JP2012136289A - 包装容器の製造法及び包装容器 - Google Patents

包装容器の製造法及び包装容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2012136289A
JP2012136289A JP2011264237A JP2011264237A JP2012136289A JP 2012136289 A JP2012136289 A JP 2012136289A JP 2011264237 A JP2011264237 A JP 2011264237A JP 2011264237 A JP2011264237 A JP 2011264237A JP 2012136289 A JP2012136289 A JP 2012136289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
packaging container
top wall
packaging
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011264237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5606428B2 (ja
Inventor
Hiroaki Okezawa
博昭 桶澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Tetra Pak KK
Original Assignee
Nihon Tetra Pak KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Tetra Pak KK filed Critical Nihon Tetra Pak KK
Priority to JP2011264237A priority Critical patent/JP5606428B2/ja
Publication of JP2012136289A publication Critical patent/JP2012136289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5606428B2 publication Critical patent/JP5606428B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/22Boxes or like containers with side walls of substantial depth for enclosing contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/10Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs
    • B65B9/20Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs the webs being formed into tubes in situ around the filling nozzles
    • B65B9/2056Machines for packages of special type or form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B3/00Packaging plastic material, semiliquids, liquids or mixed solids and liquids, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B3/02Machines characterised by the incorporation of means for making the containers or receptacles
    • B65B3/027Making containers from separate body and end-parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B61/00Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages
    • B65B61/18Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for making package-opening or unpacking elements
    • B65B61/186Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for making package-opening or unpacking elements by applying or incorporating rigid fittings, e.g. discharge spouts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B61/00Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages
    • B65B61/24Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for shaping or reshaping completed packages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/02Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body
    • B65D5/029Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body the tubular body presenting a special shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/02Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body
    • B65D5/06Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body with end-closing or contents-supporting elements formed by folding inwardly a wall extending from, and continuously around, an end of the tubular body
    • B65D5/064Rectangular containers having a body with gusset-flaps folded outwardly or adhered to the side or the top of the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/72Contents-dispensing means
    • B65D5/74Spouts
    • B65D5/746Spouts formed separately from the container

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)

Abstract

【課題】新規な断面台形状の包装容器及びその容器の製造法を提供する。
【解決手段】包装容器30は、ウェブ状包装材料の縦シールによるチューブ状成形、チューブ状包装材料内への充填、チューブ状包装材料の横断方向への横シール、枕状包装体の成形、枕状包装体の個々の切断、折目線に沿って折畳んで頂壁31、側壁32a,32b及び底壁を持ち、形成されたフィン34及びフラップ35を上記壁へ付けて最終形状への成形により得られる包装容器であって、頂壁及び底壁がそれぞれ台形形状及び矩形形状を有し、頂壁の4角点と底壁の4角点とを結ぶ4稜線で形成される包装容器本体の横断方向の断面が台形であり、水平な頂壁が1面の側壁へ張り出している。
【選択図】図1

Description

本発明は、牛乳、ジュース、アルコール飲料、ミネラルウォータ、緑茶など他、液体製品を充填する包装容器の製造方法及びその包装容器に関するに関する。
柔軟性に富んだ紙製包装積層材料は多年にわたって液体食品の他、液体製品を包装するために用いられてきた。牛乳、ジュース、清酒、焼酎、ミネラルウォーター及びその他飲料のための図10に示すような包装容器20は、例えば、繊維質基材(例えば、紙など)/プラスチック積層体に折目線が付けられたウェブ状包装積層材料を、その長手方向の縦シールによりチューブ状に成形し、チューブ状に成形された包装材料内に被充填物を充填し、チューブ状包装材料を横断方向に横シールし、クッション形若しくは枕状の包装体(一次形状容器)に成形する。
枕状の包装体を横シール部分で容器1個分ごとに切断し、折目線に沿って山折り若しくは谷折に折畳んで、図10に示すような、側壁を形成するパネル21a、21b、縦シール部22、フィンの横シール部23、頂壁を形成するパネル24、側壁等に溶着されるフラップ(頂壁や底部を形成する際に生じる折り込み片)25などからなるレンガ状の容器20が成形される。
ゲーブルトップ状(屋根型)の紙製包装容器では、紙製包装材料を所定の形状に切断し、容器縦方向にシールしたブランクスを得、充填機内でブランクスの底をシールした後に上部開口から牛乳、ジュース又はその他の飲料の被充填物を充填し、上部をシールして得られる。これらの包装材料には、その表面に包装容器製品の外観デザインが印刷される。
ウェブ状包装材料は、容器1個分の折れ目線が繰返し連続的に施される。容器1個分の部分的な包装材料を示す図11を参照する。折目線が付けられたウェブ状包装材料は、容器1個分の包装材料27に、縦シール用のシール領域28、チューブ状包装材料の横断方向に横シールを施す横シール領域29、容器器壁を形成する側パネル21a、21b、容器の頂壁を形成するパネル24a、24b、24c、折り畳まれて側壁若しくは底部に溶着されるフラップ25を形成するパネル25a、25b、25cからなり、それらのパネルの境には、折目線26が形成されている。
上記のレンガ形容器、切妻屋根型容器の他、片流れ屋根型容器、5角柱形状容器、6角柱形状容器、8角柱形状容器などがある。(特許文献参照)
特開平11−91792号公報 特開平11−236027号公報 実開平4―53602号公報 国際公開WO2002/010020号公報 特願平7−187181号公報
本発明の目的は、折り込み線が形成された帯状包装材料をチューブ状に成形して縦長方向にシールし、横断方向に容器1個分の間隔でシールして切断し、得られた枕状の包装体のフラップ及びフィンを頂壁、側壁及び底壁に折込んで形成された容器であって、新規な形状の包装容器及びその容器の製造法を提供することである。
この発明の別の目的は、上記の容器であって、新規な断面台形の形状であって、消費者が持ち易い、注ぎ易い容器及びその容器の製造法を提供することである。
この発明のさらに別の目的は、ジュースなどのソフトドリンク、ソースやケチャップなど粘稠物の液体製品の用途に合わせて、キャップやストローなどの注ぎ口、開封装置などの設計への自由度を増し、容器外観のデザイン、印刷への自由度を増すことができる容器及びその容器の製造法を提供することである。
本発明の包装容器は、ウェブ状包装材料の縦シールによるチューブ状成形、チューブ状包装材料内への液体製品の充填、チューブ状包装材料の横断方向への横シール、枕状包装体の成形、枕状包装体の個々の切断、折目線に沿って折畳んで頂壁、側壁及び底壁を持ち、形成されたフィン及びフラップを上記壁へ付けて最終形状への成形により得られる包装容器であって、
頂壁及び底壁が、包装容器が直立した際に、実質的に水平であり、頂壁及び底壁がそれぞれ台形形状及び矩形形状を有し、頂壁の4角点と底壁の4角点とを結ぶ4稜線で形成される包装容器本体の横断方向の断面が台形であり、水平な頂壁が1面の側壁へ張り出していることを特徴とする。
この発明の好ましい態様において、張出された側壁側の頂壁に、ストロー、注出栓、開封装置用の開口部が設けられれている。
この発明による包装容器の製造法は、折目線が付されたウェブ状包装材料を縦シールによりチューブ状に成形し、チューブ状に成形された包装材料内に液体製品を充填し、チューブ状包装材料の横断方向に横シールを施して枕状の包装体に成形し、個々の包装体を切断し、折目線に沿って折畳んで頂壁、側壁及び底壁を形成し、形成されたフィン及びフラップを上記壁へ付けて最終形状に成形する包装容器の製造法であって、
頂壁及び底壁が、包装容器が直立した際に、実質的に水平であり、頂壁及び底壁がそれぞれ台形形状及び矩形形状を有し、頂壁の4角点と底壁の4角点とを結ぶ4稜線で形成される包装容器本体の横断方向の断面が台形であり、水平な頂壁が1面の側壁へ張り出していることを特徴とする。
この発明の製造法の特徴において、充填において、チューブ状包装材料内の断面積を小さくして最終形状の包装容器の一定容量に相当する容量の液体製品を包装材料内に充填し、
横シールにおいて、一定容量を維持して密封し、
最終形状成形において、包装体の器壁を内側に変形させて一定容量を維持する。
上記構成の本発明によれば、以下の作用機能を発揮し、有利な効果が得られる。
本発明の包装容器により、枕状包装体から得られる新規な形状の容器を提供することができる。
この発明の紙製包装容器により、水平な頂壁からの張出しによって、この張出しから消費者が容易に注ぎ出すことができる。
また、張出しに、比較的大型の注出口、開口装置、広口の注出装置(注出口)を取り付けて、消費者が容易に注ぎ出すことができる。
この発明の紙製包装容器により、斬新な容器デザインを提供することができ、小売店舗の商品陳列棚で消費者により顧客吸引力のある容器にすることができる。
断面形状が台形であるので、手が小さい幼児子供が消費者であっても、比較的に把持し易く、持ち易い容器を提供することができる。
紙製包装容器は、小売店舗の背の低い奥のある商品陳列棚に、奥に直列に並べられ、消費者が購入時に取り出しにくいが、両側の側壁を把持て容易に取り出すことができる。
ジュースなどのソフトドリンク、ソースやケチャップなど粘稠物の液体製品の種類に応じて、開封方法、注ぎ方法が異なる。これらの用途に合わせて、キャップやストローなどの注ぎ口、開封装置などを自由に設計することができる。
また、容器形状そのものが新規であり、その容器外観をより自由にデザインし、印刷することができる。
この製造法の特徴において、充填・横シールにおいて、チューブ内の断面積を小さくし、包装体を変形させて成形するので、角のある新規斬新な包装容器に損傷なく、効果的に成形することができる。
この発明による包装容器の第1実施例を示す斜視外観図である。 第1実施例の容器の平面図である。 第1実施例の容器の正面図である。 第1実施例の容器1個の展開図である。 第1実施例の容器の底面図である。 第1実施例の容器の側面図である。 第2実施例の容器の正面図である。 第2実施例の容器の側面図である。 第1実施例の容器が枕状包装体から成形される工程を示す斜視図である。 レンガ状包装容器の斜視図である。 レンガ状包装容器の展開平面図である。 この発明による包装容器の製造法で使用することができる包装充填装置の概略図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図12に示される包装充填装置例によって、この形態を説明する。この装置例では、折目線が付されたウェブ状の包装積層材料1は、リール状で包装充填装置に収容される。包装積層材料1は、紙基材、及び該紙基材の両面にポリエチレン樹脂が積層された可撓性の積層体から成り、紙基材とフィルムとの間にアルミニウム箔などの導電層が形成され、包装容器の表面に相当する部分にあらかじめ外装用の印刷が施される。
繰り出された包装積層材料1は、搬送手段によって連続的に搬送され、包装充填に供される。
包装積層材料1は、ストリップ貼着装置3に送られ、ストリップ貼着装置によって包装積層材料1の一方の縁部に沿ってストリップが貼着される。
包装積層材料1は、殺菌槽4に送られ、殺菌槽4において過酸化水素等の殺菌液によって殺菌される。包装積層材料1は、エアナイフに送られ、エアナイフによって乾燥させられた後、無菌室16に送られる。包装積層材料1は、成形リング6によって徐々に変形させられてチューブ状の形状にされる。
チューブ状に成形された包装積層材料の両縁部同士を、縦シール装置8によってストリップと共に押し当てて縦シールする。更に、充填パイプ7を介して供給された流動性食品がチューブ状包装積層材料1内に充填される。
チューブ状包装積層材料は、ローラによって案内され、横方向に横シール装置10によって横シールされ、横シールされた包装積層材料は、ナイフなどで切断されて枕状包装体13が形成される。
枕状包装体13は、最終形状成形装置15で最終の形状に成形され、流動性食品を収容する包装容器14が完成する。
図1の斜視外観図に、図2の平面図に、図3の正面図に、図4の展開図に、図5の底面図に、図6の側面図に、この発明による包装容器の第1実施例を示す。
第1実施例の包装容器30は、折目線に沿って折畳んで形成された頂壁31、側壁32a、32b、32c及び底壁33を持ち、この折畳みの過程で形成されたフィン34及びフラップ35を上記側壁32b、底壁33へ付けた最終形状への成形により得られる包装容器である。
図3の正面図及び図6の側面図に示すように、頂壁31及び底壁33が、包装容器30が直立した際に、実質的に水平である。底壁33が水平であるので、安定して包装容器を立てることができる。
図1の斜視外観図、図2の平面図、図5の底面図に示すように、頂壁31及び底壁33がそれぞれ台形形状及び矩形形状を有する。
図1の斜視外観図に示すように、頂壁31の4角点と底壁33の4角点とを結ぶ4稜線で形成される包装容器本体の横断方向の断面が台形である。シンプルであるが新規斬新な容器外観とすることができる。
図1の斜視外観図及び図6の側面図に示すように、水平な頂壁31が1面の側壁への張り出し(31a)を有している。このような張り出しで、消費者が容器から液体製品を注ぎ出すときに、この張り出しが、すなわち、オーバーハング状態が液垂れもなく、容易な注ぎ出しを可能にする。
第1実施例の態様では、背面図が図示されていないが、背側壁32c側に縦シール37を備えた包装容器である。
図示されるように、横シール部分の上部フィン34が、前側(前壁側)に倒され、2つの折り込み片(フラップ)35が側壁パネル32bの壁面上に折畳まれて付けられる。
他方、下部のフィン34も、前側(前壁側)に倒されるが、図5の底面図に示されるように、2つの折り込み片(フラップ)35は底壁パネル33の壁面上に折畳まれて付けられる。
この態様においては、頂壁31に注出口用又はストロー用の開口容易部分(図示せず)が形成されている。
折目線が付けられたウェブ状包装材料は、図4に示すような、容器1個分の包装材料が連続的、帯状に形成されている。この包装材料では、ウェブ状包装材料の長手方向であって包装材料の縁部に設けられた縦シール用のシール領域37、チューブ状包装材料の横断方向であって隣接する前後に設けられた横シールのための横シール領域34、34、容器壁を形成する側壁パネル32a、32b、32b、32c、32c、容器の頂壁を形成するパネル31、31、31、容器底壁を形成するパネル33、33、33、折り畳まれて側壁に溶着されるフラップ(折り込み片)を形成する12枚のパネル35からなり、それらのパネルの境には、折目線が形成されている。
この態様において、頂壁31が台形になるように、側壁パネル32a側の頂壁パネル31の幅が、側壁パネル32a側の底壁パネル33の幅より短い。他方、頂壁側のフラップ(折り込み片)を形成するパネル35(側壁パネル32b側の)の幅が、底壁側のパネル35(側壁パネル32b側の)の幅より長い。
上部フラップを形成するパネル35、35、35は、それぞれ三角形状であり、3枚のパネルが組合わさって隣接する側壁パネル32b、頂壁パネル31、31、フィン(横シール部分)34で囲まれた区画を占める。
下部フラップを形成するパネル35、35、35は、それぞれ三角形状であり、3枚のパネルが組合わさって隣接する側壁パネル32b、底壁パネル33、33、フィン(横シール部分)34で囲まれた区画を占める。
この発明により好ましい態様である頂壁に大型の注出口を設けた包装容器の第2実施例を、図7、図8を参照して説明する。
図7、図8では、大型のスクリューキャップ38を取り付けた容器例を示す。この態様では、包装容器30は、折目線に沿って折畳んで形成された頂壁31、側壁32a、32b、32c及び底壁33を持ち、この折畳みの過程で形成されたフィン34及びフラップ35は、上部フラップ及びフィンが頂壁31へ付けられ、下部フラップ及びフィンが底壁33へ付けられる。頂壁31へキャップ38が付けられた様子を図7、図8に示す。
図7の正面図及び図8の側面図に示すように、頂壁31及び底壁33が、包装容器30が直立した際に、実質的に水平である。
頂壁31の角点と底壁33の角点とを結ぶ稜線で形成される包装容器本体の横断方向の断面が台形である。図7の正面図に示すように、シンプルであるが新規斬新な容器外観となる。
図8の側面図に示すように、水平な頂壁31が1面の側壁への張り出し(31a)を有している。張り出し31aが液垂れもなく、容易な注ぎ出しを可能にする。
この態様においては、頂壁31の一端に大型のスクリューキャップ38が設けられている。
大型の注出口によって、容易に液体製品を注ぎ出すことができる。
水平な頂壁からの上部の張出しによって、この張出しから消費者が容易に注ぎ出すことができる。
すなわち、断面形状が台形である張り出しによって、手が小さい幼児子供が消費者であっても、比較的に把持し易い。また、通常、紙製包装容器は、小売店舗で背の低い奥のある商品陳列棚に並べられ、消費者が、両側の側壁を把持して容易に取り出すことができる。
第1実施例の包装容器30の製造法の一例を、枕状包装体13から成形される工程を示す図9を参照して具体的に説明する。
図9に示す成形ステップ(a)において、図12に示すように、液体製品がチューブ状包装積層材料1内に充填され、横シールされ、切断されて形成された枕状包装体13を得て、折目線に沿って予備的に折込まれた枕状包装体13を準備する。
この準備ステップにおいて、充填は、チューブ状包装材料内の断面積を小さくして最終形状の包装容器の一定容量に相当する容量の液体製品を包装材料内に充填する。具体的には、チューブ断面形状が、楕円状、瓢箪状、略三菱状などである。
更に、横シールにおいて、上記の一定容量を維持して密封する。
成形ステップ(b)において、上下の横シール部分(フィン)34の両端を側壁32b側に突き出すように、側壁32b側の側壁を内側に圧する。
成形ステップ(c)において、上下の横シール部分(フィン)34を前側壁32a側に倒し、上方の2つの折り込み片(フラップ)35を形成し、側壁パネル32bの壁面上に付け、下方の2つの折り込み片(フラップ)35を形成し底壁パネル33の壁面上に付ける。
上記の成形ステップにおいて、包装体の器壁を内側に変形させて一定容量を維持する。例えば、器壁面積の広い側壁32c又は/及び32a側を圧して窪みを形成して維持する。
包装材料が可撓性を持つので、包装容器に損傷、欠陥を与えず、効果的に成形することができる。
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
この発明は、液体食品の包装充填の製造に適用することができる。
1 包装材料
30 包装容器
31 頂壁
32 側壁
33 底壁
34 フィン
35 フラップ

Claims (3)

  1. 折目線が付されたウェブ状包装材料の縦シールによるチューブ状成形、該チューブ状包装材料内への充填、該チューブ状包装材料の横断方向への横シール、枕状包装体の成形、該枕状包装体の個々の切断、該折目線に沿って折畳んだ頂壁、側壁及び底壁を持ち、形成されたフィン及びフラップを上記壁へ付けて最終形状への成形により得られる包装容器であって、
    該頂壁及び該底壁が、該包装容器が直立した際に、実質的に水平であり、該頂壁及び該底壁がそれぞれ台形形状及び矩形形状を有し、該頂壁の4角点と該底壁の4角点とを結ぶ4稜線で形成される該包装容器本体の横断方向の断面が台形であり、水平な該頂壁が1面の該側壁へ張り出していることを特徴とする包装容器。
  2. 該頂壁に開封装置用の開口部が設けられれている、請求項1記載の包装容器。
  3. 折目線が付されたウェブ状包装材料を縦シールによりチューブ状に成形し、チューブ状に成形された該包装材料内に液体製品を充填し、該チューブ状包装材料の横断方向に横シールを施して枕状の包装体に成形し、個々の該包装体を切断し、該折目線に沿って折畳んで頂壁、側壁及び底壁を形成し、形成されたフィン及びフラップを上記壁へ付けて最終形状に成形する包装容器の製造法であって、
    該頂壁及び該底壁が、該包装容器が直立した際に、実質的に水平であり、該頂壁及び該底壁がそれぞれ台形形状及び矩形形状を有し、該頂壁の4角点と該底壁の4角点とを結ぶ4稜線で形成される該包装容器本体の横断方向の断面が台形であり、水平な該頂壁が1面の該側壁へ張り出し、
    前記充填において、チューブ状包装材料内の断面積を小さくして最終形状の包装容器の一定容量に相当する容量の液体製品を包装材料内に充填し、
    前記横シールにおいて、該一定容量を維持して密封し、
    前記最終形状成形において、該枕状包装体の器壁を内側に変形させて一定容量を維持する
    ことを特徴とする包装容器の製造法。
JP2011264237A 2010-12-06 2011-12-02 包装容器の製造法及び包装容器 Expired - Fee Related JP5606428B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011264237A JP5606428B2 (ja) 2010-12-06 2011-12-02 包装容器の製造法及び包装容器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010271984 2010-12-06
JP2010271984 2010-12-06
JP2011264237A JP5606428B2 (ja) 2010-12-06 2011-12-02 包装容器の製造法及び包装容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012136289A true JP2012136289A (ja) 2012-07-19
JP5606428B2 JP5606428B2 (ja) 2014-10-15

Family

ID=46207083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011264237A Expired - Fee Related JP5606428B2 (ja) 2010-12-06 2011-12-02 包装容器の製造法及び包装容器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9487319B2 (ja)
EP (1) EP2650223B1 (ja)
JP (1) JP5606428B2 (ja)
CN (1) CN103228542B (ja)
BR (1) BR112013013796A2 (ja)
MX (1) MX337224B (ja)
RU (1) RU2572169C2 (ja)
WO (1) WO2012077594A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015508046A (ja) * 2012-02-20 2015-03-16 ジー.デー ソチエタ ペル アツィオニG.D Societa Per Azioni シガレット又は同様の物品の硬質パケット
JP2016068957A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 大和製罐株式会社 ゲーブルトップ型紙容器
WO2020059883A1 (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 日本製紙株式会社 紙容器
JP2021522114A (ja) * 2018-04-20 2021-08-30 テトラ ラバル ホールディングス アンド ファイナンス エス エイ 流動食品を収容する密封されたパッケージ及び流動食品を収容する密封されたパッケージを作るためのシート包装材料

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITRM20130052A1 (it) * 2013-01-29 2014-07-30 Ipi Srl Contenitore confezionato e relativo foglio matrice di confezionamento.
EP3075669B1 (en) * 2015-03-31 2017-10-18 G.D S.p.A. Machine and method for packaging pourable food products in sealed containers formed from a tube of packaging material
RU169221U1 (ru) * 2016-02-16 2017-03-13 Владимир Иванович Комаров Канистра
EP3219630B1 (en) * 2016-03-17 2018-09-26 Tetra Laval Holdings & Finance SA A method of operating a packaging machine for producing sealed packages
ITUA20162138A1 (it) * 2016-04-01 2017-10-01 Gd Spa Contenitore per prodotti alimentari versabili.
IT201600110444A1 (it) * 2016-11-03 2018-05-03 Ipi Srl Metodo di realizzazione senza sfridi di contenitori per prodotti versabili di forma diversa da quella parallelepipeda a partire da un nastro di materiale di confezionamento, e contenitore così ottenuto
WO2019127585A1 (zh) * 2017-12-30 2019-07-04 厉彦明 一种用于制造液体包装容器的胚料及包装容器
JP7152894B2 (ja) * 2018-07-23 2022-10-13 日本製紙株式会社 紙容器
EP3693285B1 (en) * 2019-02-07 2022-11-09 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Package assembly and multi-pack
CN110217015A (zh) * 2019-06-19 2019-09-10 惠波 一种档案入柜前预处理装置
WO2020260409A1 (en) * 2019-06-27 2020-12-30 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Sheet packaging material for producing sealed packages for liquid food products
CN114051477B (zh) * 2019-06-28 2023-10-20 利乐拉瓦尔集团及财务有限公司 从基于纸盒的包装材料卷材去除过量灭菌剂的方法及其系统
NO20210888A1 (en) * 2021-07-08 2023-01-09 Elopak As Paper-based or paperboard-based container and related method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3369727A (en) * 1966-06-17 1968-02-20 Timmy E. Wright Container
JPS6045140A (ja) * 1983-07-25 1985-03-11 アドルフ ク−アス カンパニ− ミルク・カ−トン素材およびミルク・カ−トン
JP2005035583A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Dainippon Printing Co Ltd 変形液体用紙容器
JP2012136290A (ja) * 2010-12-07 2012-07-19 Nihon Tetra Pak Kk 包装容器の製造法及び包装容器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3021045A (en) * 1959-03-03 1962-02-13 Daniel I Morris Flexible folding box
US3145898A (en) * 1963-04-03 1964-08-25 Diamond National Corp Display carton having non-rectilinear fold lines
GB2182913B (en) 1985-11-19 1989-10-04 Tetra Pak Dev A pack for fluid media
JP2535187Y2 (ja) 1990-09-12 1997-05-07 大日本印刷株式会社 紙容器のトップくせ折り装置
JP3207545B2 (ja) 1992-08-28 2001-09-10 富士写真フイルム株式会社 Ccdカメラとその駆動方法
JP2573594Y2 (ja) * 1993-04-16 1998-06-04 日本製紙株式会社 紙容器
SE502669C2 (sv) 1993-11-03 1995-12-04 Tetra Laval Holdings & Finance Förpackningsbehållare och ämne för framställning av densamma
JP3853481B2 (ja) 1997-09-11 2006-12-06 大日本印刷株式会社 液体散布機能付き注出口及びそれを使用した液体紙容器
JPH11236027A (ja) 1998-02-20 1999-08-31 Dainippon Printing Co Ltd 変形ゲーベルトップカートン
AR025889A1 (es) * 1999-09-30 2002-12-18 Sig Combibloc Sys Gmbh Recipiente obturable nuevamente.
US6929717B2 (en) 2000-07-06 2005-08-16 Nsk - Warner Kabushiki Kaisha Paper making method and apparatus
WO2002010020A1 (fr) 2000-07-31 2002-02-07 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Procede de production d'un paquet en papier, et paquet en papier
DE60110816T2 (de) * 2001-11-30 2006-02-23 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Verpackung für fliessfähige Lebensmittel
ITBO20020024A1 (it) * 2002-01-21 2003-07-21 Azionaria Costruzioni Automati Contenitore
GB0304249D0 (en) * 2003-02-25 2003-03-26 Elopak Systems Improvements in or relating to packaging

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3369727A (en) * 1966-06-17 1968-02-20 Timmy E. Wright Container
JPS6045140A (ja) * 1983-07-25 1985-03-11 アドルフ ク−アス カンパニ− ミルク・カ−トン素材およびミルク・カ−トン
JP2005035583A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Dainippon Printing Co Ltd 変形液体用紙容器
JP2012136290A (ja) * 2010-12-07 2012-07-19 Nihon Tetra Pak Kk 包装容器の製造法及び包装容器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015508046A (ja) * 2012-02-20 2015-03-16 ジー.デー ソチエタ ペル アツィオニG.D Societa Per Azioni シガレット又は同様の物品の硬質パケット
JP2016068957A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 大和製罐株式会社 ゲーブルトップ型紙容器
JP2021522114A (ja) * 2018-04-20 2021-08-30 テトラ ラバル ホールディングス アンド ファイナンス エス エイ 流動食品を収容する密封されたパッケージ及び流動食品を収容する密封されたパッケージを作るためのシート包装材料
JP7436384B2 (ja) 2018-04-20 2024-02-21 テトラ ラバル ホールディングス アンド ファイナンス エス エイ 流動食品を収容する密封されたパッケージ及び流動食品を収容する密封されたパッケージを作るためのシート包装材料
WO2020059883A1 (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 日本製紙株式会社 紙容器

Also Published As

Publication number Publication date
RU2013131031A (ru) 2015-01-20
RU2572169C2 (ru) 2015-12-27
MX2013005967A (es) 2013-07-29
US20130276410A1 (en) 2013-10-24
BR112013013796A2 (pt) 2016-09-13
EP2650223A1 (en) 2013-10-16
EP2650223B1 (en) 2016-08-31
WO2012077594A1 (ja) 2012-06-14
CN103228542A (zh) 2013-07-31
EP2650223A4 (en) 2014-06-11
JP5606428B2 (ja) 2014-10-15
US9487319B2 (en) 2016-11-08
CN103228542B (zh) 2016-08-10
MX337224B (es) 2016-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5606428B2 (ja) 包装容器の製造法及び包装容器
JP5748643B2 (ja) 包装容器の製造法及び包装容器
JP5585990B2 (ja) 包装容器の製造法及び包装容器
JP4831592B2 (ja) 紙製包装容器の製造法及び紙製包装容器
US8528807B2 (en) Packaging container, and pouring plug fitted thereto
WO2015115533A1 (ja) 包装容器の製造法及び包装容器
WO2014010612A1 (ja) 包装容器の製造法及び包装容器
WO2014010613A1 (ja) 包装容器の製造法及び包装容器
CN211167760U (zh) 坯件和用于储存食品的包装
JP2015085963A (ja) 包装容器の製造法及び包装容器
JP2012121577A (ja) 包装容器の製造法及び包装容器
JP2015199529A (ja) 包装容器の製造法及び包装容器
JP5380716B2 (ja) スパウト付きパウチ容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140613

TRDD Decision of grant or rejection written
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5606428

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees