JP2012154098A - 建築用断熱板、断熱工法、断熱構造及び建築物 - Google Patents

建築用断熱板、断熱工法、断熱構造及び建築物 Download PDF

Info

Publication number
JP2012154098A
JP2012154098A JP2011014091A JP2011014091A JP2012154098A JP 2012154098 A JP2012154098 A JP 2012154098A JP 2011014091 A JP2011014091 A JP 2011014091A JP 2011014091 A JP2011014091 A JP 2011014091A JP 2012154098 A JP2012154098 A JP 2012154098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
groove
building
longitudinal direction
insulating plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011014091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5813332B2 (ja
Inventor
Makoto Machida
誠 町田
Nobuhiko Kushima
信彦 櫛間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Plastics Co Ltd filed Critical Sekisui Plastics Co Ltd
Priority to JP2011014091A priority Critical patent/JP5813332B2/ja
Publication of JP2012154098A publication Critical patent/JP2012154098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5813332B2 publication Critical patent/JP5813332B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Floor Finish (AREA)

Abstract

【課題】弾性的に変形し易く、床根太間に嵌め込む際の作業性が良好であり、しかも割れを生じ難い建築用断熱板の提供。
【解決手段】並列する根太間に嵌め込んで使用される合成樹脂発泡体製の断熱板であって、少なくとも1つの面に溝が設けられ、該溝の深さが、溝長手方向両端部よりも溝長手方向中央の方が深くなっていることを特徴とする建築用断熱板。
【選択図】図3

Description

本発明は、木造住宅などの建築物の床根太間に設置する建築用断熱板、該断熱板を用いた断熱工法、断熱構造及び建築物に関する。
木造住宅断熱工法として、床部根太間に合成樹脂発泡体からなる建築用断熱板を嵌め込み、この上に床下地合板を打ち付け、床材を貼る施工が行われている。この断熱工法に使用される建築用断熱板は、床根太間に隙間無く嵌め込むことができるように、溝が設けられている。溝を設けることにより、建築用断熱板は溝と直交する方向に沿って弾性的に変形し易くなり、根太間への充填作業性が向上する。
従来、溝を設けた建築用断熱板としては、例えば、特許文献1〜3に開示された技術が提案されている。
特許文献1には、間隔を開けて配設された第一の構造部材と該第一の構造部材の上に載せて間隔を開けてそれらと交差する方向に配設された第二の構造部材とを有する構造部材における、前記隣合う第二の構造部材の間に嵌め込まれる合成樹脂発泡体製の断熱材であって、該断熱材は、平板状で断面が略矩形状をなし、上面に長縁辺と平行に設けられ上面側に開放した第1の溝を介して全長にわたって弾性的に変形しうる第1の可動片部と、また下面に長縁辺と平行に設けられ下面側に開放した第2の溝を介して全長にわたって弾性的に変形しうる第2の可動片部とが形成され、かつ第1の可動片部の側端面はその上縁がその下縁よりも外方に位置する傾斜面とされ、第2の可動片部の側端面はその下縁がその上縁よりも外方に位置する傾斜面とされていることを特徴とする建築用断熱材が開示されている。
特許文献2には、隣合う根太間に嵌め込まれる床用断熱板であって、根太間に嵌め込まれた状態において上面が床板の下面と略密着した状態となりうる矩形板状を呈し、その根太側の両側縁部分の夫々は、その内側の縁が水受け段差部を介して中央部分の上面に連なるように形成されており、かつ該中央部分の上面は、根太方向に延びる長手中央線を境として水受け段差部に向け下方向に傾斜する両流れの傾斜面となされており、又中央部分の両側には、傾斜面を流下して水受け段差部に受けられた雨水を排出させる水抜き孔の適数が上下方向に貫設されていることを特徴とする床用断熱板が開示されている。
特許文献3には、 建物の並列する構造部材の間に嵌め込んで使用される全体として矩形状の合成樹脂発泡体製の断熱板であり、少なくとも1つの側辺に平行に上面側に開放した割溝が形成されており、少なくとも該割溝が形成された側の側面はその上縁がその下縁よりも外方に位置する傾斜面とされており、さらに、前記割溝に連通しかつ断熱板の周側面に達する第2の割溝部分を備えており、該第2の割溝部分は断熱板の周側面あるいは周側面に近い内側部分で閉塞域を有することを特徴とする建築用断熱板が開示されている。
特開平10−159203号公報 実公平7−54449号公報 特開2003−129584号公報
建築用断熱板に設ける溝は、溝深さが深いほど弾性的に変形し易くなり、根太間への充填作業性が向上するが、あまり深くすると断熱板の溝部分が割れやすくなる。一方、溝深さを浅くすると割れ難くなるものの、弾性的に変形し易くなり、根太間への充填作業性が悪くなってしまう問題がある。
この溝の深さに関して、特許文献1では、溝の深さを断熱材の平均肉厚のほぼ1/2とするのが好ましいことが記載され、また肉厚のほぼ2/3以上の深い溝を形成すると、搬送中や施工中に溝部分で割れが生じ、本体部分と両側部の弾性変形部が不必要に分離することが起こる旨が記載されている。
特許文献2に開示された床用断熱板は、溝が深く、また溝に水抜き孔が適数貫設されているため、断熱板が溝に沿って非常に割れやすいという問題がある。
このように、特許文献1〜3に開示された従来技術では、建築用断熱板に形成した溝の深さに関して、弾性的に変形し易く、割れを生じ難いような適正な深さに形成することが好ましい程度の認識であった。しかし、従来の建築用断熱板は、溝深さが長手方向で均一であり、弾性的に変形し易く、割れを生じ難いような適当な溝を形成することは困難であった。
本発明は、前記事情に鑑みてなされ、弾性的に変形し易く、床根太間に嵌め込む際の作業性が良好であり、しかも割れを生じ難い建築用断熱板の提供を課題とする。
前記課題を解決するため、本発明は、並列する根太間に嵌め込んで使用される合成樹脂発泡体製の断熱板であって、少なくとも1つの面に溝が設けられ、該溝の深さが、溝長手方向両端部よりも溝長手方向中央の方が深くなっていることを特徴とする建築用断熱板を提供する。
本発明の建築用断熱板において、溝長手方向両端から溝長手方向中央に向けて溝の深さが漸次深くなっていることが好ましい。
本発明の建築用断熱板において、溝長手方向中央は溝が深さ方向裏面側に貫通するように設けられた構成としてもよい。
本発明の建築用断熱板において、少なくとも溝長手方向中央に、該溝と連通した水抜き孔が設けられていることが好ましい。
本発明の建築用断熱板は、平面視矩形状をなしており、隣り合う根太間に嵌め込まれる本体下部と、長手方向に沿って並設された2本の溝の間にある本体上中央部と、該本体上中央部の両側にある本体上側部とからなり、該溝の深さが建築用断熱板の長手方向両端部よりも長手方向中央の方が深くなっていることが好ましい。
本発明の建築用断熱板において、前記本体中央部及び本体上側部の長手方向両端部が前記本体下部から突出して形成され、その突出部分の下面に突起が設けられている構成としてもよい。
本発明の建築用断熱板において、前記水抜き穴の周縁に水切り縁が設けられた構成としてもよい。
本発明の建築用断熱板において、前記溝が形成された面に、該溝に近付くに従って低くなる勾配面が設けられている構成としてもよい。
また本発明は、前記建築用断熱板を、溝の両側を押圧して弾性変形させた状態で、建築物の床下に並設された根太間に嵌め込み、根太間に前記建築用断熱板を取り付ける工程を有することを特徴とする断熱工法を提供する。
また本発明は、前記建築用断熱板を建築物の床下に並設された根太間に嵌め込み、根太間に前記建築用断熱板を取り付けた構造を有することを特徴とする断熱構造を提供する。
また本発明は、前記断熱構造を有していることを特徴とする建築物を提供する。
本発明の建築用断熱板は、少なくとも1つの面に溝が設けられ、該溝の深さが、溝長手方向両端部よりも溝長手方向中央の方が深くなっているものなので、搬送時や施行時に溝に沿って割れを生じやすい溝長手方向両端部では、溝深さが浅いために割れ難くなり、搬送時や施行時に割れを生じ難い溝長手方向中央部では溝が深くなり、弾性的に変形し易く、床根太間に嵌め込む際の作業性が良好なものとなる。
本発明の建築用断熱板の一例を示す平面図である。 本発明の建築用断熱板の一例を示す底面図である。 本発明の建築用断熱板の一例を示す図1のA−A線断面図である。 本発明の建築用断熱板の一例を示す正面図である。 本発明の建築用断熱板の一例を示す斜視図である。 本発明の建築用断熱板の一例を示す図1のB−B線断面図である。 本発明の建築用断熱板の一例を示す側面図である。 図3のC部拡大断面図である。 本発明の建築用断熱板の他の例を示す側面図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
本発明の建築用断熱板1は、並列する根太間に嵌め込んで使用される合成樹脂発泡体製の断熱板であり、一つの面に溝6,6が設けられ、該溝6,6の深さが、溝長手方向両端部よりも溝長手方向中央の方が深くなっていることを特徴としている。
図1〜図8は、本発明の建築用断熱板の一例を示す図である。本例の建築用断熱板1は、平面視矩形状をなしており、その一方の主面(以下、上面側という)には、長手方向に沿って2本の溝6,6が設けられている。この建築用断熱板1は、前記上面側と反対側の下面側にあり、施工の際に隣り合う根太間に嵌め込まれる本体下部2と、上面側に並設された2本の溝6,6の間にある本体上中央部3と、該本体上中央部3の両側にある本体上側部4,5とからなっている。溝6,6の深さは、図3に示すように、建築用断熱板1の長手方向両端部よりも長手方向中央の方が深くなっている。
この建築用断熱板1は、ポリエチレン系樹脂やポリプロピレン系樹脂などのポリオレフィン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、アクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ABS樹脂などの共重合体などの熱可塑性樹脂を発泡成形して得られる合成樹脂発泡成形体(プラスチックフォーム)、ポリウレタン樹脂やシリコーン樹脂などの熱硬化性樹脂を発泡成形して得られる合成樹脂発泡成形体を用いることができ、それらの中でも、ポリスチレン系樹脂発泡成形体製の建築用断熱板1が好ましい。ポリスチレン系樹脂発泡成形体製の建築用断熱板1は、例えば、厚板状のポリスチレン系樹脂発泡ボードを所定形状に切断加工して製造することもできるし、或いは、発泡性ポリスチレン系樹脂粒子を加熱して予備発泡させて得られたポリスチレン系樹脂予備発泡粒子を、所定形状のキャビティを有する成形型内に充填し、型内を加熱して型内発泡成形を行って製造することもできる。
この建築用断熱板1の密度や発泡倍数は、必要な強度、軽量性、応力緩和性能などを勘案して使用樹脂毎に適宜選択でき、例えば、ポリスチレン系樹脂発泡成形体製の建築用断熱板1の場合には、密度10〜50kg/m(発泡倍数20〜100倍)の範囲のものが好ましく、密度13〜30kg/m(発泡倍数33〜77倍)の範囲のものがより好ましい。
この建築用断熱板1の厚みは、10mm以上であることが好ましく、25mm以上であることがより好ましい。その厚みが10mm未満であると、断熱性が不十分となり、また機械強度が低下して割れやすくなってしまう。建築用断熱板1の厚みの上限は特に制限されないが、断熱板充填時の作業性の観点から、500mm以下であることが好ましく、300mm以下であることがより好ましい。
この建築用断熱板1の寸法は、建築物の床下に多数本並設された根太間に嵌め込んで使用されることから、幅が100〜900mmの範囲であることが好ましく、150〜450mmの範囲であることが好ましい。また、長さは、根太を固定している大引の間に嵌め込むことができるように300〜3000mmの範囲であることが好ましく、450〜2000mmの範囲であることが好ましい。
この建築用断熱板1に設けられる溝6は、長手方向中央が最も深く、長手方向両端側に向かって漸次深さが浅くなるように形成されている。従って、溝6の底は、図3に示すように、長手方向中央に向けて深くなる勾配が設けられ、この溝6に水が流入した場合には、長手方向中央に向かって水が流れるようになっている。
この溝6の深さは、長手方向中央の最深部では、建築用断熱板1の厚みに対して30〜100%とすることができる。即ち、長手方向中央では、溝6が下面側に貫通していてもよい。長手方向中央での溝深さは、前記厚みに対して70〜95%の範囲がより好ましい。また、長手方向両端の溝深さは、前記厚みに対して20〜80%の範囲が好ましく、30〜70%の範囲がより好ましい。長手方向中央及び両端の溝深さが前記範囲内であれば、搬送時や施行時に溝に沿って割れを生じやすい溝長手方向両端部では、溝深さが浅いために割れ難くなり、搬送時や施行時に割れを生じ難い溝長手方向中央部では溝が深くなり、弾性的に変形し易く、床根太間に嵌め込む際の作業性が良好なものとなる。
この溝6の幅は、建築用断熱板1を弾性的に変形させて根太間に嵌め込み易くするために、3〜30mmの範囲が好ましく、5〜15mmの範囲がより好ましい。溝6の幅が前記範囲未満では、建築用断熱板1を弾性的に変形させる変形量が小さく、根太間に嵌め込み難くなり、溝6の幅が前記範囲を超えると、建築用断熱板1を弾性的に変形させた際に溝底に応力が集中して割れを生じ易くなってしまう。溝6の底部形状は特に限定されないが、U字状又はV字状とすることが好ましい。
この溝6,6には、少なくとも長手方向中央、好ましくは長手方向中央とそれ以外の複数箇所に水抜き孔9が設けられている。この水抜き孔9の孔径は特に限定されないが、通常は3〜10mmの範囲が好ましく、4〜7mmの範囲がより好ましい。この水抜き孔9を設けることで、この建築用断熱板1を根太間に嵌め込んだ後、屋根が完成するまでの間に、雨水が建築用断熱板1に当たって濡らした際、溝6に入り込んだ水を下面側に抜き出すことができる。この建築用断熱板1では、溝6が長手方向両端から中央部に向かって深くなるような傾斜が設けられ、この中央部に水抜き孔9を設けているので、溝6に入り込んだ水をスムーズに集めて下面側に抜き出すことができる。
下面側に開口した水抜き孔9の周縁には、水切り縁10が突出形成されている。この水切り縁10を設けることで、水抜き孔9を通って抜き出された水をスムーズに下面側に排出できるとともに、水抜き孔9に水が残留し難くすることができる。
なお、本例示では溝6に直接水抜き孔9を設けた構成としているが、この水抜き孔9は溝6と連通していればよく、溝6の近傍に設けることもできる。溝6の近傍に水抜き孔9を設けることによって、溝6に直接水抜き孔9を設ける場合よりも、溝6の部分の割れ耐性を高めることができ、複数の水抜き孔9を設けても溝6の部分の強度低下を少なくすることができる。
この建築用断熱板1の本体上中央部3には、一方の長手方向端部に切欠部7が、他方の端部に張出部8が設けられている。この建築用断熱板1を根太間に複数枚嵌め込む際、長手方向に隣り合う建築用断熱板1の切欠部7に別の建築用断熱板1の張出部8が重なり合い、隙間を塞いで断熱性能を高めるようになっている。
この建築用断熱板1の本体上中央部3と本体上側部4,5の長手方向両端部の下面側には、長手方向に沿って突起11が設けられている。この突起11は、建築用断熱板1を根太間に嵌め込んで取り付けた際に、大引の上面に当接して弾性変形することによって、本体上中央部3と本体上側部4,5の長手方向両端部を、床下地合板面と隙間が無い様に充填する事ができる。また断熱板長手方向の曲げ剛性を向上する事ができる。
この建築用断熱板1は、上面に溝6,6が設けられ、該溝6,6の深さが、長手方向両端部よりも長手方向中央の方が深くなっているものなので、搬送時や施行時に溝に沿って割れを生じやすい長手方向両端部では、溝深さが浅いために割れ難くなり、搬送時や施行時に割れを生じ難い長手方向中央部では溝6,6が深くなり、弾性的に変形し易く、床根太間に嵌め込む際の作業性が良好なものとなる。
この建築用断熱板1を用いた断熱工法は、木造住宅などの建築物に適用される。一般に建築物の床には、所定間隔毎に大引が平行に設けられ、これらの大引に直交する方向に複数本の根太が固定されている。この建築用断熱板1を根太間に取り付けるには、該建築用断熱板1の幅方向両側を圧縮して弾性的に変形させながら、隣り合う根太間に本体下部2側から嵌め込むことで、簡単に取り付けることができる。床面端部において根太間隔が所定間隔より狭くなる箇所では、一方の溝6で断熱板を切断し本体側部5を取り外すことにより、他一方の本体側部5を弾性的に変形させながら取り付けることもできる。根太間に取り付けられた建築用断熱板1は、圧縮が解放されて弾性的に復元し、その復元力で根太間に安定して保持される。本体上中央部3と本体上側部4,5の長手方向両端部下面側は、大引の上面に当接した状態で、建築用断熱板1が根太間に取り付けられる。同様にして他の根太間に建築用断熱板1を取り付け、床全面に建築用断熱板1を取り付け、この上に床下地合板を打ち付け、さらに床材を貼る。
この断熱工法を用いて形成される断熱構造は、根太間に前記建築用断熱板1が嵌め込んで形成されるので、根太間に隙間無く建築用断熱板1を取り付けることができ、断熱効果に優れた断熱構造を形成できる。
また、前記建築用断熱板1は、両端部が割れ難く、中央部は溝6,6が深くて弾性変形がし易くなっているので、破損し難く、また取付作業性に優れている。従って、前記建築用断熱板1を用いた断熱構造は、短時間で施工が可能となり、破損品などのロスが生じ難く、低コストで構築可能である。
さらに、前記建築用断熱板1は、溝6,6の底に勾配があり、最も深い中央部に水抜き孔9が設けられているので、雨水が溝6,6に浸透しても効率よく下面側に水抜きすることができる。
図9は、本発明の建築用断熱板の他の例を示す側面図である。本例の建築用断熱板は、溝6,6が形成された上面に、該溝6,6に近付くに従って低くなる勾配面12が設けられており、それ以外は前記建築用断熱板1と同様に構成されている。
本例の建築用断熱板は、前記建築用断熱板1と同様に上面に溝6,6が設けられ、該溝6,6の深さが、長手方向両端部よりも長手方向中央の方が深くなっているものなので、搬送時や施行時に溝に沿って割れを生じやすい長手方向両端部では、溝深さが浅いために割れ難くなり、搬送時や施行時に割れを生じ難い長手方向中央部では溝6,6が深くなり、弾性的に変形し易く、床根太間に嵌め込む際の作業性が良好なものとなる。
また、本例の建築用断熱板は、溝6,6が形成された上面に、該溝6,6に近付くに従って低くなる勾配面12が設けられているものなので、この建築用断熱板の上面に雨水が当たり濡れた場合、上面の水が勾配面12を伝って溝6,6に入り、溝6,6から水抜き孔9を通して下面側にスムーズに排水することができ、水濡れ時の拭き取り作業を軽減することができる。
本発明は、木造住宅などの建築物の床根太間に設置する建築用断熱板、該断熱板を用いた断熱工法、断熱構造及び建築物に関する。本発明の建築用断熱板は、弾性的に変形し易く、床根太間に嵌め込む際の作業性が良好であり、しかも割れを生じ難いものなので、建築物の床根太間に設置する建築用断熱板として好適である。
1…建築用断熱板、2…本体下部、3…本体上中央部、4…本体上側部、5…本体上側部、6…溝、7…切欠部、8…張出部、9…水抜き孔、10…水切り縁、11…突起、12…勾配面。

Claims (11)

  1. 並列する根太間に嵌め込んで使用される合成樹脂発泡体製の断熱板であって、
    少なくとも1つの面に溝が設けられ、該溝の深さが、溝長手方向両端部よりも溝長手方向中央の方が深くなっていることを特徴とする建築用断熱板。
  2. 溝長手方向両端から溝長手方向中央に向けて溝の深さが漸次深くなっている請求項1に記載の建築用断熱板。
  3. 溝長手方向中央は溝が深さ方向裏面側に貫通するように設けられた請求項1に記載の建築用断熱板。
  4. 少なくとも溝長手方向中央に、該溝と連通した水抜き孔が設けられた請求項1又は2に記載の建築用断熱板。
  5. 前記建築用断熱板は、平面視矩形状をなしており、隣り合う根太間に嵌め込まれる本体下部と、長手方向に沿って並設された2本の溝の間にある本体上中央部と、該本体上中央部の両側にある本体上側部とからなり、該溝の深さが建築用断熱板の長手方向両端部よりも長手方向中央の方が深くなっている請求項1〜4のいずれか1項に記載の建築用断熱板。
  6. 前記本体中央部及び本体上側部の長手方向両端部が前記本体下部から突出して形成され、その突出部分の下面に突起が設けられている請求項5に記載の建築用断熱板。
  7. 前記水抜き穴の周縁に水切り縁が設けられた請求項4〜6のいずれか1項に記載の建築用断熱板。
  8. 前記溝が形成された面に、該溝に近付くに従って低くなる勾配面が設けられている請求項1〜7のいずれか1項に記載の建築用断熱板。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の建築用断熱板を、溝の両側を押圧して弾性変形させた状態で、建築物の床下に並設された根太間に嵌め込み、根太間に前記建築用断熱板を取り付ける工程を有することを特徴とする断熱工法。
  10. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の建築用断熱板を建築物の床下に並設された根太間に嵌め込み、根太間に前記建築用断熱板を取り付けた構造を有することを特徴とする断熱構造。
  11. 請求項10に記載の断熱構造を有していることを特徴とする建築物。
JP2011014091A 2011-01-26 2011-01-26 建築用断熱板、断熱工法、断熱構造及び建築物 Active JP5813332B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011014091A JP5813332B2 (ja) 2011-01-26 2011-01-26 建築用断熱板、断熱工法、断熱構造及び建築物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011014091A JP5813332B2 (ja) 2011-01-26 2011-01-26 建築用断熱板、断熱工法、断熱構造及び建築物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012154098A true JP2012154098A (ja) 2012-08-16
JP5813332B2 JP5813332B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=46836111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011014091A Active JP5813332B2 (ja) 2011-01-26 2011-01-26 建築用断熱板、断熱工法、断熱構造及び建築物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5813332B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015089994A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 ダウ化工株式会社 床用雨水排水断熱板

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02118036U (ja) * 1989-03-08 1990-09-21
JPH0418140U (ja) * 1990-06-05 1992-02-14
JP2002004479A (ja) * 2000-06-21 2002-01-09 Matsushita Electric Works Ltd 断熱床ボードおよびその取付け構造
JP2008138405A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Noda Corp 床下断熱材および床下断熱構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02118036U (ja) * 1989-03-08 1990-09-21
JPH0418140U (ja) * 1990-06-05 1992-02-14
JP2002004479A (ja) * 2000-06-21 2002-01-09 Matsushita Electric Works Ltd 断熱床ボードおよびその取付け構造
JP2008138405A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Noda Corp 床下断熱材および床下断熱構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015089994A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 ダウ化工株式会社 床用雨水排水断熱板

Also Published As

Publication number Publication date
JP5813332B2 (ja) 2015-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2571910C (en) Exterior wall panel with enhanced interior facing surface
US20130227904A1 (en) Subfloor component and method of manufacturing same
US20140196832A1 (en) Subfloor component and method of manufacturing same
JP5813332B2 (ja) 建築用断熱板、断熱工法、断熱構造及び建築物
US6896435B1 (en) Floating bar soap
JP6709642B2 (ja) ソーラパネル用フロート及びその連結体
JP6872335B2 (ja) 床下断熱材
KR101326242B1 (ko) 건물 바닥의 단열방수공법
JP2012154099A (ja) 屋根及び壁用断熱板、断熱工法、断熱構造、断熱パネル及び建築物
JP4069026B2 (ja) 発泡断熱板
CN201517681U (zh) 具有上下嵌合槽的隔热材结构
JP5647784B2 (ja) 二重壁の構築方法
CN213204535U (zh) 一种挤塑式高抗压聚苯乙烯发泡硬质保温板
CN217379317U (zh) 一种便于安装的建筑保温板
EP2641714A2 (en) A casting mold system, a casting mold and a method for manufacturing an element
CN212583229U (zh) 具有锁定结构的现浇模板成形用单元组合式塑料模具
KR102292035B1 (ko) 온수관 배설용 보드 및 그 제조방법
JP3628455B2 (ja) 建築用断熱材
JP6008813B2 (ja) 断熱材およびその製造方法
JP5344856B2 (ja) 床材およびその接合構造と接合方法
JP6114318B2 (ja) 床パネル
JP3148002U (ja) 床暖房用温水マット
JP4357307B2 (ja) 断熱残存型枠パネルの製造方法
CN105266541A (zh) 一种游戏地垫
JPH0532587Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5813332

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150