JP2012126623A - 炭酸化養生設備、炭酸化コンクリート製造方法および炭酸ガス固定化方法 - Google Patents

炭酸化養生設備、炭酸化コンクリート製造方法および炭酸ガス固定化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012126623A
JP2012126623A JP2010281273A JP2010281273A JP2012126623A JP 2012126623 A JP2012126623 A JP 2012126623A JP 2010281273 A JP2010281273 A JP 2010281273A JP 2010281273 A JP2010281273 A JP 2010281273A JP 2012126623 A JP2012126623 A JP 2012126623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonation curing
exhaust gas
carbonation
curing tank
carbon dioxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010281273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4822373B1 (ja
Inventor
Atsunori Matsubara
孝謙 松原
Ichiro Yoshioka
一郎 吉岡
Daisaku Obata
大作 小畑
Takahito Oikawa
隆仁 及川
Hidetsugu Yokota
英嗣 横田
Kenji Yamamoto
賢司 山本
Toru Yagi
徹 八木
Takumi Kushihashi
巧 串橋
Minoru Morioka
実 盛岡
Kosuke Yokozeki
康祐 横関
Takeshi Torii
剛 取違
Sei Kobayashi
聖 小林
Kengo Seki
健吾 関
Ryoichi Ashizawa
良一 芦澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Denka Co Ltd
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Kajima Corp
Chugoku Electric Power Co Inc
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp, Chugoku Electric Power Co Inc, Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Kajima Corp
Priority to JP2010281273A priority Critical patent/JP4822373B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4822373B1 publication Critical patent/JP4822373B1/ja
Priority to PCT/JP2011/078401 priority patent/WO2012081486A1/ja
Priority to EP11849500.1A priority patent/EP2628718B1/en
Priority to CN2011800604294A priority patent/CN103347838A/zh
Priority to KR1020137015217A priority patent/KR101863671B1/ko
Publication of JP2012126623A publication Critical patent/JP2012126623A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/24Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for curing, setting or hardening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/62Carbon oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/73After-treatment of removed components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/24Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for curing, setting or hardening
    • B28B11/245Curing concrete articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/02Selection of the hardening environment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/02Selection of the hardening environment
    • C04B40/0231Carbon dioxide hardening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • B01D2258/0283Flue gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2290/00Organisational aspects of production methods, equipment or plants
    • C04B2290/20Integrated combined plants or devices, e.g. combined foundry and concrete plant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding
    • Y02P40/18Carbon capture and storage [CCS]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

【課題】経済的に炭酸化コンクリートを大量に製造することができるとともに火力発電所からの炭酸ガス排出量を大幅に抑制することができる炭酸化養生設備、炭酸化コンクリート製造方法および炭酸ガス固定化方法を提供する。
【解決手段】炭酸化コンクリートを製造するために使用される炭酸化養生設備10は、内部が遮蔽空間とされた炭酸化養生槽11内に収容された被養生体を炭酸化養生するために用いる炭酸ガス供給源として火力発電所1を利用するために、火力発電所1から排出される排気ガスを炭酸化養生槽11内に供給するとともに循環させるための排気ガス循環装置12を具備する。火力発電所1から排出される排気ガスが濃度および流量が調整されることなく炭酸化養生槽11内に供給されて、炭酸化養生槽11内に収容された被養生体が炭酸化養生される。
【選択図】図1

Description

本発明は、炭酸化養生設備、炭酸化コンクリート製造方法および炭酸ガス固定化方法に関し、特に、被養生体を炭酸化養生するために用いる炭酸ガス供給源として火力発電所を利用した炭酸化養生設備、炭酸化コンクリート製造方法および炭酸ガス固定化方法に関する。
近年、コンクリート構造物に対して100年以上の長期間に亘る耐久性が求められるようになっている。このような中、特殊混和材を加えて強制炭酸化養生によって極めて緻密なコンクリート(以下、「炭酸化コンクリート」と称する。)を製造する炭酸化コンクリート製造方法や炭酸化コンクリートを用いた補修方法が種々提案されている。
たとえば、下記の特許文献1で提案されている炭酸化養生設備は、20%を超える任意の濃度(好ましくは、30%を超える任意の濃度)に炭酸ガス濃度を維持するために、セメント硬化体を収容して外部の大気環境から遮蔽する遮蔽空間を有し、その遮蔽空間にガス流量調整機構を介して炭酸ガス供給源につながるガス導入口とガス流入防止機構を介して外部につながるガス排出口とがあり、ガス流量調整機構とガス流入防止機構が内部雰囲気の制御モードを少なくとも「ガス置換モード」と「定常モード」のいずれかに設定するように切替え操作可能とするものである。
下記の特許文献2で提案されている製造方法は、Ca溶出、塩害、スケーリングおよび凍結融解に対する抵抗性を高めた耐久性セメント系材料を提供するために、セメント100質量部に対しγビーライト8〜70質量部を含む混練物の硬化体であって、表層部に緻密化層を有し、その緻密化層の空隙率K1と緻密化層を除く内部の空隙率K2との比K1/K2が0.8以下である表層緻密化モルタルまたはコンクリートを製造するものである。
下記の特許文献3で提案されている床版の補修工法は、長期に亘って耐久性を発揮するプレキャスト床版を用いた効率的な床版補修工法を提供するために、γC2Sを含有するセメント硬化体を炭酸化処理してなる炭酸化セメント系部材と、炭酸化処理されていないコンクリート部材とを接合したスラブからなり、当該スラブの少なくとも一方の広面が炭酸化セメント系部材の表面で構成される複合プレキャスト床版を用いて、コンクリート構造物床版の上面劣化箇所を含む部分をはつり、このはつり取った部分に替えて複合プレキャスト床版をその炭酸化セメント系部材が上表面になるように設置するものである。
特開2009−149456号公報 特開2006−182583号公報 特開2006−348465号公報
しかしながら、上記の特許文献1〜3で提案されている炭酸化コンクリート製造方法や炭酸化コンクリートを用いた補修方法を実施するためには、20〜100%の濃度の炭酸ガス(CO2ガス)を用いてコンクリート(被養生体)を炭酸化養生する必要があるが、従来は市販されている濃度100%の炭酸ガスボンベを炭酸ガス供給源として用いている。
炭酸化コンクリートを大量に製造するには大量の炭酸ガスを安定的に供給することができる炭酸ガス供給源が必要となるため、市販の炭酸ガスボンベを炭酸ガス供給源として用いた炭酸化養生には経済的な限界があるという問題がある。
また、上記の特許文献1で提案されている炭酸化コンクリート製造方法は、炭酸ガスボンベを炭酸ガス供給源として用いて炭酸化コンクリートを製造するには効果的であるが、炭酸ガスの遮蔽空間への供給流量を調整するためのガス流量調整機構や、遮蔽空間から炭酸ガスを排出させる手段が必要である。
本発明の目的は、経済的に炭酸化コンクリートを大量に製造することができるとともに火力発電所からの炭酸ガス排出量を大幅に抑制することができる炭酸化養生設備、炭酸化コンクリート製造方法および炭酸ガス固定化方法を提供することにある。
本発明の炭酸化養生設備は、炭酸化コンクリートを製造するために使用される炭酸化養生設備(10)であって、内部が遮蔽空間とされた炭酸化養生槽(11)内に収容された被養生体を炭酸化養生するために用いる炭酸ガス供給源として火力発電所(1)を利用するため、該火力発電所から排出される排気ガスを前記炭酸化養生槽内に供給する排気ガス供給手段を具備することを特徴とする。
ここで、前記火力発電所から排出される前記排気ガスを前記炭酸化養生槽内に供給するとともに循環させるための排気ガス循環装置(12)をさらに具備し、前記火力発電所から排出される前記排気ガスが、濃度および流量が調整されることなく前記炭酸化養生槽内に供給されて、該炭酸化養生槽内に収容された前記被養生体が炭酸化養生されてもよい。
前記炭酸化養生槽内の前記排気ガスの温度および湿度を調整するための温度・湿度調整装置(13)をさらに具備してもよい。
前記火力発電所から排出される前記排気ガスを前記炭酸化養生槽内に供給する前に水または水蒸気と接触させる装置(14)をさらに具備してもよい。
前記炭酸化養生槽内に収容される前記被養生体の容量が、前記炭酸化養生期間中の前記炭酸化養生設備の消費電力量に伴う炭酸ガス排出量とコンクリートによる炭酸ガス排出量との和が0以下となる容量とされていてもよい。
前記炭酸化養生期間中は、前記火力発電所から排出される前記排気ガスがすべて前記炭酸化養生槽内に供給されてもよい。
本発明の炭酸化コンクリート製造方法は、炭酸化養生設備(10)の内部が遮蔽空間とされた炭酸化養生槽(11)内に被養生体を収容する第1のステップと、火力発電所(1)から排出される排気ガスを前記炭酸化養生槽内に供給して、前記被養生体を炭酸化養生する第2のステップとを具備することを特徴とする。
ここで、前記第2のステップにおいて、前記火力発電所から排出される前記排気ガスを濃度および流量を調整することなく前記炭酸化養生槽内に供給するとともに循環させながら、該炭酸化養生槽内に収容された前記被養生体を炭酸化養生してもよい。
前記第2のステップにおいて、前記炭酸化養生槽内の前記排気ガスの温度および湿度を調整しながら、該炭酸化養生槽内に収容された前記被養生体を炭酸化養生してもよい。
前記火力発電所から排出される前記排気ガスを前記炭酸化養生槽内に供給する前に水または水蒸気と接触させてもよい。
前記第1のステップにおいて、前記炭酸化養生期間中の前記炭酸化養生設備の消費電力量に伴う炭酸ガス排出量とコンクリートによる炭酸ガス排出量との和が0以下となる容量の前記被養生体を前記炭酸化養生槽内に収容してもよい。
前記第2のステップにおいて、前記火力発電所から排出される前記排気ガスをすべて前記炭酸化養生槽内に供給してもよい。
本発明の炭酸ガス固定化方法は、火力発電所(1)から排出される排気ガスを炭酸化養生槽内に供給して、該炭酸化養生槽内に収容された被養生体を炭酸化養生することにより、前記排気ガスに含まれる炭酸ガスを前記被養生体中に物理的および化学的に固定化することを特徴とする。
本発明の炭酸化養生設備、炭酸化コンクリート製造方法および炭酸ガス固定化方法は、以下の効果を奏する。
(1)炭酸ガス供給源として火力発電所を利用することにより、安定的にかつ大量に高濃度の炭酸ガスを炭酸化養生槽内に供給することができる。
(2)市販の炭酸ガスボンベの購入を不要とすることができるため、炭酸化コンクリートの製造コストを低減することができる。
(3)火力発電所から排出される排気ガスに含まれる炭酸ガス(温室効果ガス)を被養生体(コンクリート)に封入することにより、炭酸ガスを被養生体中に物理的および化学的に固定化することになるため、火力発電所からの炭酸ガス排出量の大幅な抑制を図ることができるとともに新たな炭酸ガス固定化方法を提供することができる。
本発明の一実施例による炭酸化養生設備10の構成を説明するための図である。 供試体の使用材料である。 実験に使用した6種類の配合であり、(a)は高強度タイプの炭酸化コンクリート配合、(b)は普通強度タイプの炭酸化コンクリート配合である。 フレッシュ性状の試験結果を示す。 実験中の炭酸化養生設備10の消費電力量、消費電力量に伴うCO2排出量、コンクリートによるCO2排出量および実験におけるCO2排出量を示す図であり、(a)は消費電力量によるCO2排出量、(b)は普通強度タイプの炭酸化コンクリートによるCO2排出量、(d)は本実験によるCO2排出量である。
上記の目的を、火力発電所から排出される排気ガスを用いて被養生体を炭酸化養生して炭酸化コンクリートを製造することにより実現できる。
以下、本発明の炭酸化養生設備、炭酸化コンクリート製造方法および炭酸ガス固定化方法の実施例について図面を参照して説明する。
本発明の一実施例による炭酸化養生設備10は、図1に示すように、内部が遮蔽空間とされた炭酸化養生槽11と、火力発電所1から排出される排気ガスを炭酸化養生槽11内に供給するとともに循環させるための排気ガス循環装置12と、炭酸化養生槽11内の排気ガスの温度および湿度を調整するための温度・湿度調整装置13とを具備する。
ここで、炭酸化養生槽11内には、炭酸化養生される被養生体であるコンクリート(セメント硬化体)が、炭酸化が必要な表面が遮蔽空間内のガス雰囲気に曝されるようにかつ脱型された状態で収容される。
また、火力発電所1の排気ガス排出口と煙突2とを連通(接続)する煙道3の途中から排気ガス供給管が分岐されており、火力発電所1から排出される排気ガスが、炭酸化養生期間中は、排気ガス供給管に設置された送気ブロア4を介して排気ガス循環装置12を介して炭酸化養生槽11内に常時供給される。
なお、図1(a)に破線で示すように排気ガス供給管の送気ブロア4と排気ガス循環装置12との間に水接触装置14(排気ガスを水または水蒸気と接触させる装置)を備え、火力発電所1から排出される排気ガスを炭酸化養生槽11内に供給する前に水または水蒸気と接触させて、炭酸化効率を向上させるようにしてもよい。
次に、図1に示した炭酸化養生設備10を用いて炭酸化コンクリートを実際に製造した実験について説明する。
なお、この実験において使用した火力発電所1から排出される排気ガスの温度、湿度および流量は30〜40℃、30%および1.8m3/hであり、この排気ガスに含まれる炭酸ガスの濃度は15〜18%であったため、炭酸化養生槽11内の排気ガスの温度および湿度は、炭酸化養生に最適な温度および湿度である50℃および50%に温度・湿度調整装置13によって保つようにした。
また、実験に使用する配合は、高強度タイプの炭酸化コンクリート配合と、普通強度タイプの炭酸化コンクリート配合の2種類であり、硬化性状を確認するためにテストピースを作製した。
供試体の混和剤の添加量は試験練りにより決定した。
使用材料を図2に示す。
上述した2種類の配合を図3(a),(b)に示す。
上述した2種類の配合の練混ぜ方法は、以下のとおりである。
(1)高強度タイプの炭酸化コンクリート
W,G以外投入→15秒→W投入→2分→掻落し→G投入→2分→排出
(2)普通強度タイプの炭酸化コンクリート
W以外投入→15秒→W投入→1分→掻落し→1分→5分静置→30秒→排出
炭酸化養生は、打設工程および脱型工程を経たのち、1日間の一次養生工程(高強度タイプの炭酸化コンクリート配合は水中養生、普通強度タイプの炭酸化コンクリート配合は封緘養生)中に供試体を火力発電所1まで運搬(高強度タイプの炭酸化コンクリート配合は濡れウェスで養生して運搬、普通強度タイプの炭酸化コンクリート配合は封緘のまま運搬)して、14日間の炭酸化養生工程により行った。
ここで、炭酸化養生工程は、供試体を炭酸化養生槽11内の手前、中心および奥に18行×4列で格子状に所定の間隔をもって並べ、炭酸化養生槽11内で均一な養生が可能であるか検証した。また、供試体設置時には、2段重ねのパレットで嵩上げするとともに、キャンバーで供試体を浮かせて設置した。
実験結果は、以下のとおりであった。
(1)フレッシュ試験結果
図4に、フレッシュ性状の試験結果を示す。
(2)一次養生中の温度測定結果
供試体を打設後1日間ほど20℃で養生した後、脱型して火力発電所1まで運搬した。運搬中も最低でも12℃程度であり、大きな温度低下は確認されなかった。
(3)炭酸化養生中の温度・湿度測定結果
炭酸化養生中の炭酸化養生槽11内の温度および湿度を測定した結果、炭酸化養生期間(炭酸化材齢、14日)を通して設定値どおりの養生環境(温度=50℃および湿度=50%)が得られていることが確認された。また、炭酸化養生槽11内は均質な養生環境となっていることが確認された。
(3)炭酸化養生中の炭酸ガス濃度測定結果
炭酸化養生槽11内の炭酸ガス濃度が火力発電所1の排気ガスに含まれる炭酸ガスと同じ濃度に達するまでに約24時間かかり、炭酸化養生槽11の容量が37.5m3であることから、炭酸化養生槽11内に供給される排気ガスの流量は1.6m3/h(=37.5m3/24h)と考えられる。その結果、火力発電所1から排出される排気ガスの流量は1.8m3/hであることから、排気ガスはほとんどロス無く炭酸化養生槽11内に封入されていることが確認された。
炭酸化養生槽11内の炭酸ガス濃度は、14日間の炭酸化養生期間中の平均値で13.5%であった。
(4)硬化性状測定結果
(4−1)高強度タイプの炭酸化コンクリート配合
高強度タイプの炭酸化コンクリート配合における排気ガス養生終了後の圧縮強度は、75N/mm2であった。一方、このコンクリートを市販の炭酸ガスを用いて炭酸化養生したときの圧縮強度は85N/mm2であり、約10N/mm2の差が生じた。一方,水または水蒸気と接触させた排気ガスを使用したときの圧縮強度は80N/mm2であり、水または水蒸気と接触させることでその差が小さくなった。
この結果、火力発電所1から排出される排気ガスを使用して炭酸化養生(以下、「排気ガス養生」と称する。)した場合の圧縮強度は、実用上問題ないことが確認できた。
(4−2)普通強度タイプの炭酸化コンクリート配合
普通強度タイプの炭酸化コンクリート配合における排気ガス養生終了後の圧縮強度は約22N/mm2であった。一方、このコンクリートを市販の炭酸ガスを用いて炭酸化養生したときの圧縮強度は約20N/mm2であり、両者の差は非常に小さいものであった。
この結果、排気ガス養生(火力発電所1から排出される排気ガスを使用して炭酸化養生)した場合、強度レベルによらず、市販の炭酸ガスを用いて炭酸化養生したものと同等の性能をコンクリートに付与できることを確認した。
(5)CO2排出量
実験中の炭酸化養生設備10の消費電力量によるCO2排出量、普通タイプの炭酸化コンクリートによるCO2排出量および実験におけるCO2排出量を図5(a)〜(c)に示す。
この実験では、炭酸化養生設備10に使用する電力により766kgのCO2を排出し、コンクリート材料のCO2排出量および吸収量による材料起因のCO2排出量は−812kgであり、トータルで46kgのCO2を吸収している計算となった。
以上の説明では、炭酸化養生槽11内の排気ガスの温度および湿度は、炭酸化養生に最適な温度および湿度である50℃および50%に温度・湿度調整装置13によって保つようにしたが、火力発電所1から排出される排気ガスの温度および湿度が50℃および50%に近い場合には温度・湿度調整装置13は必要ない。
また、排気ガス循環装置12を用いて火力発電所1から排出される排気ガスを炭酸化養生槽11内に供給するとともに循環させたが、たとえば炭酸化養生槽11の下面を除く5面(上面および4つの側面)から排気ガスを炭酸化養生槽11内に供給するようにすれば、排気ガスを炭酸化養生槽11内で循環させる必要は特にない。
以上説明したように、火力発電所1から排出される排気ガスを利用して被養生体を炭酸化養生することにより、火力発電所1から排出される排気ガスに含まれる炭酸ガスを被養生体に封入して物理的および化学的に固定化することができるため、火力発電所からの炭酸ガス排出量の大幅な抑制および火力発電所からの炭酸ガスの固定化を図ることができる。
1 火力発電所
2 煙突
3 煙道
4 送気ブロア
10 炭酸化養生設備
11 炭酸化養生槽
12 排気ガス循環装置
13 温度・湿度調整装置
14 水接触装置
本発明の炭酸化養生設備は、炭酸化コンクリートを製造するために使用される炭酸化養生設備(10)であって、内部が遮蔽空間とされた炭酸化養生槽(11)内に収容された被養生体を炭酸化養生するために用いる炭酸ガス供給源として火力発電所(1)を利用するため、該火力発電所から排出される排気ガスを前記炭酸化養生槽内に供給する排気ガス供給手段を具備前記排気ガス供給手段が、前記火力発電所の排気ガス排出口と煙突(2)とを連通する煙道(3)の途中から分岐された、かつ、該火力発電所から排出される前記排気ガスを送気ブロア(4)を介して前記炭酸化養生槽内に直接供給するための排気ガス供給管を備えることを特徴とする。
ここで、前記火力発電所から前記排気ガス供給管を介して供給された前記排気ガスを前記炭酸化養生槽内に供給するとともに該炭酸化養生槽内を循環させるための排気ガス循環装置(12)をさらに具備し、前記火力発電所から排出される前記排気ガスが、該排気ガスに含まれる炭酸ガスの濃度および該排気ガスの流量が調整されることなく前記排気ガス供給管を介して前記炭酸化養生槽内に供給されて、該炭酸化養生槽内に収容された前記被養生体が炭酸化養生されてもよい。
前記炭酸化養生槽内の前記排気ガスの温度および湿度を調整するための温度・湿度調整装置(13)をさらに具備してもよい。
前記排気ガス供給管の前記送気ブロアよりも前記炭酸化養生槽側に備えられた、かつ、前記火力発電所から排出される前記排気ガスを前記炭酸化養生槽内に供給する前に水または水蒸気と接触させる水接触装置(14)をさらに具備してもよい。
前記炭酸化養生槽内に収容される前記被養生体の容量が、前記炭酸化養生期間中の前記炭酸化養生設備の消費電力量に伴う炭酸ガス排出量と炭酸化コンクリートによる炭酸ガス排出量との和が0以下となる容量とされており、前記炭酸化コンクリートによる炭酸ガス排出量が、コンクリート材料の炭酸ガス排出量および吸収量による材料起因の炭酸ガス排出量であり、コンクリート材料の炭酸ガス排出量をプラスで表わすとともにコンクリート材料の炭酸ガス吸収量をマイナスで表わすものであってもよい
前記炭酸化養生期間中は、前記火力発電所から排出される前記排気ガスがすべて前記排気ガス供給管を介して前記炭酸化養生槽内に供給されてもよい。
本発明の炭酸化コンクリート製造方法は、本発明の炭酸化養生設備を用いて炭酸化コンクリートを製造するための炭酸化コンクリート製造方法であって、前記炭酸化養生設備(10)の内部が遮蔽空間とされた前記炭酸化養生槽(11)内に被養生体を収容する第1のステップと、前記火力発電所(1)から排出される排気ガスを前記送気ブロア(4)によって前記排気ガス供給管を介して前記炭酸化養生槽内に供給して、前記被養生体を炭酸化養生する第2のステップとを具備することを特徴とする。
ここで、前記第2のステップにおいて、前記火力発電所から排出される前記排気ガスを該排気ガスに含まれる炭酸ガスの濃度および該排気ガスの流量を調整することなく前記排気ガス供給管を介して前記炭酸化養生槽内に供給するとともに該炭酸化養生槽内を循環させながら、該炭酸化養生槽内に収容された前記被養生体を炭酸化養生してもよい。
前記第2のステップにおいて、前記炭酸化養生槽内の前記排気ガスの温度および湿度を調整しながら、該炭酸化養生槽内に収容された前記被養生体を炭酸化養生してもよい。
前記炭酸化養生設備が、前記排気ガス供給管の前記送気ブロアよりも前記炭酸化養生槽側に備えられた、かつ、前記火力発電所から排出される前記排気ガスを前記炭酸化養生槽内に供給する前に水または水蒸気と接触させる水接触装置(14)をさらに具備し、前記第2のステップにおいて、前記火力発電所から排出される前記排気ガスを前記炭酸化養生槽内に供給する前に前記水接触装置(14)によって水または水蒸気と接触させてもよい。
前記第1のステップにおいて、前記炭酸化養生期間中の前記炭酸化養生設備の消費電力量に伴う炭酸ガス排出量と炭酸化コンクリートによる炭酸ガス排出量との和が0以下となる容量の前記被養生体を前記炭酸化養生槽内に収容し、前記炭酸化コンクリートによる炭酸ガス排出量が、コンクリート材料の炭酸ガス排出量および吸収量による材料起因の炭酸ガス排出量であり、コンクリート材料の炭酸ガス排出量をプラスで表わすとともにコンクリート材料の炭酸ガス吸収量をマイナスで表わすものであってもよい
前記第2のステップにおいて、前記火力発電所から排出される前記排気ガスをすべて前記排気ガス供給管を介して前記炭酸化養生槽内に供給してもよい。
本発明の炭酸ガス固定化方法は、本発明の炭酸化養生設備を用いて前記火力発電所(1)から排出される前記排気ガスを前記排気ガス供給管を介して前記炭酸化養生槽(11)内に供給して、該炭酸化養生槽内に収容された被養生体を炭酸化養生することにより、該火力発電所から排出される該排気ガスに含まれる炭酸ガスを前記被養生体中に物理的および化学的に固定化することを特徴とする、炭酸ガス固定化方法。
本発明の炭酸化養生設備は、炭酸化コンクリートを製造するために使用される炭酸化養生設備(10)であって、内部が遮蔽空間とされた炭酸化養生槽(11)内に収容された被養生体を炭酸化養生するために用いる炭酸ガス供給源として火力発電所(1)を利用するため、該火力発電所から排出される排気ガスを前記炭酸化養生槽内に供給する排気ガス供給手段を具備し、前記排気ガス供給手段が、前記火力発電所の排気ガス排出口と煙突(2)とを連通する煙道(3)の途中から分岐された、かつ、該火力発電所から排出される前記排気ガスを送気ブロア(4)を介して前記炭酸化養生槽内に直接供給するための排気ガス供給管と、該排気ガス供給管の前記送気ブロアよりも前記炭酸化養生槽側に備えられた、かつ、前記火力発電所から排出される前記排気ガスを前記炭酸化養生槽内に供給する前に水または水蒸気と接触させる水接触装置(14)とを備えることを特徴とする。
ここで、前記火力発電所から前記排気ガス供給管を介して供給された前記排気ガスを前記炭酸化養生槽内に供給するとともに該炭酸化養生槽内を循環させるための排気ガス循環装置(12)をさらに具備し、前記火力発電所から排出される前記排気ガスが、該排気ガスに含まれる炭酸ガスの濃度および該排気ガスの流量が調整されることなく前記排気ガス供給管を介して前記炭酸化養生槽内に供給されて、該炭酸化養生槽内に収容された前記被養生体が炭酸化養生されてもよい。
前記炭酸化養生槽内の前記排気ガスの温度および湿度を調整するための温度・湿度調整装置(13)をさらに具備してもよい。
前記炭酸化養生槽内に収容される前記被養生体の容量が、前記炭酸化養生期間中の前記炭酸化養生設備の消費電力量に伴う炭酸ガス排出量と炭酸化コンクリートによる炭酸ガス排出量との和が0以下となる容量とされており、前記炭酸化コンクリートによる炭酸ガス排出量が、コンクリート材料の炭酸ガス排出量および吸収量による材料起因の炭酸ガス排出量であり、コンクリート材料の炭酸ガス排出量をプラスで表わすとともにコンクリート材料の炭酸ガス吸収量をマイナスで表わすものであってもよい。
前記炭酸化養生期間中は、前記火力発電所から排出される前記排気ガスがすべて前記排気ガス供給管を介して前記炭酸化養生槽内に供給されてもよい。
本発明の炭酸化コンクリート製造方法は、本発明の炭酸化養生設備を用いて炭酸化コンクリートを製造するための炭酸化コンクリート製造方法であって、前記炭酸化養生設備(10)の内部が遮蔽空間とされた前記炭酸化養生槽(11)内に被養生体を収容する第1のステップと、前記火力発電所(1)から排出される排気ガスを前記送気ブロア(4)によって前記排気ガス供給管を介して前記炭酸化養生槽内に供給して、前記被養生体を炭酸化養生する第2のステップとを具備し前記第2のステップにおいて、前記火力発電所から排出される前記排気ガスを前記炭酸化養生槽内に供給する前に前記水接触装置(14)によって水または水蒸気と接触させることを特徴とする。
ここで、前記第2のステップにおいて、前記火力発電所から排出される前記排気ガスを該排気ガスに含まれる炭酸ガスの濃度および該排気ガスの流量を調整することなく前記排気ガス供給管を介して前記炭酸化養生槽内に供給するとともに該炭酸化養生槽内を循環させながら、該炭酸化養生槽内に収容された前記被養生体を炭酸化養生してもよい。
前記第2のステップにおいて、前記炭酸化養生槽内の前記排気ガスの温度および湿度を調整しながら、該炭酸化養生槽内に収容された前記被養生体を炭酸化養生してもよい。
前記第1のステップにおいて、前記炭酸化養生期間中の前記炭酸化養生設備の消費電力量に伴う炭酸ガス排出量と炭酸化コンクリートによる炭酸ガス排出量との和が0以下となる容量の前記被養生体を前記炭酸化養生槽内に収容し、前記炭酸化コンクリートによる炭酸ガス排出量が、コンクリート材料の炭酸ガス排出量および吸収量による材料起因の炭酸ガス排出量であり、コンクリート材料の炭酸ガス排出量をプラスで表わすとともにコンクリート材料の炭酸ガス吸収量をマイナスで表わすものであってもよい。
前記第2のステップにおいて、前記火力発電所から排出される前記排気ガスをすべて前記排気ガス供給管を介して前記炭酸化養生槽内に供給してもよい。
本発明の炭酸ガス固定化方法は、本発明の炭酸化養生設備を用いて前記火力発電所(1)から排出される前記排気ガスを前記水接触装置(14)によって水または水蒸気と接触させながら前記送気ブロア(4)によって前記排気ガス供給管を介して前記炭酸化養生槽(11)内に供給して、該炭酸化養生槽内に収容された被養生体を炭酸化養生することにより、該火力発電所から排出される該排気ガスに含まれる炭酸ガスを前記被養生体中に物理的および化学的に固定化することを特徴とする。

Claims (13)

  1. 炭酸化コンクリートを製造するために使用される炭酸化養生設備(10)であって、
    内部が遮蔽空間とされた炭酸化養生槽(11)内に収容された被養生体を炭酸化養生するために用いる炭酸ガス供給源として火力発電所(1)を利用するため、該火力発電所から排出される排気ガスを前記炭酸化養生槽内に供給する排気ガス供給手段を具備する、
    ことを特徴とする、炭酸化養生設備。
  2. 前記火力発電所から排出される前記排気ガスを前記炭酸化養生槽内に供給するとともに循環させるための排気ガス循環装置(12)をさらに具備し、
    前記火力発電所から排出される前記排気ガスが、濃度および流量が調整されることなく前記炭酸化養生槽内に供給されて、該炭酸化養生槽内に収容された前記被養生体が炭酸化養生される、
    ことを特徴とする、請求項1記載の炭酸化養生設備。
  3. 前記炭酸化養生槽内の前記排気ガスの温度および湿度を調整するための温度・湿度調整装置(13)をさらに具備することを特徴とする、請求項2記載の炭酸化養生槽設備。
  4. 前記火力発電所から排出される前記排気ガスを前記炭酸化養生槽内に供給する前に水または水蒸気と接触させる装置(14)をさらに具備することを特徴とする、請求項1乃至3いずれかに記載の炭酸化養生槽設備。
  5. 前記炭酸化養生槽内に収容される前記被養生体の容量が、前記炭酸化養生期間中の前記炭酸化養生設備の消費電力量に伴う炭酸ガス排出量とコンクリートによる炭酸ガス排出量との和が0以下となる容量とされていることを特徴とする、請求項1乃至4いずれかに記載の炭酸化養生槽設備。
  6. 前記炭酸化養生期間中は、前記火力発電所から排出される前記排気ガスがすべて前記炭酸化養生槽内に供給されることを特徴とする、請求項5記載の炭酸化養生設備。
  7. 炭酸化養生設備(10)の内部が遮蔽空間とされた炭酸化養生槽(11)内に被養生体を収容する第1のステップと、
    火力発電所(1)から排出される排気ガスを前記炭酸化養生槽内に供給して、前記被養生体を炭酸化養生する第2のステップと、
    を具備することを特徴とする、炭酸化コンクリートの製造方法。
  8. 前記第2のステップにおいて、前記火力発電所から排出される前記排気ガスを濃度および流量を調整することなく前記炭酸化養生槽内に供給するとともに循環させながら、該炭酸化養生槽内に収容された前記被養生体を炭酸化養生することを特徴とする、請求項7記載の炭酸化コンクリートの製造方法。
  9. 前記第2のステップにおいて、前記炭酸化養生槽内の前記排気ガスの温度および湿度を調整しながら、該炭酸化養生槽内に収容された前記被養生体を炭酸化養生することを特徴とする、請求項8記載の炭酸化コンクリートの製造方法。
  10. 前記第2のステップにおいて、前記火力発電所から排出される前記排気ガスを前記炭酸化養生槽内に供給する前に水または水蒸気と接触させることを特徴とする、請求項7乃至9いずれかに記載の炭酸化コンクリートの製造方法。
  11. 前記第1のステップにおいて、前記炭酸化養生期間中の前記炭酸化養生設備の消費電力量に伴う炭酸ガス排出量とコンクリートによる炭酸ガス排出量との和が0以下となる容量の前記被養生体を前記炭酸化養生槽内に収容することを特徴とする、請求項7乃至10いずれかに記載の炭酸化コンクリートの製造方法。
  12. 前記第2のステップにおいて、前記火力発電所から排出される前記排気ガスをすべて前記炭酸化養生槽内に供給することを特徴とする、請求項11の炭酸化コンクリートの製造方法。
  13. 火力発電所(1)から排出される排気ガスを炭酸化養生槽内に供給して、該炭酸化養生槽内に収容された被養生体を炭酸化養生することにより、前記排気ガスに含まれる炭酸ガスを前記被養生体中に物理的および化学的に固定化することを特徴とする、炭酸ガス固定化方法。
JP2010281273A 2010-12-17 2010-12-17 炭酸化養生設備、炭酸化コンクリート製造方法および炭酸ガス固定化方法 Active JP4822373B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010281273A JP4822373B1 (ja) 2010-12-17 2010-12-17 炭酸化養生設備、炭酸化コンクリート製造方法および炭酸ガス固定化方法
PCT/JP2011/078401 WO2012081486A1 (ja) 2010-12-17 2011-12-08 炭酸化養生設備、炭酸化コンクリート製造方法および炭酸ガス固定化方法
EP11849500.1A EP2628718B1 (en) 2010-12-17 2011-12-08 Carbonation curing equipment, process for producing carbonated concrete, and use of this method for fixing carbon dioxide
CN2011800604294A CN103347838A (zh) 2010-12-17 2011-12-08 碳化养护设备、碳化混凝土制造方法及二氧化碳固化方法
KR1020137015217A KR101863671B1 (ko) 2010-12-17 2011-12-08 탄산화 양생 설비, 탄산화 콘크리트 제조 방법 및 탄산가스 고정화 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010281273A JP4822373B1 (ja) 2010-12-17 2010-12-17 炭酸化養生設備、炭酸化コンクリート製造方法および炭酸ガス固定化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4822373B1 JP4822373B1 (ja) 2011-11-24
JP2012126623A true JP2012126623A (ja) 2012-07-05

Family

ID=45327095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010281273A Active JP4822373B1 (ja) 2010-12-17 2010-12-17 炭酸化養生設備、炭酸化コンクリート製造方法および炭酸ガス固定化方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2628718B1 (ja)
JP (1) JP4822373B1 (ja)
KR (1) KR101863671B1 (ja)
CN (1) CN103347838A (ja)
WO (1) WO2012081486A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014015351A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Kajima Corp 炭酸化養生設備及び炭酸化養生用co2含有ガスの供給方法
JP2016515174A (ja) * 2013-03-13 2016-05-26 ソリディア テクノロジーズ インコーポレイテッドSolidia Technologies, Inc. 複合枕木およびその製造方法およびその使用法
US11254028B2 (en) * 2019-05-20 2022-02-22 Saudi Arabian Oil Company Systems and processes for accelerated carbonation curing of pre-cast cementitious structures
JP7471166B2 (ja) 2020-07-15 2024-04-19 株式会社フジタ 覆工コンクリートの養生システム、覆工コンクリートの養生方法、および覆工コンクリートの養生台車

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8845940B2 (en) 2012-10-25 2014-09-30 Carboncure Technologies Inc. Carbon dioxide treatment of concrete upstream from product mold
AU2014212083A1 (en) 2013-02-04 2015-08-06 Coldcrete, Inc. System and method of applying carbon dioxide during the production of concrete
US9221027B2 (en) * 2013-03-14 2015-12-29 Solidia Technologies, Inc. Curing systems for materials that consume carbon dioxide and method of use thereof
US9108883B2 (en) 2013-06-25 2015-08-18 Carboncure Technologies, Inc. Apparatus for carbonation of a cement mix
US9376345B2 (en) 2013-06-25 2016-06-28 Carboncure Technologies Inc. Methods for delivery of carbon dioxide to a flowable concrete mix
US20160107939A1 (en) 2014-04-09 2016-04-21 Carboncure Technologies Inc. Methods and compositions for concrete production
US9388072B2 (en) 2013-06-25 2016-07-12 Carboncure Technologies Inc. Methods and compositions for concrete production
US10927042B2 (en) 2013-06-25 2021-02-23 Carboncure Technologies, Inc. Methods and compositions for concrete production
WO2015123769A1 (en) 2014-02-18 2015-08-27 Carboncure Technologies, Inc. Carbonation of cement mixes
WO2015154174A1 (en) 2014-04-07 2015-10-15 Carboncure Technologies, Inc. Integrated carbon dioxide capture
CN104155434B (zh) * 2014-08-21 2015-11-04 广西大学 连续湿度环境条件下混凝土碳化规律的分析方法及试验装置
JP6418602B2 (ja) * 2015-02-27 2018-11-07 太平洋セメント株式会社 セメント質硬化体およびその製造方法
CN105461266B (zh) * 2015-12-01 2017-12-19 长安大学 一种能够吸附二氧化碳的大孔隙水泥混凝土及其制备方法
AU2017249444B2 (en) 2016-04-11 2022-08-18 Carboncure Technologies Inc. Methods and compositions for treatment of concrete wash water
CN106003397B (zh) * 2016-07-27 2019-08-09 湖南三一快而居住宅工业有限公司 混凝土预制件养护方法及混凝土预制件养护系统
CN107023072A (zh) * 2017-03-08 2017-08-08 北京航空航天大学 Frp‑碳化混凝土预制拼装组合体系
US11958212B2 (en) 2017-06-20 2024-04-16 Carboncure Technologies Inc. Methods and compositions for treatment of concrete wash water
ES2915414T3 (es) * 2017-12-13 2022-06-22 Heidelbergcement Ag Método de depuración simultánea de gases de escape y fabricación de material cementante suplementario
EP3498681A1 (en) * 2017-12-13 2019-06-19 HeidelbergCement AG Use of carbonated recycled concrete fines as supplementary cementitious material
CN108640598A (zh) * 2018-05-16 2018-10-12 徐州工程学院 一种固碳混凝土预制件的制备方法
CN108911785A (zh) * 2018-09-14 2018-11-30 河南环宇石化装备科技股份有限公司 一种利用二氧化碳气养护蒸压砖生产装置
CN110128094B (zh) * 2019-04-25 2023-12-12 宁波大学 一种气硬性固化淤泥的养护装置及其养护方法
CN110315633A (zh) * 2019-04-30 2019-10-11 武汉理工大学 水泥窑富氧燃烧尾气养护水泥混凝土制品的方法及装置
CN111393060B (zh) * 2020-03-28 2020-10-09 长江大学 一种水泥基材料碳化内养护剂的使用方法
CN112191093A (zh) * 2020-04-03 2021-01-08 太平洋水泥株式会社 一种用水泥基材料固定二氧化碳的方法及装置
KR102620833B1 (ko) 2021-11-25 2024-01-02 인천대학교 산학협력단 이산화탄소 포집형 복합콘크리트 구조물
CN114180990B (zh) * 2021-12-16 2022-10-04 武汉理工大学 一种含硅酸钙矿物预制件的碳化方法和碳化装置
KR102632095B1 (ko) 2022-12-09 2024-02-02 한국건설기술연구원 나노버블 이산화탄소 용해수를 이용한 카본이팅 콘크리트의 제조방법

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA970935A (en) * 1970-12-21 1975-07-15 Arthur K. Stallard Method and apparatus for co2 curing of concrete
GB2106886B (en) * 1981-10-01 1986-03-19 Roman Malinowski Rapid hardening of concrete
US4427610A (en) * 1982-01-06 1984-01-24 Conger/Murray Systems, Inc. Method and apparatus for curing concrete products
GB2192392B (en) * 1986-07-11 1990-04-18 Redland Roof Tiles Ltd Improvement in concrete articles
JPH0818856B2 (ja) * 1987-02-27 1996-02-28 秩父小野田株式会社 γ型珪酸二石灰の炭酸化養生方法
JPS63210054A (ja) * 1987-02-27 1988-08-31 太平洋セメント株式会社 γ型珪酸二石灰の炭酸化養生方法
JPH0856648A (ja) * 1994-08-22 1996-03-05 Tokyo Electric Power Co Inc:The 新規微細藻類株及びそれを用いてco2を固定する方法
US5690729A (en) * 1994-09-21 1997-11-25 Materials Technology, Limited Cement mixtures with alkali-intolerant matter and method
JPH0959050A (ja) * 1995-08-21 1997-03-04 Chichibu Onoda Cement Corp セメント用混合材の製造方法
JP2000119049A (ja) * 1998-10-13 2000-04-25 Taiheiyo Cement Corp セメント製造方法
JP4641117B2 (ja) * 2001-03-30 2011-03-02 太平洋セメント株式会社 無機質セメント複合板の製造方法
JP4658362B2 (ja) * 2001-03-30 2011-03-23 太平洋セメント株式会社 軽量モルタル材の製造方法
JP4666905B2 (ja) * 2003-12-03 2011-04-06 株式会社フジタ カルシウム除去方法およびカルシウム除去システム
JP2006143531A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Ishikawajima Constr Materials Co Ltd 硬化体の養生装置
JP2006182583A (ja) 2004-12-27 2006-07-13 Kajima Corp 表層緻密化モルタルまたはコンクリートおよびその製造法
JP4441690B2 (ja) 2005-06-13 2010-03-31 鹿島建設株式会社 複合プレキャスト床版を用いた床版補修工法
CN100465121C (zh) * 2007-08-17 2009-03-04 济南大学 碳化养护加气混凝土
JP5270145B2 (ja) 2007-12-19 2013-08-21 鹿島建設株式会社 表層緻密化セメント硬化体の製造方法
US7754169B2 (en) * 2007-12-28 2010-07-13 Calera Corporation Methods and systems for utilizing waste sources of metal oxides
TW201026597A (en) * 2008-09-30 2010-07-16 Calera Corp CO2-sequestering formed building materials
US7815880B2 (en) * 2008-09-30 2010-10-19 Calera Corporation Reduced-carbon footprint concrete compositions
JP2010239962A (ja) * 2009-03-19 2010-10-28 Central Res Inst Of Electric Power Ind 二酸化炭素を利用したメタンガスの生産方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014015351A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Kajima Corp 炭酸化養生設備及び炭酸化養生用co2含有ガスの供給方法
JP2016515174A (ja) * 2013-03-13 2016-05-26 ソリディア テクノロジーズ インコーポレイテッドSolidia Technologies, Inc. 複合枕木およびその製造方法およびその使用法
US11254028B2 (en) * 2019-05-20 2022-02-22 Saudi Arabian Oil Company Systems and processes for accelerated carbonation curing of pre-cast cementitious structures
JP7471166B2 (ja) 2020-07-15 2024-04-19 株式会社フジタ 覆工コンクリートの養生システム、覆工コンクリートの養生方法、および覆工コンクリートの養生台車

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012081486A1 (ja) 2012-06-21
JP4822373B1 (ja) 2011-11-24
KR101863671B1 (ko) 2018-06-01
EP2628718A1 (en) 2013-08-21
CN103347838A (zh) 2013-10-09
EP2628718A4 (en) 2015-04-08
KR20130137190A (ko) 2013-12-16
EP2628718B1 (en) 2019-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4822373B1 (ja) 炭酸化養生設備、炭酸化コンクリート製造方法および炭酸ガス固定化方法
Choi et al. Mechanical properties of mortar containing bio-char from pyrolysis
Mermerdaş et al. Experimental assessment and optimization of mix parameters of fly ash-based lightweight geopolymer mortar with respect to shrinkage and strength
JP5504000B2 (ja) Co2吸収プレキャストコンクリートおよびその製造方法
Boumaaza et al. Comparative study of flexural properties prediction of Washingtonia filifera rachis biochar bio-mortar by ANN and RSM models
CN101249377A (zh) 钙基二氧化碳吸收剂的改性方法
CN105541372B (zh) 水处理用陶粒滤料的制备方法
Erbektas et al. Comparison of chemical and biogenic acid attack on concrete
Sikora et al. A systematic experimental study on biochar-cementitious composites: Towards carbon sequestration
Cappucci et al. Life cycle assessment of wheat husk based agro-concrete block
Singhal Biochar as a cost-effective and eco-friendly substitute for binder in concrete: a review
JP2007146130A (ja) 固形燃料の製造方法
JP6825456B2 (ja) 有機汚泥及び硫黄含有廃棄物の処理方法
Zimele et al. Life cycle assessment for masonry exterior wall assemblies made of traditional building materials
EP2212007A1 (en) A method and an apparatus for absorbing methane and a method of determining an emission credit
Li et al. Repair of Fire-Damaged Concrete: Improvement of Carbonation Resistance
Chetty et al. Long-Term Self-Healing Efficiency of Bioconcrete Based on Integrated Sulfate-and Nitrate-Reducing Bacterial Granules
Gunasekaran et al. Performance of bamboo biochar as partial cement replacement in mortar
JP2000328787A (ja) 現場施工物の可搬型養生システム
Jiménez et al. Improvement of Corrosion Related Durability of Steel Reinforcement in a Novel Concrete Formulation
JP2021169398A (ja) 二酸化炭素の貯留方法及びセメント系硬化体
O’Neill Managing Compost Air Emissions Through Process Control
Arshad et al. INVESTIGATING THE CONCENTRATIONS OF BAGASSE BLENDED CEMENT ON THE PROPERTIES OF CONCRETE
Mohammed Incorporation Of High-Volume Fly Ash To Produce Structural Lightweight Concrete
Kuasuma et al. Waste Cassava as Brick Additive. Building Material Innovation for Green Architecture

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4822373

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250