JP2012138469A - アモルファス変圧器 - Google Patents

アモルファス変圧器 Download PDF

Info

Publication number
JP2012138469A
JP2012138469A JP2010289858A JP2010289858A JP2012138469A JP 2012138469 A JP2012138469 A JP 2012138469A JP 2010289858 A JP2010289858 A JP 2010289858A JP 2010289858 A JP2010289858 A JP 2010289858A JP 2012138469 A JP2012138469 A JP 2012138469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron core
amorphous
support member
core
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010289858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5341058B2 (ja
Inventor
Ryosuke Mikoshiba
諒介 御子柴
Hiroyuki Endo
博之 遠藤
Kenji Nakanoue
賢治 中ノ上
Toshiaki Takahashi
俊明 高橋
Toru Honma
徹 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority to JP2010289858A priority Critical patent/JP5341058B2/ja
Priority to EP15183696.2A priority patent/EP2980813B1/en
Priority to EP11172669.1A priority patent/EP2474985B1/en
Priority to US13/184,155 priority patent/US8552830B2/en
Priority to CN201110205935.XA priority patent/CN102543379B/zh
Publication of JP2012138469A publication Critical patent/JP2012138469A/ja
Priority to US14/042,073 priority patent/US9041503B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5341058B2 publication Critical patent/JP5341058B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/06Mounting, supporting or suspending transformers, reactors or choke coils not being of the signal type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • H01F27/25Magnetic cores made from strips or ribbons
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • H01F41/0213Manufacturing of magnetic circuits made from strip(s) or ribbon(s)
    • H01F41/0226Manufacturing of magnetic circuits made from strip(s) or ribbon(s) from amorphous ribbons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

【課題】
本発明では、アモルファス鉄心を良好に自立させ、自立させた際の鉄心のコーナ部の自重による垂れ下がりを従来よりも改善し、鉄心とコイルの組立をスムーズに行い、作業効率を向上させる。
【解決手段】
アモルファス材により形成され、ラップ部を上部に配置し、鉄心支持部材により指示された状態でほぼ垂直に自立したアモルファス鉄心と、該アモルファス鉄心に挿入するコイルとを有するアモルファス変圧器において、前記鉄心支持部材は、前記アモルファス鉄心の側面を支持する鉄心支持部材と該鉄心のコーナ部を支持するコーナ部支持部材から成り、一体化し、前記鉄心支持部材は、鉄心の少なくとも1つの側面に沿うようにほぼ垂直に配置されていることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、アモルファス変圧器を提供する技術に関し、特にアモルファス鉄心を自立させて組み立てるときの支持部材に関するものである。
近年、変圧器において、非結晶磁性合金、アモルファス材を用いたものが開発されている。
変圧器鉄心にアモルファス材を採用すると、アモルファス破片が飛散するため防止する必要がある。その防止するための容器が特許文献1(特開2001−196234)に開示されている。この破片飛散防止の容器は、金属製の2個の矩形筒状形状をしており、これに逆U字形状のアモルファス鉄心を挿入し、上下には四角の箱状の蓋を設けてアモルファス破片の飛散を防止するものである。
また、特許文献2(特願平9−129464号公報)には、アモルファス鉄心の組立時において、アモルファス薄帯から破片が生じ難くする工夫が開示され、図25には載置枠体のコーナ部に三相巻鉄心のコーナ部支持が開示されている。
特開2001−196234 特開平9−129464号公報
しかしながら、特許文献1または特許文献2には、鉄心を自立させて組み立てるときの支持部材については開示されていない。
また、図7にアモルファス鉄心を自立させて組立てる課題を示し、以下説明する。
ラップ部が開放されたアモルファス鉄心710を鉄心支持部材の箱体710に挿入して組立てる場合、アモルファス鉄心の長辺から短辺に移るコーナ部が自重により図7(a)から図7(b)のように変化する。すなわち、鉄心のコーナ部712は、自重により垂れ下がり、鉄心の設計時の形状を保持できなくなる。
このように、鉄心のコーナ部が形状を保持できなくなると、コイル挿入後のラップ接合ができなくなるという恐れがある。
また、鉄心が大きくなると、鉄心自重が増大すると共に、コイル寸法及び重量を増加するため鉄心にコイルを挿入する作業が困難になると予想され、自立させる工夫が必要になる。
従って、本発明の目的は、アモルファス鉄心を良好に自立させ、自立させたときの鉄心のコーナ部の垂れ下がりを改善し、鉄心とコイルの組立をスムーズに行うことである。
本発明は、上記目的を達成するため、アモルファス材により形成され、ラップ部を上部に配置し、鉄心支持部材により指示された状態でほぼ垂直に自立したアモルファス鉄心と、該アモルファス鉄心に挿入するコイルとを有するアモルファス鉄心において、前記鉄心支持部材は、前記アモルファス鉄心の側面を支持する鉄心支持部材と該鉄心のコーナ部を支持するコーナ部支持部材から成り、一体化したことを特徴とする。
また、上記アモルファス変圧器において、前記鉄心支持部材は、鉄心の少なくとも1つの側面に沿うようにほぼ垂直に配置されていることを特徴とする。
また、上記アモルファス変圧器において、前記コーナ部支持部材は、鉄心のコーナ部のR(半径)に倣った形状としたことを特徴とする。
また、上記アモルファス変圧器において、前記アモルファス鉄心と、該アモルファス鉄心の側面を支持する鉄心支持部材とをコイルに挿入して、鉄心とコイルを組立てることを特徴とする。
さらに、アモルファス材により形成され、ラップ部を上部に配置し、鉄心支持部材により指示された状態でほぼ垂直に自立したアモルファス鉄心と、該アモルファス鉄心に挿入するコイルとを有するアモルファス鉄心において、前記鉄心部材は、箱型形状で、一方の端から鉄心を挿入し、他方の端には鉄心のコーナ部を対応する箇所に隙間を設け、該隙間を金属製の棒材で充填しコーナ部支持部材としたことを特徴とする。
本発明によれば、アモルファス材の鉄心を自立させることが可能となり、鉄心自立状態でアモルファス鉄心やコイルへかかる負荷を最小限としながら、コイルの挿入がスムーズにできる。また、鉄心コーナ部の自重によって垂れることが従来よりも改善され、ラップ部の接合が従来よりも容易にでき、接合も良好となる。
これらにより、例えば、変圧器を輸送時に振動などが加わっても、ラップ部の接合が弱くなることも従来より改善される。また、輸送等の振動などによって、鉄心のコーナ部の形状変化も低減されるので、変圧器の特性も良好に維持されることが期待できる。
本発明のアモルファス変圧器の鉄心支持部材と、鉄心及びコイルの組立方法を示す図である。 本発明の鉄心支持部材の変形例と、鉄心を2列並べたときの鉄心及びコイルの組立方法を示す図である。 本発明の別のコーナ部支持部材を用いたときの鉄心組立の斜視図を示す。 本発明の別の鉄心支持部材を採用したときの鉄心の構成図を示す。 本発明の鉄心コーナ部を支持するコーナ部支持部材の変形例を示す図である。 本発明の鉄心及びコイルの組立作業を示すフロー図を示す。 従来の鉄心の組立による課題を説明するための図を示す。
以下、本発明によるアモルファス変圧器の実施例を図面を用いて説明する。
図1は、本発明のアモルファス変圧器の1実施例であって、アモルファス鉄心へのコイル組立の作業を示す斜視図で、三相五脚アモルファス鉄心変圧器を用いた場合について説明する。
図1(a)は、アモルファス鉄心を支持する鉄心支持部材100と、アモルファス鉄心のコーナ部の垂れを防止するコーナ部支持部材101を示している。鉄心支持部材100は、巻鉄心のアモルファス鉄心の側面をラップ部を上部にして、沿うようにほぼ垂直に設置している。そしてその高さは、ほぼアモルファス鉄心のラップ部を開いた状態の高さとする。しかし、この高さに限ることはない。さらに、鉄心を受ける支持板103は、鉄心を沿うように立て掛け、ラップ部が開いた状態で巻回されたコイル120を鉄心に挿入するため空間部104を有している。コイル120は、鉄心110と支持板103とを挿入してラップ部を接合する。アモルファス鉄心のコーナ部支持部材101は、巻鉄心のアモルファス鉄心のコーナ部が自重で垂れ下がるのを防止するため、そのコーナ部の半径Rに基づいて制作した支持部材101を鉄心のコーナ部に対応した箇所に設けている。鉄心支持部材100とコーナ部支持部材101は、支持板を溶接等により固定して一体化し、鉄心の重量で破壊されないように構成している。
図1(b)は、鉄心支持部材100とコーナ部支持部材101にアモルファス鉄心を載置した図を示している。コーナ部支持部材101の長さは、アモルファス鉄心の幅とほぼ同じにしている。また、コーナ部支持部材101は、すべての鉄心のコーナ部に設置している。鉄心支持部材100は、両端がL字形形状で内側はT字形形状として、各々の支持板の空間に鉄心を設置している。設置方法は、上方より鉄心を吊り下げて設置する。
図1(c)は、鉄心支持部材100とコーナ部支持部材101にアモルファス鉄心を設置し、コイル120を挿入する場合を示している。図1(c)において、コイル120が、2個隣り合う鉄心の上方のラップ部111より鉄心支持部材100と共に挿入して設置され、左側のコイル120が上方より鉄心に挿入され設置される状態を示している。コイル120の鉄心110への設置は、コイル120を吊り下げて位置合わせを行い、挿入して設置する。
図1(d)は、鉄心110にコイル120を挿入して設置後、アモルファス鉄心のラップ部111を接合した状態を示している。そして、鉄心のコーナ部の下側は、コーナ部支持部材101が設けられ、鉄心のコーナ部の自重による垂れ下がりを防止している。図1(d)のラップ部を接合した状態で、鉄心とコイルの組立は完了となる。
このように、実施例1によると、アモルファス鉄心110を自立させることができ、アモルファス鉄心110の自重によってコーナ部の垂れ下がりが従来より大きく改善される。従って、ラップ部111の接合が従来よりも容易となり、良好な接合ができる。さらに経時変化に対しても、コーナ部支持部材により鉄心のコーナ部の垂れ下がりは減少するため、特性を維持することができる。
また、本発明の構成は、アモルファス鉄心110が鉄心支持部材100で支持され、自立した状態のためコイル挿入をスムーズに行うことができ、作業効率が大幅にアップする。
(実施例2)
図2は、鉄心2列の三相5脚アモルファス鉄心変圧器の鉄心組立と、鉄心支持部材200及びコーナ部支持部材201を示す図である。
図2(a)は、鉄心を2列配置するときの鉄心支持部材200とコーナ部支持部材201の斜視図である。鉄心支持部材200の内側は十字形形状で、両端側はT字形形状の構造である。アモルファス鉄心は、十字形形状の突出した支持板で形成された空間、及びT字形形状の側板と十字形形状の突出した支持板で形成された空間に設置する。また、コーナ部支持部材201は、アモルファス鉄心が設置され、鉄心のコーナ部212に対応する箇所に設ける。その構造は図1の場合と同じである。
図2(b)は、2列の三相五脚アモルファス変圧器の鉄心及びコイルを支持部材200に設置した場合の斜視図を示している。図2(b)において、アモルファス鉄心とコイルの組立について説明する。鉄心支持部材200に対し、アモルファス鉄心210は、上記の十字形形状の突出した支持板に、ラップ部211を開放した状態で、支持材に2列並べる。その後、コイル220を内側の隣り合う鉄心に挿入する。このとき、内側の十字形形状の支持板と2列の鉄心もまとめて、1個のコイル220に挿入する。従って、図1に示した変圧器の鉄心の幅より図2に示した変圧器の鉄心の幅が拡大している。このように、鉄心幅を大きくすることで大容量の変圧器を提供できる。
鉄心2列の場合も、鉄心1列と同じようにラップ部211を開放した状態で、支持部材に鉄心を並べて設置し、コーナ部支持部材と鉄心支持部材とにより鉄心を自立させることができ、コイル220の挿入がスムーズにいき、作業性が大幅に向上する。
図3は、鉄心を2列鉄心支持部材200に並べ、コイル220を挿入して、鉄心のラップ部211を接合して組立てた斜視図を示している。
図3において、図2の構成と異なる点はコーナ部支持部材301である。図3のコーナ部支持部材301は、鉄心のコーナ部を受ける支持部が連続でなく、ある幅を有した支持部材301で、この支持部材をほぼ一定間隔で複数配置したものである。コーナ部支持部材301の受け部の形状は、鉄心のコーナ部の形状と同じとする。
(実施例4)
本実施例を図4に示すが、鉄心支持部材400とコーナ部支持部材401を一体に形成していない場合の鉄心支持部材である。
図4において、図4(a)は鉄心支持部材400を箱型の形状としたときの斜視図である。図4(b)は、箱型の鉄心支持部材400にアモルファス鉄心を挿入し、コーナ部に鉄心コーナ用支持部材を挿入し、上下反転した図を示す。
図4(a)において、鉄心支持部材400について説明する。鉄心支持部材400は、細長い箱型形状、すなわち直方体の形状を有しており、面積の最も小さい一方の側を開放し、アモルファス鉄心を挿入できる構成にする。また、他方の側のコーナ部は、鉄心のコーナ部が支持されるように空間(隙間)を持たせ、外部から物が入るように窓403を設ける。また、この箱型形状の鉄心支持部材には、コイルを挿入するための細長い切り込みを設けて、箱型をU字形形状とする。
図4(b)において、箱型形状の鉄心支持部材400の開放された側よりアモルファス鉄心を挿入し、ラップ部411を接合して上下反転する。この状態が図4(b)の左側の図である。この図4(b)の左側の図において、鉄心支持部材400のコーナ部の空間(隙間)の窓に金属製の細い棒材を挿入し、変圧器のコーナ部の円弧形状に倣うように充填する。充填が完了したら、アモルファス鉄心が挿入された鉄心支持部材400を再度上下反転させる。この状態が図4(b)の図である。
この箱型の鉄心支持部材を一列に並べて、すなわち図1のような構成にして三相五脚アモルファス鉄心を構成する。また、容量の大きい変圧器の場合は、図4(b)の構成を二列に並べて、すなわち図2のような構成にして、鉄心の幅を拡大して対応する。
図5は、コーナ部鉄心支持部材の変形例を示す。
図5(a)は、図1(a)と同じものを表している。鉄心のコーナ部の半径Rに倣った形状で、ムクで連続した構造の支持部材201で、鉄心のコーナ部を支持している。この構造の支持部材は金属で構成すると支持する機能は大きいが、ムクのため重量があり、全体的に重くなる傾向にある。
図5(b)は、コーナ部支持部材を、半径Rの支持板501とその板材を支えるL型の支持板502とを組み合わせたものである。半径Rの支持板501とL型の支持板502を溶接して一体化すると、強度は増大する。そして、半径Rの板材501とL型の板材502の間は中空のため、支持部材として軽量化を図ることができる。
図5(c)は、図5(b)のL型の支持板501を連続とせずに、所定の寸法に切断してある一定間隔で、複数の半径Rの支持板511を配置し、鉄心のコーナ部を支持するものである。この構成は(b)よりさらに軽量化を図れる。
図5(d)は、図4の構成の部分拡大図である。上記のとおり、コーナ部支持部材は、金属製の細い棒材を空間(間隙)に挿入し、変圧器のコーナ部の円弧形状に倣うように充填して構成する。この構成は、棒材がより細ければ細いほど円弧形状に倣う。
また、図6に本発明のアモルファス変圧器の組立方法についてのフローチャートを示し、この図により工程を説明する。
図6のアモルファス変圧器の組立方法において、先ず、フープ状に巻かれたアモルファス材を引き出し、所定の長さに切断する工程601と、所定の長さに切断したアモルファス材を位置決めして積層する積層工程602を有する。
また、この積層工程602の後、鉄心をU字形状に矩形成形するが、矩形成形の工程は図示していない。鉄心を矩形成形した後、焼鈍を行う焼鈍工程603を有する。焼鈍は、鉄心を矩形成形等で変形させるため鉄心に歪が生じ、その歪を取り除き、特性を向上させるための工程である。
鉄心の焼鈍後、鉄心を支持部材に配置する(工程604)。鉄心を鉄心支持部材に配置した後、コイルを鉄心と鉄心支持部材との挿入するコイル挿入工程605と、コイル挿入後、鉄心のラップを接合するラップ接合工程606を有する。このラップの接合工程によって鉄心とコイルの組立が完了する。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置換ることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
例えば鉄心支持部材はすべてを一体型とすることや分割型にすることも可能であり、支持部材の寸法や鉄心との当り面の枚数を追加・削除をすることが可能である。
100,200,400‥鉄心支持部材 101‥コーナ部支持部材
110,210‥アモルファス鉄心 111,114‥ラップ部
120,220‥コイル 212,412,712‥鉄心コーナ部。

Claims (5)

  1. アモルファス材により形成され、ラップ部を上部に配置し、鉄心支持部材により指示された状態でほぼ垂直に自立したアモルファス鉄心と、該アモルファス鉄心に挿入するコイルとを有するアモルファス変圧器において、
    前記鉄心支持部材は、前記アモルファス鉄心の側面を支持する鉄心支持部材と該鉄心のコーナ部を支持するコーナ部支持部材から成り、一体化したことを特徴とするアモルファス変圧器。
  2. 請求項1記載のアモルファス変圧器において、
    前記鉄心支持部材は、鉄心の少なくとも1つの側面に沿うようにほぼ垂直に配置されていることを特徴とするアモルファス変圧器。
  3. 請求項1又は2に記載のアモルファス変圧器において、
    前記コーナ部支持部材は、鉄心のコーナ部のR(半径)に倣った形状としたことを特徴とするアモルファス変圧器。
  4. 請求項1記載のアモルファス変圧器において、
    前記アモルファス鉄心と、該アモルファス鉄心の側面を支持する鉄心支持部材とをコイルに挿入して、鉄心とコイルを組立てることを特徴とするアモルファス変圧器。
  5. アモルファス材により形成され、ラップ部を上部に配置し、鉄心支持部材により指示された状態でほぼ垂直に自立したアモルファス鉄心と、該アモルファス鉄心に挿入するコイルとを有するアモルファス変圧器において、
    前記鉄心部材は、箱型形状で、一方の端から鉄心を挿入し、他方の端には鉄心のコーナ部を対応する箇所に隙間を設け、該隙間を金属製の棒材で充填しコーナ部支持部材としたことを特徴とするアモルファス変圧器。
JP2010289858A 2010-12-27 2010-12-27 アモルファス変圧器 Active JP5341058B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010289858A JP5341058B2 (ja) 2010-12-27 2010-12-27 アモルファス変圧器
EP15183696.2A EP2980813B1 (en) 2010-12-27 2011-07-05 Amorphous transformer
EP11172669.1A EP2474985B1 (en) 2010-12-27 2011-07-05 Amorphous transformer
US13/184,155 US8552830B2 (en) 2010-12-27 2011-07-15 Amorphous transformer
CN201110205935.XA CN102543379B (zh) 2010-12-27 2011-07-19 非晶变压器
US14/042,073 US9041503B2 (en) 2010-12-27 2013-09-30 Amorphous transformer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010289858A JP5341058B2 (ja) 2010-12-27 2010-12-27 アモルファス変圧器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013163979A Division JP5661878B2 (ja) 2013-08-07 2013-08-07 アモルファス変圧器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012138469A true JP2012138469A (ja) 2012-07-19
JP5341058B2 JP5341058B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=45715330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010289858A Active JP5341058B2 (ja) 2010-12-27 2010-12-27 アモルファス変圧器

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8552830B2 (ja)
EP (2) EP2980813B1 (ja)
JP (1) JP5341058B2 (ja)
CN (1) CN102543379B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9941043B2 (en) 2014-07-16 2018-04-10 Siemens Aktiengesellschaft Core for an electrical induction device

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK2490229T3 (en) * 2011-02-16 2018-07-16 Hitachi Industry Equipment Systems Co Ltd Transformer, amorphous transformer and method of manufacturing the transformer
CN103107006B (zh) * 2013-02-04 2015-07-01 明珠电气有限公司 一种三相非晶合金干式接地变压器
JP6483921B2 (ja) * 2016-04-27 2019-03-13 株式会社日立製作所 静止誘導電器
CN106252052A (zh) * 2016-09-12 2016-12-21 安泰科技股份有限公司 一种非晶合金铁心变压器及其装配方法
CN106981355B (zh) * 2017-04-21 2019-04-02 卧龙电气集团股份有限公司 一种侧挂式非晶合金铁芯片竖立器
JP7045973B2 (ja) * 2018-11-12 2022-04-01 株式会社日立産機システム 静止誘導機器用鉄心、静止誘導機器およびその製造方法
CN109841400A (zh) * 2019-03-28 2019-06-04 广州增变电气有限公司 一种非晶合金变压器铁心的装配装置及方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS625624U (ja) * 1985-06-27 1987-01-14
JPH07106156A (ja) * 1993-10-01 1995-04-21 Kyoto Daihen Kk 巻鉄心変圧器
JPH08153629A (ja) * 1994-11-25 1996-06-11 Aichi Electric Co Ltd 巻鉄心変圧器及びその製造方法
JPH0935973A (ja) * 1995-07-21 1997-02-07 Aichi Electric Co Ltd アモルファス鉄心変圧器及びその製造方法
JPH09129464A (ja) * 1995-10-27 1997-05-16 Aichi Electric Co Ltd 三相巻鉄心の組立方法及び組立装置
JP2001060522A (ja) * 1999-08-19 2001-03-06 Toshiba Fa Syst Eng Corp 巻鉄心変圧器
JP2005286169A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Toshiba Corp 変圧器の巻鉄心の製造方法及びその製造装置
JP2009117714A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 変圧器

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2906977A (en) * 1955-03-02 1959-09-29 Sperry Rand Corp Means of producing hipersil cores to facilitate mounting thereof
US2930012A (en) * 1958-01-20 1960-03-22 Westinghouse Air Brake Co Inductive apparatus
US3662308A (en) * 1971-04-29 1972-05-09 Central Moloney Inc Transformer core and coil mounting frame
US3774298A (en) * 1972-06-29 1973-11-27 Westinghouse Electric Corp Method of constructing a transformer winding assembly
US4260975A (en) * 1979-05-29 1981-04-07 General Electric Company Transformer with terminal board support and clamping-mounting structure
US4709471A (en) * 1986-08-15 1987-12-01 Westinghouse Electric Corp. Method of making a magnetic core
JPS63248107A (ja) * 1987-04-03 1988-10-14 Toshiba Corp 静止誘導電器
US5083360A (en) * 1988-09-28 1992-01-28 Abb Power T&D Company, Inc. Method of making a repairable amorphous metal transformer joint
US5226222A (en) 1990-08-08 1993-07-13 Daihen Corporation Fabrication method for transformers with an amorphous core
JP2626370B2 (ja) * 1991-11-20 1997-07-02 松下電器産業株式会社 非晶質磁芯変圧器
US5684446A (en) * 1996-10-21 1997-11-04 Abb Power T&D Company Inc. Transformer core-coil frame attachment and ground
TW371768B (en) * 1997-06-06 1999-10-11 Hitachi Ltd Amorphous transformer
JP2000021642A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Hitachi Ltd 巻鉄心変圧器及びその製造方法
EP0977214B1 (en) * 1998-07-31 2004-11-24 Hitachi, Ltd. Amorphous metal core transformer
JP2001196234A (ja) 2000-01-14 2001-07-19 Hitachi Ltd アモルファス鉄心モ−ルド変圧器及びその製造方法
JP2001244121A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Hitachi Ltd アモルファス鉄心変圧器
CN2888612Y (zh) * 2006-03-31 2007-04-11 江苏华鹏变压器有限公司 变压器下轭铁芯的支撑架
CN2904232Y (zh) * 2006-05-31 2007-05-23 天津泰达节能技术投资咨询有限公司 一种水平放置的节能型浇注变压器
US20090128276A1 (en) * 2007-11-19 2009-05-21 John Horowy Light weight reworkable inductor

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS625624U (ja) * 1985-06-27 1987-01-14
JPH07106156A (ja) * 1993-10-01 1995-04-21 Kyoto Daihen Kk 巻鉄心変圧器
JPH08153629A (ja) * 1994-11-25 1996-06-11 Aichi Electric Co Ltd 巻鉄心変圧器及びその製造方法
JPH0935973A (ja) * 1995-07-21 1997-02-07 Aichi Electric Co Ltd アモルファス鉄心変圧器及びその製造方法
JPH09129464A (ja) * 1995-10-27 1997-05-16 Aichi Electric Co Ltd 三相巻鉄心の組立方法及び組立装置
JP2001060522A (ja) * 1999-08-19 2001-03-06 Toshiba Fa Syst Eng Corp 巻鉄心変圧器
JP2005286169A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Toshiba Corp 変圧器の巻鉄心の製造方法及びその製造装置
JP2009117714A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 変圧器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9941043B2 (en) 2014-07-16 2018-04-10 Siemens Aktiengesellschaft Core for an electrical induction device

Also Published As

Publication number Publication date
EP2980813A1 (en) 2016-02-03
US20120161915A1 (en) 2012-06-28
US8552830B2 (en) 2013-10-08
EP2980813B1 (en) 2017-11-01
EP2474985B1 (en) 2015-10-14
CN102543379B (zh) 2016-01-20
EP2474985A1 (en) 2012-07-11
JP5341058B2 (ja) 2013-11-13
US20140028428A1 (en) 2014-01-30
CN102543379A (zh) 2012-07-04
US9041503B2 (en) 2015-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5341058B2 (ja) アモルファス変圧器
JP6453120B2 (ja) 変圧器
EP2590187B1 (en) Amorphous core transformer
JP6937584B2 (ja) 静止誘導電器用鉄心
JP6499073B2 (ja) 変圧器
JP5676414B2 (ja) アモルファス鉄心変圧器
JP5661878B2 (ja) アモルファス変圧器
JP2005159380A (ja) アモルファス鉄心変圧器とその製造方法
JP2007220774A (ja) 油入変圧器
KR101855039B1 (ko) 변압기용 철심 구조물의 소음 저감 장치
JP2006120879A (ja) アモルファス巻鉄心変圧器
JP5659025B2 (ja) 電磁誘導器の製造方法
JP7045973B2 (ja) 静止誘導機器用鉄心、静止誘導機器およびその製造方法
JP2005108963A (ja) リーケージトランスおよびリーケージトランスの製造方法
JP2015207672A (ja) アモルファス変圧器
JPH0786056A (ja) 油入変圧器
US20190122805A1 (en) Stationary Induction Electric Device
KR101030724B1 (ko) 고정자의 분할코어 절연지 및 그 절연방법
JP2008053262A (ja) 静止誘導電器
JP6649492B2 (ja) 変圧器
JP6877266B2 (ja) 変圧器
JP2006319007A (ja) アモルファス鉄心変圧器
JP2020194929A (ja) 油入変圧器
JP2020167298A (ja) 静止誘導器
JP2005005592A (ja) アモルファス鉄心変圧器及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5341058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150