JP2012156080A - 端子取付構造及び電子機器 - Google Patents

端子取付構造及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2012156080A
JP2012156080A JP2011015982A JP2011015982A JP2012156080A JP 2012156080 A JP2012156080 A JP 2012156080A JP 2011015982 A JP2011015982 A JP 2011015982A JP 2011015982 A JP2011015982 A JP 2011015982A JP 2012156080 A JP2012156080 A JP 2012156080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
substrate
terminal
board
connection terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011015982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5766450B2 (ja
Inventor
Takayuki Ikeda
貴之 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2011015982A priority Critical patent/JP5766450B2/ja
Priority to DE102012100512A priority patent/DE102012100512A1/de
Priority to US13/358,841 priority patent/US8773863B2/en
Priority to CN201210021575.2A priority patent/CN102623813B/zh
Publication of JP2012156080A publication Critical patent/JP2012156080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5766450B2 publication Critical patent/JP5766450B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/721Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures cooperating directly with the edge of the rigid printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • H01R4/242Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members being plates having a single slot

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Abstract

【課題】基板及び電線との接続の際にこれらと端子との接続部にかかる負荷を軽減できるようにする。
【解決手段】電子機器は、基板を収容するハウジング2と、ハウジング2を収納するカバーと、電線7を保持してカバーの後端開口部に装着されるホルダと、基板に電線7を接続する複数の端子とを備えている。端子は、ハウジング2が備えた係止孔211に被係止部33を係止させてハウジング2に搭載され、基板接続端子部34が収容溝21Aに収容されている。端子は、導通部35と基板接続端子部34との間に前方から基板を挟み込み、ワイヤ接続部32に後方から電線7が接続される。端子への基板の接続時には、基板接続端子部34の後端面を収容溝21Aの後側の内壁面が受ける。
【選択図】図6

Description

本発明は、ハウジングに収容された基板を電線に接続する端子の取付構造、及び該取付構造を備えた電子機器に関する。
下記の特許文献1,2に開示されるように、回路基板上のパターンや電子部品は、端子で外部と接続される。特許文献1,2の端子は、一端側に設けられた一対の挟持片で回路基板を厚さ方向に挟み込み、一方の挟持片でパターンに接続される。この種の端子では、他端側が配線に圧接接続又はコネクタ接続されるが、配線への接続の際に生じる衝撃で回路基板との接続部に負荷が生じる虞があった。
このため、下記の特許文献3のバスバーでは、LEDが実装されるLED実装部に配線接続の際に生じる衝撃が伝わるのを防止するため、電線接続部とLED実装部の間をクランク状に屈曲させて衝撃吸収部を設けている。バスバーには、LEDの実装面と平行に延びた配線接続部の一主面に圧接刃が設けられており、配線が圧接刃でバスバーに接続される。
特開平2−119073号公報 特開平2−7374号公報 特開2010−212322号公報
特許文献3では、バスバーがハウジングに一体形成されており、また、配線接続部の一主面から延びた圧接刃に配線が接続されることで、配線の収納スペースの高背化を招く虞があった。
本発明は斯かる課題に鑑みてなされたもので、上記課題を解決することができる端子取付構造及び電子機器を提供することを目的とする。
このような目的を達成するために、本発明の端子の取付構造は、ハウジングに収容された基板を電線に接続する端子の取付構造であって、前記端子は、前記基板上のパターンに接続される導通部と、前記導通部との間に挿入された前記基板を前記導通部とで挟み込む基板接続端子部と、前記導通部と前記基板接続端子部との間への前記基板の挿入方向と逆方向から前記電線が接続されるワイヤ接続部と、前記ハウジングが備えた係止部に係止される被係止部とを備え、前記ハウジングは、前記基板接続端子部を収容して、前記基板接続端子部の前記逆方向側の端面を受ける収容部を備えていることを特徴とする。
また、本発明は、前記係止部は、前記ハウジングに備えられた溝又は孔で構成され、前記被係止部は、前記溝又は前記孔内に挿入される突条又は突起で構成されていることを特徴とする。
また、本発明は、複数の前記端子が、前記基板の挿入方向を同方向に向けて並んで配置されており、前記ハウジングには、前記ハウジング内への前記基板の挿入をガイドするガイド部が形成されていることを特徴とする。
また、本発明の電子機器は、基板を収容するハウジングと、前記ハウジングを収納するカバーと、前記基板に接続される複数の電線を保持して前記カバーの一端開口部に装着されるホルダと、前記一端開口部に沿って並んで配置されて前記基板に前記電線を接続する複数の端子とを備え、前記端子は、前記基板上のパターンに接続される導通部と、前記導通部との間に挿入された前記基板を前記導通部とで挟み込む基板接続端子部と、前記導通部と前記基板接続端子部との間への前記基板の挿入方向と逆方向から前記電線が接続されるワイヤ接続部と、前記カバーが備えた係止部に係止される被係止部とを有して、前記ワイヤ接続部を前記一端開口部の外側に向けており、前記ホルダは、係合手段で前記カバーに係合されることを特徴とする。
本発明によれば、被係止部が係止部に係止して端子がハウジングに取り付けられることからハウジングと端子とを別体に形成できる。また、基板の接続方向と逆方向からワイヤ接続部に電線が接続されることから、端子に接続された電線の収納スペースの低背化を図ることができる。
本発明の一実施形態の電子機器の分解斜視図である。 図1の電子機器が備える機器本体の分解斜視図である。 機器本体が備えるハウジングへの端子及び回路基板の組付方法を示す図である。 端子を示す図であり、(a)は上方からの斜視図,(b)は下方からの斜視図である。 ハウジングが備える端子搭載部の構成と、端子搭載部への端子の組付方法を示す図である。 回路基板及び電線と端子との接続方法を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態を説明する。
以下の説明で用いる上下,前後,左右の各方向は説明に用いる各図に示している。この上下,前後,左右は説明のために記載したもので、実際の配置と異なってよいことはもちろんである。
図1に示す電子機器1は、電子部品を内蔵した機器本体5と、機器本体5に接続される電線7を保持するホルダ6とで構成されている。図2に示すように、機器本体5は、回路基板4と、回路基板4上のパターンに接続された端子3とをハウジング2に搭載し、図2に太矢印で示すように、ハウジング2をカバー5Aに収納して構成されている。カバー5Aは、四角箱体の後面を開放させた形状を有しており、左右の側面にはそれぞれ係合孔51が形成されている。
図1に示すように、ホルダ6は、左右に複数並んだ挟持部62間に電線7を収容しており、左右の両側面にはカバー5Aの係合孔51に係合する係合凸部61がそれぞれ設けられている。図1に太矢印で示すように、カバー5Aの後端開口部にホルダ6が装着されると、係合孔51と係合凸部61とが係合してホルダ6が機器本体5にロックされる。
図3(a)に示すように、ハウジング2は、端子3が搭載される端子搭載部21と、端子3の基板接続端子部34(図3,4参照)を収容する収容体22と、回路基板4をガイドするガイド凹部23とを備えている。端子搭載部21は、端子搭載部21と隣接する端子搭載部21との間に収容溝21Aを設けて複数個左右に配列されている。各端子搭載部21には、図3(a)に太矢印で示すように上方から端子3が搭載される。収容体22は、収容溝21Aを挟んで配置された一対の収容舌片22a、又は、収容舌片22aとハウジング2の右側板とから構成されている。ガイド凹部23は、回路基板4の両側をガイド可能に凹部を形成して構成されている。
図3(b)に示すように、回路基板4は、パターンが形成された基板本体41の上面にスイッチ42等の電子部品の他、パワートランジスタ43を備えている。パワートランジスタ43は、基板本体41の上面に等間隔で左右に一列に並んでいる。回路基板4は、図3(b)に太矢印で示すようにハウジング2の前端開口部に挿入されて、端子搭載部21に搭載された端子3の基板接続端子部34に接続される。
図4(a)は端子の上方からの斜視図,(b)は下方からの斜視図である。図4に示すように、端子3は、矩形の平板状を呈して前後方向に延びた発熱体接触部31と、発熱体接触部31との間に空隙3Aを置いて前後方向に延びたワイヤ接続部32と、ワイヤ接続部32の前縁から矩形の平板状を呈して下方に延びた被係止部33と、発熱体接触部31の後端部の右縁及びワイヤ接続部32の前端部の右縁から下方に延びて発熱体接触部31とワイヤ接続部32とを連結した基板接続端子部34とを備えている。
発熱体接触部31の前端部には、発熱体接触部31を下方にくの字状に湾曲させて形成された接触部31aが備えられている。ワイヤ接続部32の後端部には、互いの間に空隙3Bを置いて左右に並び、後方に向けて平板状に延びた接続部32aが設けられている。両接続部32aの後端部には、空隙3Bを左右方向に拡開させて案内部32bが形成されている。被係止部33の下端部には、被係止部33を拡幅させて形成された拡幅部33aが備えられている。拡幅部33aの下端部は、下端側に向けて徐々に縮幅している。
基板接続端子部34の後端部の下縁からは、基板接続端子部34との間に空隙3Cを設けて導通部35がL字状に延びている。導通部35は、基板接続端子部34の下縁から矩形の平板状を呈して下方に延びた後、前方に向けて上下の幅を徐々に縮幅させて延びており、前端部には上方に向けて膨出した係合部が備えられている。
端子3は、図5に示される姿勢で、太矢印で示すように上方から端子搭載部21に搭載される。図5に示すように、端子搭載部21は、ハウジング2の後側板から四角ブロック状を呈して前方に延びており、前端部の上面には係止孔211が開口している。係止孔211の上端開口部は、前後の幅を上端側にかけて徐々に後方に拡幅させている。
端子搭載部21の前端面の左右の縁部からは、収容体22を構成する収容舌片22aが前方に延びている。各収容舌片22aは、収容溝21A側を向いた左右の側面を同方向を向いた端子搭載部21の左右の側面と面一にして前方に延びている。収容舌片22aの前端部の上面は、後端側から前端側にかけて徐々に下降傾斜している。収容体22は、収容溝21Aと連通して前後方向に延びる収容溝22Bを形成している。
端子搭載部21に搭載された端子3は、図6に示すように、端子搭載部21の上面にワイヤ接続部32が載置されて、発熱体接触部31を前方に、接続部32aを後方にそれぞれ延出させている。被係止部33は、係止孔211内に挿入されて、拡幅部33aを係止孔211の左右の側壁に係止させている。基板接続端子部34は、後端部が収容溝21A内に収容されている。また、導通部35は、収容溝21A及び収容溝22B内に収容されて、係合部を収容体22の上方に位置させている。
図6に示すように、基板接続端子部34と導通部35との間に回路基板4が挿入されると、収容体22の上方に位置した導通部35の係合部が回路基板4に当接して導通部35が下方に撓み、基板接続端子部34と導通部35とで回路基板4が挟み込まれる。また、基板接続端子部34の前方に位置した接触部31aに回路基板4のパワートランジスタ43が当接して発熱体接触部31が上方に撓み、パワートランジスタ43が基板本体41と発熱体接触部31とで挟み込まれる。また、ホルダ6がカバー5Aに装着されるのに伴い、接続部32a間の空隙3Bに電線7が挿入されると、両接続部32aが電線7の被覆をはぎ取り、電線7の中心の導体と接触挟持することにより端子3と電線7が電気的に接続される。
基板接続端子部34と導通部35との間への回路基板4の挿抜時、及び、接続部32a間への電線7の挿抜時には、回路基板4又は電線7で端子3が後方又は前方に押圧されるが、被係止部33が係止孔211に係止されていることから、端子3の前後方向への移動が規制される。また、被係止部33の前後の側面が係止孔211の前後の内側面に当接することで、端子3の前後方向への移動が規制され、基板接続端子部34の後縁部が収容溝21Aの後側内側面に当接することで、端子3の後方への移動が規制されることから、回路基板4又は電線7に押圧された際の端子3の前後方向への移動がより確実に規制される。
本実施形態によれば、回路基板4に搭載されたパワートランジスタ43に発熱体接触部31が接触することで、端子3及び電線7を通してパワートランジスタ43が発する熱を放熱できる。このため、ヒートシンクを設けることなく、発熱部位の放熱を促すことができる。
また、本実施形態によれば、ハウジング2の係止孔211に被係止部33の拡幅部33aが係止することで、端子3に対する回路基板4及び電線7の着脱時に端子3が移動するのが規制されることから、回路基板4及び電線7と端子3との接続部にかかる負荷を軽減できる。
また、本実施形態によれば、被係止部33の前後方向への移動が係止孔211に規制され、基板接続端子部34の後方への移動が収容溝21Aに規制されるので、回路基板4及び電線7の端子3への圧接時に、回路基板4及び電線7と端子3との接続部にかかる負荷を軽減できる。しかも、電線7が後方に延びた一対の接続部32a間に挟持されて、回路基板4の接続方向と逆方向に接続されることから、端子3に接続された回路基板4及び電線7の収納スペースを小さくすることができる。この結果、電子機器1をコンパクトに出来る。
また、本実施形態によれば、ハウジング2内に挿入される回路基板4がガイド凹部23でガイドされて、複数の端子3に一度に接続されることから、回路基板4の端子3への着脱を容易に行うことができる。
また、本実施形態によれば、導通部35とで回路基板4を挟持する基板接続端子部34から発熱体接触部31が延出していることから、発熱体接触部31の接触部31aをパワートランジスタ43に確実に押し付けることができ、パワートランジスタ43からの放熱を確実に行うことが可能となる。
なお、上記実施形態では、ハウジング2の係止孔211に端子3の被係止部33が係止されて、端子3がハウジング2に取り付けられる場合について説明したが、カバー5Aが備える係止部に端子3の被係止部が係止されて、端子3がカバー5Aに取り付けられる構成としてもよい。
この構成によっても、被係止部33の前後方向への移動が係止部に規制されると共に導通部35の後方への移動が収容溝21Aに規制されることから、回路基板4及び電線7に対する端子3の接続時に、回路基板4及び電線7と端子3との接続部にかかる負荷を軽減できる。また、端子3に接続された回路基板4及び電線7の収納スペースを低背化し、電子機器1をコンパクトに出来る。しかも、ハウジング2に係止部を設ける必要がないため、ハウジング2の構成を簡略化して、ハウジング2の製造を容易にできる。
また、上記実施形態では、発熱体接触部31が接触部31aを備える場合について説明したが、発熱体接触部31の形状は任意である。また、基板接続端子部34が発熱体接触部31及びワイヤ接続部32と連続して水平方向に延びており、発熱体接触部31とワイヤ接続部32との間に空隙3Aが設けられていなくてもよい。また、ワイヤ接続部32に案内部32bが備えられていなくてもよい。
また、ガイド凹部23は、コの字状に形成したが、リブによりガイド凹部23を形成してもよい。また、回路基板4と電線7の何れを先に端子3に接続してもよい。また、上記実施形態では、係止部が係止孔211で構成され、被係止部33が平板状の突起で構成されている場合について説明したが、係止部が溝で形成され、被係止部33が突条で構成されていてもよい。この構成でも、被係止部33の移動が係止部で規制されることで、上記実施形態と同様の作用効果を得ることが出来る。
また、係止部が突条又は突起で構成されて、被係止部が溝又は孔で構成されていてもよい。また、上記実施形態では、端子3に電線7を圧接接続した場合について説明したが、コネクタ接続する構成としてもよい。
1 電子機器
2 ハウジング
21 端子搭載部
21A 収容溝(収容部)
211 係止孔(係止部)
22 収容体
22a 収容舌片
22B 収容溝
23 ガイド凹部
3 端子
3A 空隙
3B 空隙
3C 空隙
31 発熱体接触部
31a 接触部
32 ワイヤ接続部
32a 接続部
32b 案内部
33 被係止部
33a 拡幅部
34 基板接続端子部
35 導通部
4 回路基板
41 基板本体
42 スイッチ
43 パワートランジスタ
5 機器本体
5A カバー
51 係合孔
6 ホルダ
61 係合凸部
62 挟持部
7 電線

Claims (4)

  1. ハウジングに収容された基板を電線に接続する端子の取付構造であって、
    前記端子は、
    前記基板上のパターンに接続される導通部と、
    前記導通部との間に挿入された前記基板を前記導通部とで挟み込む基板接続端子部と、
    前記導通部と前記基板接続端子部との間への前記基板の挿入方向と逆方向から前記電線が接続されるワイヤ接続部と、
    前記ハウジングが備えた係止部に係止される被係止部とを備え、
    前記ハウジングは、前記基板接続端子部を収容して、前記基板接続端子部の前記逆方向側の端面を受ける収容部を備えていることを特徴とする端子の取付構造。
  2. 前記係止部は、前記ハウジングに備えられた溝又は孔で構成され、
    前記被係止部は、前記溝又は前記孔内に挿入される突条又は突起で構成されていることを特徴とする請求項1に記載の端子の取付構造。
  3. 請求項1又は2に記載の端子の取付構造でハウジングに取り付けられた複数の前記端子が、前記基板の挿入方向を同方向に向けて並んで配置されており、
    前記ハウジングには、前記ハウジング内への前記基板の挿入をガイドするガイド部が形成されていることを特徴とする電子機器。
  4. 基板を収容するハウジングと、
    前記ハウジングを収納するカバーと、
    前記基板に接続される複数の電線を保持して前記カバーの一端開口部に装着されるホルダと、
    前記一端開口部に沿って並んで配置されて前記基板に前記電線を接続する複数の端子とを備え、
    前記端子は、
    前記基板上のパターンに接続される導通部と、
    前記導通部との間に挿入された前記基板を前記導通部とで挟み込む基板接続端子部と、
    前記導通部と前記基板接続端子部との間への前記基板の挿入方向と逆方向から前記電線が接続されるワイヤ接続部と、
    前記カバーが備えた係止部に係止される被係止部とを有して、前記ワイヤ接続部を前記一端開口部の外側に向けており、
    前記ホルダは、係合手段で前記ハウジングに係合されることを特徴とする電子機器。
JP2011015982A 2011-01-28 2011-01-28 端子取付構造及び電子機器 Expired - Fee Related JP5766450B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011015982A JP5766450B2 (ja) 2011-01-28 2011-01-28 端子取付構造及び電子機器
DE102012100512A DE102012100512A1 (de) 2011-01-28 2012-01-23 Kontaktbefestigungsaufbau und elektronische Vorrichtung
US13/358,841 US8773863B2 (en) 2011-01-28 2012-01-26 Terminal mounting construction and electronic device
CN201210021575.2A CN102623813B (zh) 2011-01-28 2012-01-29 端子安装结构和电子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011015982A JP5766450B2 (ja) 2011-01-28 2011-01-28 端子取付構造及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012156080A true JP2012156080A (ja) 2012-08-16
JP5766450B2 JP5766450B2 (ja) 2015-08-19

Family

ID=46511575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011015982A Expired - Fee Related JP5766450B2 (ja) 2011-01-28 2011-01-28 端子取付構造及び電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8773863B2 (ja)
JP (1) JP5766450B2 (ja)
CN (1) CN102623813B (ja)
DE (1) DE102012100512A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014157699A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 電子ニット、機能付ワイヤハーネス

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019169654A (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 矢崎総業株式会社 電子部品モジュール、電気接続箱及び電気接続箱

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4826442U (ja) * 1971-08-02 1973-03-30
JPS63172063U (ja) * 1987-04-30 1988-11-09
JPH027374A (ja) * 1988-06-24 1990-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 混成集積回路
JPH02119073A (ja) * 1988-10-28 1990-05-07 Toshiba Lighting & Technol Corp リード端子
JP2001250615A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Rohm Co Ltd クリップピンおよびクリップピン付きコネクタ
JP2007005142A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Yazaki Corp コネクタ及び該コネクタを備えた電気接続箱
JP2010212322A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Yazaki Corp Ledユニット

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5087611A (en) * 1990-06-12 1992-02-11 Forrest Gabriel T Method of drilling with fluid comprising peanut hulls ground to a powder
DE19911990A1 (de) * 1999-03-17 2000-09-28 Trw Automotive Electron & Comp Metallgehäuse, insbesondere für ein Airbag-Steuergerät
DE20020392U1 (de) * 2000-12-01 2001-04-26 Trw Automotive Electron & Comp Gehäuse für ein elektronisches Überwachungsgerät an Fahrzeugteilen
TW520094U (en) * 2001-12-19 2003-02-01 I O Interconnect Inc Memory card connecting seat assembly and its detection device
US6685501B1 (en) * 2002-10-03 2004-02-03 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Cable connector having improved cross-talk suppressing feature
US8277093B2 (en) 2009-03-09 2012-10-02 Yazaki Corporation Connector, LED unit, and method for producing connector
JP5766451B2 (ja) * 2011-01-28 2015-08-19 矢崎総業株式会社 端子及び端子の接続構造

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4826442U (ja) * 1971-08-02 1973-03-30
JPS63172063U (ja) * 1987-04-30 1988-11-09
JPH027374A (ja) * 1988-06-24 1990-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 混成集積回路
JPH02119073A (ja) * 1988-10-28 1990-05-07 Toshiba Lighting & Technol Corp リード端子
JP2001250615A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Rohm Co Ltd クリップピンおよびクリップピン付きコネクタ
JP2007005142A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Yazaki Corp コネクタ及び該コネクタを備えた電気接続箱
JP2010212322A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Yazaki Corp Ledユニット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014157699A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 電子ニット、機能付ワイヤハーネス

Also Published As

Publication number Publication date
JP5766450B2 (ja) 2015-08-19
US8773863B2 (en) 2014-07-08
CN102623813A (zh) 2012-08-01
DE102012100512A1 (de) 2012-08-02
US20120195014A1 (en) 2012-08-02
CN102623813B (zh) 2014-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2006011478A1 (ja) 電気接続箱
WO2015194666A1 (ja) 電気接続箱及びコネクタハウジング
JP5766451B2 (ja) 端子及び端子の接続構造
JPWO2006109597A1 (ja) 電気接続箱
JP5766450B2 (ja) 端子取付構造及び電子機器
JP2008125190A (ja) 電気接続箱
JP2005117741A (ja) 電気接続箱
JP6575930B2 (ja) 基板ユニット
CN111262074A (zh) 线缆连接器组合
US20210287843A1 (en) Coil assembly, circuit assembly, and electrical junction box
WO2014068847A1 (ja) 圧接コンタクト及びコネクタ
JP2007128875A (ja) 電気コネクタ
JP5090771B2 (ja) 電気接続箱の取付構造
JP5545491B2 (ja) 回路構成体
JP2013219169A (ja) 電源モジュール
TWI418099B (zh) 插頭
JP2020155308A (ja) ジョイントコネクタ
JP5545492B2 (ja) 電気接続箱
JP2016054196A (ja) バスバーの取付構造
JP5979181B2 (ja) 電気接続箱及びコネクタハウジング
JP2007200576A (ja) 回路構成体および電気接続箱
JP7469122B2 (ja) 回路接続ユニット
JP4426470B2 (ja) 電気接続箱の取付構造
KR200477957Y1 (ko) Ffc 커넥터
JP2006042501A (ja) 電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150508

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5766450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees