JP2012136385A - ガラス繊維集束剤、ガラス繊維及び熱可塑性ガラス繊維強化樹脂材 - Google Patents

ガラス繊維集束剤、ガラス繊維及び熱可塑性ガラス繊維強化樹脂材 Download PDF

Info

Publication number
JP2012136385A
JP2012136385A JP2010289823A JP2010289823A JP2012136385A JP 2012136385 A JP2012136385 A JP 2012136385A JP 2010289823 A JP2010289823 A JP 2010289823A JP 2010289823 A JP2010289823 A JP 2010289823A JP 2012136385 A JP2012136385 A JP 2012136385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass fiber
sizing agent
mass
glass
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010289823A
Other languages
English (en)
Inventor
Motomi Sugiyama
基美 杉山
Mitsuhiro Ishino
光洋 石野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Glass Co Ltd filed Critical Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority to JP2010289823A priority Critical patent/JP2012136385A/ja
Publication of JP2012136385A publication Critical patent/JP2012136385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】熱可塑性マトリックス樹脂とガラス繊維とを混合する際に、ガラス繊維が折損する虞の少ない高い集束性を実現させることが可能なガラス繊維集束剤、このガラス繊維集束剤が塗布されたガラス繊維、及びこのガラス繊維を用いた熱可塑性ガラス繊維強化樹脂材を提供。
【解決手段】ガラス繊維の表面に塗布されるガラス繊維集束剤であって、該ガラス繊維集束剤が、共重合化合物と、アミノシランとを含有し、前記ガラス繊維集束剤のpHが5.0〜8.0となるように沸点170℃以上のアミン化合物で中和されている。
【選択図】なし

Description

本発明は、ガラス繊維表面を被覆する用途に用いられるガラス繊維集束剤、このガラス繊維集束剤が塗布されたガラス繊維、及びこのガラス繊維を含有する熱可塑性ガラス繊維強化樹脂材に関する。
ガラス繊維は、ガラス繊維強化樹脂材を構成する補強材として広く用いられている。この一例としては、補強材としてガラス繊維を、マトリックス樹脂として熱可塑性樹脂を用いたいわゆるFRTP(Fiber Reinforced Thermo Plastics)が挙げられる。FRTPは、自動車部品や家電用品をはじめ、様々な用途に用いられている。ガラス繊維は、1200℃以上もの高温に加熱された溶融ガラスを、白金ブッシングの底部に設けられた複数本の耐熱性ノズルから連続的に引き出すことによって作製され、冷却後にこれらの表面にガラス繊維集束剤を塗布し、これら複数本のガラス繊維を引き揃えることによりガラス繊維ストランドと呼ばれる状態となる。そして、ガラス繊維ストランドは更に用途に応じて、撚りが加えられ、ボビンなどに巻き取られたヤーンや、複数本のガラス繊維ストランドを合糸し、合糸されたガラス繊維ストランド束をコレットなどに巻き取って巻回体としたロービングなどに加工される。ガラス繊維集束剤は、塗布されるガラス繊維の性能に大きく寄与し、更にこのガラス繊維を補強材として用いた熱可塑性ガラス繊維強化樹脂材の性能を大きく左右させるため、これまでにも様々な研究が行われてきた。
特許文献1には、熱可塑性樹脂との接着性が良く、FRTPの機械的強度を高くすることができ、しかも耐熱水性が良好で高い集束性を有するガラス繊維集束剤として、ポリカルボジイミド樹脂と、ポリウレタン樹脂と、シランカップリング剤と、潤滑剤とを含有するガラス繊維用集束剤が開示されている。
特許文献2には、ガラス繊維の集束性に優れ、熱可塑性樹脂の補強材に用いた場合において、機械的強度が高く、かつ良好な色相を示す繊維補強樹脂体を与えることができるガラス繊維に塗布されるガラス繊維用集束剤として、(A)水酸基及び/又はカルボキシル基を有するアクリル系共重合体又はメタクリル系共重合体と、エポキシ樹脂との縮合反応物、(B)シランカップリング剤、(C)潤滑剤とを含有してなるガラス繊維用集束剤が開示されている。
特許文献3には、ガラス繊維の集束性及び解除性に優れ、機械的強度が高く、かつ耐熱性に優れたポリアミド樹脂を提供することが可能となる集束剤として、ポリウレタン樹脂、不飽和モノカルボン酸又は不飽和ジカルボン酸と1種類以上の不飽和単量体との共重合体、及びシラン系カップリング剤を含有する集束剤が開示されている。
特開平9−227173号公報 特開平7−223846号公報 特開2005−290138号公報
しかしながら、これまで行われた発明だけでは、熱可塑性ガラス繊維強化樹脂材の用途を拡げ、より多様な物品への適用を可能とするガラス繊維集束剤を提供するには十分とはいえない。例えば、熱可塑性ガラス繊維強化樹脂材については、引張強度等の静的強度に関して十分に高く、且つ衝撃強度等の動的強度についても高い性能が求められている。しかし、これまで研究、開発がなされてきたガラス繊維集束剤においては、上記2つの強度(機械的強度)についてのみ注目し、ガラス繊維どうしの集束性について注目されてこなかったのが現状である。そして、このガラス繊維どうしの集束性についても、これまでよりも更に高い性能が要求されるようになってきた。ガラス繊維どうしの集束性は、熱可塑性マトリックス樹脂とガラス繊維とを混合する際に重視するものである。例えばガラス繊維どうしの集束性が十分でないと、混合中にガラス繊維が折損するため、混合作業性が悪化することに加え、機械的強度の改善にも自ずと限界が生じてしまう。しかし、特許文献1〜3、あるいは他の公知技術では、この問題を克服することができず、これまでに開示されたガラス繊維集束剤では、作業性や機械的強度の改善に必要とされるガラス繊維どうしの集束性を具備していないことが明瞭になってきた。
本発明は、係る状況に鑑み、熱可塑性マトリックス樹脂とガラス繊維とを混合する際に、ガラス繊維が折損する虞の少ない高いガラス繊維どうしの集束性を実現させることが可能なガラス繊維集束剤、このガラス繊維集束剤が塗布されたガラス繊維、及びこのガラス繊維を用いた熱可塑性ガラス繊維強化樹脂材を提供することを課題とする。
上記課題を解決するための、本発明に係るガラス繊維集束剤の特徴構成は、
ガラス繊維の表面に塗布されるガラス繊維集束剤であって、
該ガラス繊維集束剤が、共重合化合物と、アミノシランとを含有し、
前記ガラス繊維集束剤のpHが5.0〜8.0となるように沸点170℃以上のアミン化合物で中和されている点にある。
上記課題で述べたように、熱可塑性ガラス繊維強化樹脂材の機械的強度を高くするとともに、ガラス繊維どうしの集束性を向上させる技術については未だに開発されていない。そのため、熱可塑性マトリックス樹脂とガラス繊維とを混合する際における作業性が悪くなる等の問題が生じていた。ガラス繊維集束剤は、通常ガラス繊維どうしの集束性の向上を目的として所定のpHに調整しているが、ガラス繊維集束剤を乾燥させる際に、pH調整に使用される中和剤が分解反応を起こし、又はガラス繊維集束剤の他の成分と再結合反応を起こし、その結果ガラス繊維どうしの集束性が低下してしまうものと考えられる。
そこで本発明の発明者らは、鋭意検討を重ねた結果、ガラス繊維集束剤を180〜200℃の高温で乾燥させる際に中和剤が分解、気化又は脱離し、そのことにより中和剤がガラス繊維集束剤に含まれている他の成分と反応することでガラス繊維どうしの集束性が低下することを見出した。本発明のガラス繊維集束剤は、沸点の高いアミン化合物を中和剤として使用することで、ガラス繊維どうしの集束性が良好となり、熱可塑性マトリックス樹脂とこのガラス繊維集束剤が塗布されたガラス繊維とを混合する際における作業性が良好となった。
また本発明のガラス繊維集束剤は、前記共重合化合物100質量部のうち20〜70質量部は不飽和モノカルボン酸、不飽和ジカルボン酸及び無水マレイン酸から選ばれる1又は2以上の物質が重合されてなることが好ましい。
また本発明のガラス繊維集束剤は、前記共重合化合物を前記ガラス繊維集束剤100質量部に対して0.5〜10質量部含有し、前記アミノシランを前記ガラス繊維集束剤100質量部に対して0.3〜5.0質量部含有するように調整したガラス繊維集束剤を、該ガラス繊維集束剤のpHが5.0〜8.0となるように沸点170℃以上のアミン化合物で中和されていることが好ましい。
また本発明は、表面が上記のガラス繊維集束剤の固形物で被覆されてなるガラス繊維を提供するものである。
また本発明のガラス繊維は、ガラス繊維とガラス繊維集束剤の固形物の合量に対する前記ガラス繊維集束剤の固形物の質量割合が、ガラス繊維とガラス繊維集束剤の固形物の合量100質量部に対して0.2〜1.5質量部であることが好ましい。
また本発明のガラス繊維は、前記ガラス繊維の平均直径が3μmより大きく、30μm以下であるガラス長繊維であることが好ましい。
また本発明は、上記のガラス繊維が、熱可塑性ガラス繊維強化樹脂材100質量部に対して5〜70%含有されてなることを特徴とする熱可塑性ガラス繊維強化樹脂材を提供するものである。
本発明のガラス繊維集束剤をガラス繊維に塗布することにより、ガラス繊維どうしの集束性が良好となり、熱可塑性マトリックス樹脂とガラス繊維とを混合する際に、ガラス繊維が折損してしまい、作業性が悪化する虞が減少する。
本発明のガラス繊維集束剤は、共重合化合物と、アミノシランとを含有し、前記ガラス繊維集束剤のpHが5.0〜8.0となるように沸点170℃以上のアミン化合物で中和されていることを特徴とするものである。以下、その詳細について説明する。
本発明のガラス繊維集束剤は、ガラス繊維の表面を覆う用途で用いられるものである。このガラス繊維集束剤は、共重合化合物、アミノシラン、アミン化合物を固形物として含有している。またガラス繊維集束剤は固形物以外にも、これら固形物を溶解または分散させ、ガラス繊維への塗布を容易にするために水道水、工業用水、蒸留水又はイオン交換水、などの無機溶媒、エタノール、メタノール、1−プロパノール、アセトン、テトラヒドロフラン、などの固形物との反応性に乏しい有機溶媒、などの揮発分をも含有されている。本明細書では120℃で8時間乾燥させた場合に揮発せずに残留した物質を固形分といい、揮発したものを揮発分という。本発明のガラス繊維集束剤は、ガラス繊維集束剤のpHが5.0〜8.0となるよう沸点170℃以上のアミン化合物で中和されている。
共重合化合物は、熱可塑性マトリックス樹脂とガラス繊維との結合剤である。ガラス繊維は熱可塑性マトリックス樹脂と混合されることにより、熱可塑性ガラス繊維強化樹脂材の補強材としての役割を果たす。しかしながら、物理的に混合されているだけでは、所望の強度を発現させることはできない。そのため、熱可塑性マトリックス樹脂とガラス繊維とを結合剤を介して化学的に結合させる必要があり、そのことにより所望の機械的強度が発現される。中和前のガラス繊維集束剤中における共重合化合物の含有量は、中和前のガラス繊維集束剤の質量部を100とした場合に、0.5〜10.0質量部であることが好ましい。共重合化合物の含有量が0.5質量部未満である場合、ガラス繊維表面全体に亘って均等に被覆するには不十分であり、その結果、熱可塑性ガラス繊維強化樹脂材が十分な機械的強度を示さない虞がある。一方で共重合化合物の含有量が10.0質量部よりも大きい場合には、後述するアミノシランによるガラス繊維表面の有機化を妨げる虞がある。
また共重合化合物の重量平均分子量については、本発明の目的とする効果が発揮される限り特に限定されないが、5000〜100000であることが好ましい。重量平均分子量が5000未満であると、熱硬化性ガラス繊維強化樹脂材を作製した際に、機械的強度及び耐湿熱性が低下する虞があるため好ましくない。一方、重量平均分子量が100000を超えるとガラス繊維の熱硬化性マトリックス樹脂中での分散性が悪化する虞があるため好ましくない。
共重合化合物としては、エチレン、プロピレン、ブタジエン、などのオレフィン、スチレン、インデン、ビニルトルエン、などの芳香族炭化水素、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、などのアクリル酸エステル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、などのメタクリル酸エステル、アクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、N,N−ジエチルアクリルアミド、N−イソプロピルアクリルアミド、N−ブトキシメチルアクリルアミド、などのアミド基を有する不飽和単量体、及びN−フェニルマレイミド、などのイミド基を有する不飽和単量体、から選ばれる2以上の物質が共重合したものが挙げられる。これらの物質の配列としては、共重合化合物中の物質が規則的に交互に並んでいる相互共重合、共重合化合物中の物質が無秩序に並んでいるランダム共重合、同種の単量体が長く連続したブロック共重合、幹となる共重合のところどころに枝のように他の重合体が配列したグラフト共重合が挙げられる。
共重合化合物100質量部のうち20〜70質量部は不飽和モノカルボン酸、不飽和ジカルボン酸及び無水マレインから選ばれる1又は2以上の物質が重合されてなることが好ましい。これらは熱可塑性マトリックス樹脂との親和性が良好であり、これらを共重合化合物として重合させることにより、熱可塑性ガラス繊維強化樹脂材の機械的強度が向上する。なお本明細書において、共重合化合物100質量部のうち20〜70質量部は不飽和モノカルボン酸、不飽和ジカルボン酸及び無水マレイン酸から選ばれる1又は2以上の物質が重合されてなる、とは、共重合反応を開始する前における、共重合反応を起こす全物質の質量のうち、不飽和モノカルボン酸、不飽和ジカルボン酸及び無水マレイン酸の質量割合が20〜70部であることをいう。不飽和モノカルボン酸、不飽和ジカルボン酸及び無水マレイン酸の重合割合が20質量部未満である場合、これらを重合させたことによる熱可塑性ガラス繊維強化樹脂材の機械的強度向上効果を十分に享受できない虞がある。一方で不飽和モノカルボン酸、不飽和ジカルボン酸及び無水マレイン酸の重合割合が70質量部より大きい場合、重合割合に見合った機械的強度の向上は見られないだけでなく、熱可塑性ガラス繊維強化樹脂材が黄色に着色する虞があるため好ましくない。
不飽和モノカルボン酸としては、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、ケイ皮酸、酢酸ビニル、α−シアノケイ皮酸、β−スチリルアクリル酸、β−フルフリルアクリル酸、オレイン酸、α−クロルアクリル酸、などが挙げられる。
不飽和ジカルボン酸としては、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、メサコン酸、シトラコン酸、などが挙げられる。これら不飽和モノカルボン酸、不飽和ジカルボン酸及び無水マレイン酸は、一種単独を、または二種以上を共重合化合物として重合させることができる。
アミノシランにより、ガラス繊維表面が有機化される。アミノシランはアルコキシ基とアルキル基を有し、アルコキシ基は加水分解されることによりシラノール基となり、一部はガラス表面と結合し、残りは互いに結合することによりアミノシランはガラス表面で網目構造をとる。アルキル基はその末端に高反応性の官能基を有し、この官能基が前記の共重合化合物と結合する。これに加えてシラノール結合やアルキル基は、ガラス繊維表面を傷や侵食から保護する。中和前のガラス繊維集束剤中におけるアミノシランの含有量は、中和前のガラス繊維集束剤の質量部を100とした場合、0.3〜5.0質量部であることが好ましい。アミノシランの含有量が0.3質量部未満である場合、アミノシランがガラス繊維の表面全体を覆うことが困難であるため、十分な機械的強度を示さない。一方でアミノシランの含有量が5.0質量部より大きい場合、このガラス繊維集束剤を塗布したガラス繊維を用いて熱可塑性ガラス繊維強化樹脂材を作製した際に、色調が悪化するとともに耐湿熱性という点でも支障の生じる場合があるので好ましくない。
アミノシランとしては、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β−(アミノエチル)−N’−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−アニリノプロピルトリメトキシシラン、などが挙げられる。これらは、一種単独で、または二種以上を併用して用いることができる。また、必要に応じて、エポキシシラン、ビニルシラン、アクリルシラン、クロルシラン、メルカプトシラン、ウレイドシラン、などのシラン化合物を併用しても良い。
アミン化合物は、ガラス繊維集束剤のpHを調整する中和剤である。ガラス繊維集束剤の中和は、共重合化合物、アミノシランなどの固形分、及び溶媒などの揮発分を所定量に調整した後、アミン化合物を溶媒などで希釈した溶液を用いて所定のpHに中和される。本発明のアミン化合物は、沸点が170℃以上である。通常ガラス繊維集束剤をガラス繊維に塗布した後、通常180〜200℃で乾燥させている。中和剤の沸点が低いと、気化した中和剤が分解反応を起こし、表面のアミノシラン又は共重合化合物と再結合反応を起こしてしまい、結果としてガラス繊維どうしの集束性が悪化してしまう。そこで本発明では、乾燥工程において分解、再結合反応が起こり難い、沸点が170℃以上のアミン化合物を使用した。
沸点が170℃以上のアミン化合物としては、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ジエチレントリアミン、テトラエチレンペンタミン、トリエチレンテトラミン、などが挙げられる。これらは、一種単独で、または二種以上を併用して用いることができる。これらの中でも、テトラエチレンペンタミン、トリエチレンテトラミン、は沸点が200℃以上であるため、気化や分解反応や再結合反応が起こりにくく、乾燥温度が200℃を超えた場合でも使用することが可能である為好ましい。なお、乾燥温度が170℃よりも低い場合でも本発明のガラス繊維集束剤を使用することが可能であるであることは言うまでもない。
ガラス繊維集束剤は、アミン化合物により、pHが5.0〜8.0となるように中和されている。pHが5.0未満である場合、中和されていない官能基が化学反応を起こし、ガラス繊維どうしの集束性が低下する虞がある。また、pHを8.0より大きくしたとしても、ガラス繊維どうしの集束性は向上せず、一方でアミン化合物の使用量が増加するのみであり、経済性の観点から好ましくない。
またこれら以外にも本発明のガラス繊維集束剤は、高分子ポリオール、有機ジイソシアネート、などのウレタン樹脂、ビスフェノールAノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールFノボラック型エポキシ樹脂、ビフェニル型2官能エポキシ樹脂、ビフェニル変性ノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ナフトール―クレゾール共縮合ノボラック型エポキシ樹脂、ナフトール― フェノール共縮合ノボラック型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン―フェノール付加反応型エポキシ樹脂、トリフェニルメタン型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、テトラフェニルエタン型エポキシ樹脂、ナフトールノボラック型エポキシ樹脂、などのエポキシ樹脂、アクリル酸エステル重合体、アクリル酸エステル−酢酸ビニル共重合体、アクリル酸エステル−スチレン共重合体、などのアクリル樹脂、などの他の結合剤、脂肪酸アミド、及び第4級アンモニウム塩、などの潤滑剤、合成アルコール系、天然アルコール系、脂肪酸エステル系、などノニオン系の界面活性剤、及び帯電防止剤などの各成分を適量含むことができ、それぞれの成分の配合比は、必要に応じて決定すればよい。なおこれらは中和前のガラス繊維集束剤に含有させておくことが好ましい。
本発明のガラス繊維は、本発明のガラス繊維集束剤の固形物で被覆されており、ガラス繊維と前記固形物の合量に対する前記ガラス繊維集束剤の固形物の質量割合が、ガラス繊維とガラス繊維集束剤の固形物の合量100質量部に対して0.2〜1.5質量部であることを特徴とする。
ガラス繊維は、溶融ガラスをガラス溶融炉に設けられた白金ブッシングの底部の複数本の耐熱性ノズルからガラス繊維として連続的に引き出すことによって成形され、各ガラス繊維の表面には、アプリケーターによりガラス繊維集束剤が塗布された後、ギャザリングシューで10〜10000本束ねられて一本のガラス繊維ストランドとされ、ガラス繊維ストランドは一旦ドラムに巻き取ってケーキと呼ばれる状態にされる。ケーキを180〜200℃で乾燥させた後、複数のケーキからガラス繊維ストランドを引き出し、これらを合糸してガラス繊維ストランド束とし、そしてコレットに巻き取ることでロービングに加工したり、一つのケーキから引き出されたガラス繊維ストランドに撚りを加え、ボビンなどに巻き取ることでヤーンに加工される。なお乾燥はロービングやヤーンに加工した後に行っても良い。
ここで、固形物とは、ガラス繊維集束剤を120℃で8時間乾燥させた状態の固形物をいう。ガラス繊維とガラス繊維集束剤の固形物の合量に対するガラス繊維集束剤固形物の質量割合が、0.2質量部未満の場合、被覆量が少なすぎるため、均等にガラス繊維表面が被覆され難い場合もあり、ガラス繊維どうしの集束性、及び熱可塑性ガラス繊維強化樹脂材の機械的強度などの各種性能を十分に発揮できない虞がある。一方、ガラス繊維とガラス繊維集束剤の固形物の合量に対するガラス繊維集束剤固形物の質量割合が、1.5質量部より大きい場合、塗布量の増加にもかかわらず、機械的強度などの諸性能の塗布量の増加に見合った向上が認められず、またケーキ、ヤーン及びロービングからガラス繊維ストランド等を引き出しにくくなる虞があるため、1.5質量部以下であることが好ましい。
本発明のガラス繊維は、平均直径が3μmより大きく、30μm以下のガラス長繊維であれば、多様な複合化法を適用し、所望の形態の熱可塑性ガラス繊維強化樹脂材を得ることが容易であるので好ましい。平均直径が3μmより大きく、30μm以下のガラス長繊維とは、ガラス原料を高温に加熱して溶融状態とし、白金ブッシングの底部に設けられた複数本の耐熱性ノズルから同時に連続的に糸状に引き出して長繊維のガラス繊維を得る紡糸方法によって製造され、所謂ガラス短繊維ではないものであり、得られたガラス繊維の平均直径が3μmより大きく、30μm以下であることを意味している。ガラス繊維の平均直径が3μm以下の場合、熱可塑性マトリックス樹脂との複合化の際の熱可塑性マトリックス樹脂の流動性が低下し、ガラス繊維が均等分散し難くなり、その結果機械的強度についての安定性が得られなくなるので好ましくない。ガラス繊維の平均直径が30μmより大きい場合、熱可塑性マトリックス樹脂とガラス繊維との混合性が悪化するとともに、熱可塑性マトリックス樹脂との結合力が弱くなる虞があるため好ましくない。またガラス繊維の平均直径のより好ましい範囲は、5〜20μmである。
本発明のガラス繊維の平均直径は、単位長さ当りのガラス繊維の質量の計測値、あるいはガラス繊維の密度の計測値、などからガラス繊維の直径値を算出して得た値でもよく、またレーザー計測機などによりガラス繊維直径を計測して得た値や、その他公知の方法で測定したものであってもよい。
本発明のガラス繊維は、Eガラス(無アルカリガラス組成)、ARガラス(耐アルカリ性ガラス組成)、Cガラス(耐酸性のアルカリ石灰含有ガラス組成)、Dガラス(低誘電率を実現する組成)、Hガラス(高誘電率を実現する組成)、Sガラス(高強度、高弾性率を実現する組成)、Tガラス(高強度、高弾性率を実現する組成)、Mガラス(高弾性率を実現するベリリウムを含有するガラス組成)、NEガラス(低誘電率、低誘電正接を実現する組成)などの既存の各種ガラス組成を有するガラス繊維に加え、新規性能を発現するために開発された新たなガラス組成であってもよい。また用途に応じて一種のガラス繊維を加工して製品としても、二種以上のガラス繊維を加工して製品としても良い。
本発明の熱可塑性ガラス繊維強化樹脂材は、上記のガラス繊維が、熱可塑性ガラス繊維強化樹脂材100質量部に対して5〜70質量部含有されてなることを特徴とする。
本発明の熱可塑性ガラス繊維強化樹脂材は、少なくとも熱可塑性マトリックス樹脂と本発明のガラス繊維とから構成される。ここで本発明のガラス繊維は、上記の通り熱可塑性ガラス繊維強化樹脂材の補強材としての役割を果たしている。本発明の熱可塑性ガラス繊維強化樹脂材は、上記の熱可塑性ガラス繊維が、熱可塑性ガラス繊維強化樹脂材100質量部に対して5〜70質量部含有されていることによって、補強材としての効果を十分に発揮することが可能となる。ガラス繊維の含有量が、ガラス繊維強化樹脂材100質量部に対して5質量部未満の場合、補強材としての働きを十分に発揮できず、所望の機械的強度が得られないため好ましくない。一方、ガラス繊維の含有量が、熱可塑性ガラス繊維強化樹脂材100質量部に対して70質量部より大きい場合、熱可塑性マトリックス樹脂とガラス繊維とが十分混合されず、ガラス繊維が熱可塑性マトリックス樹脂中に均一に混合されないため好ましくない。
本発明に係る熱可塑性ガラス繊維強化樹脂材を構成する熱可塑性マトリックス樹脂としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂、ポリブチレンテレフタレート(PBT)樹脂、などのポリエステル樹脂、6‐ナイロン樹脂、6,6‐ナイロン、などのポリアミド樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、などのポリオレフィン樹脂、AS樹脂、ABS樹脂、などのスチレン系樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、などが挙げられる。これらは通常一種単独で用いられるが、用途に応じて二種以上を併用してもよい。
熱可塑性ガラス繊維強化樹脂材は、例えば10〜10000本ガラス繊維を集束させたガラス繊維ストランド又は複数本のガラス繊維ストランドを合糸したガラス繊維ストランド束を平均3mmとなるように切断したガラスチョップドストランドと、熱可塑性マトリックス樹脂とを240℃に加熱しながら均等に混合し、ペレタイザーによってペレット成形した後、このペレットを用いて射出成形を行うことにより作製される。
また本発明の熱可塑性ガラス繊維強化樹脂材は、本発明の目的が損なわれない範囲で、酸化防止剤、核剤、可塑剤、離型剤、難燃剤、顔料、カーボンブラック及び帯電防止剤、などの添加剤、無機フィラー、などの無機充填材を適量含有させても良い。
以下に、本発明を実施例に基づいて具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
[ガラス繊維集束剤の作製]
(実施例1)
実施例1のガラス繊維集束剤は、以下の手順で準備した。まず、中和前の共重合化合物を中和前のガラス繊維集束剤100質量部に対して2質量部、中和前のγ−アミノプロピルトリエトキシシランを中和前のガラス繊維集束剤100質量部に対して0.5質量部、中和前の脱イオン水を中和前のガラス繊維集束剤100質量部に対して97.5質量部となるように調整した。共重合化合物として、共重合化合物100質量部に対して、不飽和モノカルボン酸であるアクリル酸30質量部、無水マレイン酸30質量部、不飽和モノカルボン酸、不飽和ジカルボン酸及び無水マレイン酸以外の共重合化合物であるアクリル酸エチルを40質量部重合してなるものを使用した。そしてアミン化合物である沸点が170℃のモノエタノールアミンを用いてガラス繊維集束剤のpHを7に調整した。
(実施例2)
実施例2のガラス繊維集束剤は、アミン化合物である沸点が174℃のトリエチレンジアミンを用いた以外は、実施例1と同様の手順で準備した。
(実施例3)
実施例3のガラス繊維集束剤は、アミン化合物である沸点が205℃のヘキサメチレンジアミンを用いた以外は、実施例1と同様の手順で準備した。
(実施例4)
実施例4のガラス繊維集束剤は、アミン化合物である沸点が330℃のテトラエチレンペンタミンを用いた以外は、実施例1と同様の手順で準備した。
(実施例5)
実施例5のガラス繊維集束剤は、pHを5となるように調整した以外は、実施例1と同様の手順で準備した。
(実施例6)
実施例6のガラス繊維集束剤は、共重合化合物として、不飽和モノカルボン酸、不飽和ジカルボン酸及び無水マレイン酸以外の共重合化合物であるアクリル酸エチルを100質量部重合してなるものを使用した以外は、実施例1と同様の手順で準備した。
(実施例7)
実施例6のガラス繊維集束剤は、以下の手順で準備した。まず、中和前の共重合化合物を中和前のガラス繊維集束剤100質量部に対して9質量部、中和前のγ−アミノプロピルトリエトキシシランを中和前のガラス繊維集束剤100質量部に対して5質量部、中和前の脱イオン水を中和前のガラス繊維集束剤100質量部に対して86質量部となるように調整した。共重合化合物として、共重合化合物100質量部に対して、不飽和モノカルボン酸であるアクリル酸15質量部、無水マレイン酸15質量部、不飽和モノカルボン酸、不飽和ジカルボン酸及び無水マレイン酸以外の共重合化合物であるアクリル酸エチルを70質量部重合してなるものを使用した。そしてアミン化合物である沸点が170℃のモノエタノールアミンを用いてガラス繊維集束剤のpHを7に調整した。
(比較例1)
比較例1のガラス繊維集束剤は、以下の手順で準備した。まず、中和前の共重合化合物を中和前のガラス繊維集束剤100質量部に対して2質量部、中和前のγ−アミノプロピルトリエトキシシランを中和前のガラス繊維集束剤100質量部に対して0.5質量部、中和前の脱イオン水を中和前のガラス繊維集束剤100質量部に対して97.5質量部となるように調整した。共重合化合物として、共重合化合物100質量部に対して、不飽和モノカルボン酸であるアクリル酸30質量部、無水マレイン酸30質量部、不飽和モノカルボン酸、不飽和ジカルボン酸及び無水マレイン酸以外の共重合化合物であるアクリル酸エチルを40質量部重合してなるものを使用した。そして沸点が38℃のアンモニアを用いてガラス繊維集束剤のpHを7に調整した。
(比較例2)
比較例2のガラス繊維集束剤は、水酸化ナトリウム水溶液を用いてpHを調整したこと以外は、比較例1と同様の手順で準備した。
(比較例3)
比較例3のガラス繊維集束剤は、pHを4となるように調整した以外は、比較例1と同様の手順で準備した。
(比較例4)
比較例4のガラス繊維集束剤は、pHを10となるように調整した以外は、比較例1と同様の手順で準備した。
(比較例5)
比較例5のガラス繊維集束剤は、以下の手順で準備した。まず、中和前の共重合化合物を中和前のガラス繊維集束剤100質量部に対して2.0質量部、中和前の脱イオン水を中和前のガラス繊維集束剤100質量部に対して98質量部となるように調整した。共重合化合物として、共重合化合物100質量部に対して、不飽和モノカルボン酸であるアクリル酸30質量部、無水マレイン酸30質量部、不飽和モノカルボン酸、不飽和ジカルボン酸及び無水マレイン酸以外の共重合化合物であるアクリル酸エチルを40質量部重合してなるものを使用した。そしてアミン化合物である沸点が170℃のモノエタノールアミンを用いてガラス繊維集束剤のpHを7に調整した。
[ガラスチョップドストランドの作製]
ガラス繊維については、ガラス溶融炉で均質に溶融されたEガラス組成を有する溶融ガラスをガラス溶融炉に設けられた白金ブッシングの底部の複数本の耐熱性ノズルより連続的に引き出し、平均直径13μmのガラス繊維を得た。このガラス繊維の表面に、前述した手順で調製した実施例1〜7、比較例1〜5のガラス繊維集束剤をアプリケーターにより塗布した。その後、ギャザリングシューによりガラス繊維集束剤が塗布された4000本のガラス繊維を集束させて1本のガラス繊維ストランドとして紙管上に巻き取って回巻体とした。次いで、この回巻体からガラス繊維ストランドを引き出してガラス繊維切断装置によって平均3mmの長さとなるように切断装置を使用して切断し、その後120℃で8時間乾燥することによってガラスチョップドストランドを得た。こうして得られたガラスチョップドストランドは、乾燥処理を受けて、この処理により表面に塗布されたガラス繊維集束剤はガラス繊維表面を乾固した状態、すなわち固形物で被覆したものとなった。ガラス繊維とガラス繊維集束剤の固形物の合量に対するガラス繊維集束剤の固形物の質量割合は、ガラス繊維とガラス繊維集束剤の固形物の合量100質量部に対して1.0質量部となった。
[熱可塑性ガラス繊維強化樹脂材の作成]
以上の工程によって得られたガラスチョップドストランド30質量部と、ポリプロピレン樹脂(日本ポリプロ株式会社製、商品名ノバテックPP MA3)70質量部とを240℃に加熱しながら均等に混合し、ペレタイザーによってペレット成形した後、このペレットを用いて射出成形を行うことによって、各熱可塑性ガラス繊維強化樹脂材の試料を得た。
[評価]
熱可塑性ガラス繊維強化樹脂材の評価について、引張強度試験に関しては1992年発行のASTM D−638に従って、試験片の形状が型式Iの厚み3.2mmとなるように加工し、インストロンコーポレーション製のINSTRON(型番4202)を使用して常温常圧環境下にて初期の計測を3回行ない、その平均値を採用した。ガラス繊維どうしの集束性は、上記したチョップドストランド50gと、ポリプロピレン樹脂100gを容積1リットルのタンブラーに投入し、10分間混合した後、発生した毛羽を採取してその質量を測定することによって評価した。ガラス繊維どうしの集束性は、毛羽の発生量が小さいほど高いことを示す。
以上のように行った評価結果を表1〜3に示す。
表1及び2より、各実施例において毛羽の発生量は0.5g以下と、非常に良好であった。また共重合化合物100質量部のうち不飽和モノカルボン酸、不飽和ジカルボン酸及び無水マレイン酸から選ばれる1又は2以上の物質を20〜70質量部重合させることで、引張強度は95MPa以上となり、非常に良好であった。一方で表3より、沸点が170℃以上のアミン化合物を中和剤として用いず、又はアミノシランを含有しない場合は、毛羽の発生量が1.2g以上となり、実施例と比べて多くの毛羽が発生した。
本発明のガラス繊維集束剤の固形物が被覆されたガラス繊維を用いた熱可塑性ガラス繊維強化樹脂材は、炊飯器、食器洗浄機、ジャーポット及び電子レンジターンテーブル等の飲食物関連構造材、衛生関連構造材、掃除機、生ゴミ処理機及び洗濯乾燥機等の生活環境構造材、コネクター、フェーズ等の自動車搭載構造材、プリンター、スキャナー、及び電子部品(端子、リレー)等の各種電子機器に搭載して適用することができ、他の用途についても要求性能に見合えば利用することができる。

Claims (7)

  1. ガラス繊維の表面に塗布されるガラス繊維集束剤であって、
    該ガラス繊維集束剤が、共重合化合物と、アミノシランとを含有し、
    前記ガラス繊維集束剤のpHが5.0〜8.0となるように沸点170℃以上のアミン化合物で中和されていることを特徴とするガラス繊維集束剤。
  2. 前記共重合化合物100質量部のうち20〜70質量部は不飽和モノカルボン酸、不飽和ジカルボン酸及び無水マレイン酸から選ばれる1又は2以上の物質が重合されてなることを特徴とする請求項1に記載のガラス繊維集束剤。
  3. 前記共重合化合物を前記ガラス繊維集束剤100質量部に対して0.5〜10質量部含有し、
    前記アミノシランを前記ガラス繊維集束剤100質量部に対して0.3〜5.0質量部含有するように調整したガラス繊維集束剤を、該ガラス繊維集束剤のpHが5.0〜8.0となるように沸点170℃以上のアミン化合物で中和されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のガラス繊維集束剤。
  4. 表面が請求項1〜3のいずれか一項に記載のガラス繊維集束剤の固形物で被覆されていることを特徴とするガラス繊維。
  5. ガラス繊維とガラス繊維集束剤の固形物の合量に対する前記ガラス繊維集束剤の固形物の質量割合が、ガラス繊維とガラス繊維集束剤の固形物の合量100質量部に対して0.2〜1.5質量部であることを特徴とする請求項4に記載のガラス繊維。
  6. 前記ガラス繊維は平均直径が3μmより大きく、30μm以下であるガラス長繊維であることを特徴とする請求項4又は5に記載のガラス繊維。
  7. ガラス繊維と熱可塑性マトリックス樹脂とを含有する熱可塑性ガラス繊維強化樹脂材であって、
    請求項4〜6の何れか一項に記載のガラス繊維が、熱可塑性ガラス繊維強化樹脂材100質量部に対して5〜70質量部含有されてなることを特徴とする熱可塑性ガラス繊維強化樹脂材。











JP2010289823A 2010-12-27 2010-12-27 ガラス繊維集束剤、ガラス繊維及び熱可塑性ガラス繊維強化樹脂材 Pending JP2012136385A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010289823A JP2012136385A (ja) 2010-12-27 2010-12-27 ガラス繊維集束剤、ガラス繊維及び熱可塑性ガラス繊維強化樹脂材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010289823A JP2012136385A (ja) 2010-12-27 2010-12-27 ガラス繊維集束剤、ガラス繊維及び熱可塑性ガラス繊維強化樹脂材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012136385A true JP2012136385A (ja) 2012-07-19

Family

ID=46674148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010289823A Pending JP2012136385A (ja) 2010-12-27 2010-12-27 ガラス繊維集束剤、ガラス繊維及び熱可塑性ガラス繊維強化樹脂材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012136385A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013142120A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Dic Corp 樹脂組成物ならびにそれを含む繊維集束剤及びコーティング剤
JP2015160933A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 Dic株式会社 水性樹脂組成物及びガラス繊維集束剤
JP2016169344A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 旭化成株式会社 ポリアセタール樹脂成形体
EP3124543B1 (en) 2014-03-28 2018-08-15 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Polyacetal resin composition and molded article thereof
KR20180130449A (ko) 2017-05-29 2018-12-07 닛신 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 무기 섬유용 결합제 및 무기 섬유 매트
EP3464449B1 (en) 2016-05-26 2019-08-21 SABIC Global Technologies B.V. Thermoplastic compositions for electronics or telecommunication applications and shaped article therefore
WO2020129801A1 (ja) 2018-12-18 2020-06-25 日信化学工業株式会社 無機繊維用バインダー及び無機繊維マット
WO2021039556A1 (ja) 2019-08-23 2021-03-04 日信化学工業株式会社 無機繊維用バインダー及び無機繊維マット
WO2021166647A1 (ja) 2020-02-19 2021-08-26 日信化学工業株式会社 無機繊維用バインダー及び無機繊維マット

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013142120A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Dic Corp 樹脂組成物ならびにそれを含む繊維集束剤及びコーティング剤
JP2015160933A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 Dic株式会社 水性樹脂組成物及びガラス繊維集束剤
EP3124543B1 (en) 2014-03-28 2018-08-15 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Polyacetal resin composition and molded article thereof
JP2016169344A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 旭化成株式会社 ポリアセタール樹脂成形体
EP3464449B1 (en) 2016-05-26 2019-08-21 SABIC Global Technologies B.V. Thermoplastic compositions for electronics or telecommunication applications and shaped article therefore
KR20180130449A (ko) 2017-05-29 2018-12-07 닛신 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 무기 섬유용 결합제 및 무기 섬유 매트
WO2020129801A1 (ja) 2018-12-18 2020-06-25 日信化学工業株式会社 無機繊維用バインダー及び無機繊維マット
KR20210104781A (ko) 2018-12-18 2021-08-25 닛신 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 무기 섬유용 바인더 및 무기 섬유 매트
WO2021039556A1 (ja) 2019-08-23 2021-03-04 日信化学工業株式会社 無機繊維用バインダー及び無機繊維マット
KR20220045046A (ko) 2019-08-23 2022-04-12 닛신 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 무기 섬유용 바인더 및 무기 섬유 매트
WO2021166647A1 (ja) 2020-02-19 2021-08-26 日信化学工業株式会社 無機繊維用バインダー及び無機繊維マット
KR20220137761A (ko) 2020-02-19 2022-10-12 닛신 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 무기 섬유용 바인더 및 무기 섬유 매트

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012136385A (ja) ガラス繊維集束剤、ガラス繊維及び熱可塑性ガラス繊維強化樹脂材
KR101127485B1 (ko) 사이징 조성물, 및 그 제조 방법, 광물 섬유, 단열 또는 방음 제품, 광물 섬유의 베일
Huda et al. Effect of fiber surface-treatments on the properties of laminated biocomposites from poly (lactic acid)(PLA) and kenaf fibers
TWI619780B (zh) 用於塗覆玻璃纖維之雙組份上漿組合物及經該玻璃纖維強化之複合物
JP2010513732A (ja) 改良された繊維分散のためのガラス繊維用化学コーティング組成物
JP2013184879A (ja) ガラス繊維用集束剤
US20210363313A1 (en) Polyvinyl alcohol-sized fillers for reinforcing plastics
US20090202829A1 (en) Long Fiber-Reinforced Thermoplastic Concentrate and Method for Its Preparation
JP6361555B2 (ja) 樹脂コーティング炭素繊維およびその炭素繊維強化複合材
JP2009522459A (ja) 強化繊維用の2部分サイジング組成物
CN103717670A (zh) 用于热塑性聚合材料强化物的进料中的上浆组合物,强化的聚合材料及制造方法
US5376701A (en) Thermoplastic polymer fibre composition
JP4280989B2 (ja) ガラス繊維集束剤及びガラス繊維
JP4743593B2 (ja) 長繊維強化ポリプロピレン樹脂成形材料の製造方法
JP6136579B2 (ja) ガラス繊維集束剤、ガラス繊維、及びガラス繊維強化ポリアミド樹脂
JPH0412742B2 (ja)
TW201229599A (en) Flexible strength members for wire cables
JPH0272908A (ja) ポリマーマトリックス用の化学的に処理された成形体,充填材,および強化材
JP2008540306A (ja) 高ガラス含有率を有するガラスストランド顆粒のためのサイジング組成物
WO2020160378A1 (en) Optimized coating compositions for carbon fibers
JP4093369B2 (ja) 長繊維強化ポリプロピレン樹脂成形材料用ガラス繊維、及び長繊維強化ポリプロピレン樹脂成形材料
CA1115876A (en) Storage stable polyolefin compatible size for fiber glass strands
JP4074863B2 (ja) 長繊維強化ポリプロピレン樹脂成形材料
JPS6250425B2 (ja)
CN107216651A (zh) 一种增韧抗静电pa66组合物