JP2012133199A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012133199A
JP2012133199A JP2010286140A JP2010286140A JP2012133199A JP 2012133199 A JP2012133199 A JP 2012133199A JP 2010286140 A JP2010286140 A JP 2010286140A JP 2010286140 A JP2010286140 A JP 2010286140A JP 2012133199 A JP2012133199 A JP 2012133199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display panel
film material
display
display device
slope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010286140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5630737B2 (ja
Inventor
Hideaki Sugawara
英明 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tianma Japan Ltd
Original Assignee
NLT Technologeies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NLT Technologeies Ltd filed Critical NLT Technologeies Ltd
Priority to JP2010286140A priority Critical patent/JP5630737B2/ja
Priority to CN201110432046.7A priority patent/CN102566097B/zh
Priority to US13/332,595 priority patent/US8497952B2/en
Publication of JP2012133199A publication Critical patent/JP2012133199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5630737B2 publication Critical patent/JP5630737B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • G02B6/0088Positioning aspects of the light guide or other optical sheets in the package
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133311Environmental protection, e.g. against dust or humidity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133317Intermediate frames, e.g. between backlight housing and front frame
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133325Assembling processes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/02Materials and properties organic material
    • G02F2202/022Materials and properties organic material polymeric

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】表示パネルと、表示パネルの背面に設けられた背面側部材との間における防塵性は不十分であり、且つ、耐久性においても問題があった。
【解決手段】背面側部材のシャーシに、表示パネルの表示面に対して非平行な斜面部を設けておき、当該斜面部に沿うように、フィルム材を固定すると共に、斜面部を越えたフィルム材の先端部で、表示パネルに接触させる構成を有する表示装置が得られる。この結果、シャーシと表示パネルとの間には、実質的に密着した状態となるため、防塵性及び耐久性の優れた表示装置を構成できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、液晶表示装置、有機EL表示装置、電解放出形表示装置(FED)を含むフラットパネルディスプレイ(FPD)装置(以下では、単に表示装置と呼ぶ)に関し、特に、液晶表示装置に関する。
一般に、表示装置は、表示パネルと、当該表示パネルの前面に設けられた前面フレームと、表示パネルの背面に設けられた背面側部材とを備えている。背面側部材は、表示パネルを背面から支持する背面支持フレームを含んでいる。この場合、表示パネルは、前面フレームと背面側部材の背面支持フレームとにより挟持されている。
ここで、前面フレームは、表示パネルの表示面側に配置され、額縁状の形状を有しており、表示パネルの周辺部を覆っている。他方、背面側支持フレームは、表示パネルを支持する額縁状のフレームを構成している。表示装置が液晶表示装置である場合、表面パネルを構成する液晶パネルの背面側部材は、背面支持フレームのほか、表示パネルを照射するバックライト部を備えており、背面側支持フレームは、当該バックライト部の周辺を覆うように設けられている。
近年、マルチディスプレイ化により表示装置では、表示パネルの周辺を覆う額縁領域を狭くすることが要求され、このため、前面フレーム及び背面支持フレームによって表示パネルを覆う領域は狭くなっている。額縁領域の狭い製品では、額縁領域付近から侵入した塵埃が表示エリアまで到達するための経路が短いため、表示エリアに容易に塵埃が侵入してしまうという問題点があり、この問題点を解決するために、種々の提案がなされている。
例えば、特許文献1は、液晶パネルに対する防塵及び光漏れ防止効果を得るために、前面フレームの先端に、液晶パネル側に迫り出すような段差部を設け、当該段差部にフィルム部材を貼り付けて、液晶パネルを接触させる構造を提案している。しかしながら、特許文献1は、前面フレームと液晶パネルとの間における防塵、光漏れ防止効果を実現することを提案しているだけで、液晶パネルの背面側支持フレームとの間における防塵等を行う手段の改善の必要性等については、指摘していない。
一方、特許文献2は、前面フレームと表示パネルとの間、或いは、背面側支持フレームの一部を構成するモールド部材(中間フレーム)と表示パネルとの間に、形状弾性部材を挟みこんだ構成の液晶表示装置を開示している。ここで、形状弾性部材とは、断面が略L字状、コ字状、円形管状、Z字状の弾性体であり、表示パネルと、モールド部材との間にクッションを持たせることができる。このように、形状弾性部材を設けることにより、表示パネル、モールド部材に、変形等が生じて両者間の間隔が広くなっても、形状弾性部材によって異物の侵入を防止することが出来ると共に、外部衝撃を緩和することも可能である。
特開2008−286977号公報 特開2005−91971号公報
前述したように、特許文献2は、背面側支持フレームを構成するモールド部材に、ゴム材からなる形状弾性体を固定し、当該形状弾性体の固定部と、形状弾性体の表示パネルとの接触部の間には空間を設けた構成を開示している。この構成によれば、表示パネルと背面側支持フレームとの間から異物が入り込むのを防止できる。
特許文献2のように、表示パネルの背面に、背面側支持フレームの一部として設けられるモールド部材に、当該モールド部材とは異なる材料によって形成された形状弾性体を固定した場合、ゴム材から成る形状弾性体は、経年劣化により、低温環境では形状弾性体が硬化してしまう。形状弾性体の経年劣化によって硬化すると、表示パネルに負荷を与えて表示品位が低下すると共に、振動や温度条件による液晶パネルの挙動に対する形状弾性体の追随性を失って防塵性能が低下すると云う課題がある。
一方、形状弾性体を含む表示装置が高温環境で使用された場合、ゴム材から成る形状弾性体の硬さや強度が低下するだけでなく、長期間高温環境下に晒されることで材料劣化が進行して永久的な歪みが生じ、形状弾性体による密閉性や、振動や温度条件による液晶パネルの挙動に対する形状弾性体の追随性が低下して防塵性能が低下すると云う課題もある。
また、特許文献2で使用される形状弾性体は高価なゴム材の成型品であり、特徴的な形状を成型するための金型が必要である点から、製造コストが高くなる。
更に、形状弾性体は、特異な断面形状を持っているため、形状弾性体をモールド部材に固定するための粘着材を安定して形状弾性体に固定することが困難である。この結果、形状弾性体は、不安定な状態でモールド部材に固定され、表示装置の振動や温度変化によって形状弾性体がモールド部材からずれたり、または、剥がれ落ちて、形状弾性体の目的の機能を得られない場合もある。この場合、形状弾性体自身が表示エリア方向にずれた場合、表示異物不良となってしまう虞もある。
本発明は、永続的に防塵性能及び表示品位に優れ、且つ低コストの表示装置を得ようとするものである。
本発明は、背面側に配置され、背面側部材に含まれるシャーシと表面パネルとの間の防塵性能を向上させることができ、且つ、長寿命の表示装置を低コストで得ようとするものである。
本発明の一態様によれば、表示パネルと、前記表示パネルの表示面の背面に設けられた背面側部材を備え、前記背面側部材は、前記表示面に対向する側に、前記表示パネルの表示面と非平行である斜面部を有するシャーシを有すると共に、 前記表示パネルと前記シャーシとの間に配置されるフィルム材を備え、前記フィルム材は、前記シャーシの前記斜面部に、少なくとも一部が固定された固定部と、前記固定部と隔離した位置に設けられ、前記表示パネルと接触する先端部を有していることを特徴とする表示装置が得られる。
本発明の別の態様によれば、斜面部のほかに、当該斜面部に隣接して段差部を設けたシャーシを設け、当該段差部を基準としてフィルム材を斜面部に固定させた構成を有する表示装置が得られる。
本発明の更に別の態様によれば、フィルム材をシャーシの斜面部から側面まで延在させた構成の表示装置が得られる。
上記した斜面部及び/又は段差部を有するシャーシは、一体成型によって作製することができ、また、フィルム部材としては、PETやPCを代表とする高分子素材や、熱伝導性に優れたグラファイトシート、導電性シート等の薄膜素材から成り、厚みが10μm〜200μmの可撓性のあるフィルム材を使用することができる。
本発明によれば、シャーシと一体に成型された斜面部に固定されたフィルム材の先端部が、斜面部が成す角度に沿って表示パネルの方向に向かい、フィルム材の先端部が表示パネルに接触して表示パネルとバックライト部との隙間を埋める構成であるため、振動や温度条件による表示パネルの挙動に対するフィルム材の追随性を常に維持することが可能となり、永続的に防塵性能及び表示品位に優れた表示装置が得られる。また、本発明では、フィルム材を固定する斜面部はシャーシと一体に成型され、フィルム材自身に曲げ加工や成型加工が不要であるため、低コストの表示装置を実現できる。
本発明の実施例1に係る表示装置を分解して示す部分断面図である。 図1に示された表示装置における各部を組み立てた状態を示す部分断面図である。 本発明の実施例1の変形例に係る表示装置を分解して示す部分断面図である。 図3に示された表示装置の各部を組み立てた状態を示す部分断面図である。 本発明に係る表示装置の構成を示す分解斜視図と、その一部を拡大して示す拡大図である。 本発明に係る表示装置の他の構成を示す分解斜視図と、その一部を拡大して示す拡大図である。 本発明に使用されるフィルム材を具体的に説明するための斜視図である。 本発明に係る表示装置の他の構成例を示す分解斜視図である。 本発明の実施例1に係る斜面部の一例を示す断面図である。 本発明の実施例1に係る斜面部の他の構成例を示す断面図である。 本発明の実施例1に係る斜面部の別の構成例を示す断面図である。 本発明の実施例1に係る斜面部の更に別の構成例を示す断面図である。 本発明の実施例1に係る斜面部の更に他の構成例を示す断面図である。 本発明の実施例1に係る斜面部の変形例を示す断面図である。 本発明の実施例2に係る表示装置を示す分解断面図である。 図15に示された表示装置における各部を組み立てた状態を示す部分断面図である。 図15に示された表示装置の一部を拡大して示す部分断面図である。 本発明の実施例2に係る斜面部の他の構成例を示す部分断面図である。 本発明の実施例2に係る表示装置の他の構成を示す分解断面図である。 図19に示された表示装置の一部を拡大して示す部分断面図である。 本発明の実施例2に係る斜面部の別の構成例を示す部分断面図である。 本発明の実施例2に係る表示装置の変形例を示す部分断面図である。 本発明の実施例3に係る表示装置の構成を示す部分断面図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施例1〜3の構成を説明する。
図1は、本発明の実施例1の構成を示す表示装置の部分分解断面図であり、ここでは、表示装置の具体的な例として液晶表示装置1が示されている。図示された液晶表示装置1は、表示パネル(この例では、液晶表示パネル)6、表示パネル6の前面即ち表示面側に設けられた前面フレーム(フロントフレーム)7、及び、表示パネル6の背面に設けられた背面側部材20を備えている。
背面側部材20は、表示パネル6を形成する液晶表示パネルを背面から照射するバックライト部8を有し、図示されたバックライト部8は、リアフレーム2、導光板4、光学シート5、及び光源9を含んでいる。導光板4は、光学シート5の下部に配置され、光源9用のランプハウスを規定する一方、反射シートによって覆われた底面及び側面を有している。
更に、背面側部材20は、表示パネル6と光学シート5との間に設けられたシャーシ3を備え、当該シャーシ3は、背面側支持フレームの一部を構成し、光学シート5の周辺を部分的に覆うように配置されている。即ち、シャーシ3は、バックライト部8の表面を部分的に覆う骨組みを構成し、前面フレーム7とリアフレーム2との間に設けられているため、中間フレームと呼ぶこともできる。
シャーシ3は、表示パネル6と対向する上面部と、上面部に連続し、表示パネル6に対して、導光板4の側面に沿って垂直方向に延びる側面部を有している。また、図示されたシャーシ3は、上面部上に、表示パネル6の表示面と平行に延びる平面領域と、平面領域から表示パネル6側に突出して、表示パネル6の表示面と非平行な配置関係にある斜面部3aとを有している。更に、図示された斜面部3aは、表示パネル6の外側から内側方向に傾斜する斜面を有している。このように、斜面部3aを有するシャーシ3は、斜面部3a以外の側面部等と同一材料によって形成されているため、一体成型により容易に作成できる。
図1を更に参照すると、表示パネル6の表示面とは非平行な配置関係にある斜面部3aには、フィルム材10が固定されている。図示されたフィルム材10は、斜面部3aに固定された固定部10aと、固定部10aから表示パネル6の表示面の内側方向に位置する先端部10bとを備え、先端部10bは、斜面部3aからはみ出す状態で、先端部10bが表示パネル6の方向に向くように位置付けられている。
図2を参照すると、図1に示された表示装置1の表示パネル6とシャーシ3とをフィルム材10を用いて組み立てた状態が示されている。図2からも明らかな通り、斜面部3aには、固定されたフィルム材10の先端部10bが表示パネル6の裏面に接触し、フィルム材10がバックライト部8と表示パネル6との空間を埋める構成が示されている。
フィルム材10によって、バックライト部8と表示パネル6とは実質的に密着させ、バックライト部8と表示パネル6の空間を埋めているため、防塵性が高く、且つ、耐久性の高い連結状態を維持することができる。
図1及び図2に示されたフィルム材10はPET(Poly-Ethylene terephthalate)やPC(Poly-Carbonate)を代表とする厚みが10μm〜200μmの薄膜素材から成り、可撓性を有している。
このように、実施例1に係る表示装置は、シャーシ3と表示パネル6間に、可撓性の薄膜素材からなるフィルム材10を設けているため、シャーシ3と表示パネル6の裏面における防塵性を維持できると共に、振動や温度条件による表示パネル6の挙動にも追随できると言う利点がある。
図3は本発明の実施例1の変形例に係る表示装置1の部分分解断面図である。図1及び図2に示された表示装置1の斜面部3aが表示パネル6と成す角度を鋭角とすれば、図3に示された表示装置1の斜面部3aは表示パネル6と成す角度は、鈍角となる。この状態で、フィルム材10が斜面部3aに固定され、フィルム材10の先端部10bが斜面部3aからはみ出す状態で、先端部10bが表示パネル6の方向に向く構成を有している。
換言すれば、図3に示されたシャーシ3の斜面部3aは、表示パネル6の外側から内側方向に傾斜しており、フィルム材10の先端部10bは、表示パネル6の外周方向に延在している。
図4を参照すると、図3に示された表示装置1の表示パネル6と前面フレーム7がバックライト部8と組み立てられた状態が示されている。即ち、シャーシ3が斜面部3aに固定されたフィルム材10の先端部10bが表示パネル6の外周部で接触している。この構成でも、フィルム材10がシャーシ3と表示パネル6との空間を埋めているため、シャーシ3と表示パネル6との間の防塵を確保できる。また、フィルム材10として、図1及び2と同様に、可撓性の薄膜素材からなるフィルム材10を使用すれば、振動や温度条件による表示パネル6の挙動にも追随できる。
図1〜図4からも明らかな通り、シャーシ3の斜面部3aの傾斜方向は、表示パネル6の内側に向けられても外側に向けられても良い。したがって、シャーシ3の斜面部3aと表示パネル6とは非平行の配置関係であることが、本発明の全ての実施例の構成に共通する特徴である。以下に、本発明の全ての実施例に共通する構成について説明する。
図5は本発明に係る全ての実施例に共通する表示装置1の分解斜視図であり、ここでは、バックライト部8、フィルム材10、表示パネル6、及び、前面フレーム7が示されている。また、図5の一部、即ち、A部分が図5の左側に拡大して示されている。図5の拡大されたA部では、斜面部3aが表示パネル6の全周に亘って形成されている。
斜面部3aに固定されるフィルム材10は、表示パネル6の周囲に対応する少なくとも1辺の任意の位置にあれば良いし、また、図5に示された表示装置1の構成のように、表示パネル6の全周に亘って配置しても良い。また、各々のフィルム材10の端部は、互い重ね合わせることができる。
更に、図6に示されたフィルム材10のように、各々のフィルム材が重なり合わないように、フィルム材10の端部に切り欠き部10cを設けても良い。図6に示されたフィルム材10の具体的な構成例が図7に示されている。図7に示されたフィルム材10は、固定部10aにシート材を搭載した構成を備え、シート材の先端部10bをシャーシ3の斜面部3aから引き出し、表示パネル6に接触させることができる。更に、図7に示されたフィルム材10には、穴加工やミシン目加工などが施されたスリット部10dが設けられている。
このフィルム材10を使用した場合、例えば、フィルム材10が斜面部3a以外の部分にも固定される場合に、斜面部3aとシャーシ3の他の面との境界でスリット部を起点としてフィルム材10が容易に曲がるようにフィルム材10をシャーシ3に固定することができる。
また、図8を参照すると、本発明の他の変形例に係る斜面部3aが示されている。図8に示された斜面部3aは、バックライト部8の各辺の軸方向で分割して配置された複数の部分斜面部によって構成され、各部分斜面部は、各辺上に部分的に配置されている。この例に係る斜面部3aは、後述するような段差部をも有している。
図9を参照すると、本発明の全ての実施例に共通する表示装置1の斜面部3aの拡大断面図が示されている。図9に示されたシャーシ3の斜面部3aは、シャーシ3の平面領域に対して傾斜した部分と、傾斜した部分に連続した平坦部とを備え、平坦部の傾斜した部分と反対側の部分は、平面領域に垂直方向に下降する側部を構成している。しかしながら、本実施例はこの斜面部3aの構成に限定されるものではなく、図11及び図12に示すように、平坦部の傾斜した部分と反対側の部分には、シャーシ3の平面領域に対して傾斜した部分となる他の斜面部3aを構成してもよい。即ち、図11及び12に示された例では、シャーシ3は表示パネル6の表示面とは非平行な配置関係にある2つの斜面部3aを有し、これら斜面部3a間に平坦部が位置するように構成されている。更に、シャーシ3に形成される斜面部3aは2つ以上設けられてもよい。このように、複数の斜面部3aを設けることにより、防塵性を高めることができる。
図9において、フィルム材10の固定部10aは、シャーシ3の斜面部3aの傾斜部分に固定され、また、フィルム材10の先端部10bは、斜面部3aの外側まで延びている。
同様に、図11を参照すると、フィルム材10の固定部10aは、シャーシ3の斜面部3aの傾斜部分に固定され、また、フィルム材10の先端部10bは、他方の斜面部3a上、斜面部3aの外側まで延びている。
また、他の構成例として示されている図12においては、図11でフィルム材10の固定部10aが固定された斜面部3aとは反対側の他の斜面部3a(右側)にフィルム材10の固定部10aが固定されている。そして、フィルム材10の先端部10bは、前面フレーム7の方向に向かって左側の斜面部3a上或いは左側の斜面部3aの外側まで延びている。
図10を参照すると、フィルム材10の固定部10aの左端が斜面部3aの傾斜部分を越えて、シャーシ3の平面領域まで延びている例が示されている。このように、フィルム材10の固定部10aは斜面部3aに全て収まっている必要はなく、斜面部3aからはみ出しても良い。同様に、図11及び図12においても、フィルム材10の固定部10aは斜面部3aに全て収まっている必要はなく、斜面部3aから平面領域側にはみ出してもよい。
図13を参照すると、シャーシ3に形成される斜面部3aの他の例が示されている。図示されているように、斜面部3aの傾斜部分の断面形状は、直線形状に留まらず、曲率半径を有する形状、即ち、曲面形状を有していても良い。
また、図14に示されているように、シャーシ3の斜面部3aは凹凸形状を有していても良い。即ち、斜面部3aの断面形状は複数の突起形状の集合体であっても良く、斜面部3aに固定されたフィルム材10の固定部10aが、表示パネル6の表示面と非平行な配置関係になれば良い。換言すれば、斜面部3aの複数の突起は、フィルム材10の固定部10aを表示パネル6の表示面と非平行な配置関係にするように設けられれば良い。
以上説明した本発明の実施例1は、斜面部3aに固定されたフィルム材10の先端部10bが、斜面部3aが成す角度に沿って表示パネル6の方向に向かい、フィルム材10の先端部10bが表示パネル6に接触して表示パネル6とバックライト部8との隙間を埋める構成を有している。このため、振動や温度条件による表示パネル6の挙動に対するフィルム材10の追随性を常に維持することが可能となり、永続的に防塵性能及び表示品位に優れた表示装置を実現できる。また、フィルム材10を固定する斜面部3aはシャーシ3と一体に成型され、フィルム材自身に曲げ加工や成型加工が不要であるため、低コストの表示装置を実現する。
図15、16、及び17を参照して、本発明の実施例2に係る表示装置を説明する。
図15は本発明の実施例2に係る表示装置の部分分解断面図であり、ここでは、実施例1と同様に、液晶表示装置1を示している。図15に示された液晶表示装置1は、斜面部3aの他に、段差部3bを設けたシャーシ3を含んでいる点で、実施例1とは相違している。即ち、斜面部3aの傾斜部と、シャーシ3の平面領域との間に、溝によって形成された段差部3bが配置されている。この構成では、フィルム材10の一端を段差部3bに接触させることができる。
このように、段差部3b及び斜面部3aを備えたシャーシ3も、一体成型によって簡単に作成することができる。
図16には、図15に示された表示パネル6とシャーシ3とをフィルム材10により、一体化させた状態が示されている。図16に示されているように、斜面部3a及び段差部3bに固定されたフィルム材10の先端部10bが表示パネル6に接触し、フィルム材10によって、バックライト部8と表示パネル6との間の空間を埋めている。
図15及び図16に示す表示装置1のシャーシ3の一部を拡大して表す図17に示された実施例では、フィルム材10がバックライト部8の表面の骨組みを形成するシャーシ3と一体に成型された段差部3bにも接触するように、段差部3bに沿って斜面部3aに固定されている。フィルム材10の固定部10aとは隔離された位置に存在するフィルム材10の先端部10bは斜面部3aからはみ出す状態で、先端部10bが表示パネル6の方向に向く構成を有している。
図18は、本実施例の段差部3b及び斜面部3aを備えたシャーシ3の他の構成例を示す。図18に示すように、シャーシ3には、複数の斜面部3aと、これら斜面部3a間の平坦部と、各斜面部3aとシャーシ3の各平面領域との間に、溝によって形成された段差部3bが設けられている。この構成によって、図17の構成と同様な防塵効果を上げることができる。
この構成でも、実施例1の構成と同様に、表示パネル6と前面フレーム7がバックライト部8と組み立てられた状態で、フィルム材10の先端部10bが表示パネル6に接触し、フィルム材10がバックライト部8と表示パネル6との空間を埋めることができる。
図19は本発明の実施例2の他の変形例を示す液晶表示装置1の分解断面図である。また、図20は、図19に示された本発明の実施例2の表示装置1の斜面部3a及び段差部3bの拡大断面図である。
図19及び20に示された液晶表示装置1は、斜面部3aの傾斜部分に連続するように、溝を形成し、溝の終端部に凸型の段差部3bを設けた構造を備えたシャーシ3を有している。このような構造のシャーシ3も、一体成型によって比較的簡単に作成できる。
図19及び20に示されているように、フィルム材10は、シャーシ3と一体に成型された凸型の段差部3bに接触し、且つ、段差部3bから斜面部3a及びシャーシ3の斜面部3aに続く平坦部分にも接触・固定されている。また、フィルム材10の固定部10aとは隔離された位置に存在するフィルム材10の先端部10bはシャーシ3の斜面部3aからはみ出す状態で、先端部10bが表示パネル6の方向に向いている。また、図21に示すように、他の構成例として、複数の段差部3b及び斜面部3aを形成し、図20でフィルム材10を固定した斜面部3aの反対側にある他の斜面部3aにフィルム材10を固定することもできる。
この構成においても、実施例1の構成と同様に、表示パネル6と前面フレーム7がバックライト部8と組み立てられた状態で、フィルム材10の先端部10bが表示パネル6に接触し、フィルム材10がバックライト部8と表示パネル6との空間を埋める構成をとることができ、実施例1と同様な効果を得ることができると共に、フィルム材10を段差部3bに接触させて固定できるため、フィルム材10の位置決めが容易である。
図22を参照すると、段差部3bの変形例が示されている。図22に示された段差部3bのように、斜面部3aと離れた位置にあっても良く、フィルム材10の固定部10aは斜面部3aを超え、段差部3bに達するように固定しても良い。
更に、段差部3bの断面形状は、図20に示すように凸型に限らず、図22に示されている段差部3bのように、凹型であっても良い。
つまり、本発明の実施例2の構成における段差部3bは、フィルム材10の固定部10aの固定位置を示す目印となる形状であれば、形状を問わず、凸型でも凹型でも良く、角型以外の異形状であっても良い。
本発明の実施例2の構成により、本発明の実施例1の構成による効果に加え、段差部3bによってフィルム材10の固定位置が明確に示され、フィルム材10を固定する作業性が向上する。また、フィルム材10の固定位置を安定化させることができるため、フィルム材10の先端部10bと表示パネル6とが接触する際の負荷や、先端部10bが表示パネル6と接触する幅を安定化させることができる。そのため、フィルム材10を表示エリア全周囲に渡って固定した場合でも、表示エリア全周囲に渡って安定した防塵性能と表示品位を得ることができる。その結果、製品毎でも防塵性能と表示品位のばらつきが無い、品質に優れた表示装置を実現できる。
図23を参照して、本発明の実施例3に係る表示装置を説明する。
図23は本発明の実施例3に係る液晶表示装置1の分解断面図である。図23に示された液晶表示装置1は、バックライト部8、バックライト部8の表面の骨組みを形成するシャーシ3、及び、バックライト部8の背面の骨組みを形成するリアフレーム2を含む背面側部材20を有している。この実施例3も、実施例1と同様に、シャーシ3には、一体成型によって形成された斜面部3aが設けられている。更に、図示された例では、フィルム材10が斜面部3aを有するシャーシ3及びリアフレーム2に固定されている点で、実施例1及び2とは相違している。
具体的に説明すると、図23に示されたフィルム材10の固定部10aが、シャーシ3の斜面部3aに固定されると共に、固定部10aから離れた位置に存在するフィルム材10の先端部10bが斜面部3aからはみ出す状態で、先端部10bが表示パネル6の方向に向けられた構成を有している。
この構成においても、実施例1の構成と同様に、表示パネル6と前面フレーム7がバックライト部8と組み立てられた状態で、フィルム材10の先端部10bが表示パネル6に接触し、フィルム材10がバックライト部8と表示パネル6との空間を埋めることができる。
この実施例3に使用できるフィルム材10はグラファイトシートを代表とする、厚みが10μm〜200μmの薄膜素材から成り、可撓性と、シャーシ3よりも高い熱伝導性とを有するため、振動や温度条件による表示パネル6の挙動に対する追随性を常に維持しながら、表示パネル6の熱を金属性のリアフレーム2まで効率よく伝導できる。
一方、フィルム材10として、導電性であって、厚みが10μm〜200μmの薄膜素材から成り、可撓性を有するものを使用した場合、振動や温度条件による表示パネル6の挙動に対する追随性を常に維持しながら、表示パネル6が帯電した際の電荷を、金属性のリアフレーム2まで効率よく伝導することができる。
本発明の実施例3の構成により、本発明の実施例1の構成による効果に加え、高い熱伝導性を有するフィルム材10を介し、表示パネル6の熱が効率よくリアフレーム2に伝導して表示パネル6の温度を低減し、熱による表示パネル6の表示品位の悪化を防止する。
また、導電性のフィルム材10によって、表示パネル6が帯電した際の電荷が効率よくリアフレーム2に電導して、特に横電界方式(IPS方式)の液晶パネルの黒表示の品位を安定させることができる。
上に述べた実施例では、表示装置として、液晶表示装置を例として説明したが、本発明は何等これに限定されることなく、他の形式のFPD装置、例えば、有機EL表示装置にも適用できる。有機EL表示装置は、シャーシ3を備え、バックライト部8を持たない背面側部材20を使用すると共に、斜面部3aを有するシャーシ3を使用することによって構成できる。
1 表示装置
2 リアフレーム
3 シャーシ
3a 斜面部
3b 段差部
4 導光板
5 光学シート
6 表示パネル
7 フロントフレーム
8 バックライト部
9 光源
10 フィルム材
10a 固定部
10b 先端部
10c 切り欠き部
10d スリット部
20 背面側部材

Claims (18)

  1. 表示パネルと、前記表示パネルの表示面の背面に設けられた背面側部材を備え、前記背面側部材は、前記表示面に対向する側に、前記表示パネルの表示面と非平行である斜面部を有するシャーシを有すると共に、前記表示パネルと前記シャーシとの間に配置されるフィルム材を備え、
    前記フィルム材は、前記シャーシの前記斜面部に、少なくとも一部が固定された固定部と、前記固定部と隔離した位置に設けられ、前記表示パネルと接触する先端部を有していることを特徴とする表示装置。
  2. 請求項1において、前記斜面部は前記シャーシの少なくとも一辺に、前記表示パネルと対向するように設けられており、前記フィルム材は、前記斜面部上に配置された前記固定部と、前記表示パネルに接触した先端部とを有していることを特徴とする表示装置。
  3. 請求項2において、前記斜面部は前記シャーシの一辺を分割するように設けられた複数の部分斜面部によって構成され、前記フィルム材は、前記部分斜面部及び前記表示パネルと接触していることを特徴とする表示装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項において、前記表示パネルは液晶表示パネルであり、前記背面側部材は、前記液晶表示パネルを照射するバックライト部を含み、前記シャーシは、前記バックライト部の前面の骨組みを形成していることを特徴とする表示装置。
  5. 表示パネルと、前記表示パネルの表示面の背面に設けられた背面側部材を備え、前記背面側部材は、前記表示面に対向する側に、前記表示パネルの表示面と非平行である斜面部を有するシャーシを有すると共に、前記表示パネルと前記シャーシとの間に配置されるフィルム材を有し、
    前記シャーシは、前記表示パネルと対向する表面部に、前記表示パネルの表示面と非平行である斜面部と、該斜面部に隣接した位置に設けられた段差部とを備え、
    前記フィルム材は、前記段差部に沿って、前記斜面部まで延び、前記斜面部に固定された固定部と、当該固定部から離隔した位置に設けられ、前記表示パネルと接触する先端部とを含むことを特徴とする表示装置。
  6. 請求項5において、前記斜面部は前記シャーシの少なくとも一辺に、前記表示パネルと対向するように設けられており、前記フィルム材は、前記斜面部上に配置された前記固定部と、前記表示パネルに接触した先端部とを有していることを特徴とする表示装置。
  7. 請求項6において、前記斜面部は前記シャーシの一辺を分割するように設けられた複数の部分斜面部によって構成され、前記フィルム材は、前記部分斜面部及び前記表示パネルと接触していることを特徴とする表示装置。
  8. 請求項5〜7のいずれか一項において、前記表示パネルは液晶表示パネルであり、前記背面側部材は、前記液晶表示パネルを照射するバックライト部を含み、前記シャーシは、前記バックライト部の前面の骨組みを形成していることを特徴とする表示装置。
  9. 表示パネルと、前記表示パネルの表示面の背面に設けられた背面側部材を備え、前記背面側部材は、前記表示面に対向する側に、前記表示パネルの表示面と非平行である斜面部を有するシャーシと、前記表示パネルの表示面を照射するバックライト部と、前記バックライト部の背面の骨組みを形成するリアフレームを有すると共に、前記表示パネルと前記バックライト部との間に配置されるフィルム材を有し、
    前記フィルム材は、前記表示パネルの、少なくとも1辺の任意の位置に対向するように、前記シャーシの前記斜面部と前記リアフレームに、少なくとも一部が固定された固定部と、前記固定部と隔離した位置に設けられ、前記表示パネルに接触する先端部を有していることを特徴とする表示装置。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項において、前記斜面部は、前記シャーシに複数形成されることを特徴とする表示装置。
  11. 請求項1〜10のいずれか一項において、前記フィルム材は可撓性を有することを特徴とする表示装置。
  12. 請求項1〜11のいずれか一項において、前記フィルム材は厚みが10μm乃至200μmであることを特徴とする表示装置。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項において、前記フィルム材は前記フィルム材が固定される前記シャーシの材料より高い熱伝導性を有することを特徴とする表示装置。
  14. 請求項1〜12のいずれか一項において、前記フィルム材は導電性を有することを特徴とする表示装置。
  15. 請求項1〜14のいずれか一項において、前記表示パネルの周囲に配置された前記フィルム材は、各々の端部が互いに重なっていることを特徴とする表示装置。
  16. 請求項1〜15のいずれか一項において、前記表示パネルの周囲に配置された前記フィルム材は、各々の端部に切り欠き部を設けていることを特徴とする表示装置。
  17. 請求項1〜16のいずれか一項において、前記斜面部は複数の突起によって形成されていることを特徴とする表示装置。
  18. 請求項1〜11のいずれか一項において、前記斜面部が、少なくともひとつの曲率半径を有する形状であることを特徴とする表示装置。
JP2010286140A 2010-12-22 2010-12-22 表示装置 Active JP5630737B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010286140A JP5630737B2 (ja) 2010-12-22 2010-12-22 表示装置
CN201110432046.7A CN102566097B (zh) 2010-12-22 2011-12-21 显示装置
US13/332,595 US8497952B2 (en) 2010-12-22 2011-12-21 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010286140A JP5630737B2 (ja) 2010-12-22 2010-12-22 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012133199A true JP2012133199A (ja) 2012-07-12
JP5630737B2 JP5630737B2 (ja) 2014-11-26

Family

ID=46316298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010286140A Active JP5630737B2 (ja) 2010-12-22 2010-12-22 表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8497952B2 (ja)
JP (1) JP5630737B2 (ja)
CN (1) CN102566097B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014017389A1 (ja) * 2012-07-26 2014-01-30 シャープ株式会社 表示装置、及びテレビ受信装置
KR20160047322A (ko) * 2014-10-22 2016-05-02 주식회사 씨엘디 디스플레이 장치 및 그 제조방법
JP7375729B2 (ja) 2020-11-04 2023-11-08 株式会社デンソー 表示装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101911047B1 (ko) * 2012-07-25 2018-10-24 삼성디스플레이 주식회사 케이스 및 표시 장치
TWI494661B (zh) * 2013-04-03 2015-08-01 Au Optronics Corp 顯示裝置及其背光模組及其應用
US9081124B2 (en) * 2013-07-16 2015-07-14 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Backlight module
US10353139B2 (en) * 2017-06-30 2019-07-16 Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Backlight module and display device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004029455A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Nec Viewtechnology Ltd 液晶表示装置および液晶プロジェクタ装置
JP2005091971A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2006195146A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置
JP2007256518A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置
JP2008286977A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置
JP2010211185A (ja) * 2009-02-10 2010-09-24 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4017617B2 (ja) * 2003-09-10 2007-12-05 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP4081448B2 (ja) * 2004-01-14 2008-04-23 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR20060011044A (ko) * 2004-07-29 2006-02-03 삼성전자주식회사 이물질 침투를 방지하기 위한 액정표시장치
TWM270372U (en) * 2004-12-28 2005-07-11 Innolux Display Corp Liquid crystal display module
JP2008076899A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Sony Corp バックライト装置及び表示装置
WO2008120420A1 (ja) * 2007-04-02 2008-10-09 Sharp Kabushiki Kaisha 光学部材ユニット、表示装置用照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
KR101441309B1 (ko) * 2008-01-28 2014-09-17 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 시스템
KR101502914B1 (ko) * 2008-04-11 2015-03-16 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리, 이를 포함하는 액정표시장치 및 조립방법
JP2010282038A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Funai Electric Co Ltd 液晶モジュール
WO2011013406A1 (ja) * 2009-07-30 2011-02-03 シャープ株式会社 エッジライト式照明装置、液晶表示装置及びテレビ受信装置
WO2011092966A1 (ja) * 2010-01-29 2011-08-04 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004029455A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Nec Viewtechnology Ltd 液晶表示装置および液晶プロジェクタ装置
JP2005091971A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2006195146A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置
JP2007256518A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置
JP2008286977A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置
JP2010211185A (ja) * 2009-02-10 2010-09-24 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014017389A1 (ja) * 2012-07-26 2014-01-30 シャープ株式会社 表示装置、及びテレビ受信装置
KR20160047322A (ko) * 2014-10-22 2016-05-02 주식회사 씨엘디 디스플레이 장치 및 그 제조방법
KR101711123B1 (ko) 2014-10-22 2017-02-28 주식회사 아이넥스 디스플레이 장치 및 그 제조방법
JP7375729B2 (ja) 2020-11-04 2023-11-08 株式会社デンソー 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8497952B2 (en) 2013-07-30
CN102566097A (zh) 2012-07-11
JP5630737B2 (ja) 2014-11-26
US20120162568A1 (en) 2012-06-28
CN102566097B (zh) 2015-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5630737B2 (ja) 表示装置
JP4205618B2 (ja) 液晶モジュール及びそれに用いるバックライト
JP4282611B2 (ja) 液晶表示装置
JP6689731B2 (ja) バックライト装置およびこれを備える液晶表示装置
JP2014154931A (ja) 表示装置
CN108020879B (zh) 显示装置
US9736950B2 (en) Display device
US10274772B2 (en) Display device
US9995871B2 (en) Light-source device and liquid crystal display apparatus
JP2013033108A (ja) 液晶モジュール
JP5868721B2 (ja) 入力装置
MX2013012560A (es) Modelo de representacion y aparato de representacion que lo contiene.
JP2008233217A (ja) 表示装置
JP2015114382A (ja) 液晶表示装置
US11435621B2 (en) Display device with inner plate and bottom cover
US20080049162A1 (en) Fixing structure and assembly method thereof
JP2018180103A (ja) 表示装置
JP6376898B2 (ja) 表示装置
CN108766223B (zh) 显示装置
JP6120059B2 (ja) 表示装置
JP6690863B2 (ja) 表示機器
KR102208127B1 (ko) 디스플레이 장치
JP2011002708A (ja) 表示パネルの保持構造
JP2014165502A (ja) 電子装置
JP5139202B2 (ja) 表示体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5630737

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250