JP2006195146A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006195146A
JP2006195146A JP2005006212A JP2005006212A JP2006195146A JP 2006195146 A JP2006195146 A JP 2006195146A JP 2005006212 A JP2005006212 A JP 2005006212A JP 2005006212 A JP2005006212 A JP 2005006212A JP 2006195146 A JP2006195146 A JP 2006195146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal panel
frame
film material
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005006212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4282611B2 (ja
Inventor
Hideaki Sugawara
英明 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tianma Japan Ltd
Original Assignee
NEC LCD Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC LCD Technologies Ltd filed Critical NEC LCD Technologies Ltd
Priority to JP2005006212A priority Critical patent/JP4282611B2/ja
Priority to US11/316,919 priority patent/US7852424B2/en
Priority to CNB2006100054967A priority patent/CN100545712C/zh
Publication of JP2006195146A publication Critical patent/JP2006195146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4282611B2 publication Critical patent/JP4282611B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1601Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0266Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/13332Front frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/50Protective arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/50Protective arrangements
    • G02F2201/503Arrangements improving the resistance to shock
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/161Indexing scheme relating to constructional details of the monitor
    • G06F2200/1612Flat panel monitor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/22Illumination; Arrangements for improving the visibility of characters on dials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】 液晶パネルに大きな負荷を印加することなく、また全体の厚さを増大させることなく、塵埃の浸入及び光漏れを防止することができる液晶表示装置を低コストで提供する。
【解決手段】 液晶パネル6とフロントフレーム7の前板7aとの間に、液晶パネル6と前板7aとの間の隙間よりも薄いフィルム材10を設ける。フィルム材10の形状は帯状とし、その幅方向の一端部10aは前板7aに接着させ、他端部10bは液晶パネル6に接触させる。フィルム材10はPETにより形成し、その厚さは25乃至100μmとし、その色は黒色又は灰色とする。4本の帯状のフィルム材10により、フロントフレーム7の開口部7cを囲むように配置する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、液晶パネル及びこの液晶パネルの表示面の周辺部を覆うフレームを備えた液晶表示装置に関する。
通常、液晶表示装置においては、バックライトと、このバックライトから出射した光を透過させることにより画像を表示する液晶パネルと、この液晶パネルの表示面の周辺部及び側面を覆うフレームとが設けられている。そして、液晶パネルとフレームとの間には、塵埃の浸入及び光漏れを防止するために、シリコンゴム又は発泡材等からなるクッション材が設けられている(例えば、特許文献1及び2参照。)。
図5は従来の液晶表示装置を示す部分断面図である。図5に示すように、この従来の液晶表示装置101においては、箱形のリアフレーム2が設けられている。リアフレーム2は、矩形の底板2aと、この底板2aの各辺部から底板2aの表面に対して垂直に起立する4枚の側板2bとから構成されている。以下、底板2aから見て側板2bが起立する方向を前方21といい、その反対方向を後方22といい、前方21及び後方22に直交する方向を側方23という。
リアフレーム2の内部には、枠状の樹脂シャーシ3が設けられている。樹脂シャーシ3には、リアフレーム2の側板2bと平行に設けられた本体部3aが設けられている。側方23を含む平面において、本体部3aの断面形状はコ字形状であり、本体部3aの後面には、溝3bが形成されている。そして、本体部3aの外面は、リアフレーム2の側板2bの内面に接している。また、本体部3aの前方21側の端部からは、枠の内部に向かって延出部3cが延出している。本体部3a及び延出部3cは樹脂により一体的に形成されている。
また、樹脂シャーシ3の内部には、光を出射するランプ(図示せず)及び導光板4が設けられている。ランプ及び導光板4は樹脂シャーシ3により保持されている。ランプは樹脂シャーシ3内における端部に配置されており、導光板4に対して光を出射するようになっている。また、導光板4は樹脂シャーシ3内の中央部に配置されており、ランプから出射した光がその側面に入射され、この光を導光板4の前面から前方21に向けて出射するようになっている。更に、導光板4の前面、即ち光出射面には、光学シート5が貼付されている。導光板4及び光学シート5は樹脂シャーシ3の延出部3cの後方に位置しており、導光板4及び光学シート5の周辺部は、リアフレーム2の底板2aと樹脂シャーシ3の延出部3cとにより挟持されている。ランプ、樹脂シャーシ3、導光板4及び光学フィルム5により、バックライトが形成されている。
更にまた、樹脂シャーシ3の延出部3cの前方には、液晶パネル6が設けられている。前方21から見て、液晶パネル6、光学シート5及び導光板4は略同じ位置に配置されている。液晶パネル6の後面の周辺部は、両面テープ51を介して樹脂シャーシ3の延出部3cに接着されている。なお、両面テープ51の替わりにシリコンスペーサが設けられることもある。
更にまた、リアフレーム2の前方及び側方を覆うように、枠状のフロントフレーム7が設けられている。フロントフレーム7においては、枠状の前板7aと、この前板7aの各辺部から後方22に向かって起立した4枚の側板7bとが一体的に成形されており、前板7aの中央部には開口部7cが形成されている。フロントフレーム7の前板7aは液晶パネル6の前方に配置されており、側板7bはリアフレーム2の側板2bの外側に配置されている。この結果、フロントフレーム7は液晶パネル6の周辺部、樹脂シャーシ3及びリアフレーム2の側板2bを覆っている。なお、リアフレーム2及びフロントフレーム7によりフレーム8が形成されている。
液晶パネル6の周辺部とフロントフレーム7の前板7aとの間にはクッション材52が設けられている。クッション材52は液晶パネル6の前面及び前板7aの後面の双方に接している。クッション材52はシリコンゴム又は発泡材等のクッション性がある材料により形成されており、その厚さは0.3乃至1.0mm程度である。液晶パネル6は、夫々両面テープ51及びクッション材52を介して、樹脂シャーシ3の延出部3cとフロントフレーム7の前板7aとにより挟持されている。
この従来の液晶表示装置においては、液晶パネル6の周辺部とフロントフレーム7の前板7aとの間にクッション材52を設けることにより、塵埃が外部からフレーム8内に浸入することを防止している。また、クッション材52を設けることにより、光漏れの防止を図っている。光漏れとは、バックライトから出射され液晶パネル6を透過した光が、液晶パネル6とフロントフレーム7の前板7aとの間で乱反射して、液晶パネル6とフロントフレーム7との隙間から漏れ出てしまい、視聴者が液晶パネル6を見る角度によっては、この漏れ出た光が視聴者に視認されてしまう現象のことである。更に、この従来の液晶表示装置においては、液晶パネル6を樹脂シャーシ3に両面テープ51によって密着させることにより、フレーム8内に浸入した塵埃が導光板4と液晶パネル6との間に侵入することを防止している。
特開平9−171173号公報 特開2002−174811号公報
しかしながら、上述の従来の技術には以下に示すような問題点がある。液晶表示装置を構成する各部材の形状精度が低いと、フレームと液晶パネルとの隙間が局所的に狭くなったり、クッション材の厚さが設計値よりも大きくなったりして、クッション材が液晶パネルに与える負荷が大きくなることがある。また、液晶パネルは両面テープ又はシリコンスペーサによって樹脂シャーシに密着しているため、液晶パネル及び樹脂スペーサのどちらかが反っていると、液晶パネルに継続的な負荷を与えてしまう。更に、液晶表示装置の周囲環境の温度が急激に変化すると、両面テープ又はシリコンスペーサが収縮及び/又は膨張し、液晶パネルに負荷を与えてしまう。このようにして液晶パネルに大きな物理的負荷が印加されると、液晶パネルに表示異常が発生する。特に、IPS方式(In Plane Switching方式:面内スイッチング方式)の液晶パネルにおいては、物理的負荷に起因する表示異常が発生しやすい。
また、フレームと液晶パネルとの間にクッション材を配置しようとすると、必然的にフレームと液晶パネルとの間の間隔を広げる必要が生じるため、液晶表示装置全体の厚さが増大してしまう。
更に、クッション材を形成するシリコンゴム又は発泡材は高価であるため、液晶表示装置の材料コストが高くなってしまう。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、液晶パネルに大きな負荷を印加することなく、また全体の厚さを増大させることなく、塵埃の浸入及び光漏れを防止することができる液晶表示装置を低コストで提供することを目的とする。
本発明に係る液晶表示装置は、液晶パネルと、この液晶パネルの表示面の周辺部を覆い前記液晶パネルに接触しないように配置されたフレームと、その第1の部分が前記フレームに連結され前記第1の部分から離隔した第2の部分が前記液晶パネルに接触しその厚さが前記液晶パネルと前記フレームとの間の隙間よりも薄いフィルム材と、を有することを特徴とする。
本発明においては、フィルム材の第1の部分がフレームに連結され第2の部分が液晶パネルに接触しているため、フィルム材がフレームと液晶パネルとの間の隙間を塞ぎ、外部からフレーム内への塵埃の浸入及び前記隙間からの光漏れを防止することができる。また、フィルム材は前記隙間よりも薄く柔軟性があり、フィルム材におけるフレームに連結された部分と液晶パネルに接触している部分とは相互に離隔しているため、前記隙間の大きさ又はフィルム材の厚さがばらついた場合においても、フィルム材が変形することでこのばらつきを吸収でき、液晶パネルに大きな負荷を与えることがない。また、フィルム材は前記隙間よりも薄いため、液晶表示装置の厚さを増大させることがない。更に、高価なクッション材を使用する必要がないため、液晶表示装置のコストを低減することができる。
また、前記表示面に垂直な方向において、前記第1の部分が前記液晶パネルの表示面よりも前記フレームにおける前記液晶パネルの表示面の周辺部を覆う部分に近い位置に配置されており、前記フィルムは、前記第2の部分が前記第1の部分よりも前記フレームにおける前記液晶パネルの表示面の周辺部を覆う部分から遠ざかるように曲げられていてもよい。これにより、フィルム材の第2の部分を液晶パネルに接触させることができる。
又は、前記表示面に垂直な方向において、前記第1の部分が前記液晶パネルの表示面よりも前記フレームにおける前記液晶パネルの表示面の周辺部を覆う部分から遠い位置に配置されていてもよい。これにより、フィルム材に曲げ加工を施すことなく、フィルム材の第2の部分を液晶パネルに接触させることができる。また、このとき、その厚さが前記液晶パネルと前記フレームとの間の隙間よりも厚く、前記フレームにおける前記液晶パネルの表示面の周辺部を覆う部分を除く部分と前記フィルム材との間に介在し前記フィルム材の前記第1の部分を前記フレームに接着する両面テープを有していてもよい。これにより、フレームに特別な加工を施すことなく、フィルム材の第1の部分を液晶パネルの表示面よりもフレームから遠い位置に配置することができると共に、この第1の部分をフレームに簡便に連結することができる。
更に、前記フィルム材が黒色又は灰色であることが好ましい。これにより、光漏れをより確実に防止することができる。
更にまた、前記フィルム材の形状が帯状であり、このフィルム材が前記フレームの開口部の各辺に沿って配置されていることが好ましい。これにより、フィルム材を効率的に使用してフレームと液晶パネルとの間の隙間を塞ぐことができる。
本発明によれば、フレームと液晶パネルとの間にフレームと液晶パネルとの間の隙間よりも薄いフィルム材を設けることにより、液晶パネルに大きな負荷を印加することなく、また全体の厚さを増大させることなく、塵埃の浸入及び光漏れを防止することができる液晶表示装置を低コストで実現することができる。
以下、本発明の実施形態について添付の図面を参照して具体的に説明する。先ず、本発明の第1の実施形態について説明する。図1は本実施形態に係る液晶表示装置を示す部分断面図である。図1に示すように、本実施形態に係る液晶表示装置1においては、図5に示す従来の液晶表示装置101と比較して、クッション材52が設けられておらず、液晶パネル6とフロントフレーム7との間にはフィルム材10が設けられている。
フィルム材10の形状は帯状であり、その厚さは、液晶パネル6とフロントフレーム7との間の隙間よりも薄くなっている。フィルム材10の幅方向における一端部10aはフロントフレーム7の前板7aの後面に接着剤又は両面テープ(図示せず)により接着されている。このため、液晶パネル6の前面に垂直な方向(前後方向)において、端部10aは液晶パネル6の前面、即ち表示面よりもフロントフレーム7の前板7aに近い位置に配置されている。そして、フィルム材10はこの一端部10aから離れるにつれて後方22に向かうように、即ち、フィルム材10の幅方向における他端部10bが一端部10aよりも前板7aから遠ざかるように曲げられており、他端部10bは液晶パネル6の前面に接触している。
フィルム材10は例えばPET(poly-ethylene terephthalate:ポリエチレンテレフタレート)等の柔軟性がある樹脂により形成されており、その厚さは例えば25乃至100μmである。また、フィルム材10の色は黒色又は灰色である。そして、4本の帯状のフィルム材10が、フロントフレーム7の開口部7cを囲むように、開口部7cの各辺に沿って矩形の枠状に配置されている。これにより、フィルム材10は、液晶パネル6の表示領域を囲む各辺縁部に相当する位置に配置されるようになっている。また、液晶表示装置1においては、両面テープ51(図5参照)が設けられておらず、液晶パネル6の裏面は樹脂シャーシ3の延出部3cに直接接触している。
本実施形態に係る液晶表示措置1における上記以外の構成は、図5に示す液晶表示装置101の構成と同様である。即ち、液晶表示装置1においては、箱形のリアフレーム2が設けられており、このリアフレーム2においては、矩形の底板2aと、この底板2aの各辺部から底板2aの表面に対して垂直な方向、即ち前方21に向かって起立する4枚の側板2bとが一体的に成形されている。リアフレーム2の内部には、枠状の樹脂シャーシ3が設けられており、この樹脂シャーシ3は、本体部3a及び延出部3cが一体的に成形されて構成されている。本体部3aはリアフレーム2の側板2bと平行に設けられており、その外面がリアフレーム2の側板2bの内面に接している。また、側方23を含む平面において、本体部3aの断面形状はコ字形状であり、その後面には溝3bが形成されている。そして、延出部3cは、本体部3aにおける枠の内面を形成する側面の前方21側の部分から枠の内部に向かって延出している。
また、樹脂シャーシ3の内部には、光を出射するランプ(図示せず)及び導光板4が設けられている。樹脂シャーシ3はランプ及び導光板4を保持し、リアフレーム2内において固定するものである。ランプは樹脂シャーシ3内における端部に配置されており、導光板4に対して光を出射するようになっている。また、導光板4は樹脂シャーシ3内の中央部に配置されており、ランプから出射した光が導光板4の側面に入射し、この入射した光を導光板4の前面から前方21に向けて出射するようになっている。更に、導光板4の前面には、光学シート5が貼付されている。導光板4及び光学シート5は樹脂シャーシ3の延出部3cの後方に位置しており、導光板4及び光学シート5の周辺部は、リアフレーム2の底板2aと樹脂シャーシ3の延出部3cとにより挟持されている。なお、樹脂シャーシ3、ランプ、導光板4及び光学シート5により、バックライトが構成されている。
更にまた、樹脂シャーシ3の延出部3cの前方には、液晶パネル6が設けられている。液晶パネル6の後面の周辺部は樹脂シャーシ3の延出部3cの前面に接触している。前方21から見て、液晶パネル6、光学シート5及び導光板4は略同じ位置に配置されている。液晶パネル6は例えばIPS方式の液晶パネルである。
更にまた、リアフレーム2の前方及び側方を覆うように、枠状のフロントフレーム7が設けられている。フロントフレーム7はリアフレーム2よりも一回り大きくなっており、フロントフレーム7内にリアフレーム2が嵌合されるようになっている。リアフレーム2及びフロントフレーム7によりフレーム8が形成されている。フロントフレーム7には、枠状の前板7aと、この前板7aの各辺部から後方22に向かって起立した4枚の側板7bとが設けられており、前板7a及び側板7bは一体的に成形されている。また、前板7aの中央部には矩形の開口部7cが形成されている。フロントフレーム7の前板7aは液晶パネル6の前方に配置されており、側板7bはリアフレーム2の側板2bの外側に配置されている。この結果、フロントフレーム7は液晶パネル6の周辺部、樹脂シャーシ3及びリアフレーム2の側板2bを覆っている。また、フロントフレーム7の前板7aは液晶パネル6の前面、即ち表示面の周辺部を覆い、開口部7cにおいて、液晶パネル6の中央部、即ち表示領域を露出させるようになっている。そして、前述の如く、液晶パネル6とフロントフレーム7とは相互に接触しておらず、液晶パネル6とフロントフレーム7の前板7aとの間には隙間が設けられており、この隙間にはフィルム材10が配置されている。
以下、本発明の各構成要件における数値限定理由について説明する。
フィルム材の厚さ:25乃至100μm
フィルム材の厚さが25μm未満であると、フィルム材に曲げ加工を施すことが困難になる。また、フィルム材が薄くなりすぎるため、その剛性が低下し、フレームへの貼付作業の作業性が悪化する。更に、フィルム材が光を透過しやすくなるため、光漏れを防止する効果が低下する。一方、フィルム材の厚さが100μmを超えると、フィルム材の材質によってはフィルム材の剛性が高くなり過ぎ、液晶パネルに与える負荷が大きくなってしまい、表示異常を引き起こす可能性がある。更にまた、フレームと液晶パネルとの間の隙間が局所的に小さくなった場合に、フィルム材が変形する余裕がなくなってしまい、液晶パネルに負荷を与えてしまう可能性がある。従って、フィルム材の厚さは25乃至100μmであることが好ましい。但し、フィルム材の厚さの好適範囲は液晶表示装置の内部構造によっても異なるため、フィルム材の厚さが25μm未満又は100μmよりも大きくてもよい場合もある。例えば、フィルム材の曲げ角度をフィルム材の先端部が液晶パネルに触れる最低限の角度に抑え、液晶パネルに与える負荷を低減することもできる。
次に、本実施形態に係る液晶表示装置1の製造方法について説明する。図2は本実施形態に係る液晶表示装置の製造方法を示す部分断面図である。図2に示すように、リアフレーム2の内部に、樹脂シャーシ3、ランプ(図示せず)、導光板4、光学シート5及び液晶パネル6を配置する。
一方、フロントフレーム7及びフィルム材10を準備する。フィルム材10は例えば、PET等の柔軟性がある樹脂からなり、その形状が帯状であり、その厚さが25乃至100μmであり、その色が黒色又は灰色であるものとする。このフィルム材10の幅方向の一端部10aを、接着剤又は両面テープ(図示せず)によりフロントフレーム7の前板7aの後面に接着する。そして、フィルム材10が端部10aから離れるにつれてフロントフレーム7の前板7aから離れるように、フィルム材10をその幅方向に曲げる。
次に、フロントフレーム7をリアフレーム2の前方に位置させた後、フロントフレーム7を後方に移動させることにより、フロントフレーム7をリアフレーム2に嵌め合わせて固定する。このとき、フロントフレーム7の側板7bの内面が、リアフレーム2の側板2bの外面に接触するようにする。また、フロントフレーム7の前板7aは液晶パネル6には接触させず、前板7aと液晶パネル6との間にはフィルム材10の厚さよりも大きい隙間が残るようにし、且つ、フィルム材10の幅方向の他端部10bが液晶パネル6の前面に接触するようにする。これにより、本実施形態に係る液晶表示装置1が製造される。
本実施形態においては、液晶パネル6とフロントフレーム7との間にフィルム材10を設けることにより、外部からフレーム8内への塵埃の侵入経路を塞ぐことができ、塵埃がフレーム8内に浸入することを防止できる。また、フィルム材10を設けることにより、バックライトから出射し液晶パネル6を透過した光が液晶パネル6とフロントフレーム7との間で乱反射して液晶パネル6とフロントフレーム7との間の隙間から漏れ出る光漏れを防止できる。更に、フィルム材10は黒色又は灰色であるため、光漏れを防止する効果が高い。これにより、フレーム8内への塵埃の侵入及び光漏れにより表示品位が低下することを防止できる。
そして、液晶パネル6とフロントフレーム7との間の隙間はフィルム材10の厚さよりも大きく設定されており、フィルム材10は液晶パネル6に軽く接触しているのみであるため、フィルム材10が液晶パネル6に大きな物理的負荷を与えることがない。また、フィルム材10の厚さは例えば25乃至100μmと薄く、また、PET等の軟質な材料により形成されているため、フィルム材10は柔軟性が高い。このため、仮に液晶表示装置1を構成する各部材の形状精度が低く、フロントフレーム7と液晶パネル6との間の隙間の大きさがばらついても、又は、フィルム材10の厚さがばらついても、そのばらつきはフィルム材10が変形することにより吸収できるため、液晶パネル6に大きな負荷を与えることがない。
また、本実施形態においては、樹脂シャーシ3と液晶パネル6との間に両面テープ及びシリコンスペーサが設けられていないため、液晶パネルが樹脂シャーシに密着しておらず、仮に液晶パネル及び樹脂スペーサのどちらかが反っていても、液晶パネルに継続的な負荷を与えることがない。また、液晶表示装置が置かれた環境の温度が急激に変化しても、両面テープ又はシリコンスペーサの熱変形により液晶パネル6に負荷を与えることがない。このように、本実施形態においては、液晶パネル6に印加される物理的負荷を抑制することができるため、物理的負荷に起因する表示異常を防止することができる。本実施形態においては、液晶パネル6としてIPS方式の液晶パネルを使用しているため、この効果が特に大きい。
更に、本実施形態においては、図5に示す従来の液晶表示装置101と比較して、液晶パネル6とフロントフレーム7との間に、厚さが例えば0.3乃至1.0mmであるクッション材の替わりに、厚さが例えば25乃至100μmであるフィルム材を設けているため、液晶パネル6とフロントフレーム7との間の隙間を小さくすることができる。これにより、液晶表示装置を薄くすることができる。
更にまた、本実施形態においては、高価なシリコンゴム又は発泡材からなるクッション材を設ける必要がなく、PET等の低コストな材料からなるフィルム材10を接着剤又は両面テープ等の薄い粘着材によりフロントフレームに接着しているため、液晶表示装置の材料コストを低減することができる。また、フロントフレーム7の前板7aにおいて開口部7cの各辺に沿うように帯状のフィルム材10を貼付しているため、フィルム材10が無駄になることがなく、液晶表示装置の材料コストをより一層低減することができる。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図3は、本実施形態に係る液晶表示装置を示す部分断面図である。図3に示すように、本実施形態に係る液晶表示装置11は、前述の第1の実施形態に係る液晶表示装置1(図1参照)と比較して、樹脂シャーシ3の替わりに樹脂シャーシ13が設けられており、フロントフレーム7の前板7aとフィルム材10との間に、フロントフレーム7の前板7aと液晶パネル6との間の隙間よりも厚い両面テープ14が設けられており、この両面テープ14によって、フィルム材10が前板7aに貼付されている点が異なっている。両面テープ14はフロントフレーム7の前板7aにおける液晶パネル6の周辺部を覆う部分を除く部分、即ち、前方21から見て、前板7aにおける液晶パネル6と重ならない部分に接着されており、前板7aとフィルム材10の端部10aとの間に介在している。
樹脂シャーシ13は、樹脂シャーシ3(図1参照)と比較して、本体部13aの前後方向における長さが長くなっており、これにより、樹脂シャーシ13の本体部13aの前方側の端部がフィルム材10に当接している。この結果、フロントフレーム7の前板7aと樹脂シャーシ13との間には隙間がなくなっている。
また、両面テープ14の厚さがフロントフレーム7の前板7aと液晶パネル6との間の隙間よりも厚いため、フィルム材10における両面テープ14に接する一端部10aは、液晶パネル6の前面(表示面)よりも後方、即ち、前板7aから遠い位置に配置されている。このため、フィルム材10は液晶パネル6の角部に接触して湾曲しており、フィルム材10の端部10bはフロントフレーム7の前板7aに接触している。これにより、フロントフレーム7の前板7aと液晶パネル6との間の隙間がフィルム材10により塞がれている。本実施形態における上記以外の構成は、前述の第1の実施形態と同様である。
次に、本実施形態に係る液晶表示装置の製造方法について説明する。図4は、本実施形態に係る液晶表示装置の製造方法を示す部分断面図である。図4に示すように、リアフレーム2の内部に、樹脂シャーシ13、ランプ(図示せず)、導光板4、光学シート5及び液晶パネル6を配置する。一方、フロントフレーム7及びフィルム材10を準備する。そして、フィルム材10の一端部10aを、両面テープ14を介してフロントフレーム7の前板7aの後面に接着する。このとき、フィルム材10には曲げ加工を施さず、フィルム材10における端部10aから端部10bに向かう方向が、フロントフレーム7の前板7aと平行に開口部7cに向かって延びるようにフィルム材10を配置する。
次に、フロントフレーム7をリアフレーム2の前方に位置させ、フロントフレーム7を後方に移動させることにより、フロントフレーム7をリアフレーム2に嵌め合わせて固定する。このとき、フロントフレーム7の前板7aは液晶パネル6には接触させず、前板7aと液晶パネル6との間には、両面テープ14の厚さよりも小さい隙間が残るようにする。これにより、フィルム材10における端部10aの位置が液晶パネル6の前面よりも後方に配置され、フィルム材10における端部10aと端部10bとの間の中央部分が液晶パネル6の角部に接触し、フィルム材10が、その端部10bが端部10aよりも前方に位置するように湾曲し、端部10bがフロントフレーム7の前板7aの後面に接触する。これにより、本実施形態に係る液晶表示装置1が製造される。
本実施形態によれば、フロントフレーム7の前板7aと液晶パネル6との間の隙間がフィルム材10により塞がれているため、前述の第1の実施形態と同様に、フレーム8内への塵埃の侵入及び光漏れを防止することができる。また、フィルム材10が柔軟であるため、フィルム材10が液晶パネル6に印加する物理的負荷を抑えることができ、表示品位に影響を及ぼすことがない。
更に、本実施形態においては、フロントフレーム7の前板7aと液晶パネル6との間の隙間だけでなく、フロントフレーム7の前板7aと樹脂シャーシ13との間の隙間もフィルム材10により塞がれているため、液晶表示装置11の後方から、即ち、リアフレーム2とフロントフレーム7との間から塵埃が侵入することも防止できる。更にまた、液晶表示装置を製造する際に、フィルム材10に曲げ加工を施す必要がないため、前述の第1の実施形態と比較して、液晶表示装置の製造工程を簡略化できる。本実施形態における上記以外の効果は、前述の第1の実施形態と同様である。
なお、前述の第1の実施形態においても、第2の実施形態と同様に、樹脂シャーシの前方側の先端部をフロントフレームの前板に接触させてもよい。また、前述の第1及び第2の実施形態においては、バックライトとしてエッジライト型のバックライトを使用する例を示したが、本発明はこれに限定されず、バックライトとして直下型のバックライトを使用してもよい。本発明はバックライトの形式によらず、液晶パネル及びフレームを備えた液晶表示装置であれば、どのような液晶表示装置に対しても適用可能である。
本発明は、液晶パネル及びフレームを備えた液晶表示装置に好適に利用することができる。
本発明の第1の実施形態に係る液晶表示装置を示す部分断面図である。 本実施形態に係る液晶表示装置の製造方法を示す部分断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る液晶表示装置を示す部分断面図である。 本実施形態に係る液晶表示装置の製造方法を示す部分断面図である。 従来の液晶表示装置を示す部分断面図である。
符号の説明
1、11;液晶表示装置
2;リアフレーム
2a;底板
2b;側板
3、13;樹脂シャーシ
3a、13a;本体部
3b、13b;溝
3c、13c;延出部
4;導光板
5;光学シート
6;液晶パネル
7;フロントフレーム
7a;前板
7b;側板
7c;開口部
8;フレーム
10;フィルム材
10a、10b;端部
14;両面テープ
21;前方
22;後方
23;側方
51;両面テープ
52;クッション材
101;液晶表示装置

Claims (9)

  1. 液晶パネルと、この液晶パネルの表示面の周辺部を覆い前記液晶パネルに接触しないように配置されたフレームと、その第1の部分が前記フレームに連結され前記第1の部分から離隔した第2の部分が前記液晶パネルに接触しその厚さが前記液晶パネルと前記フレームとの間の隙間よりも薄いフィルム材と、を有することを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記表示面に垂直な方向において、前記第1の部分が前記液晶パネルの表示面よりも前記フレームにおける前記液晶パネルの表示面の周辺部を覆う部分に近い位置に配置されており、前記フィルムは、前記第2の部分が前記第1の部分よりも前記フレームにおける前記液晶パネルの表示面の周辺部を覆う部分から遠ざかるように曲げられていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記表示面に垂直な方向において、前記第1の部分が前記液晶パネルの表示面よりも前記フレームにおける前記液晶パネルの表示面の周辺部を覆う部分から遠い位置に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. その厚さが前記液晶パネルと前記フレームとの間の隙間よりも厚く、前記フレームにおける前記液晶パネルの表示面の周辺部を覆う部分を除く部分と前記フィルム材との間に介在し前記フィルム材の前記第1の部分を前記フレームに接着する両面テープを有することを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置。
  5. 前記フィルム材の厚さが25乃至100μmであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  6. 前記フィルム材が黒色又は灰色であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  7. 前記フィルム材の形状が帯状であり、前記フィルム材が前記フレームの開口部の各辺に沿って配置されていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  8. 前記液晶パネルが面内スイッチング方式の液晶パネルであることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  9. 前記フレームとの間で前記液晶パネルを挟持するシャーシを有し、このシャーシが前記フィルム材に接触していることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
JP2005006212A 2005-01-13 2005-01-13 液晶表示装置 Active JP4282611B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005006212A JP4282611B2 (ja) 2005-01-13 2005-01-13 液晶表示装置
US11/316,919 US7852424B2 (en) 2005-01-13 2005-12-27 Liquid crystal display device with relatively flat, slightly bent film member connected between frame and peripheral of display so as to block a gap formed therebetween
CNB2006100054967A CN100545712C (zh) 2005-01-13 2006-01-13 液晶显示设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005006212A JP4282611B2 (ja) 2005-01-13 2005-01-13 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006195146A true JP2006195146A (ja) 2006-07-27
JP4282611B2 JP4282611B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=36652765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005006212A Active JP4282611B2 (ja) 2005-01-13 2005-01-13 液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7852424B2 (ja)
JP (1) JP4282611B2 (ja)
CN (1) CN100545712C (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008216939A (ja) * 2007-03-08 2008-09-18 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2008286977A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置
US8188967B2 (en) 2008-09-04 2012-05-29 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display
JP2012133199A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Nlt Technologies Ltd 表示装置
JP2013011771A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Sony Computer Entertainment Inc 携帯型電子機器
JP2014178368A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Japan Display Inc 表示モジュール
US8937804B2 (en) 2012-01-25 2015-01-20 Japan Display Inc. Display device
KR20150074238A (ko) * 2013-12-23 2015-07-02 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 이용한 디스플레이 장치
JP7301182B1 (ja) 2022-01-28 2023-06-30 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器及びパネル体

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101067693B (zh) * 2007-06-13 2010-06-09 友达光电股份有限公司 液晶显示模块、框架组件及其支架
CN101726912B (zh) * 2008-10-28 2013-07-31 群创光电股份有限公司 液晶显示器
KR101130431B1 (ko) * 2009-03-13 2012-03-28 가시오게산키 가부시키가이샤 보호판 일체형 표시장치
KR101319185B1 (ko) * 2009-11-09 2013-10-16 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
US8350983B2 (en) * 2010-11-10 2013-01-08 Au Optronics Corporation Liquid crystal display with backlight frame structure
CN102289101A (zh) * 2011-06-13 2011-12-21 深圳市华星光电技术有限公司 背光显示模块及液晶显示器
KR101874954B1 (ko) 2012-01-19 2018-07-06 삼성디스플레이 주식회사 다중 표시 장치
JP5547778B2 (ja) * 2012-07-23 2014-07-16 ファナック株式会社 前面シートの固定構造
KR102082758B1 (ko) * 2013-07-23 2020-03-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치용 프레임 및 이를 포함하는 표시 장치
KR102201943B1 (ko) * 2013-09-23 2021-01-12 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US20160014910A1 (en) * 2014-07-10 2016-01-14 Peerless Industries, Inc. Enclosed media device with improved heat transfer capabilities
US9690328B2 (en) * 2014-10-17 2017-06-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Internal display module support
CN104360522B (zh) 2014-11-25 2018-05-04 合肥鑫晟光电科技有限公司 液晶模组及显示装置
KR102585211B1 (ko) * 2016-01-05 2023-10-06 엘지전자 주식회사 디스플레이 디바이스
CN105487278A (zh) * 2016-02-15 2016-04-13 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置壳体及显示装置
KR102613522B1 (ko) * 2019-02-18 2023-12-13 삼성전자주식회사 베젤 처짐 방지 구조를 포함하는 폴더블 전자 장치
WO2021157757A1 (ko) * 2020-02-05 2021-08-12 엘지전자 주식회사 플렉서블 디스플레이를 포함하는 전자 장치
CN212723610U (zh) * 2020-09-28 2021-03-16 京东方科技集团股份有限公司 一种背光模组及显示装置
TWI817776B (zh) * 2022-10-18 2023-10-01 達擎股份有限公司 顯示裝置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5150231A (en) * 1989-12-29 1992-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Impact resistant ferroelectric liquid crystal apparatus
JP2929727B2 (ja) 1991-01-28 1999-08-03 日本電気株式会社 Lcd駆動基板の固定保持構造
JPH09171173A (ja) 1995-12-20 1997-06-30 Hitachi Ltd 液晶パネルの防塵装置
JPH10207399A (ja) 1997-01-20 1998-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JPH10239693A (ja) 1997-03-03 1998-09-11 Canon Inc 液晶装置
JPH11281968A (ja) 1998-03-30 1999-10-15 Advanced Display Inc 液晶表示装置
JP3645770B2 (ja) * 2000-01-28 2005-05-11 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP2002174811A (ja) 2000-12-08 2002-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2005005003A (ja) 2003-06-09 2005-01-06 Sharp Corp ライトユニット及びフラットパネルディスプレイ
KR100607747B1 (ko) * 2004-04-30 2006-08-01 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008216939A (ja) * 2007-03-08 2008-09-18 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2008286977A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置
US8094442B2 (en) 2007-05-17 2012-01-10 Nlt Technologies, Ltd. Display
US8188967B2 (en) 2008-09-04 2012-05-29 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display
JP2012133199A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Nlt Technologies Ltd 表示装置
US9128316B2 (en) 2011-06-29 2015-09-08 Sony Corporation Portable electronic device
JP2013011771A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Sony Computer Entertainment Inc 携帯型電子機器
US8937804B2 (en) 2012-01-25 2015-01-20 Japan Display Inc. Display device
JP2014178368A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Japan Display Inc 表示モジュール
KR20150074238A (ko) * 2013-12-23 2015-07-02 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 이용한 디스플레이 장치
KR102146844B1 (ko) * 2013-12-23 2020-08-24 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 이용한 디스플레이 장치
JP7301182B1 (ja) 2022-01-28 2023-06-30 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器及びパネル体
JP2023110238A (ja) * 2022-01-28 2023-08-09 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器及びパネル体

Also Published As

Publication number Publication date
US7852424B2 (en) 2010-12-14
JP4282611B2 (ja) 2009-06-24
CN100545712C (zh) 2009-09-30
US20060152471A1 (en) 2006-07-13
CN1804693A (zh) 2006-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4282611B2 (ja) 液晶表示装置
US10705277B2 (en) Display device
JP5353606B2 (ja) 保護板一体型表示装置
JP4459109B2 (ja) 面光源装置、及びこの面光源装置を備えた液晶表示装置
US9104253B2 (en) Display device
JP2010237493A (ja) 液晶表示装置
JP2005275103A (ja) 液晶モジュール及びそれに用いるバックライト
EP3316030B1 (en) Led-backlight of a display device
JP2012198434A (ja) 液晶表示装置
US10509248B2 (en) Back cover integrated with light guide plate and method of manufacturing the same, and back light unit and liquid crystal display device including the same
JP7064264B2 (ja) 表示装置
US10877309B2 (en) Liquid crystal display device
JP6473810B2 (ja) 表示装置
US9551891B2 (en) Display module and display device
WO2016175110A1 (ja) 液晶表示装置
JP7143100B2 (ja) 表示装置、及び表示装置の製造方法
JP2018091761A (ja) 表示ユニット
WO2020049836A1 (ja) 表示装置
JP2023165435A (ja) 表示装置
JP5041943B2 (ja) 表示装置
WO2017038519A1 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4282611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250