JP2012128918A - 半導体記憶装置、およびメモリモジュール - Google Patents

半導体記憶装置、およびメモリモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2012128918A
JP2012128918A JP2010280871A JP2010280871A JP2012128918A JP 2012128918 A JP2012128918 A JP 2012128918A JP 2010280871 A JP2010280871 A JP 2010280871A JP 2010280871 A JP2010280871 A JP 2010280871A JP 2012128918 A JP2012128918 A JP 2012128918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rewrite
memory
drive circuit
read
circuit group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010280871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5416079B2 (ja
Inventor
Satoru Hanzawa
悟 半澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2010280871A priority Critical patent/JP5416079B2/ja
Priority to US13/327,585 priority patent/US8614922B2/en
Publication of JP2012128918A publication Critical patent/JP2012128918A/ja
Priority to US14/070,131 priority patent/US9111605B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5416079B2 publication Critical patent/JP5416079B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0004Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements comprising amorphous/crystalline phase transition cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0007Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements comprising metal oxide memory material, e.g. perovskites
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/004Reading or sensing circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0061Timing circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0064Verifying circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0069Writing or programming circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1015Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port
    • G11C7/1039Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port using pipelining techniques, i.e. using latches between functional memory parts, e.g. row/column decoders, I/O buffers, sense amplifiers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1015Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port
    • G11C7/1042Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port using interleaving techniques, i.e. read-write of one part of the memory while preparing another part
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2207/00Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C2207/22Control and timing of internal memory operations
    • G11C2207/2209Concurrent read and write
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2207/00Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C2207/22Control and timing of internal memory operations
    • G11C2207/2245Memory devices with an internal cache buffer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2211/00Indexing scheme relating to digital stores characterized by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C2211/56Indexing scheme relating to G11C11/56 and sub-groups for features not covered by these groups
    • G11C2211/562Multilevel memory programming aspects
    • G11C2211/5623Concurrent multilevel programming and reading
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2211/00Indexing scheme relating to digital stores characterized by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C2211/56Indexing scheme relating to G11C11/56 and sub-groups for features not covered by these groups
    • G11C2211/562Multilevel memory programming aspects
    • G11C2211/5624Concurrent multilevel programming and programming verification

Abstract

【課題】高速、低電流、高信頼の大容量相変化メモリを実現する。
【解決手段】メモリ領域制御回路UMARCTLの読み出し起動信号が活性化され、上部メモリ領域UMARにおいて、センスラッチ及び書き換え駆動回路群USWBKがベリファイ読み出し動作を行っている期間に、メモリ領域制御回路LMARCTLの書き換え起動信号WE0L、WE1Lが活性化され、下部メモリ領域LMARにおいて、センスラッチ及び書き換え駆動回路群LSWBKがデータの書き換え動作を行う。このような動作によって、一方のメモリ領域において時分割書き換えを行っている最中に、他方のメモリ領域においてベリファイ読み出しを行うことによって、時分割書き換え動作に要する時間とベリファイ読み出し動作に要する時間を相殺しながら、書き換え動作のピーク電流抑制と書き換え動作の確度向上を両立させることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、不揮発性半導体メモリにおけるデータ書き換え技術に関し、特に、記憶情報に対応して抵抗値に差ができる素子からなるメモリセルを含む記憶装置に有効な技術に関する。
現在、プログラムやデータを不揮発記憶するメモリとして、NAND型フラッシュメモリの伸長が著しい。NAND型フラッシュメモリの特徴は、大容量、かつ高速データ転送が可能な点にある。大容量化を実現するために、ビット線とメモリセルとを接続する領域の面積を低減したNANDストリング構造にて、メモリセル占有率を向上してきた。また、微細加工技術と多値記憶技術を追求して、大容量化を実現してきた。
この結果、1つのワード線に接続されるメモリセルが多いという特徴を有した、メモリセルアレー構成となっている。このような構造上の特徴を活かして、NAND型フラッシュメモリでは、外部から入力された数百バイト〜数キロ・バイトの書き込みデータをチップ内部のバッファに一旦記憶してから、これらのデータをメモリセルに同時に書き込むメモリセルアレー動作を行うことにより、データ転送効率が向上されてきた。
一方、最小加工寸法が20ナノ・メートルに到達しようとしている昨今、メモリセルの書き換え耐性の低下やメモリセルアレーにおける誤動作が予見され、NAND型フラッシュメモリの微細化、すなわち大容量化が限界に達しつつあると考えられている。
このような微細化限界を打破するために、次世代の不揮発性メモリとして、従来のNAND型フラッシュメモリとは原理および構造の異なる、カルコゲナイド材料からなる記録層とダイオードとを用いた相変化メモリが提案されている。
現在検討されている相変化メモリセルの記憶素子は、少なくともアンチモン(Sb)とテルル(Te)を含むGe(ゲルマニウム)−Sb−Te系、Ag(銀)−In(インジウム)−Sb−Te系などのカルコゲナイド材料(または、相変化材料)を記録層の材料として用いている。
また、相変化メモリセルにおけるデータの書き換え動作は、記憶情報に応じたジュール加熱によって、記録層の結晶状態を変化させる。一方、データの読み出し動作では、記録層に一定の電圧を印加して、その結晶状態に応じた抵抗値に依存した電流信号を弁別する。
このようなメモリセルの構造と動作特性は、たとえば、非特許文献1のFig.1〜Fig.3に記載されている(非特許文献1参照)。また、非特許文献2のFig.7に記載されているように、記録層の状態変化領域が小さい程、書き込み動作に必要とする電力が小さくなる(非特許文献2参照)。したがって、相変化メモリは持続的な微細化に適しており、次世代の不揮発性メモリとして有望である。
大容量かつデータ転送効率の高い相変化メモリを実現するためには、メモリセルにおける書き換え特性のばらつきを補償することが求められる。ギガ・ビット級の情報を記憶するメモリチップでは、10億個以上のメモリセルが作り込まれるので、このばらつき補償は必須の要件となる可能性が高い。
ばらつきを補償する方法としては、書き換え動作の成否に応じて動作条件を調整しながら、書き換え動作を繰り返す動作方式が広く知られている。以下では、書き換え動作の成否確認のことを、特に『ベリファイ読み出し動作』と呼ぶ。
書き換え動作を繰り返すことによって、全てのデータを正しく書き換えられるようになる反面、書き換え動作に要する総時間が長くなるという課題がある。
このような課題を解決するために、二つのメモリセル群に対して、書き換え動作とベリファイ読み出し動作を交互に行うことによって、ベリファイ読み出し動作時間を隠蔽する動作方式が知られている(特許文献1、および特許文献2)。
IEEE International Solid-State Circuits Conference、 Digest of Technical Papers(米国)、2007年、pp.472−473 IEEE International Electron Devices meeting、 TECHNICAL DIGEST(米国)、2001年、pp.803−806
特開2010−113742号公報 特開2010−129104号公報
ところが、上記のような相変化メモリにおけるデータの書き換え技術では、次のような問題点があることが本発明者により見い出された。
相変化メモリでは、信頼性の高い相変化メモリを実現するためのもう1つの要求として、上述したメモリセルにおける書き換え特性のばらつきを補償するほかに、相変化メモリの動作電流に関して、書き換え電流のピーク値を抑制することがある。
相変化メモリでは、カルコゲナイド材料の状態変化に必要なジュール熱を発生するために、選択されたメモリセルに所定の電流を印加する必要がある。この電流値は、NAND型フラッシュメモリよりも桁違いに大きいので、数百バイト〜数キロ・バイトのデータを同時に書き込もうとすると、システム電源やメモリチップに内蔵した電源回路の電流駆動能力を超過してしまい、所望の情報に正しく書き換えられなくなる恐れがある。
したがって、小数のメモリセルを選択しながら、少しずつ情報を書き換える、いわゆる、時分割書き換え動作が必要となる。しかし、時分割動作によって、書き換え動作の総時間が増加してしまうという問題があり、前述の特許文献1および特許文献2では、この課題に関する検討が欠けていた。
本発明の目的は、相変化メモリにおいて、安定かつ低電流動作でありながら、書き換えデータ転送効率の高い動作シーケンスを実現することのできる技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴については、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。
本発明は、第1、および第2のメモリ領域を有し、該第1のメモリ領域は、複数のメモリセルが、行列状に配置された第1、および第2のメモリプレーンと、第1、および第2のメモリプレーンに情報を、書き込み/読み出しする第1、および第2のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群と、入力された内部アドレス、および読み書き制御信号に応じて、第1のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第1の書き換え起動信号、第2のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第2の書き換え起動信号、および第1、および第2のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第1の読み出し起動信号をそれぞれ生成する第1のメモリ領域制御回路とを有し、第2のメモリ領域は、複数のメモリセルが、行列状に配置された第3、および第4のメモリプレーンと、第3、および第4のメモリプレーンに情報を、書き込み/読み出しする第3、および第4のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群と、入力された内部アドレス、および読み書き制御信号に応じて、第3のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第3の書き換え起動信号、第4のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第4の書き換え起動信号、および第3、および第4のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第2の読み出し起動信号をそれぞれ生成する第2のメモリ領域制御回路とを有し、第1のメモリ領域制御回路の第1の読み出し起動信号が活性化され、第1のメモリ領域において、第1、および第2のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群が第1のベリファイ読み出し動作を行っている第1の期間に、第2のメモリ領域制御回路の第3、および第4の書き換え起動信号が活性化され、第2のメモリ領域において、第3、および第4のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群が第1、および第2の書き換え動作を行うものである。
また、本発明は、複数のメモリセルが、記憶素子としてカルコゲナイド材料を用いた記録層を有するものである。
さらに、本発明は、複数のメモリセルが、さらに選択素子としてダイオードを有する構成からなる。
また、本発明は、第1の期間に続いて、第1、および第2の書き換え起動信号が活性化され、第1のメモリ領域において、第3、および第4の書き換え動作が行われている第2の期間に、第2の読み出し起動信号が活性化され、第2のメモリ領域において第2のベリファイ読み出し動作が行われる第2の期間を有するものである。
さらに、本願のその他の発明の概要を簡単に示す。
本発明は、第1、および第2のメモリ領域を有し、該第1のメモリ領域は、複数のメモリセルが、行列状に配置された第1、および第2のメモリプレーンと、第1、および第2のメモリプレーンに情報を、書き込み/読み出しする第1、および第2のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群と、入力された内部アドレス、および読み書き制御信号に応じて、第1のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第1の書き換え起動信号、第2のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第2の書き換え起動信号、第1のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第1の読み出し起動信号、および第2のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第2の読み出し起動信号をそれぞれ生成する第1のメモリ領域制御回路とを有し、第2のメモリ領域は、複数のメモリセルが、行列状に配置された第3、および第4のメモリプレーンと、第3、および第4のメモリプレーンに情報を、書き込み/読み出しする第3、および第4のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群と、入力された内部アドレス、および読み書き制御信号に応じて、第3のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第3の書き換え起動信号、第4のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第4の書き換え起動信号、第3のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第3の読み出し起動信号、および第4のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第4の読み出し起動信号をそれぞれ生成する第2のメモリ領域制御回路とを有し、第1のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群は、第1の書き換え起動信号が活性化されることにより、第1のメモリプレーンにおける第1の書き換え動作を行い、第1の読み出し起動信号が活性化されることにより、第1のメモリプレーンにおける第1のベリファイ読み出し動作を行い、第2のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群は、第2の書き換え起動信号が活性化されることにより、第2のメモリプレーンにおける第2の書き換え動作を行い、さらに、第2の読み出し起動信号が活性化されることにより、第2のメモリプレーンにおける第2のベリファイ読み出し動作を行い、第3のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群は、第3の書き換え起動信号が活性化されることにより、第3のメモリプレーンにおける第3の書き換え動作を行い、第3の読み出し起動信号が活性化されることにより、第3のメモリプレーンにおける第3のベリファイ読み出し動作を行い、第4の書き換え起動信号が活性化されることにより、第4のメモリプレーンにおける第4の書き換え動作を行い、さらに、第4のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群は、第4の読み出し起動信号が活性化されることにより、第4のメモリプレーンにおける第4のベリファイ読み出し動作を行い、第1、および第2の書き換え動作の後に、第3、および第4の書き換え動作を行うものである。
また、本発明は、複数のメモリチップと、該メモリチップの動作制御を行うコントローラチップとを有したメモリモジュールであって、該メモリチップは、第1、および第2のメモリ領域を有し、該第1のメモリ領域は、複数のメモリセルが、行列状に配置された第1、および第2のメモリプレーンと、第1、および第2のメモリプレーンに情報を、書き込み/読み出しする第1、および第2のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群と、入力された内部アドレス、および読み書き制御信号に応じて、第1のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第1の書き換え起動信号、第2のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第2の書き換え起動信号、および第1、および第2のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第1の読み出し起動信号をそれぞれ生成する第1のメモリ領域制御回路とを有し、第2のメモリ領域は、複数のメモリセルが、行列状に配置された第3、および第4のメモリプレーンと、第3、および第4のメモリプレーンに情報を、書き込み/読み出しする第3、および第4のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群と、入力された内部アドレス、および読み書き制御信号に応じて、第3のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第3の書き換え起動信号、第4のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第4の書き換え起動信号、および第3、および第4のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第2の読み出し起動信号をそれぞれ生成する第2のメモリ領域制御回路とを有し、第1のメモリ領域制御回路の第1の読み出し起動信号が活性化され、第1のメモリ領域において、第1、および第2のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群が第1のベリファイ読み出し動作を行っている第1の期間に、第2のメモリ領域制御回路の第3、および第4の書き換え起動信号が活性化され、第2のメモリ領域において、第3、および第4のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群が第1、および第2の書き換え動作を行うものである。
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下のとおりである。
(1)データの書き換え時間を高速化することができる。
(2)データの書き換え動作時におけるピーク電流を抑制することができる。
(3)上記(1)、(2)により、信頼性の高い大容量の半導体記憶装置を実現することができる。
本発明の実施の形態1における相変化メモリチップの要部回路の構成の一例を示すブロック図である。 図1の相変化メモリチップにおける上部メモリ領域の要部回路の構成の一例を示すブロック図である。 図2の上部メモリ領域における要部回路を繋ぐ配線構成の一例を示すブロック図である。 図3の上部メモリ領域おける要部回路の具体的な構成の一例を示す説明図である。 図3の上部メモリ領域おけるメモリセルの構成の一例を示す説明図である。 図1の相変化メモリチップにおける2キロ・バイト書き換え動作の一例を示すタイミングチャートである。 図6の書き換え動作における記憶情報の受信動作シーケンスの一例を示すタイミングチャートである。 図7の書き換え動作におけるメモリプレーンへの書き換え動作シーケンスの一例を示すタイミングチャートである。 図8の書き換え動作シーケンスにおける書き換え動作とベリファイ読み出し動作の位相関係の一例を示すタイミングチャートである。 図8の書き換え動作シーケンスにおける上部メモリ領域の詳細動作の一例を示すタイミングチャートである。 図8の書き換え動作シーケンスにおける下部メモリ領域の詳細動作の一例を示すタイミングチャートである。 本発明の実施の形態2における相変化メモリチップの書き換え動作シーケンスの書き換え動作とベリファイ読み出し動作の位相関係の一例を示すタイミングチャートである。 図12に記載の書き換え動作シーケンスにおける上部メモリ領域の詳細動作の一例を示すタイミングチャートである。 図13の書き換え動作シーケンスにおける下部メモリ領域の詳細動作の一例を示す図である。 本発明の実施の形態3における相変化メモリチップを用いて構成したメモリモジュールの構成の一例を示すブロック図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の部材には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
また、実施の形態の各機能ブロックを構成する回路素子は、特に制限されないが、公知のCMOS(相補型MOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスタ)等の集積回路技術によって、単結晶シリコンのような半導体基板上に形成される。さらに、実施の形態の各メモリプレーンを構成するメモリセルは、例えば、カルコゲナイド材料の状態変化を利用して情報を記憶し、その情報による抵抗値差を検出して情報を弁別するメモリセルを用いた相変化メモリやReRAM(Resistive Randam Access Memory)、MRAM(Magnetresistive Ramdam Access Memory)のようにブロック消去動作を必要としないメモリセルである。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における相変化メモリチップの要部回路の構成の一例を示すブロック図、図2は、図1の相変化メモリチップにおける上部メモリ領域の要部回路の構成の一例を示すブロック図、図3は、図2の上部メモリ領域における要部回路を繋ぐ配線構成の一例を示すブロック図、図4は、図3の上部メモリ領域おける要部回路の具体的な構成の一例を示す説明図、図5は、図3の上部メモリ領域おけるメモリセルの構成の一例を示す説明図、図6は、図1の相変化メモリチップにおける2キロ・バイト書き換え動作の一例を示すタイミングチャート、図7は、図6の書き換え動作における記憶情報の受信動作シーケンスの一例を示すタイミングチャート、図8は、図7の書き換え動作におけるメモリプレーンへの書き換え動作シーケンスの一例を示すタイミングチャート、図9は、図8の書き換え動作シーケンスにおける書き換え動作とベリファイ読み出し動作の位相関係の一例を示すタイミングチャート、図10は、図8の書き換え動作シーケンスにおける上部メモリ領域の詳細動作の一例を示すタイミングチャート、図11は、図8の書き換え動作シーケンスにおける下部メモリ領域の詳細動作の一例を示すタイミングチャートである。
《発明の概要》
本発明の第1の概要は、第1、および第2のメモリ領域(上部メモリ領域UMAR、下部メモリ領域LMAR)を有し、前記第1のメモリ領域は、複数のメモリセルが、行列状に配置された第1、および第2のメモリプレーン(小規模メモリプレーンUSMP0、小規模メモリプレーンUSMP1)と、前記第1、および前記第2のメモリプレーンに情報を、書き込み/読み出しする第1、および第2のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群(センスラッチ及び書き換え駆動回路群USWM0,USWM1)と、入力された内部アドレス(内部アドレスINADD)、および読み書き制御信号(読み書き制御信号RWSIG)に応じて、前記第1のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第1の書き換え起動信号、前記第2のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第2の書き換え起動信号(書き換え起動信号WE0U、WE1U)、および前記第1、および前記第2のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第1の読み出し起動信号(読み出し起動信号REU)をそれぞれ生成する第1のメモリ領域制御回路(メモリ領域制御回路UMARCTL)とを有している。
また、前記第2のメモリ領域は、複数のメモリセルが、行列状に配置された第3、および第4のメモリプレーン(小規模メモリプレーンUSMP0、USMP1)と、前記第3、および前記第4のメモリプレーンに情報を、書き込み/読み出しする第3、および第4のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群(センスラッチ及び書き換え駆動回路群USWM0,USWM1)と、入力された内部アドレス(内部アドレスINADD)、および読み書き制御信号(読み書き制御信号RWSIG)に応じて、前記第3のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第3の書き換え起動信号、前記第4のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第4の書き換え起動信号(書き換え起動信号WE0L,WE1L)、および前記第3、および前記第4のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第2の読み出し起動信号(読み出し起動信号REL)をそれぞれ生成する第2のメモリ領域制御回路(メモリ領域制御回路LMARCTL)とを有している。
そして、前記第1のメモリ領域制御回路の第1の読み出し起動信号が活性化され、前記第1のメモリ領域において、前記第1、および前記第2のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群が第1のベリファイ読み出し動作を行っている第1の期間(図9の上部メモリ領域UMARにおける第1サイクルのベリファイ読み出し動作VRYU)に、前記第2のメモリ領域制御回路の第3、および第4の書き換え起動信号が活性化され、前記第2のメモリ領域において、前記第3、および前記第4のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群が第1、および第2の書き換え動作を行う(図9の下部メモリ領域LMARにおける第1サイクルの書き込み動作PRG0L,PRG1L)ものである。
本実施の形態は、時分割書き換え動作を行いながら、書き換え動作とベリファイ読み出し動作を交互に実行する動作シーケンスを有する相変化メモリのチップ構成の例について説明する。以下では、一例として、一回の書き換え命令と一緒に受信する記憶情報量は、ある世代のNAND型フラッシュメモリの動作単位と同等の値である2キロ・バイトとする。
この動作単位は、一般に、512バイトの整数倍数に定められる。ここで、512バイトはハード・ディスク・ドライブ(Hard Disk Drive:HDD)においてセクタと呼ばれる情報量と同等の値である。
NAND型フラッシュメモリの微細化に伴って、一本のワード線に接続されるメモリセル数が倍増されるのに応じて、当該ワード線を用いて一度に選択されるメモリセル数も倍増される傾向にある。しかし、動作単位が2キロ・バイトより大きくなっても、以下で説明する動作原理は拡張可能であり、将来に渡って有効な技術である。
以下、上記した概要に基づいて、実施の形態を詳細に説明する。
《チップ構成》
図1は、本実施の形態における相変化メモリチップPCMCPの要部回路ブロックの構成の例を示している。図1における相変化メモリチップPCMCPは大別すると、入出力バッファIOBF、データの書き込み/読み出し動作などを行う2つのメモリ領域(上部メモリ領域UMAR、下部メモリ領域LMAR)、およびチップ制御回路CPCTLによって構成される。
入出力バッファIOBFは、相変化メモリチップPCMCP外部の入出力線EXIOと相変化メモリチップPCMCP内部の入出力線INIOとの間に配置され、記憶情報などの授受を双方に向かって行う。
以下では、入出力線の本数を8本と仮定して説明を行うので、一度に授受される記憶情報量は8ビット(=1バイト)である。なお、入出力線の本数は8本に限らず、本発明による半導体記憶装置が組み込まれるシステムの仕様に応じて種々の形態があり得る。例えば、16本であったり、32本であったりしてもよい。これらの場合であっても、以下に説明する本実施の形態を否定するものではない。
上述したように、メモリ領域は、上部メモリ領域UMARと下部メモリ領域LMARに分離されている。以下に示す回路ブロックや信号線群を表わす記号の頭文字は、当該回路ブロックや信号線群が属するメモリ領域を示している。
すなわち、頭文字“U”は上部メモリ領域UMARに属する回路ブロックや信号線群であることを、頭文字“L”は下部メモリ領域LMARに属する回路ブロックや信号線群であることを夫々示す。
したがって、前者の上部メモリ領域UMARは、メモリプレーンUMP、センスラッチ及び書き換え駆動回路群USWBK、記憶情報レジスタ群USDRBK、ならびにメモリ領域制御回路UMARCTLにより構成される。
また、後者の下部メモリ領域LMARは、メモリプレーンLMP、センスラッチ及び書き換え駆動回路群LSWBK、記憶情報レジスタ群LSDRBK、およびメモリ領域制御回路LMARCTLによって構成される。
メモリプレーンUMP,LMPの各々は、例えば相変化材料で形成された可変抵抗素子を記憶素子に用いた複数のメモリセルが、行列状に配置された構成である。メモリプレーンUMPに記憶される情報は、センスラッチ及び書き換え駆動回路群USWBKからグローバルビット線群UMGBLを介して書き込まれる。あるいは、メモリプレーンUMPに記憶された情報は、グローバルビット線群UMGBLからセンスラッチ及び書き換え駆動回路群USWBKを介して読み出される。
同様に、メモリプレーンLMPに記憶される情報は、センスラッチ及び書き換え駆動回路群LSWBKからグローバルビット線群LMGBLを介して書き込まれる。或いは、メモリプレーンLMPに記憶された情報は、グローバルビット線群LMGBLからセンスラッチ及び書き換え駆動回路群LSWBKを介して読み出される。
同図のようにメモリ領域を2つに分離して、読み書き動作に必要な回路群(詳細は後述する)を夫々に配置することにより、2つのメモリ領域を独立に制御して動作させることができるようになり、一方のメモリ領域にて書き換え動作を行いながら、他方のメモリ領域にてベリファイ読み出し動作を行うことが可能となる。
記憶情報レジスタ群USDRBK,LSDRBKの各々は、対応するメモリプレーンUMP,LMPにおいて記憶する情報を一時的に記憶しつつ、パラレル−シリアル、またはシリアル−パラレル変換する回路ブロックである。
記憶情報レジスタ群USDRBKは、データ線群UMDLを介してセンスラッチ及び書き換え駆動回路群USWBKに接続される。また、記憶情報レジスタ群USDRBKは、相変化メモリチップPCMCP内部の入出力線INIOを介して入出力バッファIOBFに接続される。
同様に、記憶情報レジスタ群LSDRBKは、データ線群LMDLを介してセンスラッチ及び書き換え駆動回路群LSWBKに接続される。また、記憶情報レジスタ群LSDRBKは、相変化メモリチップPCMCP内部の入出力線INIOを介して入出力バッファIOBFに接続される。
センスラッチ及び書き換え駆動回路群USWBK,LSWBKの各々は、読み出し動作において対応するメモリプレーンUMP,LMPから読み出した微小信号を分別、増幅して、さらに一時的に記憶する機能を有する複数のセンスラッチを有する。
また、書き換え動作において、記憶情報レジスタ群USDRBK,LSDRBKに一時的に記憶された情報に応じたパルスを、選択されたメモリセルに印加する機能を有する複数の書き換え駆動回路を有する。
メモリ領域制御回路UMARCTL,LMARCTLの各々は、後述するチップ制御回路CPCTLから入力される内部アドレスINADD、および読み書き制御信号RWSIGに応じて、メモリ領域内部の回路ブロックを制御するための三対の信号を発生する回路ブロックである。
第1の信号対は、メモリプレーンUMP,LMP内のワード線を選択的に活性化するためのグローバルワード線群UMGWL,LMGWLである。第2の信号対は、センスラッチ及び書き換え駆動回路群USWBK,LSWBKを選択的に活性化するための読み書き起動信号群UMRWESIG,LMRWESIGである。第3の信号対は、記憶情報レジスタ群USDRBK,LSDRBKを制御するための記憶情報レジスタ起動信号群UMDRESIG,LMDRESIGである。
チップ制御回路CPCTLは、アドレス制御回路ADDCTL、コマンド・レジスタ及び制御論理回路CRCL、ならびに電圧発生回路VRGTによって構成される。アドレス制御回路ADDCTLは、相変化メモリチップPCMCP内部の入出力線INIOから受信した先頭ロウ・アドレス信号および先頭カラム・アドレス信号を夫々デコードして、相変化メモリチップPCMCP内部の先頭アドレスSTADDを発生する。
さらに、この先頭アドレスSTADDと後述する読み書き制御信号RWSIGに応じて、相変化メモリチップPCMCP内部のアドレスINADDを発生する。内部アドレスINADDは、各メモリ領域と後述するコマンド・レジスタ及び制御論理回路CRCLに入力される。
コマンド・レジスタ及び制御論理回路CRCLは、相変化メモリチップPCMCP内部の入出力線INIOとの間でコマンド信号の授受を行うと共に、受信したコマンド信号を一時的に記憶する。また、受信したコマンド信号と前述の内部アドレスINADDに応じて、相変化メモリチップPCMCP内部を制御するための信号、すなわち読み書き制御信号RWSIGを発生する。
電圧発生回路VRGTは、相変化メモリチップPCMCP内部の入出力線INIOを介して受信する信号と読み書き制御信号RWSIGとに応じて、相変化メモリチップPCMCP内部の電圧を制御する回路である。
例えば、読み出し動作の場合、選択されたメモリセルにおけるデータ破壊を防ぐために、システム電源(同図では省略)よりも低い読み出し電圧を発生する。あるいは、書き換え動作の場合、選択されたメモリセルにおいて確実に相変化を起こすために、システム電源と同等か、それよりも高い書き換え電圧を発生する。
《メモリ領域の構成》
次に、図2〜図4に従って、図1に示したメモリ領域の構成を詳細に説明する。
図2は一例として、上部メモリ領域UMARの回路ブロック構成を示している。この図2の特徴は後述するように、メモリプレーンUMPが(x+1)個の小規模メモリプレーンUSMP0〜USMPxに論理的に分割された構成になっているのに応じて、センスラッチ及び書き換え駆動回路群USWBKと記憶情報レジスタ群USDRBKも(x+1)個の回路ブロックに論理的に分割されている点にある。
センスラッチ及び書き換え駆動回路群USWBKは、(x+1)個の小規模センスラッチ及び書き換え駆動回路群USWM0〜USWMxで構成される。これらの小規模センスラッチ及び書き換え駆動回路群USWM0〜USWMxは、小規模グローバルビット線群UMGBL0〜UMGBLxを介して、小規模メモリプレーンUSMP0〜USMPxに接続されて、対応する小規模メモリプレーンUSMP0〜USMPxとの間で、記憶情報の読み出し及び書き換えを行う。
記憶情報レジスタ群USDRBKは、(y+1)個の小規模記憶情報レジスタ群USDR0〜USDRyで構成される。これら小規模記憶情報レジスタ群USDR0〜USDRyの各々は、(x+1)個のzバイト・レジスタUZBR0〜UZBRxで構成される。
これらzバイト・レジスタUZBR0〜UZBRxの各々は、対応する小規模メモリプレーンUSMP0〜USMPxが記憶する情報を一時的に記憶する回路群である。小規模記憶情報レジスタ群USDR0〜USDRyの各々は、共通のデータ線群UMDL0〜UMDLxを介して、小規模記憶情報レジスタ群USDR0〜USDRyからなるセンスラッチ及び書き換え駆動回路群USWBKに接続されている。
より具体的には、各小規模記憶情報レジスタ群USDR0〜USDRyにおけるzバイト・レジスタUZBR0〜UZBRxは、図3に示すように対応するデータ線群UMDL0〜UMDLxを介して小規模センスラッチ及び書き換え駆動回路群USWM0〜USWMxに夫々接続されている。
ここで、データ線群UMDL0〜UMDLxは、図1に記載のデータ線群UMDLの構成要素である。また、詳細は後述するが、図1に示した相変化メモリチップPCMCPは上部メモリ領域UMAR、下部メモリ領域LMARの各々に記憶情報レジスタ群USDRBK、LSDRBKを配置することにより、大容量の記憶情報を独立的かつ連続的に読み書きすることができる。
図4は一例として、上部メモリ領域UMARにおける各回路ブロックの構成を詳細に示している。小規模メモリプレーンUSMP0〜USMPxの各々は、同図における小規模メモリプレーンUSMP0に代表されるように、m行n列の行列状に配置されたメモリタイルMT00〜MTmnで構成される。
これら(m+1)×(n+1)個のメモリタイルMT00〜MTmnは、(m+1)組の小規模グローバルワード線群UMGWL0〜UMGWLmと(n+1)組の小規模グローバルビット線群UMGBL0〜MGBLnとの交点に夫々配置される。
ここで、(m+1)組の小規模グローバルワード線群UMGWL0〜MGWLmは、グローバルワード線群UMGWLの構成要素である。また、(n+1)組の小規模グローバルビット線群UMGBL0〜UMGBLnは、グローバルビット線群UMGBLの構成要素である。
メモリタイルMT00〜MTmnの各々は、メモリタイルMT0nに代表されるように、(j+1)行(k+1)列の行列状に配置されたメモリセルMC00〜MCjkと、ビット線選択回路MUX、(j+1)個のワードドライバWD0〜WDjとで構成される。
これら(j+1)×(k+1)個のメモリセルMC00〜MCjkは、(j+1)本のワード線WL0〜WLjと(k+1)本のビット線BL0〜BLkとの交点に夫々配置される。
例えば、メモリセルMC00は、図5に示すように、カルコゲナイド材料形成された抵抗変化型の記憶素子RとダイオードDとが、ワード線WL0とビット線BL0との交点に直列接続された構造である。
ビット線選択回路MUXは、(k+1)本のビット線BL0〜BLkとグローバルビット線GBL0nUとの間に配置されて、(k+1)本のビット線BL0〜BLkの中から選択された一本のビット線をグローバルビット線GBL0nUに接続する。
ワードドライバWD0〜WDjは、ワード線WL0〜WLjとグローバルワード線GWL00U〜GWL0jU(すなわち小規模グローバルワード線群UMGWL0)との間に配置される。
グローバルワード線GWL00U〜GWL0jUの中から選択された1本のグローバルワード線に応じたワード・ドライバが活性化されことによって、(j+1)本のワード線WL0〜WLjの中の1本が選択されて、所望の電圧が供給される。
一般に、相変化メモリでは、ジュール熱を用いて情報が書き換えられるので、カルコゲナイド材料で形成された記録層を熱するのに必要十分な電流を印加する必要があるため、電流源たるワードドライバの駆動能力を大きくしなければならない。
しかし、上述した構成および動作のメモリタイルにすることで、1つのメモリタイルにおいて、読み書き動作が行われるメモリセルは1つとなる。よって、ワードドライバの回路面積を小さくできて、メモリセルの占有率を向上させることが可能となる。
センスラッチ及び書き換え駆動回路群USWBKにおいて、(x+1)個の小規模センスラッチ及び書き換え駆動回路群USWM0〜USWMxの各々は、例えば小規模センスラッチ及び書き換え駆動回路群USWM0内のセンスラッチSL0と書き換え駆動回路WDC0とによる対のような(n+1)対のセンスラッチ(SL0〜SLn)及び書き換え駆動回路(WDC0〜WDCn)で構成される。
これらのセンスラッチ−書き換え駆動回路の対は、(n+1)本のグローバルビット線GBL00U〜GBL0nU(すなわち小規模グローバルビット線群UMGBL0)に夫々配置される。
なお、(n+1)対のセンスラッチ及び書き換え駆動回路の各々は図3に示したように、例えば小規模センスラッチ及び書き換え駆動回路群USWM0のようにデータ線群UMDL0を介して、記憶情報レジスタ群USDRBK内の小規模記憶情報レジスタ群USDR0〜USDRyにおけるzバイト・レジスタUZBR0と接続されている。
《書き換え動作の概要》
図6は、2キロ・バイト書き換え動作の一例を示している。ロウレベルとなっているコマンド・ラッチ起動信号CLEをハイレベルに駆動し、ハイレベルとなっているチップ起動信号CEB、およびアドレス・ラッチ起動信号ALEをロウレベルに駆動する。
この後、2キロ・バイト書き込みのコマンド信号PG1が外部の入出力線EXIOを介して入力される。このコマンド信号PG1はライト起動信号WEBの立ち上りエッジによって、相変化メモリチップPCMCPに取り込まれる。
次に、ハイレベルとなっているコマンド・ラッチ起動信号CLEをロウレベル、ロウレベルとなっているアドレス・ラッチ起動信号ALEをハイレベルに夫々駆動して、先頭カラム・アドレスを2回(CA1、CA2)、先頭ロウ・アドレスを3回(RA1、RA2、RA3)に分けて順に入力する。
これらのアドレスは、ライト起動信号WEBの立ち上りエッジによって相変化メモリチップPCMCPに取り込まれる。なお、カラム・アドレスが2回、ロウ・アドレスが3回入力されるのは、NAND型フラッシュメモリの規格の一例に合わせたものであり、これらとは異なる長さのアドレスが異なる順序で入力するようなチップ仕様とすることも可能である。
続いて、ハイレベルとなっているアドレス・ラッチ起動信号ALEをロウレベルに駆動して、2キロ・バイトの記憶情報D0〜D2047を外部の入出力線EXIOから入力する。ここで、記憶情報D0〜D2047の各々は、1バイト(=8ビット)の情報量である。
さらに、ロウレベルとなっているコマンド・ラッチ起動信号CLEをハイレベルに駆動して、コマンド信号PG2を外部の入出力線EXIOから入力する。このコマンド信号PG2が、ライト起動信号WEBの立ち上りエッジによって相変化メモリチップPCMCPに取り込まれた後、両メモリ領域にて書き換え動作が行われる。
この時、ハイレベルとなっているレディー/ビジー信号RBBはロウレベルに駆動される。書き換え動作が終了すると、ロウレベルとなっているレディー/ビジー信号RBBがハイレベルに駆動される。
ここで、記憶情報D0の入力開始から書き換え動作終了までに要する時間を、2キロ・バイト書き換え動作時間TPGで表すことにする。また、スタート・カラム・アドレス、およびスタート・ロウ・アドレスが入力されるアドレス入力時間TWAと、記憶情報が小規模記憶情報レジスタ群に格納されるデータ格納時間TWRと、レディー/ビジー信号RBBがロウレベルに駆動されるビジー時間TWBとを含む時間をアクセスサイクル時間TWCとする。2キロ・バイト書き換え動作時間TPGの大半は、データ格納時間TWRとビジー時間TWBである。
最後に、書き換え動作が成功したか否かを確認するために、状態読み出しコマンド信号RDSを入力する。状態読み出しコマンド信号RDSは、ライト起動信号WEBの立ち上がりエッジにて相変化メモリチップPCMCP内部に取り込まれる。そして、読み出し起動信号REBに同期して、書き換え後の状態RIO0が外部の入出力線EXIOから出力される。
《書き換え動作における一時的な記憶動作》
外部の入出力線EXIOから内部の入出力線INIOへ入力された2キロ・バイトの記憶情報D0〜D2047は、図7に示すような手順で上部メモリ領域UMAR、および下部メモリ領域LMAR内の記憶情報レジスタ群USDRBK,LSDRBKに夫々取り込まれる。
図7に示した動作シーケンスの特徴は、2キロ・バイトの記憶情報D0〜D2047が128バイト単位に分割されており、上部メモリ領域UMAR,下部メモリ領域LMARへ交互に転送される点にある。
ここで、図3に示した上部メモリ領域UMARの記憶情報レジスタ群USDRBKには、2キロ・バイトの半分の情報量である1024バイトが転送される。ここで、一本のグローバルワード線に結合されるメモリタイル数が1024個の場合、一度に読み書きできる情報量は128バイト(=1024ビット)となるので、1024バイトの記憶情報は8回に分けて書き込まれることになる。
したがって、書き換え動作シーケンスとの整合性をとりながら、1024バイトの記憶情報の全てを格納する観点から、記憶情報レジスタ群USDRBKは、128バイトを1つの単位とした8つの小規模記憶情報レジスタ群USDR0〜USDRy(y=7)で形成されるのが望ましい。
さらに、後述するように、例えば16バイト(=128ビット)ずつ時分割書き換えを行う場合、これら8つの小規模記憶情報レジスタ群USDR0〜USDR7の各々は、8個のzバイト・レジスタUZBR0〜UZBRx(x=7)で形成されるのが望ましい。
さて、図7には、読み書き制御信号RWSIGの構成要素のうち、グローバル・記憶情報レジスタ起動信号GWIEU、GWIELが記載されている。一方のグローバル・記憶情報レジスタ起動信号GWIEUは、上部メモリ領域UMAR内のメモリ領域制御回路UMARCTLに入力されて、内部の入出力線INIOから入力された記憶情報を上部メモリ領域UMAR内の記憶情報レジスタ群USDRBKに一時的に記憶するために用いられる。
他方のグローバル・記憶情報レジスタ起動信号GWIELは、下部メモリ領域LMAR内のメモリ領域制御回路LMARCTLに入力されて、内部の入出力線INIOから入力された記憶情報を下部メモリ領域LMAR内の記憶情報レジスタ群LSDRBKに一時的に記憶するために用いられる。また、内部アドレスINADDの構成要素のうち、内部ロウ・アドレスIXと内部カラム・アドレスIYが記載されている。
さらに、図7には、上部メモリ領域UMAR、下部メモリ領域LMARにおける記憶情報レジスタ起動信号群UMDRESIG,LMDRESIGの構成要素のうち、記憶情報入力起動信号WIEU,WIELと記憶情報出力起動信号WOEU,WOELが記載されている。
前者の記憶情報入力起動信号WIEU,WIELは、内部の入出力線INIOから転送されてきた記憶情報を各メモリ領域内の記憶情報レジスタ群USDRBK,LSDRBKに一時的に記憶するために夫々用いられる。
後者の記憶情報出力起動信号WOEU,WOELは、記憶情報レジスタ群USDRBK,LSDRBKに一時的に記憶している情報を、データ線群UMDL,LMDLを介して対応するセンスラッチ及び書き換え駆動回路群USWBK,LSWBKに選択的に送信するために夫々用いられる。
以下に、動作の詳細を述べる。
まず、先頭アドレス信号(図7のロウ・アドレスRA2およびロウ・アドレスRA3)の入力が完了すると、始めの128バイトの記憶情報を取り込むための内部カラム・アドレスIY0U〜IY127Uと、128周期のグローバル・記憶情報レジスタ起動信号GWIEUが夫々発生される。
すると、上部メモリ領域UMARにおいて、グローバル・記憶情報レジスタ起動信号GWIEUに同期した記憶情報入力起動信号WIEUが発生される。これら内部カラム・アドレスIY0U〜IY127Uと記憶情報入力起動信号WIEUに同期して、記憶情報D0〜D127が上部メモリ領域UMAR内の記憶情報レジスタ群USDRBKにおける小規模記憶情報レジスタ群USDR0のzバイト・レジスタUZBR0〜UZBR7へ順に入力される。
次に、記憶情報D128〜D255を取り込むための内部カラム・アドレスIY0L〜IY127Lと、128周期のグローバル・記憶情報レジスタ起動信号GWIELが夫々発生される。
すると、下部メモリ領域LMARにおいて、グローバル・記憶情報レジスタ起動信号GWIELに同期した記憶情報入力起動信号WIELが発生される。これら内部カラム・アドレスIY0L〜IY127Lと記憶情報入力起動信号WIELに同期して、記憶情報D128〜D255が下部メモリ領域LMAR内の記憶情報レジスタ群LSDRBKにおける小規模記憶情報レジスタ群LSDR0のzバイト・レジスタLZBR0〜LZBR7へ順に入力される。
続いて、記憶情報D256〜D383を取り込むための内部カラム・アドレスIY128U〜IY255Uと、128周期のグローバル・記憶情報レジスタ起動信号GWIEUが夫々発生される。
すると、上部メモリ領域UMARにおいて、グローバル・記憶情報レジスタ起動信号GWIEUに同期した記憶情報入力起動信号WIEUが発生される。これら内部カラム・アドレスIY128U〜IY255Uと記憶情報入力起動信号WIEUに同期して、記憶情報D256〜D383が上部メモリ領域UMAR内の記憶情報レジスタ群USDRBKにおける小規模記憶情報レジスタ群USDR1のzバイト・レジスタUZBR0〜UZBR7へ順に入力される。
以下同様に、記憶情報の転送が行われて、記憶情報D1792〜D1919がメモリ領域UMAR内の記憶情報レジスタ群USDRBKにおける小規模記憶情報レジスタ群USDR7へ、記憶情報D1920〜D2047が下部メモリ領域LMAR内の記憶情報レジスタ群LSDRBKにおける小規模記憶情報レジスタ群LSDR7へ入力される。
以上で、記憶情報の転送が終了する。
このとき、受信される記憶情報の全てが記憶情報レジスタ群USDRBK,LSDRBKの夫々に記憶される前に、一部の記憶情報を先行して対応するセンスラッチ及び書き換え駆動回路群USWBK,LSWBKに送ることもできる。
《メモリプレーンへの書き換え動作》
上部メモリ領域UMAR、および下部メモリ領域LMARの記憶情報レジスタ群USDRBK,LSDRBKに入力された合計2キロ・バイトの記憶情報は、図8に示すように2つのメモリプレーンUMP,LMRにおけるグローバルワード線が交互に選択されることによって、128バイトずつ書き込まれる。
この図8には、読み書き制御信号RWSIGの構成要素のうち、グローバル書き換え起動信号GWEU,GWELが記載されている。一方のグローバル書き換え起動信号GWEUは、上部メモリ領域UMAR内のメモリ領域制御回路UMARCTLに入力される。他方のグローバル書き換え起動信号GWIELは、下部メモリ領域LMAR内のメモリ領域制御回路LMARCTLに入力される。
また、上部メモリ領域UMAR、および下部メモリ領域LMARにおける記憶情報レジスタ起動信号群UMDRESIG,LMDRESIGに加えて、読み書き起動信号群UMRWESIG,LMRWESIGの構成要素である読み出し起動信号REU,RELと書き換え起動信号WEU,WELとが夫々記載されている。
前者の読み出し起動信号REU,RELは、対応するセンスラッチ及び書き換え駆動回路群USWBK,LSWBK内の各センスラッチを起動するために用いられる。後者の書き換え起動信号WEU,WELは、対応する同回路群内(センスラッチ及び書き換え駆動回路群USWBK,LSWBK)の各書き換え駆動回路を起動するために用いられる。
2キロ・バイトの記憶情報を各メモリ領域UMAR,LMAR内の記憶情報レジスタ群USDRBK,LSDRBKに一時的に書き込み、コマンド信号PG2が入力されると、位相の異なる8周期のグローバル書き換え起動信号GWEU,GWELと8つの内部ロウ・アドレスIXm0〜IXm7、さらに位相の異なる記憶情報出力起動信号WOEU,WOELが夫々順に発生される。
すなわち、最初の内部ロウ・アドレスIXm0が発行されると、各メモリ領域UMAR,LMAR内のメモリ領域制御回路UMARCTL,LMARCTLがグローバル書き換え起動信号GWEU,GWELに同期して、内部ロウ・アドレスIXm0に応じたグローバルワード線GWLm0U,GWLm0Lを夫々選択する。
また、上部メモリ領域UMARでは、記憶情報出力起動信号WOE0Uが活性化されることにより、記憶情報レジスタ群USDRBKにおける小規模記憶情報レジスタ群USDR0に一時記憶されている128バイトの記憶情報D0〜D127が、センスラッチ及び書き換え駆動回路群USWBKに転送されて、書き込み動作が開始される。
また、下部メモリ領域LMARでは、グローバル書き換え起動信号GWEUとグローバル書き換え起動信号GWELとの位相差に応じた時間を置いて、記憶情報出力起動信号WOE0Lが活性化されることにより、記憶情報レジスタ群LSDRBKにおける小規模記憶情報レジスタ群LSDR0に一時記憶されている128バイトの記憶情報D128〜D255が、センスラッチ及び書き換え駆動回路群LSWBKに転送されて、書き込み動作が開始される。
続いて、内部ロウ・アドレスIXm1が発行されると、各メモリ領域UMAR,LMAR内のメモリ領域制御回路UMARCTL,LMARCTLがグローバル書き換え起動信号GWEU,GWELに同期して、内部ロウ・アドレスIXm1に応じたグローバルワード線GWLm1U,GWLm1Lを夫々選択する。
また、上部メモリ領域UMARでは、記憶情報出力起動信号WOE1Uが活性化されることにより、記憶情報レジスタ群USDRBKにおける小規模記憶情報レジスタ群USDR1に一時記憶されている128バイトの記憶情報D256〜D383が、センスラッチ及び書き換え駆動回路群USWBKに転送されて、書き込み動作が開始される。
また、下部メモリ領域LMARでは、グローバル書き換え起動信号GWEUとグローバル書き換え起動信号GWELとの位相差に応じた時間を置いて、記憶情報出力起動信号WOE1Lが活性化されることにより、記憶情報レジスタ群LSDRBKにおける小規模記憶情報レジスタ群LSDR1に一時記憶されている128バイトの記憶情報D384〜D511が、センスラッチ及び書き換え駆動回路群LSWBKに転送されて、書き込み動作が開始される。
以上の動作と同様に、後続の記憶情報は、内部ロウ・アドレスIXm2〜IXm7に応じて、上部メモリ領域UMARと下部メモリ領域LMARに交互に128バイトずつ書き込まれる。
次に、図8に示した書き換え動作の詳細について、一例として、記憶情報D0〜D255の書き込み動作に注目して説明する。
本書き換え動作の特徴は、図9に示すように2つある。第1の特徴は、上部メモリ領域UMARにおける書き込み動作PRG0U〜PRGxUと下部メモリ領域LMARにおける書き込み動作PRG0L〜PRGxLを交互に繰り返し実行すると共に、一方のメモリ領域において書き込み動作(PRG0U〜PRGxU、またはPRG0L〜PRGxL)を行いながら、他方のメモリ領域においてベリファイ読み出し動作(VRYL、またはVRYU)を行う点にある。
ここで、ベリファイ読み出し動作の回数は、メモリセルの特性バラツキの程度に依存するが、後述する図10および図12に示す動作シーケンスの例では10回である。
第2の特徴は、128バイトの記憶情報が(x+1)分割されて、(x+1)分の2キロ・バイトずつ選択的に書き込まれている点にある。分割数は、図1に示した相変化メモリチップPCMCPが許容されている書き換え動作電流に応じて決定される。
後述する図10および図12に示す動作シーケンスの例では、xは7である。つまり、書き込み動作PRG0U〜PRGxUおよび書き込み動作PRG0L〜PRGxL(x=7)の各々では、128バイトの記憶情報が8分割されて16バイトずつ書き込まれている。
このような選択動作は、例えば上部メモリ領域UMARでは、図10に示すように、読み書き制御信号群UMRWESIGの構成要素である書き換え起動信号WE0U〜WE7Uに従って行われる。
書き換え起動信号WE0Uは、図4におけるセンスラッチ及び書き換え駆動回路群USWBKにおける小規模センスラッチ及び書き換え駆動回路群USWM0に対応して入力される。
同様に、書き換え起動信号WE1Uは、小規模センスラッチ及び書き換え駆動回路群USWM1、書き換え起動信号WE2Uは小規模センスラッチ及び書き換え駆動回路群USWM2、書き換え起動信号WE3Uは小規模センスラッチ及び書き換え駆動回路群USWM3に対応して夫々入力される。
また、書き換え起動信号WE4Uは小規模センスラッチ及び書き換え駆動回路群USWM4、書き換え起動信号WE5Uは小規模センスラッチ及び書き換え駆動回路群USWM5、書き換え起動信号WE6Uは小規模センスラッチ及び書き換え駆動回路群USWM6、書き換え起動信号WE7Uは小規模センスラッチ及び書き換え駆動回路群USWMx(x=7)に対応して夫々入力される。
したがって、記憶情報レジスタ群USDRBKにおける小規模記憶情報レジスタ群USDR0内のzバイト・レジスタUZBR0(ここで、z=16)に一時記憶されている記憶情報D0〜D15は、小規模センスラッチ及び書き換え駆動回路群USWM0における書き換え駆動回路WDC0〜WDCn(n=127)を介して、小規模メモリプレーンUSMP0の各々でグローバルワード線GWLm0Uと交わるメモリタイルMTm0〜MTmn(n=127)におけるメモリセルに書き込まれる。
例えば、このメモリセルがMC00の場合、メモリ領域制御回路UMARCTLは、アドレス制御回路ADDCTLにて生成された先頭アドレスに従ってビット線選択回路MUXを制御して、メモリタイルMTm0〜MTmn(n=127)におけるビット線BL0の各々とグローバルビット線GBL00U〜GBL0nUとを接続する。
同様にして、記憶情報レジスタ群USDRBKにおける小規模記憶情報レジスタ群USDR0内のzバイト・レジスタUZBR1に一時記憶されている記憶情報D16〜D31は、小規模センスラッチ及び書き換え駆動回路群USWM1における書き換え駆動回路WDC0〜WDCn(n=127)を介して、小規模メモリプレーンUSMP1の各々でグローバルワード線GWLm0Uと交わるメモリタイルMTm0〜MTmn(n=127)におけるメモリセルに書き込まれる。
以降、同じようにして、記憶情報D32〜D127の書き込み動作が行われた後、読み書き制御信号群UMRWESIGの構成要素である読み出し起動信号REUを活性化することによって、これら128バイトの記憶情報を同時に読み出して、書き換え動作が成功したか否かの判定を行う。
以上の動作を、書き換え動作が成功するまで、最大10回繰り返して、記憶情報D0〜D127の書き込み動作を完了する。
同様に、下部メモリ領域LMARでは図12に示すように、読み書き制御信号LRWSIGの構成要素である書き換え起動信号WE0L〜WE7Lに従って、記憶情報D128〜D255の書き換え動作が行われる。
すなわち、書き換え起動信号WE0Lはセンスラッチ及び書き換え駆動回路群LSWBKにおける小規模センスラッチ及び書き換え駆動回路群LSWM0に対応して入力されることは、図1および図4を参照すれば容易に理解できる。
同様に、書き換え起動信号WE1Lは小規模センスラッチ及び書き換え駆動回路群LSWM1、書き換え起動信号WE2Lは小規模センスラッチ及び書き換え駆動回路群LSWM2、書き換え起動信号WE3Lは小規模センスラッチ及び書き換え駆動回路群LSWM3、書き換え起動信号WE4Lは小規模センスラッチ及び書き換え駆動回路群LSWM4に対応して夫々入力される。
さらに、書き換え起動信号WE5Lは小規模センスラッチ及び書き換え駆動回路群LSWM5、書き換え起動信号WE6Lは小規模センスラッチ及び書き換え駆動回路群LSWM6、書き換え起動信号WE7Lは小規模センスラッチ及び書き換え駆動回路群LSWMx(x=7)に対応して夫々入力される。
したがって、記憶情報レジスタ群LSDRBKにおける小規模記憶情報レジスタ群LSDR0内のzバイト・レジスタLZBR0(ここでは、z=16)に一時記憶されている記憶情報D128〜D143は、小規模センスラッチ及び書き換え駆動回路群LSWM0における書き換え駆動回路WDC0〜WDCn(n=127)を介して、小規模メモリプレーンLSMP0の各々でグローバルワード線GWLm0Lと交わるメモリタイルMTm0〜MTmn(n=127)におけるメモリセルに書き込まれる。
例えば、このメモリセルがMC00(図4)の場合、メモリ領域制御回路LMARCTLはアドレス制御回路ADDCTLにて生成された先頭アドレスに従ってビット線選択回路MUXを制御して、メモリタイルMTm0〜MTmn(n=127)におけるビット線BL0の各々とグローバルビット線GBL00L〜GBL0nLとを接続する。
同様にして、記憶情報レジスタ群LSDRBKにおける小規模記憶情報レジスタ群LSDR0内のzバイト・レジスタLZBR1に一時記憶されている記憶情報D144〜D159は、小規模センスラッチ及び書き換え駆動回路群LSWM1における書き換え駆動回路WDC0〜WDCn(n=127)を介して、小規模メモリプレーンLSMP1の各々でグローバルワード線GWLm0Lと交わるメモリタイルMTm0〜MTmn(n=127)におけるメモリセルに書き込まれる。
以降、同じようにして、記憶情報D160〜D255の書き込み動作が行われた後、読み書き制御信号LRWSIGの構成要素である読み出し起動信号RELを活性化することによって、これら128バイトの記憶情報を同時に読み出して、書き換え動作が成功したか否かの判定を行う。
以上の動作を、書き換え動作が成功するまで、最大10回繰り返して、記憶情報D128〜D255の書き込み動作を完了する。
図10および図12では、256バイトの記憶情報D0〜D255の書き換え動作に注目したが、残りの1792バイトの記憶情報D256〜D2047についても同様な動作シーケンスにて書き換えられる。
例えば上部メモリ領域UMARでは、記憶情報レジスタ群USDRBKにおける小規模記憶情報レジスタ群USDR1内のzバイト・レジスタUZBR0に一時記憶されている記憶情報D256〜D271が、小規模センスラッチ及び書き換え駆動回路群USWM0における書き換え駆動回路WDC0〜WDCn(n=127)を介して、小規模メモリプレーンUSMP0の各々でグローバルワード線GWLm1Uと交わるメモリタイルMTm0〜MTmn(n=127)におけるメモリセルに書き込まれる。
続いて、記憶情報レジスタ群USDRBKにおける小規模記憶情報レジスタ群USDR1内のzバイト・レジスタUZBR1に一時記憶されている記憶情報D272〜D287が、小規模センスラッチ及び書き換え駆動回路群USWM1における書き換え駆動回路WDC0〜WDCn(n=127)を介して、小規模メモリプレーンUSMP1の各々でグローバルワード線GWLm1Uと交わるメモリタイルMTm0〜MTmn(n=127)におけるメモリセルに書き込まれる。以下、記憶情報D288〜D383の書き込み動作も同様である。
また、別の例として、例えば下部メモリ領域LMARでは、記憶情報レジスタ群LSDRBKにおける小規模記憶情報レジスタ群LSDR1内のzバイト・レジスタUZBR0に一時記憶されている記憶情報D384〜D399が、小規模センスラッチ及び書き換え駆動回路群LSWM0における書き換え駆動回路WDC0〜WDCn(n=127)を介して、小規模メモリプレーンLSMP0の各々でグローバルワード線GWLm1Lと交わるメモリタイルMTm0〜MTmn(n=127)におけるメモリセルに書き込まれる。
続いて、記憶情報レジスタ群LSDRBKにおける小規模記憶情報レジスタ群LSDR1内のzバイト・レジスタUZBR1に一時記憶されている記憶情報D400〜D415が、小規模センスラッチ及び書き換え駆動回路群LSWM1における書き換え駆動回路WDC0〜WDCn(n=127)を介して、小規模メモリプレーンLSMP1の各々でグローバルワード線GWLm1Lと交わるメモリタイルMTm0〜MTmn(n=127)におけるメモリセルに書き込まれる。以下、記憶情報D416〜D511の書き込み動作も同様である。
このような構成と動作により、本実施の形態1によれば、次の効果が得られる。
すなわち、メモリセルの特性バラツキが大きい場合の相変化メモリチップPCMCPにおいて、一方のメモリ領域においてベリファイ読み出し動作を行いながら、他方のメモリ領域において時分割書き込み動作を行うことによって、ベリファイ読み出し動作に要する時間と、時分割書き込み動作に要する時間を相殺することができて、書き換え動作時間を抑制しながら、ベリファイ読み出し動作と再書き込み動作との組み合せによる動作信頼性の向上と、時分割書き込み動作による動作電流のピーク値抑制を両立することが可能となる。
なお、本実施の形態1では、以上の通り、2キロ・バイトの書き換え動作を行うために、2キロ・バイトの記憶情報を128バイトずつ16個に分割して上部メモリ領域UMDR、および下部メモリ領域LMDRに対し、それぞれ8回書き換え動作を行う。このため、メモリプレーンMPに対する内部アドレスを8回生成する。また小規模レジスタ群を128バイト毎に8本(両方で16本)準備している。
別の方法として、記憶情報D0〜D2047と内部カラム・アドレスIYがそれぞれ一対一に対応したデータ構造を取らない方法もある。
例えば、小規模記憶情報レジスタ群USDR0〜USDR7、LSDR0〜LSDR7に入力される記憶情報量をカウントするカウンタを用いて、送られてきた記憶情報量を計測し、記憶情報量が所定の値になった時に、新たな小規模記憶情報レジスタ群に後続の記憶情報を入力する。この方法を用いると、先頭部を除く記憶情報は内部カラム・アドレスIYに対して一対一に対応させる必要がなくなり、相変化メモリチップPCMCP内で転送するデータを低減させて、信号線駆動電力を抑制することができる。
また、これまでは、一時的に格納された記憶情報を小規模記憶情報レジスタ群USDR0〜USDRy(y=7),LSDR0〜LSDRy(y=7)の中の一つから小規模メモリプレーンUSMP0〜USMPx,LSMP0〜LSMPx(x=7)に書き込む度に、ワード線を選択し直していた。
しかし、メモリセルの選択動作はこれに限定されず、1つのメモリタイル内にビット線BL0〜BLkを8本以上(k>7)配置すれば、メモリタイル内の1つのビット線選択回路MUXだけを切り替えるようなメモリ選択動作も可能である。
この場合、上部メモリ領域UMARでは、8つの小規模記憶情報レジスタ群USDR0〜USDRy(y=7)の全てのデータが、同一ワード線上のメモリセルに書き込まれる。
同様に、下部メモリ領域LMARでは、8つの小規模記憶情報レジスタ群LSDR0〜LSDRy(y=7)の全てのデータが、同一ワード線上のメモリセルに書き込まれる。よって、ワード線の選択回数が低減されるので、ワード線駆動電力を抑制することができる。
(実施の形態2)
図12は、本発明の実施の形態2における相変化メモリチップの書き換え動作シーケンスの書き換え動作とベリファイ読み出し動作の位相関係の一例を示すタイミングチャート、図13は、図12に記載の書き換え動作シーケンスにおける上部メモリ領域の詳細動作の一例を示すタイミングチャート、図14は、図13の書き換え動作シーケンスにおける下部メモリ領域の詳細動作の一例を示す図である。
《発明の概要》
本発明の第2の概要は、第1、および第2のメモリ領域(上部メモリ領域UMAR、下部メモリ領域LMAR)を有し、前記第1のメモリ領域は、 複数のメモリセルが、行列状に配置された第1、および第2のメモリプレーン(小規模メモリプレーンUSMP0,USMP1)と、前記第1、および前記第2のメモリプレーンに情報を、書き込み/読み出しする第1、および第2のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群(小規模センスラッチ及び書き換え駆動回路群USWM0,USWM1)と、入力された内部アドレス(内部アドレスINADD)、および読み書き制御信号(読み書き制御信号RWSIG)に応じて、前記第1のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第1の書き換え起動信号、前記第2のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第2の書き換え起動信号(書き換え起動信号WE0U,WE1U)、前記第1のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第1の読み出し起動信号、および前記第2のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第2の読み出し起動信号(読み出し起動信号RE0U,RE1U)をそれぞれ生成する第1のメモリ領域制御回路(図1のUMARCTL)とを有している。
前記第2のメモリ領域は、複数のメモリセルが、行列状に配置された第3、および第4のメモリプレーン(小規模メモリプレーンUSMP0,USMP1)と、前記第3、および前記第4のメモリプレーンに情報を、書き込み/読み出しする第3、および第4のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群(小規模センスラッチ及び書き換え駆動回路群USWM0,USWM1)と、入力された内部アドレス(内部アドレスINADD)、および読み書き制御信号(読み書き制御信号RWSIG)に応じて、前記第3のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第3の書き換え起動信号、前記第4のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第4の書き換え起動信号(書き換え起動信号WE0U,WE1U)、前記第3のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第3の読み出し起動信号、および前記第4のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第4の読み出し起動信号(読み出し起動信号RE0L,RE1L)をそれぞれ生成する第2のメモリ領域制御回路(メモリ領域制御回路LMARCTL)とを有している。
また、前記第1のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群は、前記第1の書き換え起動信号が活性化されることにより、前記第1のメモリプレーンにおける第1の書き換え動作を行い、前記第1の読み出し起動信号が活性化されることにより、前記第1のメモリプレーンにおける第1のベリファイ読み出し動作を行い、前記第2のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群は、前記第2の書き換え起動信号が活性化されることにより、前記第2のメモリプレーンにおける第2の書き換え動作を行い、さらに、前記第2の読み出し起動信号が活性化されることにより、前記第2のメモリプレーンにおける第2のベリファイ読み出し動作を行い、前記第3のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群は、前記第3の書き換え起動信号が活性化されることにより、前記第3のメモリプレーンにおける第3の書き換え動作を行い、前記第3の読み出し起動信号が活性化されることにより、前記第3のメモリプレーンにおける第3のベリファイ読み出し動作を行い、前記第4の書き換え起動信号が活性化されることにより、前記第4のメモリプレーンにおける第4の書き換え動作を行い、さらに、前記第4のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群は、前記第4の読み出し起動信号が活性化されることにより、前記第4のメモリプレーンにおける第4のベリファイ読み出し動作を行い、前記第1、および前記第2の書き換え動作の後に、前記第3、および前記第4の書き換え動作を行うものである。
以下、上記した概要に基づいて、実施の形態を詳細に説明する。
本実施の形態2では、別の書き換え動作シーケンスを説明する。
本書き換え動作シーケンスの特徴は、時分割書き換え動作に合わせて、ベリファイ読み出し動作も時分割で行う点にある。例えば、図12に示す書き換え動作シーケンスにおいて、上部メモリ領域UMARにおいて記憶情報D0〜D127を、下部メモリ領域LMARにおいて記憶情報D128〜D255を夫々書き込む場合、上部メモリ領域UMARにおける書き込み動作と下部メモリ領域LMARにおける書き込み動作は、図9に示した書き換え動作シーケンスと同様に交互に行われる。
しかし、例えば、上部メモリ領域において16バイトの記憶情報D0〜D15を書き込む場合のように、書き込み動作PRG0Uの直後にベリファイ読み出し動作VRY0Uを行う点が異なる。
このような書き換え動作シーケンスを実現するために、読み書き制御信号の構成要素である読み出し起動信号も、書き換え起動信号と同様に複数の多相信号とし、小規模センスラッチ及び書き換え駆動回路群毎に設ける。
すなわち、上部メモリ領域UMARでは、図13に示すように読み書き制御信号群UMRWESIGの構成要素は読み出し起動信号RE0U〜RE7Uで構成する。
ここで、読み出し起動信号RE0Uは小規模センスラッチ及び書き換え駆動回路群USWM0、読み出し起動信号RE1Uは小規模センスラッチ及び書き換え駆動回路群USWM1、読み出し起動信号RE2Uは小規模センスラッチ及び書き換え駆動回路群USWM2、読み出し起動信号RE3Uは小規模センスラッチ及び書き換え駆動回路群USWM3に対応して夫々入力される。
さらに、読み出し起動信号RE4Uは小規模センスラッチ及び書き換え駆動回路群USWM4、読み出し起動信号RE5Uは小規模センスラッチ及び書き換え駆動回路群USWM5、読み出し起動信号RE6Uは小規模センスラッチ及び書き換え駆動回路群USWM6、読み出し起動信号RE7Uは小規模センスラッチ及び書き換え駆動回路群USWM7に対応して夫々入力される。
例えば、読み出し起動信号RE0Uが、小規模メモリプレーンUSMP0に記憶情報D0〜D15を書き込んだ直後に活性化されることにより、小規模センスラッチ及び書き換え駆動回路群USWM0におけるセンスラッチSL0〜SLn(n=127)が起動されて、小規模メモリプレーンUSMP0における直前の書き込み動作で選択されたメモリセルが記憶している情報が読み出される。
そして、この読み出し情報と記憶情報レジスタ群USDRBKにおける小規模記憶情報レジスタ群USDR0のzバイト・レジスタUZBR0に一時的に記憶している情報とがセンスラッチSL0〜SLn(n=127)内に内蔵されている比較器によって比較されて、所望の記憶情報が正しく書き込まれたか否かが判断される。
同様に、下部メモリ領域LMARでは、図14に示すように読み書き制御信号LMRWESIGの構成要素は読み出し起動信号RE0L〜RE7Lで構成する。
ここで、読み出し起動信号RE0Lは小規模センスラッチ及び書き換え駆動回路群LSWM0、読み出し起動信号RE1Lは小規模センスラッチ及び書き換え駆動回路群LSWM1、読み出し起動信号RE2Lは小規模センスラッチ及び書き換え駆動回路群LSWM2、読み出し起動信号RE3Lは小規模センスラッチ及び書き換え駆動回路群LSWM3に対応して夫々入力される。
また、読み出し起動信号RE4Lは小規模センスラッチ及び書き換え駆動回路群LSWM4、読み出し起動信号RE5Lは小規模センスラッチ及び書き換え駆動回路群LSWM5、読み出し起動信号RE6Lは小規模センスラッチ及び書き換え駆動回路群LSWM6、読み出し起動信号RE7Lは小規模センスラッチ及び書き換え駆動回路群LSWM7に対応して夫々入力される。
例えば、読み出し起動信号RE0Lが、小規模メモリプレーンLSMP0に記憶情報D128〜D143を書き込んだ直後に活性化されることにより、小規模センスラッチ及び書き換え駆動回路群LSWM0におけるセンスラッチSL0〜SLn(n=127)が起動されて、小規模メモリプレーンLSMP0における直前の書き込み動作で選択されたメモリセルが記憶している情報が読み出される。
そして、この読み出し情報と記憶情報レジスタ群LSDRBKにおける小規模記憶情報レジスタ群LSDR0のzバイト・レジスタLZBR0に一時的に記憶している情報とがセンスラッチSL0〜SLn(n=127)内に内蔵されている比較器によって比較されて、所望の記憶情報が正しく書き込まれたか否かが判断される。
相変化メモリの書き換え動作では、前述したように、ジュール熱によってカルコゲナイド材料による記録層の状態を変化させる。したがって、材料の組成や記録層の構造によっては、書き換え動作の後の予熱のために、若干の抵抗変化が生じる可能性がある。
しかし、本実施の形態で説明してきた構成と動作により、全メモリセルの書き換え動作とベリファイ読み出し動作の間隔が等しくなるので、若干の抵抗変化が生じた場合においても、その変化量を見越した書き換え動作の成否判定を行うことができて、メモリセルの抵抗値をより均一に制御することが可能となる。
それにより、本実施の形態2によれば、更に高信頼な相変化メモリを実現することが可能となる。
(実施の形態3)
図15は、本発明の実施の形態3における相変化メモリチップを用いて構成したメモリモジュールの構成の一例を示すブロック図である。
《発明の概要》
本発明の第3の概要は、複数のメモリチップ(相変化メモリチップPCMCP0〜PCMCP3)と、前記メモリチップの動作制御を行うコントローラチップ(コントローラブロックCTLRBLK)とを有したメモリモジュール(メモリモジュールPCMMDL)から構成されている。
前記メモリチップは、第1、および第2のメモリ領域(上部メモリ領域UMAR、下部メモリ領域LMAR)を有し、前記第1のメモリ領域は、複数のメモリセルが、行列状に配置された第1、および第2のメモリプレーン(小規模メモリプレーンUSMP0、小規模メモリプレーンUSMP1)と、前記第1、および前記第2のメモリプレーンに情報を、書き込み/読み出しする第1、および第2のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群(小規模センスラッチ及び書き換え駆動回路群USWM0,USWM1)と、入力された内部アドレス(内部アドレスINADD)、および読み書き制御信号(読み書き制御信号RWSIG)に応じて、前記第1のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第1の書き換え起動信号、前記第2のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第2の書き換え起動信号(書き換え起動信号WE0U,WE1U)、および前記第1、および前記第2のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第1の読み出し起動信号(読み出し起動信号REU)をそれぞれ生成する第1のメモリ領域制御回路(メモリ領域制御回路UMARCTL)とを有している。
また、前記第2のメモリ領域は、複数のメモリセルが、行列状に配置された第3、および第4のメモリプレーン(小規模メモリプレーンUSMP0、USMP1)と、前記第3、および前記第4のメモリプレーンに情報を、書き込み/読み出しする第3、および第4のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群(小規模センスラッチ及び書き換え駆動回路群USWM0,USWM1)と、入力された内部アドレス(内部アドレスINADD)、および読み書き制御信号(読み書き制御信号RWSIG)に応じて、前記第3のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第3の書き換え起動信号、前記第4のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第4の書き換え起動信号(書き換え起動信号WE0L,WE1L)、および前記第3、および前記第4のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第2の読み出し起動信号(読み出し起動信号REL)をそれぞれ生成する第2のメモリ領域制御回路(メモリ領域制御回路LMARCTL)とを有している。
そして、前記第1のメモリ領域制御回路の第1の読み出し起動信号が活性化され、前記第1のメモリ領域において、前記第1、および前記第2のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群が第1のベリファイ読み出し動作を行っている第1の期間(図9の上部メモリ領域UMARにおける第1サイクルのベリファイ読み出し動作VRYU)に、前記第2のメモリ領域制御回路の第3、および第4の書き換え起動信号が活性化され、前記第2のメモリ領域において、前記第3、および前記第4のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群が第1、および第2の書き換え動作を行う(図9の下部メモリ領域LMARにおける第1サイクルの書き込み動作PRG0L,PRG1L)ものである。
以下、上記した概要に基づいて、実施の形態を詳細に説明する。
本実施の形態3では、先の実施の形態1,2で説明した相変化メモリのセルアレイを適用したメモリモジュールPCMMDLの構成例について、図15を参照しながら説明する。
メモリモジュールPCMMDLは、相変化メモリチップPCMCP0〜PCMCP3、外付けのランダム・アクセス・メモリRAM1、コントローラブロックCTLRBLKで構成される。
相変化メモリチップPCMCP0〜PCMCP3の各々は、相変化メモリアレイPCMAと周辺回路PERIとで構成される。相変化メモリアレイPCMAは例えば、図1に示したメモリ領域UMAR、LMARとで構成される。周辺回路PERIは、入出力バッファIOBFとチップ制御回路CPCTLとで構成される。
外付けのランダム・アクセス・メモリRAM1は、SRAM(スタティック・ランダム・アクセス・メモリ)またはDRAM(ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ)である。
コントローラブロックCTLRBLKは、マイクロ・プロセッサ・ユニットMPU、ランダム・アクセス・メモリRAM0、読み出し専用メモリ(リード・オンリー・メモリ)ROM、相変化メモリインタフェイスPCMIF、およびホスト機器インタフェイスHOSTIFで構成される。
ランダム・アクセス・メモリRAM0は、SRAMまたはDRAMである。外付けのランダム・アクセス・メモリRAM1やランダム・アクセス・メモリRAM0は、相変化メモリチップPCMCP0〜PCMCP3から読み出した記憶情報や、相変化メモリチップPCMCP0〜PCMCP3へ新たに書き込む情報を一時的に保持する。
Wear levelingや誤り訂正などのプログラムは、読み出し専用メモリROMに記憶されている。マイクロ・プロセッサ・ユニットMPUは、このプログラムを読み出して、Wear levelingを実行する。
コントローラブロックCTLRBLKの各ユニットは、相変化メモリインタフェイスPCMIFから相変化メモリ信号線群PCMSIGを介して相変化メモリチップPCMCP0〜PCMCP3と接続される。
また、RAM信号線群RAMSIGを介して外付けのランダム・アクセス・メモリRAM1と接続される。さらに、ホスト機器インタフェイスHOSTIFからホスト機器信号線群HOSTSIGを介してホスト機器HOSTと接続される。
コントローラブロックCTLRBLKは、ホスト機器HOSTから転送された命令に基づいて、コマンドを発行して相変化メモリインタフェイスPCMIFに出力したり、相変化メモリチップPCMCP0〜PCMCP3へのデータ転送のタイミング調整を行ったりする。
以上のような構成と機能により、大容量かつ高信頼のメモリモジュールを実現することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
例えば、本発明は、単体メモリチップに限らず、オンチップ・メモリに適用することも可能である。また、本発明の概念は、記憶素子にカルコゲナイド材料を用いた相変化メモリを前提にしていた。しかし、記憶素子の材料は限定されず、相変化メモリに限らず、磁気抵抗ランダム・アクセス・メモリや抵抗性メモリなど、ブロック消去動作を必要としない様々な半導体メモリに適用することも可能である。
本発明は、相変化メモリにおけるデータの書き換え技術に適している。
PCMCP 相変化メモリチップ
UMAR 上部メモリ領域
LMAR 下部メモリ領域
LMP メモリプレーン
USMP0 小規模メモリプレーン
USMP1 小規模メモリプレーン
USWBK センスラッチ及び書き換え駆動回路群
USWM0〜USWMx 小規模センスラッチ及び書き換え駆動回路群
UMARCTL メモリ領域制御回路
LMARCTL メモリ領域制御回路
IOBF 入出力バッファ
CPCTL チップ制御回路
EXIO 入出力線
INIO 入出力線
UMP メモリプレーン
USDRBK 記憶情報レジスタ群
LSDRBK 記憶情報レジスタ群
LSWBK センスラッチ及び書き換え駆動回路群
UMGBL グローバルビット線群
LMGBL グローバルビット線群
UMDL データ線群
LMDL データ線群
UMGWL グローバルワード線群
LMGWL グローバルワード線群
ADDCTL アドレス制御回路
VRGT 電圧発生回路
CRCL コマンド・レジスタ及び制御論理回路
USWM0〜USWMx 小規模センスラッチ及び書き換え駆動回路群
UMGBL0〜UMGBLx 小規模グローバルビット線群
USDR0〜USDRy 小規模記憶情報レジスタ群
UZBR0〜UZBRx zバイト・レジスタ
UMDL0〜UMDLx データ線群
MT00〜MTmn メモリタイル
UMGWL0〜UMGWLm 小規模グローバルワード線群
MC00〜MCjk メモリセル
MUX ビット線選択回路
WD0〜WDj ワードドライバ
WL0〜WLj ワード線
BL0〜BLk ビット線
R 記憶素子
D ダイオード
GBL00U〜GBL0nU グローバルビット線
GWL00U〜GWL0jU グローバルワード線
SL0〜SLn センスラッチ
WDC0〜WDCn 書き換え駆動回路
LSDR0〜LSDRy 小規模記憶情報レジスタ群
LZBR0〜LZBR7 zバイト・レジスタ
CTLRBLK コントローラブロック
PCMMDL メモリモジュール
PCM0〜PCM3 相変化メモリ
RAM1,RAM1 メモリ
PCMA 相変化メモリアレイ
PERI 周辺回路
MPU マイクロ・プロセッサ・ユニット
PCMIF 相変化メモリインタフェイス
HOSTIF ホスト機器インタフェイス
ROM 専用メモリ
PCMSIG 相変化メモリ信号線群
RAMSIG RAM信号線群
HOSTSIG ホスト機器信号線群
HOST ホスト機器

Claims (10)

  1. 第1、および第2のメモリ領域を有し、
    前記第1のメモリ領域は、
    複数のメモリセルが、行列状に配置された第1、および第2のメモリプレーンと、
    前記第1、および前記第2のメモリプレーンに情報を、書き込み/読み出しする第1、および第2のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群と、
    入力された内部アドレス、および読み書き制御信号に応じて、前記第1のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第1の書き換え起動信号、前記第2のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第2の書き換え起動信号、および前記第1、および前記第2のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第1の読み出し起動信号をそれぞれ生成する第1のメモリ領域制御回路とを有し、
    前記第2のメモリ領域は、
    複数のメモリセルが、行列状に配置された第3、および第4のメモリプレーンと、
    前記第3、および前記第4のメモリプレーンに情報を、書き込み/読み出しする第3、および第4のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群と、
    入力された内部アドレス、および読み書き制御信号に応じて、前記第3のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第3の書き換え起動信号、前記第4のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第4の書き換え起動信号、および前記第3、および前記第4のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第2の読み出し起動信号をそれぞれ生成する第2のメモリ領域制御回路とを有し、
    前記第1のメモリ領域制御回路の第1の読み出し起動信号が活性化され、前記第1のメモリ領域において、前記第1、および前記第2のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群が第1のベリファイ読み出し動作を行っている第1の期間に、前記第2のメモリ領域制御回路の第3、および第4の書き換え起動信号が活性化され、前記第2のメモリ領域において、前記第3、および前記第4のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群が第1、および第2の書き換え動作を行うことを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 請求項1記載の半導体記憶装置において、
    前記第1の期間に続いて、前記第1、および前記第2の書き換え起動信号が活性化され、前記第1のメモリ領域において、第3、および第4の書き換え動作が行われている第2の期間に、前記第2の読み出し起動信号が活性化され、前記第2のメモリ領域において第2のベリファイ読み出し動作が行われる第2の期間を有することを特徴とする半導体記憶装置。
  3. 請求項1記載の半導体記憶装置において、
    前記複数のメモリセルは、
    記憶素子としてカルコゲナイド材料を用いた記録層を有することを特徴とする半導体記憶装置。
  4. 請求項3記載の半導体記憶装置において、
    前記複数のメモリセルは、
    さらに選択素子としてダイオードを有することを特徴とする半導体記憶装置。
  5. 第1、および第2のメモリ領域を有し、
    前記第1のメモリ領域は、
    複数のメモリセルが、行列状に配置された第1、および第2のメモリプレーンと、
    前記第1、および前記第2のメモリプレーンに情報を、書き込み/読み出しする第1、および第2のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群と、
    入力された内部アドレス、および読み書き制御信号に応じて、前記第1のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第1の書き換え起動信号、前記第2のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第2の書き換え起動信号、前記第1のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第1の読み出し起動信号、および前記第2のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第2の読み出し起動信号をそれぞれ生成する第1のメモリ領域制御回路とを有し、
    前記第2のメモリ領域は、
    複数のメモリセルが、行列状に配置された第3、および第4のメモリプレーンと、
    前記第3、および前記第4のメモリプレーンに情報を、書き込み/読み出しする第3、および第4のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群と、
    入力された内部アドレス、および読み書き制御信号に応じて、前記第3のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第3の書き換え起動信号、前記第4のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第4の書き換え起動信号、前記第3のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第3の読み出し起動信号、および前記第4のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第4の読み出し起動信号をそれぞれ生成する第2のメモリ領域制御回路とを有し、
    前記第1のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群は、
    前記第1の書き換え起動信号が活性化されることにより、前記第1のメモリプレーンにおける第1の書き換え動作を行い、前記第1の読み出し起動信号が活性化されることにより、前記第1のメモリプレーンにおける第1のベリファイ読み出し動作を行い、
    前記第2のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群は、
    前記第2の書き換え起動信号が活性化されることにより、前記第2のメモリプレーンにおける第2の書き換え動作を行い、さらに、前記第2の読み出し起動信号が活性化されることにより、前記第2のメモリプレーンにおける第2のベリファイ読み出し動作を行い、
    前記第3のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群は、
    前記第3の書き換え起動信号が活性化されることにより、前記第3のメモリプレーンにおける第3の書き換え動作を行い、前記第3の読み出し起動信号が活性化されることにより、前記第3のメモリプレーンにおける第3のベリファイ読み出し動作を行い、前記第4の書き換え起動信号が活性化されることにより、前記第4のメモリプレーンにおける第4の書き換え動作を行い、
    さらに、前記第4のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群は、
    前記第4の読み出し起動信号が活性化されることにより、前記第4のメモリプレーンにおける第4のベリファイ読み出し動作を行い、
    前記第1、および前記第2の書き換え動作の後に、前記第3、および前記第4の書き換え動作を行うことを特徴とする半導体記憶装置。
  6. 請求項5記載の半導体記憶装置において、
    前記第1のメモリ領域における前記第1、および前記第2の書き換え動作と前記第2のメモリ領域における前記3、および前記第4の書き換え動作とを交互に繰り返すことを特徴とする半導体記憶装置。
  7. 請求項5記載の半導体記憶装置において、
    前記複数のメモリセルは、
    記憶素子としてカルコゲナイド材料を用いた記録層を有することを特徴とする半導体記憶装置。
  8. 複数のメモリチップと、前記メモリチップの動作制御を行うコントローラチップとを有したメモリモジュールであって、
    前記メモリチップは、
    第1、および第2のメモリ領域を有し、
    前記第1のメモリ領域は、
    複数のメモリセルが、行列状に配置された第1、および第2のメモリプレーンと、
    前記第1、および前記第2のメモリプレーンに情報を、書き込み/読み出しする第1、および第2のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群と、
    入力された内部アドレス、および読み書き制御信号に応じて、前記第1のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第1の書き換え起動信号、前記第2のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第2の書き換え起動信号、および前記第1、および前記第2のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第1の読み出し起動信号をそれぞれ生成する第1のメモリ領域制御回路とを有し、
    前記第2のメモリ領域は、
    複数のメモリセルが、行列状に配置された第3、および第4のメモリプレーンと、
    前記第3、および前記第4のメモリプレーンに情報を、書き込み/読み出しする第3、および第4のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群と、
    入力された内部アドレス、および読み書き制御信号に応じて、前記第3のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第3の書き換え起動信号、前記第4のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第4の書き換え起動信号、および前記第3、および前記第4のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群に出力する第2の読み出し起動信号をそれぞれ生成する第2のメモリ領域制御回路とを有し、
    前記第1のメモリ領域制御回路の第1の読み出し起動信号が活性化され、前記第1のメモリ領域において、前記第1、および前記第2のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群が第1のベリファイ読み出し動作を行っている第1の期間に、前記第2のメモリ領域制御回路の第3、および第4の書き換え起動信号が活性化され、前記第2のメモリ領域において、前記第3、および前記第4のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群が第1、および第2の書き換え動作を行うことを特徴とするメモリモジュール。
  9. 請求項8記載のメモリモジュールにおいて、
    前記第1の期間に続いて、前記第1、および前記第2の書き換え起動信号が活性化され、前記第1、および前記第2のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群が前記第1のメモリ領域において第3、および第4の書き換え動作を行う第2の期間に、前記第2の読み出し起動信号が活性化され、前記第3、および前記第4のセンスラッチ及び書き換え駆動回路群が前記第2のメモリ領域において第2のベリファイ読み出し動作を行う第2の期間を有することを特徴とするメモリモジュール。
  10. 請求項8記載のメモリモジュールにおいて、
    前記複数のメモリセルは、
    記憶素子としてカルコゲナイド材料を用いた記録層を有することを特徴とするメモリモジュール。
JP2010280871A 2010-12-16 2010-12-16 半導体記憶装置、およびメモリモジュール Expired - Fee Related JP5416079B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010280871A JP5416079B2 (ja) 2010-12-16 2010-12-16 半導体記憶装置、およびメモリモジュール
US13/327,585 US8614922B2 (en) 2010-12-16 2011-12-15 Semiconductor storage apparatus or semiconductor memory module
US14/070,131 US9111605B2 (en) 2010-12-16 2013-11-01 Semiconductor storage apparatus or semiconductor memory module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010280871A JP5416079B2 (ja) 2010-12-16 2010-12-16 半導体記憶装置、およびメモリモジュール

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013196362A Division JP5568674B2 (ja) 2013-09-24 2013-09-24 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012128918A true JP2012128918A (ja) 2012-07-05
JP5416079B2 JP5416079B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=46234207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010280871A Expired - Fee Related JP5416079B2 (ja) 2010-12-16 2010-12-16 半導体記憶装置、およびメモリモジュール

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8614922B2 (ja)
JP (1) JP5416079B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014041683A (ja) * 2012-08-24 2014-03-06 Sony Corp 記憶制御装置、不揮発性メモリ、および、メモリ制御方法
US8995203B2 (en) 2012-12-12 2015-03-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile memory device, driving method of memory controller controlling the non-volatile memory device and memory system including the memory controller and the non-volatile memory device

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5416079B2 (ja) * 2010-12-16 2014-02-12 株式会社日立製作所 半導体記憶装置、およびメモリモジュール
US9734011B1 (en) * 2014-10-03 2017-08-15 Crossbar, Inc. Two-terminal memory set features type mechanisms enhancements
KR20180032391A (ko) * 2016-09-22 2018-03-30 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치
KR20180058060A (ko) * 2016-11-23 2018-05-31 에스케이하이닉스 주식회사 피크 커런트 분산이 가능한 상변화 메모리 장치
US10431545B2 (en) * 2017-06-29 2019-10-01 Intel IP Corporation Cross-connected multi-chip modules coupled by silicon bent-bridge interconnects and methods of assembling same

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0528779A (ja) * 1991-07-18 1993-02-05 Toshiba Corp 不揮発性メモリ装置
JPH11144479A (ja) * 1997-11-10 1999-05-28 New Koa Technology Kk 不揮発性半導体多値メモリ装置
JP2001084777A (ja) * 1999-09-09 2001-03-30 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JP2001357682A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Sony Corp メモリシステムおよびそのプログラム方法
JP2005267811A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置及びその書き込み方法
JP2006252747A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Hynix Semiconductor Inc マルチプレーン型フラッシュメモリ装置並びにそのプログラム動作および読出し動作の制御方法
WO2008032394A1 (fr) * 2006-09-15 2008-03-20 Renesas Technology Corp. Dispositif semi-conducteur
JP2010097662A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2010113742A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Sharp Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその制御方法
JP2010277678A (ja) * 2009-04-30 2010-12-09 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
WO2011021432A1 (ja) * 2009-08-21 2011-02-24 株式会社日立製作所 半導体装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006031795A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP5116337B2 (ja) * 2007-03-30 2013-01-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置
CN101548335B (zh) 2007-08-01 2012-07-11 松下电器产业株式会社 非易失性存储装置
JP5063337B2 (ja) 2007-12-27 2012-10-31 株式会社日立製作所 半導体装置
JP2010129104A (ja) 2008-11-25 2010-06-10 Samsung Electronics Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置
US8289764B2 (en) 2008-12-11 2012-10-16 Hitachi, Ltd. Semiconductor device
JP5416079B2 (ja) * 2010-12-16 2014-02-12 株式会社日立製作所 半導体記憶装置、およびメモリモジュール

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0528779A (ja) * 1991-07-18 1993-02-05 Toshiba Corp 不揮発性メモリ装置
JPH11144479A (ja) * 1997-11-10 1999-05-28 New Koa Technology Kk 不揮発性半導体多値メモリ装置
JP2001084777A (ja) * 1999-09-09 2001-03-30 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JP2001357682A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Sony Corp メモリシステムおよびそのプログラム方法
JP2005267811A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置及びその書き込み方法
JP2006252747A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Hynix Semiconductor Inc マルチプレーン型フラッシュメモリ装置並びにそのプログラム動作および読出し動作の制御方法
WO2008032394A1 (fr) * 2006-09-15 2008-03-20 Renesas Technology Corp. Dispositif semi-conducteur
JP2010097662A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2010113742A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Sharp Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその制御方法
JP2010277678A (ja) * 2009-04-30 2010-12-09 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
WO2011021432A1 (ja) * 2009-08-21 2011-02-24 株式会社日立製作所 半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014041683A (ja) * 2012-08-24 2014-03-06 Sony Corp 記憶制御装置、不揮発性メモリ、および、メモリ制御方法
US8995203B2 (en) 2012-12-12 2015-03-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile memory device, driving method of memory controller controlling the non-volatile memory device and memory system including the memory controller and the non-volatile memory device

Also Published As

Publication number Publication date
US9111605B2 (en) 2015-08-18
US20120155162A1 (en) 2012-06-21
JP5416079B2 (ja) 2014-02-12
US8614922B2 (en) 2013-12-24
US20140056062A1 (en) 2014-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5416079B2 (ja) 半導体記憶装置、およびメモリモジュール
JP4832817B2 (ja) 相変化メモリ装置及びプログラム方法
CN101471133B (zh) 层叠有存储器阵列的半导体装置
US8392770B2 (en) Resistance change memory device having high-speed two-step write mode
JP5161981B2 (ja) 半導体装置
JP5756622B2 (ja) 半導体装置
US20190267082A1 (en) Resistance and gate control in decoder circuits for read and write optimization
EP1835508B1 (en) Pram and associated operation method and system
JP5837916B2 (ja) 抵抗体を利用する不揮発性メモリ装置及びその駆動方法
JP2010113742A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその制御方法
JP5281163B2 (ja) 半導体装置およびメモリモジュール
US8254158B2 (en) Semiconductor device having resistance based memory array and method of operation associated therewith
US7755952B2 (en) Semiconductor memory device and writing control method thereof
US8644051B2 (en) Semiconductor memory device and control method of the same
JPWO2008120333A1 (ja) 可変抵抗メモリ及びそのデータ書込み方法
JP5568674B2 (ja) 半導体記憶装置
WO2016042665A1 (ja) 半導体記憶装置およびそれを用いたストレージ装置
WO2022131089A1 (ja) メモリセルアレイユニット
JP5807103B2 (ja) 半導体装置
JP5620557B2 (ja) 情報処理システム
JP2014139862A (ja) 半導体装置、および記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5416079

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees