JP2012136895A - 機械式立体駐車装置 - Google Patents

機械式立体駐車装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012136895A
JP2012136895A JP2010290988A JP2010290988A JP2012136895A JP 2012136895 A JP2012136895 A JP 2012136895A JP 2010290988 A JP2010290988 A JP 2010290988A JP 2010290988 A JP2010290988 A JP 2010290988A JP 2012136895 A JP2012136895 A JP 2012136895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
stand
pallet
lifting
battery charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010290988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5641327B2 (ja
Inventor
Takeshi Minami
健 巳波
Takayoshi Ishige
孝佳 石毛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyu Car Corp
Original Assignee
Tokyu Car Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyu Car Corp filed Critical Tokyu Car Corp
Priority to JP2010290988A priority Critical patent/JP5641327B2/ja
Publication of JP2012136895A publication Critical patent/JP2012136895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5641327B2 publication Critical patent/JP5641327B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Abstract

【課題】バッテリー充電スタンドのスタンド扉が開いている場合に、パレット昇降体の昇降を制限して、バッテリー充電用スタンドを備える昇降式立体駐車装置の安全性を、十分に確保する。
【解決手段】バッテリー充電用スタンドのスタンド扉の開状態を検知した場合には、充電制御部28の信号出力手段34から、その検知信号を昇降制御部30に出力する。昇降制御部30は、バッテリー充電用スタンドのスタンド扉の開状態を示す信号を受けて、昇降機構の動作を不能とする。すなわち、何らかの理由により、バッテリー充電用スタンドのスタンド扉が開いている状態では、パレット昇降体の昇降機構は、パレット昇降体を昇降動作させることはない。
【選択図】図1

Description

本発明は、機械式立体駐車装置に関するものである。
機械式立体駐車装置10は、図5に示されるように、複数のパレット12、13、14が上下一列に固定されてなるパレット昇降体16が、地表面GLを掘り下げて形成されたピット18内に、左右に隣接して複数(図示の例では、161、162の2機)配置された、いわゆる昇降式の立体駐車装置である。そして、各パレット昇降体161、162には、上下に昇降させる昇降機構が各々設けられており、独立して上下に昇降可能である。そして、使用者は、ピット18に隣接して設けられた操作盤20のスイッチを操作して、目的のパレットを地表面(入出庫面)GLに呼び出し、車両22の入出庫を行うものである。通常は、図示の如く上段のパレット12が入出庫面GLにある状態が、待機状態における定位置であり、中段のパレット13及び下段のパレット14に対して車両22の入出庫を行う場合には、パレット昇降体16を昇降させ、入出庫を完了した後、定位置へとパレット昇降体16を復帰させるまでの一連の操作が、操作者Hに求められる。
なお、パレット昇降体16の昇降機構についての詳しい説明は省略するが、電動モータや油圧等を動力源とし、パレット昇降体16を昇降させるための動力伝達手段として、ワイヤ等が用いられるものである。(例えば、特許文献1参照。)。
又、近年では、電気自動車やプラグインハイブリッド車のように、電動モータを動力源に含む自動車の普及を考慮して、かかる自動車のためのバッテリー充電用スタンドの設置が求められており、機械式駐車装置に対するバッテリー充電用スタンドの設置も発案されている(例えば、特許文献2参照。)。図5に示された機械式立体駐車装置10は、本発明者が開発中のもの(非公知)であり、待機状態で入出庫面GLに位置する上段パレット12に、バッテリー充電用スタンド24が設けられたものである。
バッテリー充電スタンド24は、スタンド扉24aを備えており、その内部に車両22とバッテリー充電スタンド24とを接続する、着脱式の充電コード24bのコンセントが格納されることで、コンセント電極部が雨滴に曝されることを防いでいる。
又、図6には、機械式立体駐車装置10の別例である、いわゆる横行昇降式の立体駐車装置が示されている。この機械式駐車装置は地上4段、地下1段の5段構成であり、地上第4段(最上段)及び地下段には、入出庫段である地上第1段へと昇降可能な昇降パレット12A、12Eが3台づつ配置されている。これらの昇降パレット12A、12Eは、何れも、昇降駆動機構を備えている。又、地上第2段、第3段には、横行可能かつ地上第1段へと昇降可能な横行・昇降パレット12B、12Cが2台づつ配置されている。横行・昇降パレット12B、12Cは、横行レール上を走行車輪によって走行することにより、横行する横行フレームを備え、該横行フレームに、昇降パレット12Aと同様の昇降駆動機構が設けられたものである。更に、入出庫面に位置する地上第1段には、横行パレット12Dが2台配置されている。横行パレット12Dは、横行レール上を走行車輪によって走行するための横行駆動機構を備えている。なお、図6の機械式駐車装置10は、横方向に3列構成となっているが、必要に応じて列の増減が可能である。
この機械式駐車装置10において、地上第2段〜第4段の昇降パレット12A〜12C、及び、地下段パレット12Eに対し車両を入出庫させる際には、地上第1段のパレット12Dが横行退避することにより、昇降パレット12A〜12C、12Eの1台分のスペースを確保する。そして、地上第1段に形成されたスペースへと、目的の昇降パレット12A、12Eが昇降移動し、又は、横行昇降パレット12C、12Dが、横行・昇降する。よって、入出庫段に位置する横行パレット12Dを含む、全てのパレットへの入出庫が可能となるものである。又、機械式駐車装置10には、その待機時や、入出庫に係るパレットの地上第1段への移動を完了する間、機械式駐車装置内部への人や車の誤進入を防止するため、地上第1段を塞ぐ昇降式のゲート15が設けられている(例えば、非特許文献1参照。)。
そして、前述のようなバッテリー充電用スタンド24の設置は、かかる横行昇降式の立体駐車装置の各パレット12A〜12Eにも、同様に望まれているところである。
特開2001−164780号公報 特開2010−222793号公報
「東急ネオ・トーパーク 地上4・3段・地下1段(横行昇降式・ピット式)駐車装置TPKc型」製品パンフレット,東急パーキングシステムズ株式会社
ところで、図5に例示される昇降式の立体駐車装置のように、操作盤20とバッテリー充電スタンド24とが、設置場所の制約等を受けて、離れた位置にあるような場合、操作者H’が、バッテリー充電スタンド24の充電コード24bの抜差し等操作中に、操作盤20が別の操作者Hによって操作されることが想定される。このような事態は、機械式立体駐車装置10の安全な運行を確保する上で、避ける必要がある。同様に、操作盤20が操作者Hによって操作されている最中に、バッテリー充電スタンド24が別の操作者H’によって操作されることも避ける必要がある。
更には、例えバッテリー充電スタンド24を使用していない場合であっても、前回使用者のスタンド扉24aの閉じ操作が不十分であった場合等、パレット昇降体16の昇降動作の途中で、スタンド扉24aが開き、隣接するパレット昇降体、車両、その他、機械式立体駐車装置10と隣接して配置された付帯設備と、スタンド扉24aとが接触してしまうことも想定される。かかる課題は、図6に示される横行昇降式の立体駐車装置においても同様である。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、バッテリー充電スタンドのスタンド扉が開いている場合に、パレット昇降体の昇降を制限して、バッテリー充電用スタンドを備える機械式立体駐車装置の安全性を、十分に確保することにある。
(発明の態様)
以下の発明の態様は、本発明の構成を例示するものであり、本発明の多様な構成の理解を容易にするために、項別けして説明するものである。各項は、本発明の技術的範囲を限定するものではなく、発明を実施するための最良の形態を参酌しつつ、各項の構成要素の一部を置換し、削除し、又は、更に他の構成要素を付加したものについても、本願発明の技術的範囲に含まれ得るものである。
(1)複数の可動式のパレットと、該パレットを移動させる駆動機構と、該駆動機構を制御する動作制御部と、前記パレットに設置される、電動モータを動力源に含む自動車のバッテリー充電用スタンドと、前記バッテリー充電用スタンドに対する電力供給を制御する充電制御部とを備え、前記充電制御部には、前記バッテリー充電用スタンドのスタンド扉の開状態を検知して、その検知信号を前記作動制御部に出力する信号出力手段を備え、前記作動制御部は、前記バッテリー充電用スタンドの開状態を示す信号を受けて、前記駆動機構の動作を不能とするものである機械式立体駐車装置(請求項1)。
本項に記載の機械式立体駐車装置は、バッテリー充電用スタンドのスタンド扉の開状態を検知した場合には、充電制御部の信号出力手段から、その検知信号を作動制御部に出力し、作動制御部は、バッテリー充電用スタンドのスタンド扉の開状態を示す信号を受けて、駆動機構の動作を不能とするものである。すなわち、何らかの理由により、バッテリー充電用スタンドのスタンド扉が開いている状態では、パレットの駆動機構は、パレットを動作させることはない。
(2)複数のパレットが上下一列に固定され、少なくとも待機状態で入出庫面に位置するパレットに、電動モータを動力源に含む自動車のバッテリー充電用スタンドが設置されてなるパレット昇降体と、該パレット昇降体を昇降させる昇降機構と、該昇降機構の昇降動作を制御する昇降制御部とを備え、前記バッテリー充電用スタンドに対する電力供給を制御する充電制御部には、前記バッテリー充電用スタンドのスタンド扉の開状態を検知して、その検知信号を前記昇降制御部に出力する信号出力手段を備え、前記昇降制御部は、前記バッテリー充電用スタンドの開状態を示す信号を受けて、前記昇降機構の動作を不能とするものである機械式立体駐車装置(請求項2)。
本項に記載の機械式立体駐車装置は、バッテリー充電用スタンドのスタンド扉の開状態を検知した場合には、充電制御部の信号出力手段から、その検知信号を昇降制御部に出力し、昇降制御部は、バッテリー充電用スタンドのスタンド扉の開状態を示す信号を受けて、昇降機構の動作を不能とするものである。すなわち、何らかの理由により、バッテリー充電用スタンドのスタンド扉が開いている状態では、パレット昇降体の昇降機構は、パレット昇降体を昇降動作させることはない。
(3)上記(2)項において、前記パレット昇降体が複数隣接して配置され、前記昇降機構はパレット昇降体毎に設けられ、充電制御部は、バッテリー充電用スタンド毎に独立して電力供給を制御するものであり、前記昇降制御部は、昇降機構毎に独立して昇降制御を行うものである機械式立体駐車装置(請求項3)。
本項に記載の機械式立体駐車装置は、いずれかのバッテリー充電用スタンドのスタンド扉の開状態を検知した場合には、充電制御部の信号出力手段から、その検知信号を昇降制御部に出力し、昇降制御部は、バッテリー充電用スタンドの開状態を示す信号を受けて、昇降機構の動作を不能とするものである。すなわち、何らかの理由により、いずれかのバッテリー充電用スタンドのスタンド扉が開いている状態では、各パレット昇降体の昇降機構は、パレット昇降体を昇降動作させることはない。
(4)上記(1)から(3)項において、前記パレット昇降体の入出庫面には、前記パレット昇降体の停止時にのみ開閉するゲートが設けられている機械式立体駐車装置(請求項4)。
本項に記載の機械式立体駐車装置は、パレット昇降体の入出庫面にパレット昇降体の停止時にのみ開閉するゲートが設けられており、車両の入出庫や車両の充電に係る操作者は、ゲートが開いている場合にのみ、装置内に入り込んでバッテリー充電スタンドを使用することが可能である。すなわち、操作者によるバッテリー充電スタンドのスタンド扉の開放及び充電作業は、ゲートが開閉するパレット昇降体の停止時にのみ、行うことか可能である。一方、パレット昇降体の昇降動作の途中で、不用意にスタンド扉が開いてしまうような非常時においても、昇降制御部は、バッテリー充電用スタンドのスタンド扉の開状態を示す信号を受けて、昇降機構の動作を不能とするものである。従って、パレット昇降体の昇降動作中に、操作者が故意にスタンド扉を開くことは無く、又、パレット昇降体の昇降中に、スタンド扉が不用意に開いてしまっても、装置内部に操作者が居ることはないので、操作者に何らかの危害が及ぶことなく、パレット昇降体の動作を停止させることができる。
本発明はこのように構成したので、バッテリー充電スタンドのスタンド扉が開いている場合に、パレット昇降体の昇降を制限して、バッテリー充電用スタンドを備える機械式立体駐車装置の安全性を、十分に確保することが可能となる。
本発明の実施の形態に係る機械式立体駐車装置の、充電制御部と昇降制御部とを備える制御手段の構成を示すブロック図である。 図1に示される充電制御部の制御手順を示すフローチャートである。 図1に示される昇降制御部の立駐機制御手順を示すフローチャートである。 図1に示される昇降制御部の動作制御手順を示すフローチャートである。 従来の昇降式の立体駐車装を示す模式図である。 従来の横行昇降式の立体駐車装置を示す立体模式図である。
以下、本発明を実施するための形態を添付図面に基づいて説明する。ここで、従来技術と同一部分、若しくは相当する部分については、同一の符号を付して詳しい説明を省略する。
又、本発明の実施の形態に係る機械式立体駐車装置の全体構成は、図5に示される従来の昇降式の立体駐車装置10と同じである。よって、以下の説明においては適宜図5も参照されたい。又、図示は省略するが、本発明の実施の形態に係る機械式立体駐車装置は、図6に示される横行昇降式の立体駐車装置と同様に、パレット昇降体16の入出庫面に、パレット昇降体16の停止時にのみ開閉するゲートが設けられているものである。
図1には、本発明の実施の形態に係る機械式立体駐車装置の、連携制御手段26の構成をブロック図で示している。この連携制御手段26は、充電制御部28と昇降制御部30との双方が、相手方の状況を取り込んで作動制御を行うものである。
充電制御部28は、バッテリー充電用スタンドのコンセント通電制御部32を含み、かつ、バッテリー充電用スタンドのスタンド扉開閉信号、ブレーカトリップ信号又はサーキットプロテクタトリップ信号(以下、「CPトリップ信号」という。)を、適宜、昇降制御部30の装置動作制御部36、操作処理制御部38及び異常信号出力制御部40へと出力する信号出力手段34を備えている。
一方、昇降制御部30は、装置動作制御部36、操作処理制御部38及び異常信号出力制御部40を含み、かつ、装置定位置信号、電源ON−OFF信号、通電許可信号、装置異常信号及び手動操作信号を、充電制御部28のコンセント通電制御部32へと出力する信号出力手段42を備えている。
なお、充電制御部28及び昇降制御部30の構成については、マイクロコンピュータなどの電子演算器、リレー回路等によって適宜構成されるものである。又、充電制御部28は図5に示される制御盤20に、昇降制御部30は図5に示されるバッテリー充電スタンドに各々設けても良く、若しくは、同一の制御盤(コントローラ)として構成しても良いが、特に、既存の機械式立体駐車装置10にバッテリー充電スタンド24を後付けするような場合には、前者の構成を採ることが簡便である。
そして、充電制御部28による、バッテリー充電用スタンド24に対するコンセント通電制御が、図2に示される制御手順により行われ、昇降制御部30による昇降機構の昇降制御が、図3に示される制御手順により行われる。以下に、図2〜図4を参照しながら、各制御手順を説明する。
S100:充電制御部28では、充電側ブレーカトリップないしCPトリップしているか否かを監視し、充電側ブレーカトリップないしCPトリップしていると判断された場合には(Y)、コンセント通電制御部32によってコンセント通電不可とし、バッテリー充電用スタンド24に対する電力供給を停止する(S160)。又、充電側ブレーカトリップないしCPトリップしている旨の信号aを、信号出力手段34(図1)から、昇降制御部30の装置動作制御部36、操作処理制御部38及び異常信号出力制御部40へと出力する(出力された信号aについては、後述する図4のS320、S360参照。)。
S110:上記S100において、充電側ブレーカトリップないしCPトリップしていないと判断された場合には(N)、スタンド扉検知信号の有無を監視する。スタンド扉検知信号は、例えば、図5に示されるように、扉検知スイッチ24cをバッテリー充電スタンド24に設けることで得ることができる。そして、スタンド扉24aが開状態にあることで、スタンド扉検知信号無(OFF)の場合には、コンセント通電制御部32によってコンセント通電不可とし、バッテリー充電用スタンド24に対する電力供給を停止する(S160)。又、スタンド扉検知信号有の旨の信号bを、信号出力手段34(図1)から、昇降制御部30の装置動作制御部36及び操作処理制御部38へと出力する(出力された信号bについては、後述する図4のS310、S380参照。)。なお、スタンド扉検知信号については、適宜逆パターン、すなわちスタンド扉24aが開状態でスタンド扉検知信号有(ON)、閉状態でスタンド扉検知信号無(OFF)としても良い。
S120:上記S110において、スタンド扉検知信号有(ON)の場合には、後述する図3に示される、立駐機復帰動作(S224)を示す信号Aの有無を監視する。そして、信号A有(ON)の場合には、コンセント通電制御部32によってコンセント通電不可とし、バッテリー充電用スタンド24に対する電力供給を停止する(S160)。
S130:上記S120において、信号A無(OFF)の場合には、図3に示される異常信号有(S210)を示す信号Bの有無を監視する。そして、信号B有(ON)の場合には、コンセント通電制御部32によってコンセント通電不可とし、バッテリー充電用スタンド24に対する電力供給を停止する(S160)。
S140:上記S130において、信号B無(OFF)の場合には、図3に示される定位置信号有(S220)を示す信号Cの有無を監視する。そして、信号C無(OFF)の場合には、コンセント通電制御部32によってコンセント通電不可とし、バッテリー充電用スタンド24に対する電力供給を停止する(S160)。
S150:上記S140において、信号C有(ON)の場合には、コンセント通電制御部32によってコンセント通電可とし、バッテリー充電用スタンド24に対する電力供給を行う。
S160:コンセント通電制御部32によってコンセント通電不可とし、バッテリー充電用スタンド24に対する電力供給を停止する。
なお、上記S100〜S160の各ステップの手順についてはあくまでも一例であり、適宜、順番や制御構成を入れ替えて運用することも可能である。例えば、S120〜S140において監視する信号A〜Cを、昇降制御部30の信号出力手段42から、コンセント通電不可と判断するための共通のエラー信号として出力し、充電制御部28のコンセント充電制御部32で受信することも可能であり、この場合には、S120〜S140の各ステップが1つのステップに統合される制御構成となる。
S200:昇降制御部30では、機械式立体駐車装置の基本制御手順である、電源キーのON/OFFを監視する。なお、詳しい説明は省略するが、電源キーは図5に示される操作盤20に、専用キーを差し込んでそれを回転させることにより、ON/OFF操作が可能である。
S210:上記S200において、電源キーがONである場合には、異常信号出力制御部40により異常信号の有無を監視する。異常信号は、例えば、停止位置異常やサーマルトリップ(過負荷)等、パレット昇降体16を昇降させる昇降機構の動作に何らかの異常を来しているような場合に、それを各種センサやリレースイッチ等を利用して得るものである。そして、異常信号有(ON)の場合には、前述の信号Bを、信号出力手段42(図1参照)から、充電制御部28のコンセント充電制御部32へと出力し(出力された信号Bについては、前述した図2のS130参照。)、操作不可であることを、図5に示される操作盤20の表示ランプ等でエラー表示する(S212)。
S220:上記S210において、異常信号無(OFF)の場合には、操作処理制御部38により定位置信号の有無を監視する。定位置信号は、パレット昇降体16の位置を検知する各種センサやリレースイッチ等により得ることも可能であるが、パレット昇降体16の作動履歴を、適宜メモリに記憶して把握している場合には、それからも得ることができる。そして、定位置信号無(OFF)の場合には、前述の信号Cを、信号出力手段42(図1参照)から、充電制御部28のコンセント充電制御部32へと出力する(出力された信号Cについては、前述した図2のS140参照。)。
この場合は、定位置への復帰操作が、立駐機電源OFFをするために必要であることから、以後、図5に示される操作盤20を介して操作者Hによる復帰操作が行われる。(S222)。そして、立駐機復帰動作が実行される(S224)と共に、前述の信号Aを、信号出力手段42(図1参照)から、充電制御部28のコンセント充電制御部32へと出力する(出力された信号Aについては、前述した図2のS120参照。)。
S230:上記S220において、定位置信号有(ON)である場合に、図5に示される操作盤20を介して操作者Hによる、入出庫に係るパレットの呼出操作が行われる。
S240:上記S230の呼出操作に従って、装置動作制御部36により立駐機動作が実行される。なお、立駐機動作についての具体的な制御手順は、図4のS300以降に示されている。
S250:入出庫に係るパレットが呼出され、車両の入出庫が完了すると、操作者H(図5)による終了操作が行われる。なお、この終了操作は、復帰操作(S222)と同じ操作である。
S260:立駐機復帰動作の完了後、操作者Hにより図5に示される操作盤20差し込んだ専用キーを回転させることで、電源キーのOFF操作がなされる。
なお、上記S200〜S260の各ステップの手順についてはあくまでも一例であり、適宜、順番や制御構成や制御構成を入れ替えて運用することも可能である。例えば、前述の如く、S210、S220、S224において出力する信号A〜Cその他の信号を、コンセント通電不可と判断するための共通のエラー信号として、昇降制御部30の信号出力手段42から充電制御部28のコンセント充電制御部32へと出力することも可能である。又、操作者によって自動運転モードが解除されて、昇降機構が手動により操作されているような場合も、昇降制御部30の信号出力手段42から、手動操作信号を充電制御部28のコンセント充電制御部32へと出力し、バッテリー充電用スタンド24に対する電力供給を停止することとしても良い。
S300:上記S240の立駐機動作が、以下の手順で実行される。
S310:操作処理制御部38により、図2に示される、スタンド扉検知信号有を示す信号bの有無を監視する。そして、信号b有(ON)の場合には、装置動作制御部36は、信号b無(OFF)となるまでの間、以降の作動手順に進むことは無く、立駐機動作は不能となる。
S320:上記S310において、信号b無(OFF)の場合には、操作処理制御部38は、図2に示される、充電側ブレーカトリップないしCPトリップしている旨の信号aの、有無を監視する。そして、信号a有(ON)の場合には、後述のS340に移行する。
S330:上記S320において、信号a無(OFF)の場合には、操作処理制御部38は、異常信号の有無を監視する。この異常信号については、上記S210と同様である。そして、異常信号有(ON)の場合には、後述のS340に移行する。
S340:操作処理制御部38は、立駐機動作不可であることを、図5に示される操作盤20の表示ランプ等でエラー表示する。
S350:上記S330において、異常信号無(OFF)の場合には、装置動作制御部36により、立駐機動作(パレット昇降体16の昇降動作)が実行される。
S360:操作処理制御部38は、図2に示される、充電側ブレーカトリップないしCPトリップしている旨の信号aの、有無を監視する。そして、信号a有(ON)の場合には、後述のS390に移行する。
S370:上記S360において、信号a無(OFF)の場合には、操作処理制御部38は、異常信号の有無を監視する。この異常信号については、上記S210、S330と同様である。そして、異常信号有(ON)の場合には、後述のS390に移行する。
S380:上記S370において、異常信号無(OFF)の場合には、操作処理制御部38により、図2に示される、スタンド扉検知信号有を示す信号bの有無を監視する。そして、信号b有(ON)の場合には、後述のS390に移行する。
S390:操作処理制御部38は、立駐機動作不可であることを、図5に示される操作盤20の表示ランプ等でエラー表示する。又、装置動作制御部36により、立駐機動作(パレット昇降体16の昇降動作)が停止される。
S400:上記S380において、異常b無(OFF)の場合には、操作処理制御部38は、呼出パレット(入出庫に係るパレット)の入出庫が可能か否かを監視する。そして、呼び出しパレットの入出庫が不可の場合には(N)、上記S350へと復帰する。
S410:上記S400において、呼び出しパレットの入出庫が可の場合には(Y)、呼び出しパレットに対する車両22の入出庫が行われ、立駐機動作が完了する。
なお、上記S300〜S410の各ステップの手順についてはあくまでも一例であり、適宜、順番や制御構成を入れ替えて運用することも可能である。
さて、上記構成をなす本発明の実施の形態によれば、次のような作用効果を得ることが可能である。
本発明の実施の形態に係る機械式立体駐車装置は、バッテリー充電用スタンド24のスタンド扉24aの開状態を検知した場合には、充電制御部28の信号出力手段34から、その検知信号bを昇降制御部30に出力し(S110)、昇降制御部30は、バッテリー充電用スタンドのスタンド扉の開状態を示す信号bを受けて、昇降機構の動作を不能とするものである(S310、S380)。すなわち、何らかの理由により、バッテリー充電用スタンド24のスタンド扉24aが開いている状態では、パレット昇降体16の昇降機構は、パレット昇降体16を昇降動作させることはない。
なお、車両22のバッテリーへの充電には、ある程度の時間を要することから、充電作業中にパレット昇降体16の昇降を行う必要が生じる。そのような場合には、パレット12に載置された車両22の充電コンセントに充電コード24bを接続したまま、スタンド扉24aを閉じることで、パレット昇降体16の昇降動作が可能となる。
又、図5にも示されているように、パレット昇降体16が複数隣接して配置され、昇降機構はパレット昇降体161、162毎に設けられ、昇降制御部30は、昇降機構毎に独立して昇降制御を行うものである場合においても、同様に、いずれかのバッテリー充電用スタンド24のスタンド扉24aの開状態を検知した場合には(S110)、充電制御部28の信号出力手段34から、その検知信号bを昇降制御部30に出力し、昇降制御部30は、バッテリー充電用スタンド24の開状態24aを示す信号bを受けて、昇降機構の動作を不能とするものである(S310、S380)。すなわち、何らかの理由により、いずれかのバッテリー充電用スタンド24のスタンド扉24aが開いている状態では、各パレット昇降体161、162の昇降機構は、パレット昇降体161、162を昇降動作させることはない。
なお、図5の例と異なり、一列のパレット昇降体16のみ備える機械式立体駐車装置であっても、操作盤20とバッテリー充電スタンド24とが離れた位置にあるような場合には、本発明を適用することで、同様の作用効果を得ることが可能である。
又、パレット昇降体16の入出庫面に、パレット昇降体16の停止時にのみ開閉するゲートが設けられており、車両22の入出庫や車両22の充電に係る操作者H、H’は、ゲートが開いている場合にのみ、装置内に入り込んでバッテリー充電スタンド24を使用することが可能である。すなわち、操作者H、H’によるバッテリー充電スタンド24のスタンド扉24aの開放及び充電作業は、ゲートが開閉するパレット昇降体16の停止時にのみ行うことが可能である。従って、パレット昇降体16の昇降動作中に、操作者H、H’が故意にスタンド扉24aを開くことは無い。
一方、パレット昇降体16の昇降動作の途中で、スタンド扉24aが開いてしまうような非常時においても、昇降制御部30は、バッテリー充電用スタンド24のスタンド扉24aの開状態を示す信号bを受けて、昇降機構の動作を不能とするものである。この場合、パレット昇降体16の昇降動作中に、スタンド扉24aが不用意に開いてしまっても、装置内部に操作者H、H’が居ることはないので、操作者に何らかの危害が及ぶことなく、パレット昇降体の動作を停止させることができる。
なお、又、パレット昇降体16の昇降動作中に、スタンド扉24aが不用意に開いてしまった場合の復旧作業は、ゲートが閉じた状態にあることから、通常は、本装置のメンテナンス要員によって行われるものである。
なお、図5の例と異なり、一列のパレット昇降体16のみ備える機械式立体駐車装置であっても、操作盤20とバッテリー充電スタンド24とが離れた位置にあるような場合には、本発明を適用することで、同様の作用効果を得ることが可能である。更には、図6に示される横行昇降式の立体駐車装置においても、バッテリー充電用スタンド24に対する電力供給と、昇降パレット12A、12Eの昇降制御、横行昇降パレット12B、12Cの横行昇降制御及び横行パレット12Dの横行制御とを、同様に連携制御することで、同様の作用効果を得ることが可能であることは、理解されるであろう。
10:機械式立体駐車装置、 12、13、14:パレット、15:ゲート、 16、161、162:パレット昇降体、20:操作盤、22:車両、24:バッテリー充電スタンド、24a:スタンド扉、24b:充電コード、24c:扉検知スイッチ、26:連携制御手段、28:充電制御部、30:昇降制御部、32:コンセント充電制御部、34、42:信号出力手段、36:装置動作制御部、38:操作処理制御部

Claims (4)

  1. 複数の可動式のパレットと、該パレットを移動させる駆動機構と、該駆動機構を制御する動作制御部と、前記パレットに設置される、電動モータを動力源に含む自動車のバッテリー充電用スタンドと、前記バッテリー充電用スタンドに対する電力供給を制御する充電制御部とを備え、
    前記充電制御部には、前記バッテリー充電用スタンドのスタンド扉の開状態を検知して、その検知信号を前記作動制御部に出力する信号出力手段を備え、前記作動制御部は、前記バッテリー充電用スタンドの開状態を示す信号を受けて、前記駆動機構の動作を不能とするものであることを特徴とする昇降式立体駐車装置。
  2. 前記パレットが上下一列に固定され、少なくとも待機状態で入出庫面に位置するパレットに、前記バッテリー充電用スタンドが設置されてなるパレット昇降体と、該パレット昇降体を昇降させる昇降機構と、該昇降機構の昇降動作を制御する昇降制御部とを備え、
    前記充電制御部には、前記バッテリー充電用スタンドのスタンド扉の開状態を検知して、その検知信号を前記昇降制御部に出力する信号出力手段を備え、前記昇降制御部は、前記バッテリー充電用スタンドの開状態を示す信号を受けて、前記昇降機構の動作を不能とするものであることを特徴とする請求項1記載の昇降式立体駐車装置。
  3. 前記パレット昇降体が複数隣接して配置され、前記昇降機構はパレット昇降体毎に設けられ、
    充電制御部は、バッテリー充電用スタンド毎に独立して電力供給を制御するものであり、
    前記昇降制御部は、昇降機構毎に独立して昇降制御を行うものであることを特徴とする請求項2記載の昇降式立体駐車装置。
  4. 前記パレット昇降体の入出庫面には、前記パレット昇降体の停止時にのみ開閉するゲートが設けられていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載の昇降式立体駐車装置。
JP2010290988A 2010-12-27 2010-12-27 機械式立体駐車装置 Active JP5641327B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010290988A JP5641327B2 (ja) 2010-12-27 2010-12-27 機械式立体駐車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010290988A JP5641327B2 (ja) 2010-12-27 2010-12-27 機械式立体駐車装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012136895A true JP2012136895A (ja) 2012-07-19
JP5641327B2 JP5641327B2 (ja) 2014-12-17

Family

ID=46674510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010290988A Active JP5641327B2 (ja) 2010-12-27 2010-12-27 機械式立体駐車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5641327B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05256038A (ja) * 1991-03-12 1993-10-05 Tokyu Car Corp 駐車機
JPH09107605A (ja) * 1995-10-11 1997-04-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気自動車用充電システム
JP2001164780A (ja) * 1999-12-09 2001-06-19 Tokyu Car Corp 立体駐車装置
JP2005194734A (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Tokyu Car Corp 機械式駐車装置
JP2010095848A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Shinmaywa Engineering Ltd 充電機能を備えた多段式立体駐車装置
JP2010112027A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Shinmaywa Engineering Ltd 充電機能を備えた立体駐車設備
JP2010222793A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Mitsubishi Heavy Industries Parking Co Ltd 機械式駐車場

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05256038A (ja) * 1991-03-12 1993-10-05 Tokyu Car Corp 駐車機
JPH09107605A (ja) * 1995-10-11 1997-04-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気自動車用充電システム
JP2001164780A (ja) * 1999-12-09 2001-06-19 Tokyu Car Corp 立体駐車装置
JP2005194734A (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Tokyu Car Corp 機械式駐車装置
JP2010095848A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Shinmaywa Engineering Ltd 充電機能を備えた多段式立体駐車装置
JP2010112027A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Shinmaywa Engineering Ltd 充電機能を備えた立体駐車設備
JP2010222793A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Mitsubishi Heavy Industries Parking Co Ltd 機械式駐車場

Also Published As

Publication number Publication date
JP5641327B2 (ja) 2014-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5400551B2 (ja) 立体駐車装置
JP5641328B2 (ja) 昇降式立体駐車装置
CN104816990B (zh) 一种电梯错层快速平层自救方法
JP5641327B2 (ja) 機械式立体駐車装置
JP5757729B2 (ja) 機械式立体駐車装置及びその運転制御方法
JP2007126835A (ja) 機械式立体駐車装置
JP2004197354A (ja) 駐車装置における制御装置および制御方法
JP5342164B2 (ja) 多段複数列式駐車装置における入出庫制御方法
JP2007138431A (ja) 立体駐車装置のリフト冠水防止方法及び装置
JP5794793B2 (ja) 機械式立体駐車装置及びその運転制御方法
JP5859775B2 (ja) 立体駐車装置
JP6614445B2 (ja) 移載装置
JP6385802B2 (ja) トレー式駐車装置
JP6799897B2 (ja) 立体駐車装置の無人確認システムとこれを備える立体駐車装置、及び立体駐車装置の無人確認方法
JP4671135B2 (ja) 機械式駐車装置
JP3935743B2 (ja) 多段昇降横行式立体駐車装置
JP6978837B2 (ja) 多段複数列式駐車設備とその入庫制御方法
JP5971920B2 (ja) 充電バースと充電バースを備える機械式立体駐車装置、及びそれらの制御方法
JP2004316198A (ja) 機械式駐車装置の制御装置および制御方法
JP5469431B2 (ja) 機械式駐車設備及びその車両入出庫方法
JP3864055B2 (ja) 立体駐車装置を有する駐車場
JP3539906B2 (ja) 機械式立体駐車装置
JP3938733B2 (ja) エレベータ式駐車装置
JP4671134B2 (ja) 機械式駐車装置
JP6004922B2 (ja) 単純昇降式駐車装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120710

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120710

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5641327

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250