品の数が多くなると部品受けシュートを搬送コンベアの搬送方向に多く設けなければならなかった。従って、この技術を品質等級の多数化の進んでいる電子部品等のワークの振り分け装置に応用すると、ワークの振り分け装置が大型化してしまい、現実には対応する部品等級の数には限界があるという問題点を有していた。
実開昭61−64381号公開実用新案公報
本発明は、上記問題点を解決しようとするもので、ワークの搬送経路上の振り分け位置に、品質等級に対応する複数の振り分け口を有する振り分け部材を移動可能に設け、ワークを振り分け位置にて複数の振り分け口に振り分けることを可能とすることにより、振り分けするワークの品質等級数の増加に対応できる振り分け装置を提供する。更に、振り分け装置のタクトアップを図るとともに、小型化を図ろうとする。
上記課題を解決するため、第1の発明は、振り分け装置に次の手段を採用する。
第1に、品質検査によって品質等級を判定したワークを該判定結果に基づき搬送して振り分けるように構成したワークの振り分け装置とする。
第2に、ワークの搬送経路上の所定位置に設定される振り分け位置へ品質検査終了後のワークを搬送する搬送手段と、前記振り分け位置に設けられ、振り分け位置にある上記搬送手段上のワークを排出するワーク排出手段と、品質等級に対応する複数の振り分け口を有する振り分け部材と、排出された前記ワークを前記振り分け口に案内する案内部材と、前記振り分け部材を移動して、該振り分け部材の複数の振り分け口の内、所定の振り分け口を前記案内部材出口に位置させる振り分け部材移動手段とを備える。
第3に、前記振り分け位置に搬送されたワークの品質等級に基づき、対応する前記振り分け口を案内部材出口に位置させ、その状態で前記ワーク排出手段を作動させることにより、前記案内部材を介して該振り分け口に該ワークを振り分けることを特徴とする振り分け装置とする。
第2の発明は、第1の発明に、上記振り分け部材の振り分け口に対応する複数の収容容器を設けるとともに、該収容容器と前記振り分け口とをそれぞれフレキシブルな筒状経路で接続することを付加した振り分け装置とする。
第3の発明は、第1又は第2の発明に、上記振り分け部材移動手段は、上記振り分け部材を上記搬送手段の搬送方向と交差する方向に移動させることを付加した振り分け装置とする。
第1の発明は、振り分け位置に、品質等級に対応する複数の振り分け口を有する振り分け部材を、振り分け部材移動手段により移動するよう設けたので、1つの振り分け位置に複数の振り分け口を設定でき、ワークを複数の振り分け口に振り分けることが可能な振り分け装置となり、小型化が図れると同時に、多品種のワークに対応可能な装置となった。
又、振り分け位置を複数設定し、振り分け部材を増設することにより、容易に分類数(振り分けするワークの品質等級数)の増加に対応できる振り分け装置となった。
第2の発明の効果ではあるが、振り分け部材の振り分け口に対応する複数の収容容器を設けるとともに、該収容容器と前記振り分け口とをそれぞれフレキシブルな筒状経路で接続することとしたので、筒状経路により振り分け部材の移動が制約されず、ワークの振り分け部材とワークの収容容器が相似的に配列できるため、筒状経路が直線的になり、筒状経路の途中でのワークの停滞が低減され、且つ、組立も容易な振り分け装置となった。
第3の発明の効果ではあるが、振り分け部材移動手段は、振り分け部材を搬送手段の搬送方向と交差する方向に移動させることにより、ワークを搬送する搬送手段を延長、又、振り分け部材を増設することにより、装置を大きくすることなく容易に分類数(振り分けするワークの品質等級数)の増加に対応でき、且つ、タクトアップが可能な振り分け装置となった。
本発明の第1実施例であるLEDチップ振り分け装置の概略平面図 同振り分け装置の概略側面図 振り分け動作の説明図で、(a)はスライダ移動前の状態を示す説明図であり、(b)はスライダ移動後の振り分け動作中を示す説明図である。 1列振り分け口のスライダの場合の振り分け方法を示す説明図 2列振り分け口のスライダの場合の振り分け方法を示す説明図 水平位置変更による列分け部材の説明図で、(a)はA列に排出する場合を示し、(b)はB列に排出する場合を示す。 上下位置変更による列分け部材の説明図で、(a)は平面説明図で、(b)はA列に排出する場合を示し、(c)はB列に排出する場合を示す。
以下、図面に従って、第1実施例と共に本発明の実施の形態について説明する。
図3乃至図5における符号1がLEDチップであり、LEDチップ1が本発明におけるワークである。勿論、ワークはLEDチップ1に限定されるものではなく、電子部品や他の部品であってもよい。図示の第1実施例は、ワークであるLEDチップ1を電気的特性及び光学的特性等の品質特性ごとに振り分けるLEDチップ振り分け装置である。
LEDチップ振り分け装置は、図1及び図2に示されるように、チップ供給部2と、品質検査部3と、振り分け部4と、収容部5とを有する。
チップ供給部2は、LEDチップ1を多数貯溜するホッパ6と、LEDチップ1をホッパ6より品質検査部3へ移送するパーツフィーダ7よりなる。ワークであるLEDチップ1は、適宜のタイミングでパーツフィーダ7に供給される。
品質検査部3は、第1の検査装置8と、第2の検査装置9と、LEDチップ1をチップ供給部2より受け取り、第1及び第2の検査装置8、9へ搬送し、検査終了後には振り分け部4へと受け渡すインデックステーブル10とによりなる。第1及び第2の検査装置8、9はインデックステーブル10の搬送経路上に設置される。
尚、ワークがLEDチップ1であるため、品質検査は、定電流を加えたときの電圧値を計測する電気的特性の検査を行う第1の検査装置8と、発光時の光量や色味等の光学的特性の検査を行う第2の検査装置9とで行われる。尚、品質検査部3における検査装置は、その他の特性を検査する検査装置であっても良い。
インデックステーブル10は、LEDチップ1を収容するポケット11を有する。LEDチップ1は表面が上方となるようにしてパーツフィーダ7よりインデックステーブル10のポケット11に供給される。インデックステーブル10はポケット11の間隔で間歇運転される。尚、品質検査部3での検査結果に基づき予め設定した品質等級の内のどの等級に該当するかが制御装置により判定される。第1実施例での品質等級は260分類とされている。
振り分け部4は、LEDチップ1を搬送する搬送ベルト12と、LEDチップ1を搬送ベルト12より排出するエアブロー13と、多数の振り分け口14が形成され搬送ベルト12の搬送方向と直交する方向にスライドするスライダ15と、搬送ベルト12より排出されたLEDチップ1をスライダ15の振り分け口14へ案内する固定シュート16とを有する。
搬送ベルト12は、LEDチップ1の載置面にLEDチップ1を載置可能とする間隔を形成するプロファイル26が立設されたプロファイルベルトで作成される。搬送ベルト12は、品質検査部3により品質検査が行われ、その後、品質等級が判定されたLEDチップ1をインデックステーブル10より受け取り、振り分け位置P1〜P10へ搬送するベルトである。該搬送ベルト12が、本発明におけるワークを搬送する搬送手段に相当する。
検査を終了したLEDチップ1は、インデックステーブル10のポケット11より、図4左方に上向き矢印で示されるようなエアにより搬送ベルト12上のプロファイル26間に1つずつ供給される。尚、図4では図示されていないが、インデックステーブル10と搬送ベルト12との間には、LEDチップ1の通過を感知する通過センサが設けられている。
搬送ベルト12によるLEDチップ1の搬送経路上の所定位置に振り分け位置P1〜10が設定されている。符号P1〜P10は、図1では、固定シュート16上に表示されいるが、振り分け位置P1〜P10は、符号P1〜P10近傍の搬送経路上であることを示すもので、固定シュート16上であることを示すものではない。
第1実施例での振り分け位置P1〜P10は、図1に示されるように10カ所設定されている。搬送ベルト12は、駆動モータM0により、インデックステーブル10からの受け取り位置から、振り分け位置P1〜P10までの間を、1プロファイルを1ステップとして間歇的に駆動する。
振り分け位置P1〜P10には、本発明におけるワーク排出手段となるエアブロー13が各々設置されている。図3(a)、(b)に示されるようにエアブロー13は、吹き出し口を搬送ベルト12に載置されたLEDチップ1に向けて作用するよう設置されている。
エアブロー13は、搬送ベルト12で振り分け位置P1〜P10のいずれかの位置に搬送されてきたLEDチップ1に、エアを吹きかけ、搬送ベルト12より、LEDチップ1を排出する。具体的には後述する固定シュート16の案内入り口17へと排出する。
排出されたLEDチップ1は、固定シュート16へと導かれる。固定シュート16は、本発明における振り分け口への案内部材となる。固定シュート16は、図1に示されるように、第1振り分け位置P1に対応する位置より、第10振り分け位置P10に対応する位置に至るよう設置されている。
固定シュート16は、図3(a),(b)に示されるように、側面でエアブロー13によるLEDチップ1の排出位置に、案内入り口17が形成され、固定シュート16の下面に案内出口18が形成されている。該案内入り口17より案内出口18へは案内通路19とされている。尚、図示されていないが、固定シュート16の案内入り口17にそれぞれシャッタを設け、LEDチップ1が振り分けられるとき以外は閉めておくようにすることで、誤って他のビンボックス21(ビンボックス21は、後述するように、LEDチップ1の収容部5となる。)へ収容されないようにすることもできる。
案内入り口17,案内出口18及びそれらを有する案内通路19は、LEDチップ1の排出位置、即ち振り分け位置P1〜P10に対応して10カ所設けられている。尚、各案内通路19の案内出口18近傍には、LEDチップ1の通過を感知する通過センサS1が設けられ、通過確認を行っている。通過センサS1を固定シュート16に設けたため、搬送ベルト12から排出されてから直ぐに通過確認を行うことができ、タクトアップとなる。勿論、通過センサS1は、各案内通路19の案内入り口17側に設けても良い。
10カ所の振り分け位置P1〜P10で固定シュート16の案内出口18の下方には、案内されてきたLEDチップ1を再度振り分け分類するための振り分け口14を有するスライダ15が設置されている。スライダ15には、26個の振り分け口14が設けられている。スライダ15は、振り分け位置P1〜P10に対応して10カ所に設けられている。第1実施例では、1つのスライダ15で26分類、全10個のスライダ15で、260分類に対応できる。
第1実施例でのスライダ15は、図1に示されるように、搬送ベルト12の走行方向に直交するよう設けられている。この方向が最善と考えられるが、搬送ベルト12の走行方向と同方向にスライダ15を設け、搬送ベルト12の走行方向と同方向に走行させることも可能であるし、搬送ベルト12に、傾斜角度をもって交差するようにスライダ15を設け、該方向に走行するようにすることも可能である。
スライダ15は、駆動モータM1〜M10によりベルト20を介して所定の振り分け口14が、対応する固定シュート16の案内出口18の下方に移動可能に設置されている。スライダ15は、第1番目の振り分け口14から第26番目の振り分け口14までが上記案内出口18に至るよう前進後退可能とされている。尚、スライダ15の移動に用いるベルト20は、これに限るものではなく、ボールねじ等を用いてもよい。
スライダ15の各振り分け口14と、LEDチップ1を収納するビンボックス21はフレキシブルチューブ22で接続されている。ビンボックス21は、分類されたLEDチップ1の収納部5となる。フレキシブルチューブ22は、LEDチップ1が通過可能な可撓性ある筒状経路が形成できるチューブであればよく、軟質チューブ、スプリング、蛇腹等が用いられる。
ビンボックス21は、装置内で固定されており、フレキシブルチューブ22は、各々スライダ15の振り分け口14に固定され、ビンボックス21側でもビンボックス21に固定されている.
フレキシブルチューブ22により、スライダ15の振り分け口14とビンボックス21とが接続されるため、ビンボックス21の接続によるスライダ15の動きへの制約を最小限にすることができる。尚、この第1実施例では、1列26個のビンボックス21が10列、搬送ベルト12の搬送方向に沿って並べられているので、全部で260分類の収納まで対応できる。勿論、ビンボックス21の配置は、任意のものでよく、限定されるものではない。
ここで搬送ベルト12で搬送されてきたLEDチップ1の振り分け手段について説明する。例えば、品質検査部3の検査結果、排出される搬送ベルト12上のLEDチップ1が、第1振り分け位置P1のスライダ15の第4番目の振り分け口14より分類収納される場合を説明する。
振り分け直前における第1振り分け位置P1では、図3(a)に示されるように、固定シュート16の案内出口18が、下方に位置するスライダ15の第3番目の振り分け口14上に位置するとする。
搬送ベルト12の1ピッチ駆動により、LEDチップ1が第1振り分け位置P1に搬送されてくる。同時に、スライダ15が図3(b)の矢印が示すよう図中左方向に1ピッチ(振り分け口14の間隔)駆動し、第4番目の振り分け口14を第1振り分け位置P1にある固定シュート16の案内出口18の位置に合わせる。
ここでエアブロー13よりエアをLEDチップ1に向けて噴射し、LEDチップ1を搬送ベルト12から、固定シュート16の案内入り口17へと排出する。LEDチップ1は、図3(B)に示されるように、案内通路19を通り、案内出口18付近で通過センサS1で確認されてから、第1振り分け位置P1のスライダ15の第4番目振り分け口14に投入される。
該第4番目の振り分け口14に投入されたLEDチップ1は、フレキシブルチューブ22を介して、該当する分類に相当するビンボックス21に収納される。
尚、第1実施例におけるスライダ15は、振り分け口14を1列で26個設けた長尺体である。しかし、分類数が増えた場合、スライダ15の振り分け口14の孔数が多くなる。その結果、スライダ15が長くなり、そのストロークが大きくなり、装置サイクルタイムが伸び、フレキシブルチューブ22の配管に無理がかかる、といった問題が生じる。
そこで、第2実施例では、第1実施例と同数の分類数(260分類)を有するが、1つの振り分け位置P1〜P10のスライダ125を、2列×13個の振り分け口114A、114Bを設けたものとする。図5に示すように、振り分け口114A,114Bを、このようにすることで、スライダ125の搬送ベルト112に直交する方向への移動ストローク量を小さくでき、フレキシブルチューブ22に過度の負担がかかることを防止できる。
第2実施例のようにスライダ125の振り分け口114A,114Bの2列を、A列とB列に分ける場合、2列を各々、A列振り分け口114A及びB列振り分け口114Bと設定する。その上で、搬送ベルト112に設けられるプロファイル126の幅をLEDチップ1の2個分とし、搬送ベルト112の移動を2ピッチの間歇移動とする。
インデックステーブル10から受け取る搬送ベルト112のプロファイル126間のポジションを2カ所(2個分)とする。一方をA列用、他方をB列用とする。搬送ベルト112は、LEDチップ2個分、即ち、1つのプロファイル126の間に1個のLEDチップ1を載置する。
搬送ベルト112に受け渡されるLEDチップ1が、A列に属する分類か、B列に属する分類かは、品質検査部3の検査結果に従って、予め搬送ベルト112への受け渡し時に分類される。1つのプロファイル126の間には、1つのLEDチップ1のみが入る。即ち、LEDチップ1は、A列の位置、B列の位置と決められて、いずれか側に排出される。例えば、図5に示されるように、A列の位置に入った場合は、B列の位置は空の状態で振り分け位置P0に移動する。振り分け位置P0でLEDチップ1は、搬送ベルト112から固定シュート116を通過してスライダ125の振り分け口114Aに至る。
LEDチップ1のインデックステーブル10から搬送ベルト112への受け渡しにあたっては、A列に属するものか、B列に属するものかの指定により、揺動部材24が、指定列、図5の例で言えばA列の位置へ揺動し、エアによりLEDチップ1を指定位置に受け渡すことになる。尚、揺動部材24には通過センサS2がついており、LEDチップ位置の通過を確認する。
揺動部材24の代わりに、図6及び図7に示される列分け部材27,28を用いることもできる。図6に示される列分け部材27は、水平で位置変更することにより、LEDチップ1をA列用ポジション30とB列用ポジション31に列分け排出を可能とするものである。
列分け部材27は、インデックステーブル10との対向面の左右に受け口32,33、搬送ベルト112との対向面の左右に排出口34,35を有するA列用通路36とB列用通路37を穿設したものである。
インデックステーブル10で送られてきたLED半導体チップ1がA列用ポジション30へ排出されるものであった場合、図6(a)に示されるように、列分け部材27のA列用通路36の受け口32がインデックステーブル10のチップ受け渡し位置へ移動する。この時、A列用通路36の排出口34は、搬送ベルト112のA列用ポジション30に対応した位置にあり、LEDチップ1は、A列用ポジション30に排出される。
インデックステーブル10で送られてきたLED半導体チップ1がB列用ポジション31へ排出されるものであった場合、図6(b)に示されるように、列分け部材27のB列用通路37の受け口33がインデックステーブル10のチップ受け渡し位置へ水平移動する。この時、B列用通路37の排出口35は、搬送ベルト112のB列用ポジション31に対応した位置にあり、LEDチップ1は、B列用ポジション31に排出される。
図7に示される列分け部材28は、上下の位置変更することにより、LEDチップ1をA列用ポジション30とB列用ポジション31に列分け排出を可能とするものである。列分け部材28は、インデックステーブル10との対向面の上下に受け口32,33、搬送ベルト112との対向面の上下に排出口34,35を有するA列用通路36とB列用通路37を穿設したものである。
列分け部材28によるLEDチップ1のA列用ポジション30とB列用ポジション31との列分け排出の状態は、その切替が上下の位置変更となる点を除いて、水平での位置変更による列分け部材27と同様である。
搬送ベルト112は、2ピッチを1サイクルとして移動するが、所定の振り分け位置P0に至ったときには、A列か、B列か、どちらかのポジションにのみLEDチップ1があることとなり、列数が1列の場合と同様の動作が可能となる。
第1実施例におけるスライダ15の振り分け口14は、1列構成であり、上記第2実施例では2列構成であった。しかし、この第1及び第2実施例の形状に限られず、スライダを方形のものとし、振り分け口をマトリックス状に配したものであってもよい。
1・・・・・・・・LEDチップ
2・・・・・・・・チップ供給部
3・・・・・・・・品質検査部
4・・・・・・・・振り分け部
5・・・・・・・・収容部
6・・・・・・・・ホッパ
7・・・・・・・・パーツフィーダ
8、9・・・・・・検査装置
10・・・・・・・インデックステーブル
11・・・・・・・ポケット
12、112・・・搬送ベルト
13・・・・・・・エアブロー
14、114A、114B・・・振り分け口
15、125・・・スライダ
16、116・・・固定シュート
17・・・・・・・案内入り口
18・・・・・・・案内出口
19・・・・・・・案内通路
20・・・・・・・ベルト
21・・・・・・・ビンボックス
22・・・・・・・フレキシブルチューブ
24・・・・・・・揺動部材
26、126・・・プロファイル
27、28・・・・列分け部材
30・・・・・・・A列用ポジション
31・・・・・・・B列用ポジション
32、33・・・・受け口
34、35・・・・排出口
36・・・・・・・A列用通路
37・・・・・・・B列用通路
P0〜P10・・・振り分け位置
S1、S2・・・・通過センサ
M0〜M10・・・駆動モータ

Claims (3)

  1. 品質検査によって品質等級を判定したワークを該判定結果に基づき搬送して振り分けるように構成したワークの振り分け装置において、

    ワークの搬送経路上の所定位置に設定される振り分け位置へ品質検査終了後のワークを搬送する搬送手段と、
    前記振り分け位置に設けられ、振り分け位置にある上記搬送手段上のワークを排出するワーク排出手段と、
    品質等級に対応する複数の振り分け口を有する振り分け部材と、
    排出された前記ワークを前記振り分け口に案内する案内部材と、
    前記振り分け部材を移動して、該振り分け部材の複数の振り分け口の内、所定の振り分け口を前記案内部材出口に位置させる振り分け部材移動手段とを備え、

    前記振り分け位置に搬送されたワークの品質等級に基づき、対応する前記振り分け口を案内部材出口に位置させ、その状態で前記ワーク排出手段を作動させることにより、前記案内部材を介して該振り分け口に該ワークを振り分けることを特徴とする振り分け装置。
  2. 上記振り分け部材の振り分け口に対応する複数の収容容器を設けるとともに、該収容容器と前記振り分け口とをそれぞれフレキシブルな筒状経路で接続することを特徴とする請求項1記載の振り分け装置。
  3. 上記振り分け部材移動手段は、上記振り分け部材を上記搬送手段の搬送方向と交差する方向に移動させることを特徴とする請求項1または2記載の振り分け装置。
JP2011023462A 2011-02-07 2011-02-07 振り分け装置 Active JP5630300B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011023462A JP5630300B2 (ja) 2011-02-07 2011-02-07 振り分け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011023462A JP5630300B2 (ja) 2011-02-07 2011-02-07 振り分け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012161729A true JP2012161729A (ja) 2012-08-30
JP5630300B2 JP5630300B2 (ja) 2014-11-26

Family

ID=46841701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011023462A Active JP5630300B2 (ja) 2011-02-07 2011-02-07 振り分け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5630300B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110026358A (zh) * 2019-05-20 2019-07-19 福州派利德电子科技有限公司 集成电路芯片测试编带机次品收集装置及方法
CN110385289A (zh) * 2019-04-09 2019-10-29 南宁聚信众信息技术咨询有限公司 一种具有防尘和推送功能的芯片分拣机
CN113976458A (zh) * 2021-10-27 2022-01-28 扬州市飞鹰电子科技有限公司 一种陶瓷高压漏电检测视觉系统
WO2022191126A1 (ja) * 2021-03-11 2022-09-15 上野精機株式会社 電子部品検査装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5131458A (ja) * 1974-09-12 1976-03-17 Fuji Electric Co Ltd
JPS54100755U (ja) * 1977-12-27 1979-07-16
JPS55156331A (en) * 1979-05-25 1980-12-05 Hitachi Ltd Electronic parts selector
JPS5623476U (ja) * 1979-07-31 1981-03-03
JPS6164381U (ja) * 1984-10-03 1986-05-01
JP2006078347A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Shibuya Kogyo Co Ltd 電子部品の分類装置
JP2006142243A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Autec Mechanical Co Ltd 部品振分装置
JP2011112553A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Tokyo Weld Co Ltd ワーク分類排出システムおよびワーク分類排出方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5131458A (ja) * 1974-09-12 1976-03-17 Fuji Electric Co Ltd
JPS54100755U (ja) * 1977-12-27 1979-07-16
JPS55156331A (en) * 1979-05-25 1980-12-05 Hitachi Ltd Electronic parts selector
JPS5623476U (ja) * 1979-07-31 1981-03-03
JPS6164381U (ja) * 1984-10-03 1986-05-01
JP2006078347A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Shibuya Kogyo Co Ltd 電子部品の分類装置
JP2006142243A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Autec Mechanical Co Ltd 部品振分装置
JP2011112553A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Tokyo Weld Co Ltd ワーク分類排出システムおよびワーク分類排出方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110385289A (zh) * 2019-04-09 2019-10-29 南宁聚信众信息技术咨询有限公司 一种具有防尘和推送功能的芯片分拣机
CN110026358A (zh) * 2019-05-20 2019-07-19 福州派利德电子科技有限公司 集成电路芯片测试编带机次品收集装置及方法
WO2022191126A1 (ja) * 2021-03-11 2022-09-15 上野精機株式会社 電子部品検査装置
CN113976458A (zh) * 2021-10-27 2022-01-28 扬州市飞鹰电子科技有限公司 一种陶瓷高压漏电检测视觉系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP5630300B2 (ja) 2014-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3671789B2 (ja) 部品の取扱装置および取扱方法
JP5630300B2 (ja) 振り分け装置
CN101500917B (zh) 传输设备
KR20110059523A (ko) 워크 분류 배출 시스템 및 워크 분류 배출 방법
TW201325740A (zh) 分類多個組件之分類裝置及方法
CN107406202A (zh) 物品供应装置
KR101533976B1 (ko) 방향성 부품의 공급을 위한 피더 및 그의 공급 방법
CN106064154B (zh) 电子元件分类方法及装置
JP2006078347A (ja) 電子部品の分類装置
CN115489967A (zh) 一种Mini-LED灯珠供料装置及供料方法
EP2923776A1 (en) Parts feeder and method for manufacturing slide fastener
CN103567158A (zh) 筛分装置
CN102785794A (zh) 供料装置及其供料方法
CN219626628U (zh) 一种硅片吸附机构、硅片输送装置及硅片出料装置
CN101132867A (zh) 用于分拣大致扁平且轻质物品的气动流束的方法和装置
JP4413982B1 (ja) 2段移送手段用仕分装置
KR20130137812A (ko) 분류장치
KR100664555B1 (ko) 미소 전자부품 소자의 정렬 및 공급장치
KR100918529B1 (ko) 탄환 공급장치
JP2018073965A (ja) 部品供給装置および部品供給システムならびに部品供給方法
JP2014024623A (ja) ワークの分類装置
TWM558128U (zh) 振動送料盤之橫向出料篩選結構
CN220431399U (zh) 一种用于微型螺母的送料治具
CN114408539B (zh) 一种用于零散元器件的供料装置
TW201406473A (zh) 篩分裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5630300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150