JP2012121379A - 自動車のブレーキペダル装置 - Google Patents

自動車のブレーキペダル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012121379A
JP2012121379A JP2010271850A JP2010271850A JP2012121379A JP 2012121379 A JP2012121379 A JP 2012121379A JP 2010271850 A JP2010271850 A JP 2010271850A JP 2010271850 A JP2010271850 A JP 2010271850A JP 2012121379 A JP2012121379 A JP 2012121379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support shaft
arm
pedal
brake pedal
impact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010271850A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Okada
功 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yorozu Corp
Original Assignee
Yorozu Corp
Yorozu Jidosha Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yorozu Corp, Yorozu Jidosha Kogyo KK filed Critical Yorozu Corp
Priority to JP2010271850A priority Critical patent/JP2012121379A/ja
Publication of JP2012121379A publication Critical patent/JP2012121379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

【課題】 構成が簡素化された、コンパクトでコスト的にも有利な自動車のブレーキペダル装置を提供する。
【解決手段】 ブレーキペダル10を、上部ペダルアーム11と、上部ペダルアーム11の下端部に回動自在に軸支された下部ペダルアーム12という2部材により構成し、これら両ペダルアームを、いわゆるトグルリンク機構Mにより連結したもので、このトグルリンク機構Mは、前面衝突により変位するインパクトアーム16と、このインパクトアーム16に連結されたリンク17とにより構成され、インパクトアーム16が所定の位置にあれば、リンク17により両ペダルアーム11,12をロック状態として1本のブレーキペダルとして機能させ、衝突が生じると、インパクトアーム16の位置変位によりロック状態を解除し、下部ペダルアーム12のみが前方に変位するようにしたことを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、自動車のブレーキペダル装置に関する。
一般に、自動車が前面衝突すると、車体前部が車体後方側に向って変形し、ブレーキペダルを支持しているペダルブラケットが後方に変位したり、ブレーキペダル自体もマスターバックのプッシュロッドを介して押され、後方に移動する。
このようなブレーキペダルの後方変位は、ブレーキ操作に違和感が生じさせ、また、運転者がブレーキペダルを踏んでいるときに生じると、踏み込み方向とは反対方向の大きな力が作用し、思わぬ事故となるおそれもある。
したがって、最近では、前面衝突時に、ブレーキペダルが車体後方に回動しないようにするペダル後退防止機構を、ブレーキペダルの側部あるいは上方に設けたものが提案されている(下記特許文献1、2参照)。
特許文献1の機構は、ダッシュパネルに基端側が取り付けられた断面コ字状をしたペダルブラケットを有している。このペダルブラケットの側壁部には、ブレーキペダルがペダルシャフトを中心に回動可能に片持ち支持され、上壁部には、常時は車体側と連結され固定状態となっているスライドプレートがスライド可能に設けられ、内部には、ピボットブラケットがシャフトを中心に回動可能に保持されている。
この機構では、前面衝突時にペダルブラケットが後退すると、スライドプレートがペダルブラケット上で相対変位し、ピボットブラケットがシャフトを中心に回動し、ペダルシャフトやシャフトの配置関係からブレーキペダルがペダルシャフトを中心に車両の前方に向かって回動するようにしている。
特許文献2の機構は、ダッシュパネルに基端側が取り付けられた断面コ字状をしたペダルハンガー(ペダルブラケット)の側壁部に筒部が設けられ、この筒部を中心にブレーキペダルが回動可能に設けられている。ペダルハンガーの上壁部には、常時は車体側と連結され固定状態となっているブラケットがスライド可能に設けられ、このブレーキペダルの途中と筒部との間には、第1及び第2リンクからなるリンク機構が設けられ、第2リンクの端部が前記筒部の外周面に嵌合され、このリンク機構にプッシュロッドが連結されている。したがって、常時はリンク機構を介してブレーキ操作を行うことになる。
前面衝突し、ペダルブラケットが後退すると、ブラケットがペダルハンガーに対し相対変位し、ブラケットが第2リンクの端部と筒部との嵌合状態を解く。これによりリンク機構が回動可能となり、ブレーキペダルとプッシュロッドとのリジッドな連結が解消され、ブレーキペダルが車両の前方に向かって回動できるようにしている。
特許3892653号公報 特許4006676号公報
しかし、これら両機構は、長尺な1本のブレーキペダル全体を前方に変位させるようにしているので、この前方変位量は、スペース的な点から小さくならざるを得ず、不十分となるおそれがある。
また、前者の場合は、ブレーキペダルの側部にペダル後退防止機構を設けているため、ブレーキペダル側部における車巾方向のスペースがこの機構により占有され、他の機器の設置スペースが規制されることになる。しかも、ブレーキペダルが回動するペダルシャフトと、ピボットブラケットが回動するシャフトという2つの支点を有するため、種々の部材からなる複雑な構成となり、装置自体が大型化し、軽量化を図ることができず、製造コストや組立作業の面においても好ましくない。
後者の場合は、最も力が作用するプッシュロッドとブレーキペダルとの間に複数の節を有するリンク機構が介在しているので、いわゆるガタが生じやすいものとなる。
本発明は、上記従来技術に伴う課題を解決するためになされたもので、ブレーキペダルの前方変位量を大きくすると共に、円滑に行うことができ、通常のブレーキ操作に関しても信頼性の高い、構成が簡素化された、コンパクトでコスト的にも有利な自動車のブレーキペダル装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明に係る自動車のブレーキペダル装置は、ブレーキペダルを、上部ペダルアームと、当該上部ペダルアームの下端部に回動自在に軸支された下部ペダルアームという2部材により構成し、これら両ペダルアームを、いわゆるトグルリンク機構により連結したもので、このトグルリンク機構は、前面衝突により変位するインパクトアームと、このインパクトアームに連結されたリンクとにより構成され、インパクトアームが所定の位置にあれば、前記リンクにより両ペダルアームをロック状態として1本のブレーキペダルとして機能させ、衝突が生じると、インパクトアームの位置変位により前記ロック状態を解除し、下部ペダルアームが前方に変位するようにしたことを特徴とする。
請求項1の発明によれば、ブレーキペダルを上部ペダルアームと下部ペダルアームの2部材連結構造とし、衝突時には下部ペダルアームが車体前方に向かって変位するようにしたため、スペース的な制限を受けることなく、ブレーキペダルを運転者の足から遠ざけるように大きく前方変位させることができ、運転者の足の保護がより確実で安全性の高いブレーキペダル装置になる。また、両ペダルアームをトグルリンク機構により連結したので、通常時には、両ペダルアームの連結状態がロックされ、両ペダルアームが1本のペダルアームとして一体的に動作することになり、信頼性の高いブレーキ操作を行うことができ、衝突時には、インパクトアームが車体側の固定部材により回動され、リンクを介して下部ペダルアームを車体前方に向かって円滑に回動させ、ブレーキペダルの後退を防止できる。
請求項2の発明によれば、断面コ字状をしたペダルブラケットの一対の側壁に設けられた第1支持軸より垂下された上部ペダルアームの面に沿って下部ペダルアーム及びインパクトアームが配置されているので、これら3者は同一平面の配置状態でペダルブラケット内に位置することになり、占有スペースがきわめて小さく、コンパクトなものとなり、しかも、インパクトアームとリンクという簡単な構成で、インパクトアームの動作を直接下部ペダルアームに伝達し前方に変位させるので、動作も円滑で、材料的にも製造作業的にもコスト的に有利となる。
請求項3の発明によれば、下部ペダルアームを複数枚の重ね板材により構成し、その上端部に折り曲げ部を形成して隙間を設け、この隙間に、上部ペダルアームの面に沿って下部ペダルアーム及びインパクトアームが配置された3者同一平面配置構造としたので、全体的にコンパクトな装置となり、また、下部ペダルアーム上端部の折り曲げ部がブレーキペダルを補強し、より強度のあるものとなる。
請求項4の発明によれば、インパクトアームに、当該インパクトアームの第3支持軸を中心とする回動変位量を規制するストッパ部材を設けたので、このストッパ部材により下部ペダルアームの前方側への変位量、つまり下部ペダルアームの後退防止量をコントロールすることも可能となる。
本発明の実施形態に係るブレーキペダル装置を示す概略斜視図である。 トグルリンク機構の要部を示し、(A)が通常状態の説明図、(B)が前面衝突時の説明図である。 同ブレーキペダル装置の通常状態を示す概略側面図である。 同ブレーキペダル装置の前面衝突時の状態を示す概略側面図である。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照しつつ説明する。
本実施形態に係るブレーキペダル装置1は、図1に示すように、乗用車の車室とエンジンルームとを仕切るダッシュパネル2にペダルブラケット3の基端が取り付けられている。ペダルブラケット3は、断面がコ字状を呈しており、両側プレート3aと、頂板3bを有している。両側プレート3aには、第1支持軸S1が挿通され、第1支持軸S1を中心に前後方向に回動可能となるようにブレーキペダル10の上端部位が支持されている。ここにおいて、「前後方向」とは、車両の長手方向における前方と後方をいう。
なお、第1支持軸S1とペダルブラケット3との間には、ブレーキペダル10を後方に付勢するリターンスプリング(不図示)が設けられ、踏み込んでいないときには、ストッパ(不図示)により通常位置に保持されている。
本実施形態のブレーキペダル10は、上部ペダルアーム11と下部ペダルアーム12の2部材連結構造となっている。上部ペダルアーム11は、上端部位に第1支持軸S1が設けられ、下端部に第2支持軸S2が設けられているが、第2支持軸S2は、上部ペダルアーム11と下部ペダルアーム12とを回動可能に連結している。
下部ペダルアーム12は、相互に溶着された2枚の重ね板材により構成され、この板材の上端部は、折り曲げ部13が設けられている。両折り曲げ部13の後方側には、前述の第2支持軸S2が挿通して設けられ、前方側には、第3支持軸S3が設けられている。第3支持軸S3は、後述するインパクトアーム16の下端と下部ペダルアーム12とを連結しており、第3支持軸S3を中心にインパクトアーム16が回動するようになっている。
このように、通常1本のペダルアームから構成されているブレーキペダルを、上下2部材に分割し、通常時は上下両ペダルアーム11、12を1本のブレーキペダルとして機能させ、衝突時は下部ペダルアーム12のみが前方に変位するように構成すれば、車室前席前方という狭小な場所であっても、ブレーキペダル10を運転者の足から遠ざけるように大きく変位させることができ、安全性を高めることができる。
また、下部ペダルアーム12を2枚の重ね板材により構成し、上部に折り曲げ部13を設けることにより両折り曲げ部13間に隙間Gを形成し、ここに、上部ペダルアーム11の面に沿って下部ペダルアーム12及びインパクトアーム16を配置し、これら3者が同一平面の配置状態となるように整列して保持している。このようにすれば、全体的に扁平な構成となるので、コンパクトなブレーキペダル装置となり、しかも、折り曲げ部13がブレーキペダルを補強することにもなり、より強度のあるブレーキペダル10となる。
下部ペダルアーム12の折り曲げ部13の下方部位には、プッシュロッド14の一端が取付けられ、プッシュロッド14の他端は、マスターシリンダ(不図示)と連結されている。したがって、ブレーキペダル10の下端部に固着されているペダルパッド15を踏み込むと、この力が増幅されて制動部分に伝達されるようになっている。
このように上部ペダルアーム11と下部ペダルアーム12の2部材連結構造とした本実施形態のブレーキペダル10は、上下両ペダルアーム11をトグルリンク機構Mにより連結し、通常時は両ペダルアーム11,12が1本のペダルアームとして確実に一体的に動作するようにし、衝突時には下部ペダルアーム12が車体前方に向かって円滑に回動するようにしている。
さらに詳述する。トグルリンク機構Mは、図1に示すように、インパクトアーム16とリンク17とを有している。インパクトアーム16は、全体的には略「く」の字形状をしており、下端部側が第2支持軸S2より前方側に位置する第3支持軸S3に軸支されている。上端部側は、下端部から斜め上方に伸延された後、後方に向かって折曲され、直線的に切除された先端部16aが固定部材18(図3参照)の端面18aに対向配置されている。なお、インパクトアーム16は、ペダルブラケット3の頂板3bに形成された溝部3cより上方に突出されている。
固定部材18の端面18aとインパクトアーム16の先端部16aは、図3に示すように、常時は所定距離Xだけ離間されている。ここに、固定部材18は、位置が固定的に設けられているものであればどのようなものであってもよいが、例えば、車体を補強するために設けられているステアリングメンバ(不図示)に基端側が連結され、先端がインパクトアーム16の先端部16aと対向するように設けられたものが好ましい。
リンク17は、一端部が上部ペダルアーム11の第4支持軸S4に軸支され、他端部がインパクトアーム16の下端部に設けられた第5支持軸S5に連結されている。
これら支持軸S(S1〜S5の総称)の通常時における配置状態は、図2(A)に示すように、第1支持軸S1を頂点に、第2支持軸S2と第3支持軸S3が2等辺三角形を形成し、第4支持軸S4が第1支持軸S1より前方に位置している。この第4支持軸S4と第3支持軸S3とを結ぶ直線を基準線Bとすれば、第5支持軸S5は、基準線Bより後方側に位置している。
したがって、リンク17は、第3支持軸S3と第5支持軸S5間のインパクトアーム16により第4支持軸S4を中心として時計方向(破線矢印y1の方向)には回動できず、また、インパクトアーム16もリンク17により第3支持軸S3を中心として反時計方向(破線矢印y2の方向)にも回動できないロック状態である。この結果、上部ペダルアーム11と下部ペダルアーム12は、第2支持軸S2、第3支持軸S3、リンク17及びインパクトアーム16により連結された剛体であり、一体的に動作することになる。
一方、前面衝突が生じ、インパクトアーム16の先端部16aが固定部材18により第3支持軸S3を中心に強制的に反時計方向(破線矢印y2の方向)に回動させられた場合には、支持軸Sの配置状態は、図2(B)に示すようになる。つまり、前記ロック状態にあったインパクトアーム16とリンク17が、インパクトアーム16の固定部材18への衝突によりインパクトアーム16が第5支持軸S5を中心に回動させられると、リンク17も第4支持軸S4を中心に回動させられ、両者を連結する第5支持軸S5が基準線Bを越えて前方側に移動した状態になる。なお、基準線Bに対する第5支持軸S5の後方側変位量hは、衝突時における第5支持軸S5の移動を考慮すれば、図示のように比較的小さな値にすることが好ましい。
この第5支持軸S5の移動によりリンク17とインパクトアーム16の下端部(第3支持軸S3と第5支持軸S5が設けられている部分)が第5支持軸S5を中心に回動することになり、第3支持軸S3が第4支持軸S4に近付く。この結果、第1支持軸S1を頂点とする、第2支持軸S2と第3支持軸S3の2等辺三角形の関係が崩れ、下部ペダルアーム12は、インパクトアーム16の回動力により第2支持軸S2を中心に前方に向かって実線矢印y3で示すように回動する。
次に、本実施形態に係るブレーキペダル装置の作用を説明する。
衝突前の通常時は、ブレーキペダル装置1は、図2(A)及び図3に示すように、インパクトアーム16の先端部16aと固定部材18との間には、隙間Xが存在し、第4支持軸S4は、第1支持軸S1及び第5支持軸S5より前方側に位置し、第5支持軸S5は、後方側変位量hだけ後方側に位置している。これによりリンク17は、インパクトアーム16により第4支持軸S4を中心として時計方向(破線矢印y1の方向)には回動できず、インパクトアーム16もリンク17により第3支持軸S3を中心として反時計方向(破線矢印y2の方向)には回動できないロック状態である。
したがって、この状態で、運転者が、ペダルパッドを踏み込むと、第2支持軸S2とトグルリンク機構Mとにより連結されている上部ペダルアーム11と下部ペダルアーム12は、両者が一体的に動作し、プッシュロッド14を介してマスターシリンダを作動させブレーキングを行うことになる。
また、トグルリンク機構Mにおいては、ペダルパッドの踏力が第5支持軸S5を後方向に変位させることになり、いわば、前記ロックする方向にペダルパッドの踏力を変換することになるので、通常時におけるブレーキキング操作はより確実なものとなる。
一方、前面衝突が生じ、マスターシリンダやプッシュロッド14を介してブレーキペダル10が後方側に変位されると、インパクトアーム16の先端部16aが固定部材18に衝突する。これによりインパクトアーム16は、図4に示すように、第3支持軸S3を中心に強制的に反時計方向に回動させられ、第5支持軸S5を介してロック状態のリンク17が第4支持軸S4を中心に回動する。これにより第3支持軸S3と第4支持軸S4が相互に近付き、下部ペダルアーム12が第2支持軸S2を中心に回動し、前方側に変位することになる。この下部ペダルアーム12の前方への変位は、インパクトアーム16の背面側に設けられているストッパーピン19が下部ペダルアーム12の前面側端面に当接することにより規制され、所望の変位量を越えて変位することはない。
本発明は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の技術的思想内において当業者により種々変更が可能である。例えば、上述した実施形態は、乗用車のブレーキペダルについて説明したが、本発明は、これのみに限定されるものではなく、種々の車両に同様に実施可能である。
本発明は、構成が簡素化された、コンパクトでコスト的にも有利で安全性の高い自動車のブレーキペダル装置として好適に利用できる。
1…ブレーキペダル装置、
2…ダッシュパネル、
3…ペダルブラケット、
3a…ペダルブラケットの側壁、
10…ブレーキペダル、
11…上部ペダルアーム、
12…下部ペダルアーム、
13…折り曲げ部、
14…プッシュロッド、
16…インパクトアーム、
17…リンク、
18…固定部材、
19…ストッパ部材、
B…基準線、
M…トグルリンク機構、
S1‥第1支持軸、
S2‥第2支持軸、
S3‥第3支持軸、
S4‥第4支持軸、
S5‥第5支持軸。

Claims (4)

  1. ダッシュパネルに固定したペダルブラケットに設けられた第1支持軸を中心に回動自在に軸支され、プッシュロッドを介してマスターシリンダを動作させるブレーキペダルを有する自動車のブレーキペダル装置であって、
    前記ブレーキペダルは、
    前記第1支持軸に軸支された上部ペダルアームと、
    当該上部ペダルアームの下端部に設けられた第2支持軸に回動可能に連結された下部ペダルアームと、
    当該下部ペダルアームの前記第2支持軸より前方側に位置する第3支持軸に一端部が軸支され、他端部が車体側と連結された固定部材に対向するように配置されたインパクトアームと、
    一端部が前記上部ペダルアームの前記第1支持軸より前方側に位置して設けられた第4支持軸に軸支され、他端部が前記インパクトアームの一端部側に設けられた第5支持軸に連結されたリンクと、を有し、
    前記リンクと、前記第5支持軸及び前記第3支持軸を有する前記インパクトアームの一端部とは、常時は、前記第5支持軸が、前記第4支持軸と前記第3支持軸とを結ぶ基準線より後方に位置し前記リンクが前記インパクトアームの変位をロックし、前記インパクトアームの他端部が前記固定部材により変位される前面衝突時には、前記基準線より前方に移動し前記第4支持軸と前記第3支持軸を相互に近接させて前記下部ペダルアームが前記上部ペダルの前記第3支持軸を中心に前方に向うように回動変位させるトグルリンク機構を構成することを特徴とする自動車のブレーキペダル装置。
  2. 前記下部ペダルアーム及びインパクトアームは、断面コ字状をした前記ペダルブラケットの一対の側壁に設けられた第1支持軸より垂下された前記上部ペダルアームと同一平面上に配置したことを特徴とする請求項1に記載の自動車のブレーキペダル装置。
  3. 前記下部ペダルアームは、上端部に折り曲げ部を形成し相互間に隙間が形成された複数枚の重ね板材により構成され、前記隙間に前記上部ペダルアーム及びインパクトアームの端部を配置したことを特徴とする請求項1又は2に記載の自動車のブレーキペダル装置。
  4. 前記インパクトアームは、前記第3支持軸を中心とする回動変位量を規制するストッパ部材を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の自動車のブレーキペダル装置。
JP2010271850A 2010-12-06 2010-12-06 自動車のブレーキペダル装置 Pending JP2012121379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010271850A JP2012121379A (ja) 2010-12-06 2010-12-06 自動車のブレーキペダル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010271850A JP2012121379A (ja) 2010-12-06 2010-12-06 自動車のブレーキペダル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012121379A true JP2012121379A (ja) 2012-06-28

Family

ID=46503339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010271850A Pending JP2012121379A (ja) 2010-12-06 2010-12-06 自動車のブレーキペダル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012121379A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014034159A1 (ja) * 2012-08-31 2014-03-06 株式会社ヨロズ ブレーキペダル装置とその取付方法
CN108749793A (zh) * 2018-05-22 2018-11-06 江苏赛麟汽车科技有限公司 一种汽车制动踏板安全装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014034159A1 (ja) * 2012-08-31 2014-03-06 株式会社ヨロズ ブレーキペダル装置とその取付方法
WO2014033930A1 (ja) * 2012-08-31 2014-03-06 株式会社ヨロズ ブレーキペダル装置とその取付方法
CN108749793A (zh) * 2018-05-22 2018-11-06 江苏赛麟汽车科技有限公司 一种汽车制动踏板安全装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1862363A1 (en) Brake pedal apparatus for automobile
US9821777B2 (en) Vehicle brake pedal device
JP5306937B2 (ja) 自動車のブレーキペダル装置
JP5650973B2 (ja) 操作ペダルの支持構造
JP4638317B2 (ja) 車両用ペダル装置
JP2012121379A (ja) 自動車のブレーキペダル装置
CN111316190B (zh) 车辆用操作踏板装置
JP5126037B2 (ja) 車両用ペダル装置
JP6204390B2 (ja) 車両用ペダル装置の後退防止装置
JP2011037377A (ja) 自動車のブレーキペダル装置
CN113168203B (zh) 车辆用操作踏板装置
CN112424723B (zh) 车辆用操作踏板装置
JP5135142B2 (ja) 車両用ペダル装置
JP6280083B2 (ja) 車両用ペダル装置の後退防止装置
JP6189345B2 (ja) 車両用ペダル装置の後退防止装置
JP2020083023A (ja) ブレーキペダル装置
JP6204392B2 (ja) 車両用ペダル装置の後退防止装置
JP6503321B2 (ja) 車両用ペダル装置の後退防止装置
JP6190353B2 (ja) 車両用ペダル装置の後退防止装置
JP6115622B2 (ja) 車両用ブレーキペダル装置
JP6365201B2 (ja) ペダルアームの後退抑制機構
JP6015587B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JP2023089449A (ja) ブレーキペダル装置
JP2021068176A (ja) 車両用ペダル装置
JP2017211899A (ja) 車両用ペダル装置の後退防止装置