JP2012141170A - 電気化学計測チップ用電極装置 - Google Patents

電気化学計測チップ用電極装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012141170A
JP2012141170A JP2010292512A JP2010292512A JP2012141170A JP 2012141170 A JP2012141170 A JP 2012141170A JP 2010292512 A JP2010292512 A JP 2010292512A JP 2010292512 A JP2010292512 A JP 2010292512A JP 2012141170 A JP2012141170 A JP 2012141170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating sheet
electrode
electrode device
electrochemical
electrochemical measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010292512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4933656B1 (ja
Inventor
Atsushi Suda
篤史 須田
Tatsuo Kimura
龍男 木村
Ryota Kunikata
亮太 國方
Kosuke Ino
浩介 伊野
Tomokazu Suenaga
智一 末永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Tohoku University NUC
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC, Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Tohoku University NUC
Priority to JP2010292512A priority Critical patent/JP4933656B1/ja
Priority to US13/311,255 priority patent/US8470144B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4933656B1 publication Critical patent/JP4933656B1/ja
Publication of JP2012141170A publication Critical patent/JP2012141170A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • G01N27/3271Amperometric enzyme electrodes for analytes in body fluids, e.g. glucose in blood
    • G01N27/3272Test elements therefor, i.e. disposable laminated substrates with electrodes, reagent and channels

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

【課題】液体試料に対しても高感度で且つ信頼性の高い測定を行うことができると共に同時多点測定および使い捨てに適した電気化学計測チップ用電極装置を提供する。
【解決手段】絶縁性を有する絶縁シート12に導電性を有する複数の電極部材13が厚さ方向に貫通して保持され、絶縁シート12の表面12aに複数の電極部材13に対応して測定対象物をトラップするための複数の凹部12cが形成され、電極部材13の一端部13aが凹部12cの底部に露出して、この一端部13aに測定対象物を含む液体試料Sが接触し、絶縁シート12の裏面12bより外方へ突出形成された電極部材13の他端部13bはトランスデューサ21の電極22に接触して電気的に接続される。
【選択図】図3

Description

この発明は、電気化学計測チップ用電極装置に係り、特に、DNA、タンパク質、抗体、細胞、微生物等の生体由来物質、化学物質等の測定対象物を電気化学的手法により高感度に検出するためのトランスデューサの電極に測定対象物を接続する使い捨ての電極装置に関する。
医療、食品、環境分野において、サンプル中の微量な測定対象物を電気化学計測チップにより高感度に検出する技術が広く知られている。一般的に、電気化学計測チップは、サンプル中の測定対象物と選択的に相互作用する生体由来物質、化学物質等からなる分子認識素子によって修飾された電極を有している。この電極にサンプルを接触させたときに、サンプル中に分子認識素子と相互作用する物質が含まれていれば、相互作用による効果を電気化学的手法により電流値の変化等で高感度に検出することができる。
近年急速に進歩した遺伝子解析の分野においても、例えば特許文献1に記載される技術により電気化学的手法を用いたDNA配列の決定が試みられている。この方法では、測定対象のDNAを一本鎖に変性したものと既知の塩基配列を有する一本鎖DNA(プローブDNA)とをハイブリダイゼーションにより二本鎖DNAとした後、二本鎖DNAと特異的に結合し且つ酸化還元反応に対して可逆的な挿入剤を混入することで、測定対象のDNAがプローブDNAと相補的に結合し得る配列を有するDNAであるか否かを高感度に判断することが可能となる。
電気化学計測チップには、サンプルとの接触を行うために、例えば特許文献2に記載されるような平面電極型の電極装置が広く利用されている。この電極装置は、図15に示されるように、絶縁体基板1上に導電性材料からなる平面電極2が形成されたもので、平面電極2上にサンプルが配置され、平面電極2の電位が導電パターン3により引き出される。平面電極2および導電パターン3を印刷等の手法を用いて形成することができ、製造コストが低減されるため、使い捨ての電気化学計測チップ用電極装置として好適である。
また、特許文献3に示されるように、集積回路チップの表面に形成された電極を用いて電気化学計測を行うことも知られている。図16に示されるように、集積回路チップ4の表面上に電極5が形成され、この電極5の上にサンプル6が配置される。この場合、集積回路チップ4に、微弱な電流を増幅するための回路を集積形成することも可能であるため、高感度の測定が期待される。
特許第2573443号公報 特開2007−278981号公報 特表2003−532090号公報
しかしながら、特許文献2に示されるような電極装置では、サンプルに接触する平面電極2の電位を導電パターン3により引き出しているため、導電経路が長くなり、電磁ノイズ等の影響を受けやすく、感度が低下するおそれがある。また、絶縁体基板1上に平面的に平面電極2および導電パターン3が形成されるため、電極装置のサイズが大きくなり、同時多点測定を行おうとする場合に測定デバイスが大型化するという問題があった。
一方、特許文献3に記載されたような集積回路チップ4においては、サンプル6が生体由来物質等を含む液体試料である場合に、集積回路チップ4の表面を覆う絶縁層被膜の微細なクラック等を通してサンプル6が集積回路チップ4内に浸透し、回路の電気的短絡を引き起こして測定の信頼性を低下させるおそれがある。さらに、電極5が高価な集積回路チップ4の表面上に固着されているため、電極5を集積回路チップ4と共に使い捨てにすることは難しく、また、電極5のみを集積回路チップ4から離して使い捨てにすることもできないという問題がある。
この発明は、このような従来の問題点を解消するためになされたもので、液体試料に対しても高感度で且つ信頼性の高い測定を行うことができると共に同時多点測定および使い捨てに適した電気化学計測チップ用電極装置を提供することを目的とする。
この発明に係る電気化学計測チップ用電極装置は、トランスデューサの表面上に形成された複数の電極に測定対象物を電気的に接続するための電気化学計測チップ用電極装置であって、絶縁性を有し且つ互いに反対方向を向いた表面および裏面を有する絶縁シートと、それぞれ導電性を有し且つ絶縁シートを厚さ方向に貫通した部分で絶縁シートに保持され、絶縁シートの表面側に位置する一端部に測定対象物が接続され、絶縁シートの裏面側に位置する他端部にトランスデューサの電極が接続される複数の電極部材とを備え、絶縁シートの表面に複数の電極部材に対応して測定対象物をトラップするための複数の凹部が形成され、複数の電極部材の一端部が凹部の底部に露出しているものである。
絶縁シートの凹部は、絶縁シートの表面における開口径よりも底部の径の方が大きい逆テーパ形状を有することが好ましい。
好ましくは、複数の電極部材は、それぞれ前記他端部が絶縁シートの裏面より突出している。
複数の電極部材の少なくとも突出部が弾性を有する、あるいは、絶縁シートが弾性を有することが好ましい。絶縁シートが弾性を有する場合には、絶縁シートの裏面に粘着性を持たせることもできる。
測定対象物を含む液体試料が絶縁シートの裏面側に漏出しないように、複数の電極部材が絶縁シートに密着していることが好ましい。
好ましくは、絶縁シートの表面上の周縁部に立設された液溜りをさらに備えている。
また、絶縁シートの裏面上の周縁部に接合された剛性を有するフレームをさらに備えることが好ましい。
この発明によれば、絶縁シートを厚さ方向に貫通する部分に電極部材を備え、絶縁シートの表面に複数の電極部材に対応して測定対象物をトラップするための複数の凹部が形成され、複数の電極部材の一端部が凹部の底部に露出して、この一端部に測定対象物が接続され、他端部にトランスデューサの電極が接続されるので、液体試料に対しても高感度で且つ信頼性の高い測定を行うことができると共に同時多点測定および使い捨てに適した電気化学計測チップ用電極装置が実現される。
この発明の実施の形態1に係る電気化学計測チップ用電極装置を示す断面図である。 実施の形態1に係る電気化学計測チップ用電極装置を示す斜視図である。 実施の形態1に係る電気化学計測チップ用電極装置を用いた電気化学計測チップを示す断面図である。 実施の形態1における絶縁シートを製造するための金型を示す断面図である。 実施の形態1における絶縁シートを示す断面図である。 実施の形態1における絶縁シートに金型を嵌合させた状態を示す断面図である。 電極部材の形成方法を段階的に示す断面図である。 電極部材の形成が完了した状態を示す断面図である。 電極部材が形成された実施の形態1における絶縁シートを示す断面図である。 電極部材が形成された絶縁シートの断面写真を示す図である。 実施の形態2に係る電気化学計測チップ用電極装置を示す断面図である。 実施の形態2に係る電気化学計測チップ用電極装置を示す斜視図である。 実施の形態2に係る電気化学計測チップ用電極装置をトランスデューサに取り付ける様子を示す斜視図である。 実施の形態2に係る電気化学計測チップ用電極装置を用いた電気化学計測チップを示す斜視図である。 従来の電気化学計測チップ用電極装置を示す斜視図である。 従来の他の電気化学計測チップを示す部分断面図である。
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
実施の形態1
図1に、この発明の実施の形態1に係る電気化学計測チップ用電極装置11の構成を示す。電気化学計測チップ用電極装置11は、絶縁シート12と、この絶縁シート12に所定のピッチでマトリクス状に分布配置された複数の電極部材13を有している。絶縁シート12は、絶縁性材料から形成され、互いに反対方向を向いた表面12aと裏面12bを有している。各電極部材13は、導電性材料から形成され、絶縁シート12を厚さ方向に貫通した状態で絶縁シート12に保持されている。絶縁シート12の表面12aには、複数の電極部材13に対応して複数の凹部12cが形成されており、各電極部材13の一端部13aが対応する凹部12cの底部に露出している。この絶縁シート12の凹部12cは、測定対象物をトラップするためのものであり、絶縁シート12の表面12aにおける開口径よりも底部の径の方が大きい逆テーパ形状を有している。また、各電極部材13の他端部13bは絶縁シート12の裏面12bより外方へ突出形成されている。
さらに、絶縁シート12の表面12a上の周縁部には、環状の液溜り15が立設されており、この液溜り15により、図2に示されるように、絶縁シート12の表面12a側において複数の電極部材13に対応する全ての凹部12cが囲まれている。
このような構成を有する電気化学計測チップ用電極装置11は、図3に示されるように、トランスデューサ21の直上に配置されて使用される。
トランスデューサ21は、LSIチップにより構成され、その表面上にマトリクス状に分布配置された複数の電極22を有している。なお、これら複数の電極22の配列ピッチは、上述した電気化学計測チップ用電極装置11の複数の電極部材13の所定のピッチと等しく、電気化学計測チップ用電極装置11の複数の電極部材13とトランスデューサ21の複数の電極22とが1:1に対応しているものとする。
電気化学計測チップ用電極装置11の複数の電極部材13の他端部13bが、それぞれ対応するトランスデューサ21の電極22に接触して電気的に接続される。そして、電気化学計測チップ用電極装置11の液溜り15に測定対象物を含む液体試料Sが収容される。絶縁シート12の凹部12cの底部に露出している各電極部材13の一端部13aは、液体試料S中の測定対象物と選択的に相互作用する生体由来物質等からなる分子認識素子によって予め修飾されており、液体試料S中の細胞等の測定対象物がこの分子認識素子と相互作用することにより電気化学的に生じる電流値の変化等が電極部材13を介してトランスデューサ21の電極22に伝達され、トランスデューサ21で液体試料S中の測定対象物を高感度に検出することができる。
このとき、各電極部材13の一端部13aは絶縁シート12の対応する凹部12cの底部に露出しているので、液体試料S中の細胞等の測定対象物は、凹部12c内にトラップされて電極部材13の一端部13aの直上に保持されやすく、測定対象物検出の信頼性が向上する。
また、各電極部材13の一端部13aを分子認識素子で修飾する代わりに、分子認識素子により予め修飾されたビーズを各電極部材13の一端部13aの表面上に保持させても、同様に測定対象物の検出が可能となるが、この場合にも、各電極部材13に対応して絶縁シート12に凹部12cが形成されているため、分子認識素子で修飾されたビーズが電極部材13の一端部13aの表面上に保持されやすく、高い信頼性をもって測定対象物の検出を行うことができる。
特に、この実施の形態1においては、各凹部12cが、絶縁シート12の表面12aにおける開口径よりも底部の径の方が大きい逆テーパ形状を有しているので、一旦凹部12c内に収容された細胞等の測定対象物、分子認識素子により修飾されたビーズ等が凹部12cから外部へ出てしまうことが効果的に防止され、測定の信頼性がさらに向上することとなる。
なお、電気化学計測チップ用電極装置11の絶縁シート12の材料としては、シリコーンゴムを用いることができる。この他、アクリル、ポリカーボネート等の樹脂材料、ガラス、セラミックス等を使用することもできる。
電極部材13は、導電性材料から形成されるが、例えば、Ag等の導電性フィラーを含有するシリコーン系材料から形成することができる。また、導電性に優れた金属材料、例えば表面にAuメッキを施した金属材料から電極部材13を形成してもよい。
ただし、絶縁シート12に保持された複数の電極部材13とトランスデューサ21の複数の電極22との間にそれぞれ良好な電気的接続を確立させるために、絶縁シート12と電極部材13の少なくとも一方は弾性を有することが望ましい。このようにすれば、製造時における複数の電極部材13の他端部13bの高さのバラツキおよびトランスデューサ21の複数の電極22表面の高さのバラツキを吸収してこれら両者間に良好な接続関係を形成することができ、より高精度で且つ信頼性の高い計測が可能となる。
なお、電極部材13が弾性を有する場合には、電極部材13の全体が弾性を有する必要はなく、トランスデューサ21の電極22に接触する電極部材13の他端部13bが少なくとも弾性を有していればよい。
また、絶縁シート12が弾性を有する場合には、絶縁シート12の裏面12bが粘着性を有していれば、トランスデューサ21の直上に配置された電気化学計測チップ用電極装置11に上方から荷重を加えることにより絶縁シート12の裏面12bがトランスデューサ21の表面に張りついて固定されるため、電極部材13とトランスデューサ21の電極22との間の電気的接続の信頼性をさらに確保することができる。
また、液溜り15に収容された液体試料Sが絶縁シート12と電極部材13との界面部分を介して絶縁シート12の裏面12b側に漏出しないように、電極部材13は絶縁シート12に密着していることが望ましい。このために、例えば、シリコーンゴムからなる絶縁シート12にシリコーン系材料を主とする電極部材13を保持させる等、絶縁シート12と電極部材13に同種の材料成分を用いることは効果的である。
電極部材13と絶縁シート12との密着性は、これらの界面部分を介して液体試料Sが漏出あるいは浸透しなければ十分であり、ガスの流通が許容されていてもよい。電極部材13と絶縁シート12との間にわずかな隙間が形成されていても、これらの界面に液体試料Sに対する親和性が低い材質からなる被膜を形成したり、界面に微小な凹凸を形成して液体試料Sに対する濡れ性を低下させることにより、液体試料Sが漏出あるいは浸透し得ないような密着性を実現することができる。
なお、電極部材13の形成材料によっては、電極部材13の一端部13aと液体試料S中の測定対象物との化学的に安定した接触を行うために、絶縁シート12の凹部12cの底部に露出している各電極部材13の一端部13aを、例えば、カーボンペーストの塗布により形成された生体適応被膜で覆うことが好ましい。この生体適応被膜は、化学的安定性を有するAu、Pt等の金属を用いて形成することもできるが、電気化学計測チップ用電極装置11を使い捨ての態様で用いる場合には、安価なカーボンペーストが適している。
このように、実施の形態1に係る電気化学計測チップ用電極装置11は、トランスデューサ21の直上に配置され、絶縁シート12に保持された複数の電極部材13をトランスデューサ21の複数の電極22に接触させることで、導電経路の短縮化を実現し、このため、電磁ノイズ等の影響が少なく、測定感度が犠牲になり難く、測定の高感度化を達成することができる。また、複数の電極部材13がトランスデューサ21の電極22の位置に合わせてマトリクス状に分布配置されているので、同時多点測定を可能としながらも面方向のサイズが小さい測定デバイスが実現される。さらに、絶縁シート12と電極部材13が互いに密着しており、サンプルとして用いる電解質塩溶液等の液体試料Sがトランスデューサ21と直接接触しないため、トランスデューサ21内部の回路の短絡等を引き起こすことはなく、信頼性が向上する。
また、各電極部材13の一端部13aが絶縁シート12の対応する凹部12cの底部に露出しているので、液体試料S中の細胞等の測定対象物、分子認識素子により予め修飾されたビーズ等を凹部12c内にトラップして電極部材13の一端部13aの直上に保持しやすく、測定の信頼性がさらに向上する。
上述した電気化学計測チップ用電極装置11は、次のようにして製造することができる。
まず、図4に示されるように、それぞれ絶縁シート12を成形するための凸状構造を有するSi製の第1の金型31および第2の金型32を作製する。第1の金型31の凸状構造は、凹部12cを形成するためのもので、それぞれ上部直径100μm、下部直径90μm、高さ100μmのテーパ状円柱形状を有する複数の凸部33がトランスデューサ21の複数の電極22の配置パターンと同一の配列ピッチを有したマトリクス状に分布配置されている。一方、第2の金型32の凸状構造は、電極部材13を充填するための孔を形成するためのものであり、それぞれ直径140μm、高さ100μmの円柱形状を有する複数の凸部34が、第1の金型31の複数の凸部33と同一パターンで分布配置されている。
なお、トランスデューサ21の複数の電極22のうち、一部の電極22のみを測定に用いる場合には、その一部の電極22の配置に合わせた凸状構造を有する第1の金型31および第2の金型32を作製すればよい。
第1の金型31は、μmオーダーの構造も容易に作製可能な、いわゆるボッシュプロセスによる深堀エッチングを用いてSiの平板を加工することで作製することができる。ボッシュプロセスによるエッチングは、基本的にエッチング工程とエッチング側壁保護工程の2つの工程が繰り返される。エッチング工程では、主に六フッ化硫黄(SF)を用いた等方性エッチングが行われ、同時にエッチング底面に保護膜が付いている場合には、その除去も行われる。一方、エッチング側壁保護工程では、C等のガスを用いて側壁が保護され、横方向のエッチングが抑制される。これら2つの繰り返し工程のバランスにより、側壁の傾斜角を制御することができる。
この実施の形態1においては、垂直な側壁を作製する条件よりも、エッチング側壁保護工程に対するエッチング工程の時間比を増大させて、側壁のエッチングを過多とすることにより、図4に示されるようなテーパ状円柱形状を有する凸部33の形成が可能となる。
なお、金属板を精密切削加工あるいはエッチング加工して、このような凸状構造を有する金属金型を作製してもよい。
第2の金型32の凸部34は、電極部材13の充填が可能となる形状であれば、円柱形状に限らない。ただし、電極部材13の充填を容易にするために、円柱形状が好ましい。
この第2の金型32も、第1の金型31と同様に、ボッシュプロセスによる深堀エッチングを用いてSiの平板を加工することで作製することができる。あるいは、金属板を精密切削加工あるいはエッチング加工して作製することも可能である。
成形物の離型性向上のために、凸状構造が形成された第1の金型31および第2の金型32の表面上にそれぞれフッ素樹脂系離型剤を塗布し、互いに重ね合わせて加圧し、この状態で、これら金型31および32の間に未硬化の二液混合、熱硬化型の付加重合型シリコーンゴムを注入する。さらに、オーブン内にて温度120℃で60分間加熱することにより、シリコーンゴムを硬化させた後、成形物を第1の金型31および第2の金型32から離型する。このようにして成形された絶縁シート12を図5に示す。第1の金型31の凸状構造に対応した凹部12cが表面12a側に、第2の金型32の凸状構造に対応した凹部12dが裏面12bにそれぞれ形成され、これら凹部12cと凹部12dが互いに連結された複数の貫通孔がマトリクス状に形成されている。
次に、図6に示されるように、絶縁シート12に再び第1の金型31を嵌め込んで、絶縁シート12の凹部12cに第1の金型31の凸部33を嵌入させる。
この状態で、図7(A)に示されるように、上方に向けられた絶縁シート12の裏面12b側から各凹部12d内にディスペンサ装置の注入管36を挿入して、例えばAg等の導電性フィラーを含有するシリコーン系材料からなる導電性材料37を注入する。ディスペンサ装置の注入管36は、先端外形が凹部12dの直径140μmより小さいもので、注入管36の先端を絶縁シート12の裏面12bから深さ50μm、すなわち凹部12dの深さの半分まで挿入し、この状態で注入を開始する。その後、図7(B)に示されるように、注入管36を徐々に引き上げながら導電性材料37の注入を続ける。これにより、図7(C)に示されるように、導電性材料37を絶縁シート12の裏面12bよりも上方に突出させることができる。
その後、オーブン内にて温度100℃で30分間加熱することにより、導電性材料37を硬化させる。このようにして、図8に示されるように、複数の電極部材13を作製した後、絶縁シート12に嵌め込まれていた第1の金型31を絶縁シート12から抜き取る。これにより、図9に示されるように、複数の電極部材13が保持された絶縁シート12が作製される。各電極部材13の一端部13aは絶縁シート12の凹部12cの底部に露出し、他端部13bは絶縁シート12の裏面12bより外方へ突出している。
このとき、電極部材13を形成する導電性材料として、導電性フィラーを含有するシリコーン系材料を選択すれば、シリコーンゴムからなる絶縁シート12と電極部材13とが良好に密着することとなる。
このようにして実際に作製された絶縁シート12の断面写真を図10に示す。電極部材13の直上に上部直径90μm、下部直径100μm、高さ100μmの逆テーパ形状の凹部12cが形成されている。
さらに、絶縁シート12の表面12a上の周縁部にシリコーンゴム製の環状の液溜り15を未硬化シリコーンゴムにて接着し、オーブン内にて温度100℃で60分間加熱硬化させる。これにより、図1に示したような電気化学計測チップ用電極装置11が製造される。
なお、上記の実施の形態1では、絶縁シート12の材料として、弾性体であるシリコーンゴムを使用しているため、テーパ状円柱形状の複数の凸部33を有する第1の金型31の離型の際に、逆テーパ形状の凹部12cが破壊されることはないが、より柔軟性の高い材料を用いることにより、さらにテーパ角の大きな凹部12cを形成することも可能である。
実施の形態2
図11に、実施の形態2に係る電気化学計測チップ用電極装置41の構成を示す。この電気化学計測チップ用電極装置41は、図1に示した実施の形態1の電極装置11において、絶縁シート12の裏面12b上の周縁部に、剛性を有するフレーム16を接合したものである。フレーム16は、絶縁シート12の裏面12b側に突出する全ての電極部材13の他端部13bを露出させる開口部16aが形成された平板形状を有すると共に、図12に示されるように、絶縁シート12および液溜り15の外方にまで延びる一対の延出部16bを有し、これら延出部16bにそれぞれ位置合わせ孔17が貫通形成されている。
また、この実施の形態2においては、図13に示されるように、トランスデューサ21が固定台42上に固着されており、トランスデューサ21を挟むように固定台42の上に一対の位置合わせピン43が突出形成されている。
そして、図14に示されるように、電気化学計測チップ用電極装置41のフレーム16に形成された一対の位置合わせ孔17に固定台42の一対の位置合わせピン43を挿入させることにより、電気化学計測チップ用電極装置41とトランスデューサ21の位置合わせを行うことができる。
トランスデューサ21を固定台42に実装する際にトランスデューサ21の複数の電極22と固定台42の位置合わせピン43との相対位置関係を予め正確に合わせると共に、電気化学計測チップ用電極装置41の複数の電極部材13とフレーム16の位置合わせ孔17との相対位置関係を予め正確に合わせておけば、フレーム16の位置合わせ孔17に固定台42の位置合わせピン43を挿入させることで、使い捨ての電気化学計測チップ用電極装置41を新たなものに交換しても、電気化学計測チップ用電極装置41の複数の電極部材13とトランスデューサ21の複数の電極22との位置合わせを容易に行うことが可能となる。
なお、フレーム16としては、例えば、厚さ80μmのステンレス板を用い、実施の形態1で述べたように、金型31および32を使用した絶縁シート12の成形時にフレーム16をインサート成形することにより、絶縁シート12の裏面12bにフレーム16を接合することができる。
また、フレーム16の位置合わせ孔17の直径および固定台42の位置合わせピン43の直径は、それぞれ例えば1mmとすることができる。
このような剛性を有するフレーム16の使用により、電気化学計測チップ用電極装置41の電極部材13とトランスデューサ21の電極22との位置合わせが可能になるだけでなく、絶縁シート12をシリコーンゴム等の柔軟性に富んだ材料から形成した場合にも、電気化学計測チップ用電極装置41をハンドリングしやすくなるという効果がもたらされる。
1 絶縁体基板、2 平面電極、3 導電パターン、4 集積回路チップ、5 電極、6 サンプル、11,41 電気化学計測チップ用電極装置、12 絶縁シート、12a 表面、12b 裏面、12c 凹部、13 電極部材、13a 一端部、13b 他端部、15 液溜り、16 フレーム、16a 開口部、16b 延出部、17 位置合わせ孔、21 トランスデューサ、22 電極、31 第1の金型、32 第2の金型、33,34 凸部、36 注入管、37 導電性材料、42 固定台、43 位置合わせピン、S 液体試料。

Claims (9)

  1. トランスデューサの表面上に形成された複数の電極に測定対象物を電気的に接続するための電気化学計測チップ用電極装置であって、
    絶縁性を有し且つ互いに反対方向を向いた表面および裏面を有する絶縁シートと、
    それぞれ導電性を有し且つ前記絶縁シートを厚さ方向に貫通した部分で前記絶縁シートに保持され、前記絶縁シートの前記表面側に位置する一端部に前記測定対象物が接続され、前記絶縁シートの前記裏面側に位置する他端部に前記トランスデューサの電極が接続される複数の電極部材と
    を備え、
    前記絶縁シートの前記表面に前記複数の電極部材に対応して前記測定対象物をトラップするための複数の凹部が形成され、前記複数の電極部材の前記一端部が前記凹部の底部に露出していることを特徴とする電気化学計測チップ用電極装置。
  2. 前記絶縁シートの前記凹部は、前記絶縁シートの前記表面における開口径よりも底部の径の方が大きい逆テーパ形状を有する請求項1に記載の電気化学計測チップ用電極装置。
  3. 前記複数の電極部材は、それぞれ前記他端部が前記絶縁シートの前記裏面より突出している請求項1または2に記載の電気化学計測チップ用電極装置。
  4. 前記複数の電極部材は、少なくとも前記突出部が弾性を有する請求項3に記載の電気化学計測チップ用電極装置。
  5. 前記絶縁シートが弾性を有する請求項1〜4のいずれか一項に記載の電気化学計測チップ用電極装置。
  6. 前記絶縁シートの前記裏面が粘着性を有する請求項5に記載の電気化学計測チップ用電極装置。
  7. 前記複数の電極部材は、前記測定対象物を含む液体試料が前記絶縁シートの前記裏面側に漏出しないように前記絶縁シートに密着している請求項1〜6のいずれか一項に記載の電気化学計測チップ用電極装置。
  8. 前記絶縁シートの前記表面上の周縁部に立設された液溜りをさらに備えた請求項1〜7のいずれか一項に記載の電気化学計測チップ用電極装置。
  9. 前記絶縁シートの前記裏面上の周縁部に接合された剛性を有するフレームをさらに備えた請求項1〜8のいずれか一項に記載の電気化学計測チップ用電極装置。
JP2010292512A 2010-12-28 2010-12-28 電気化学計測チップ用電極装置 Active JP4933656B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010292512A JP4933656B1 (ja) 2010-12-28 2010-12-28 電気化学計測チップ用電極装置
US13/311,255 US8470144B2 (en) 2010-12-28 2011-12-05 Electrode device for an electrochemical sensor chip

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010292512A JP4933656B1 (ja) 2010-12-28 2010-12-28 電気化学計測チップ用電極装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4933656B1 JP4933656B1 (ja) 2012-05-16
JP2012141170A true JP2012141170A (ja) 2012-07-26

Family

ID=46315365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010292512A Active JP4933656B1 (ja) 2010-12-28 2010-12-28 電気化学計測チップ用電極装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8470144B2 (ja)
JP (1) JP4933656B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6218199B1 (ja) * 2016-10-06 2017-10-25 日本航空電子工業株式会社 電気化学測定装置及びトランスデューサ
KR102543321B1 (ko) * 2022-11-08 2023-06-14 국방과학연구소 원통형 튜브 내주면의 고온 내마모 특성 평가 장치 및 방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4996738B2 (ja) * 2010-12-28 2012-08-08 日本航空電子工業株式会社 電気化学計測チップ用電極装置
JP4933657B1 (ja) * 2010-12-28 2012-05-16 日本航空電子工業株式会社 電気化学計測チップ用電極装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07103934A (ja) * 1993-09-30 1995-04-21 Anritsu Corp 味覚センサ
JP2005034129A (ja) * 2003-06-27 2005-02-10 Kyocera Corp 核酸検出用プローブ基板
JP2006322813A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Kobe Steel Ltd 電気化学センサアレイ及びその製造方法
JP2007514175A (ja) * 2003-12-15 2007-05-31 ジーンオーム サイエンシーズ、インク. 多重型電気化学的検出システムと方法
JP2009139468A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Canon Inc 磁性キャリア及び現像剤担持体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2573443B2 (ja) 1990-09-28 1997-01-22 株式会社東芝 遺伝子検出法
US5738530A (en) * 1996-05-28 1998-04-14 Packard Hughes Interconnect Company Contact pad having metallically anchored elastomeric electrical contacts
JP4949589B2 (ja) 2000-05-03 2012-06-13 ガウ,ジェン−ジェイアール 集積センサ・チップを有する生物学的同定システム
JP2007278981A (ja) 2006-04-11 2007-10-25 Japan Advanced Institute Of Science & Technology Hokuriku プレナー型電極及びこれを用いた電気化学検出センサー

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07103934A (ja) * 1993-09-30 1995-04-21 Anritsu Corp 味覚センサ
JP2005034129A (ja) * 2003-06-27 2005-02-10 Kyocera Corp 核酸検出用プローブ基板
JP2007514175A (ja) * 2003-12-15 2007-05-31 ジーンオーム サイエンシーズ、インク. 多重型電気化学的検出システムと方法
JP2006322813A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Kobe Steel Ltd 電気化学センサアレイ及びその製造方法
JP2009139468A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Canon Inc 磁性キャリア及び現像剤担持体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6218199B1 (ja) * 2016-10-06 2017-10-25 日本航空電子工業株式会社 電気化学測定装置及びトランスデューサ
JP2018059823A (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 日本航空電子工業株式会社 電気化学測定装置及びトランスデューサ
KR102543321B1 (ko) * 2022-11-08 2023-06-14 국방과학연구소 원통형 튜브 내주면의 고온 내마모 특성 평가 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4933656B1 (ja) 2012-05-16
US8470144B2 (en) 2013-06-25
US20120160678A1 (en) 2012-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK2394156T3 (en) Device and method for electrochemical measurement of biochemical reactions as well as method of preparation for the device.
US20020121439A1 (en) Electrochemical microsensor package
US20180059044A1 (en) Electrochemical sensor, and a method of forming an electrochemical sensor
JP4933656B1 (ja) 電気化学計測チップ用電極装置
US9823213B2 (en) Electrochemical test strip, measurement system and method for determining sample content in the reactive region of the electrochemical test strip
CN103869167B (zh) 电气测量容器、电气测量装置以及电气测量方法
JPWO2006022092A1 (ja) 細胞電位測定プローブ
KR20150048702A (ko) 교차하는 샘플 수용 챔버들을 가진 전기화학-기반 분석 검사 스트립
JP4933657B1 (ja) 電気化学計測チップ用電極装置
JP4821319B2 (ja) 細胞電気生理センサアレイおよびその製造方法
WO2014024187A1 (en) Placeable sensor and method of using same
JP4996738B2 (ja) 電気化学計測チップ用電極装置
JP6950086B2 (ja) 裏面コンタクトを有する化学センサ付きマイクロ流体チップ
CN217879008U (zh) 生物检测装置
JP2014006086A (ja) イオンセンサおよびイオンセンサの製造方法
JP2008139069A (ja) 細胞電気生理センサ
JP2008000079A (ja) 細胞電気生理センサ
JP4462241B2 (ja) 細胞電気生理センサとその製造方法
JP4650314B2 (ja) バイオセンサー電極部
TW201604528A (zh) 微流體生醫感測裝置
JP2008014803A (ja) 細胞電気生理センサとその製造方法
JP2010101819A (ja) 細胞電気生理センサ
JP4635258B2 (ja) バイオセンサー
JP4670713B2 (ja) 細胞電気生理センサおよびこれを用いた細胞電気生理現象の測定方法
US10571456B2 (en) Electrical measuring cartridge, electrical measuring apparatus for biological sample, electrical measuring system for biological sample, and electrical measuring method for biological sample

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4933656

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250