JP2012120044A - 光電変換装置 - Google Patents

光電変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012120044A
JP2012120044A JP2010269631A JP2010269631A JP2012120044A JP 2012120044 A JP2012120044 A JP 2012120044A JP 2010269631 A JP2010269631 A JP 2010269631A JP 2010269631 A JP2010269631 A JP 2010269631A JP 2012120044 A JP2012120044 A JP 2012120044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
pulse
photoelectric conversion
column
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010269631A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuko Kume
敦子 久米
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2010269631A priority Critical patent/JP2012120044A/ja
Publication of JP2012120044A publication Critical patent/JP2012120044A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】光電変換装置を大型化させることなく、カラムA/D方式の光電変換装置と同等のデジタル値を出力することができる光電変換装置を提供する。
【解決手段】光電変換素子を有し、該光電変換素子への入射光量に応じた画素信号を出力する画素が、二次元のY行X列に複数配置された画素アレイと、画素アレイの列毎に読み出された画素信号の電圧の大きさに応じて周回するパルス信号を計測し、該計測したパルス信号の情報を出力するm(m≦X)個のパルス計測部と、パルス計測回路が計測したパルス信号の情報に基づいて、画素アレイの各列から読み出された画素信号に応じたデジタル値を出力するk(k<m)個のエンコーダ部と、m個のパルス計測部から出力されるパルス信号の情報を順次切り替えて、k個のエンコーダ部に入力させる切り替え部と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラや内視鏡などに使用される光電変換装置に関する。
従来、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラや内視鏡などに光電変換装置が使用されている。また、この光電変換装置を搭載したデジタルカメラ、デジタルビデオカメラや内視鏡などの小型化、低消費電力化が進んでおり、それに伴って光電変換装置の小型化、低消費電力化が必要となっている。
光電変換装置の小型化、低消費電力化への対応として、デジタル回路で構成したAD変換器を内蔵した光電変換装置が提案されている(特許文献1参照)。
図6は、従来の光電変換装置の概略構成を示すブロック図である。図6に示した光電変換装置は、入射光量に応じた画素信号を出力する光電変換素子を2次元にアレイ状に配列した画素ブロック90と、この画素ブロック90の画素から出力される画素信号をアナログ・デジタル変換するAD変換器9とを具備する複数のアレイブロック(サブアレイ)B1,B2,・・・が2次元、図6では、4行5列に配置されている。
また、図7は、図6の各アレイブロック(サブアレイ)に具備されているAD変換器9の回路構成の一例を示すブロック図である。図7に示すAD変換器9において、遅延回路901は、それぞれが各種ゲート回路からなる複数の遅延ユニット(例えば、NANDゲートと、複数のINVゲートや複数のBUFF)をリング状に接続した構成である。図7では、ANDゲートと複数のBUFゲートで構成された遅延回路901を示している。遅延回路901内の各遅延ユニットには、アナログ・デジタル変換の対象となる入力信号(電圧)が、遅延ユニットの駆動電圧として供給される。また、遅延回路901内の各遅延ユニットには、基準電圧(GND)が供給されている。
図7に示したAD変換器9において、例えば、遅延回路901の基準電圧をGNDとし、入力パルス信号φPLに“High”レベルの信号を入力すると、入力パルス信号φPLが、入力信号と基準電圧(GND)との電圧差に応じた遅延時間を持って順次、各遅延ユニットを通過し、遅延回路901内を周回する。また、入力パルス信号φPLを“Low”レベルにすることによって、入力パルス信号φPLの遅延回路901内の周回が停止する。
入力パルス信号φPLが遅延回路901内を周回しているとき、所定時間内に入力パルス信号φPLが通過する遅延ユニットの段数は、入力信号と基準電圧(GND)との電圧差に応じた遅延ユニットの遅延時間によって決まる。カウンタ902は、入力パルス信号φPLが遅延回路901内を周回した回数を計数する。ラッチ903は、遅延回路901内を走行している入力パルス信号φPLの遅延ユニットの位置を検出する。
エンコーダ904は、ラッチ903が検出した入力パルス信号φPLの遅延ユニットの位置の情報に基づいて、入力パルス信号φPLが遅延ユニットを通過した段数を検出する。加算器905は、カウンタ902から出力される値を上位ビットデータ(例えば、a−ビット)とし、エンコーダ904から出力される値を下位ビットデータ(例えば、b−ビット)とするa+bビットのデジタルデータを出力する。加算器905の出力値が、入力信号の電圧に応じたアナログ・デジタル変換後のデジタル値となる。
図6に示した光電変換装置においては、画素ブロック90から出力される画素信号を、AD変換器9の入力信号とすることにより、入射光量に応じたデジタル値(画像データ)が出力される。
また、画素から出力される画素信号を高速に読み出すために、画素列毎にA/D変換器を有する、いわゆる、カラムA/D方式の光電変換装置も提案されている。図8は、AD変換器を画素アレイの列毎に搭載したカラムA/D方式の光電変換装置の概略構成を示したブロック図である。図8に示した光電変換装置は、画素P11〜P45、垂直走査回路4、列回路51〜55、水平走査回路6、制御回路7、AD変換器91〜95(以下、ADC91〜ADC95という)、から構成される。また、図8においては、画素P11〜P45が4行5列の二次元に配置され、画素アレイ3として構成されている。
なお、画素P11〜P45のいずれか1つを示すときには、「画素2」という。また、列回路51〜55のいずれか1つを示すときには、「列回路5」という。また、ADC91〜ADC95のいずれか1つを示すときには、「ADC9」という。
画素P11〜P45は、光電変換素子である。画素P11〜P45は、垂直走査回路4によって自画素2が選択されると入射光量に応じたレベルの画素信号を出力する。また、画素P11〜P45は画素アレイ3として4行5列の二次元に配置され、画素列毎に画素信号φP1〜φP5を出力する。なお、画素P11〜P45で示した画素Pに続く最初の数字は行の番号、最後の数値は列の番号を表す。
制御回路7は、光電変換装置の全体を制御する回路である。制御回路7は、図示しない外部からの画像取り込み命令に応じて、垂直走査回路4を制御する垂直制御信号と、水平走査回路6を制御する水平制御信号とを出力する。
また、制御回路7は、列回路5およびADC9の動作(動作開始および動作停止)を制御する。
垂直走査回路4は、制御回路7から入力される垂直制御信号に応じて、画素アレイ3から読み出す画素2の行を選択する回路である。垂直走査回路4は、画素アレイ3から読み出す画素2の行に応じた行選択信号φSL1〜φSL4を出力する。
例えば、垂直走査回路4が、画素アレイ3の1行目を選択する場合は、行選択信号φSL1を選択レベル(例えば、“High”レベル)にして画素アレイ3に出力し、その他選択されていない行選択信号φSL2〜φSL4を非選択レベル(例えば、“Low”レベル)にして画素アレイ3に出力する。
列回路51〜列回路55は、画素アレイ3の各画素列にそれぞれ配置され、画素2から読み出された画素信号を処理し、対応する画素列のADC91〜ADC95に出力する。なお、列回路51〜列回路55で示した列回路5に続く数字は、画素アレイ3の列の番号を表す。
ADC91〜ADC95は、画素アレイ3の各画素列にそれぞれ配置される。このADC91〜ADC95は、列回路51〜列回路55からそれぞれ出力される処理後の画素信号をアナログ・デジタル変換し、変換後のデジタル値を出力する。なお、ADC91〜ADC95で示したADC9に続く数字は、画素アレイ3の列の番号を表す。
水平走査回路6は、制御回路7から入力される水平制御信号に応じて、ADC91〜ADC95がアナログ・デジタル変換した後のデジタル値を列毎に出力させる回路である。水平走査回路6は、ADC9から読み出すデジタル値の列に応じた列選択信号φH1〜φH5をADC9に出力する。
例えば、水平走査回路6が、画素アレイ3の1列目のアナログ・デジタル変換後のデジタル値を出力させる場合は、列選択信号φH1を出力許可レベル(例えば、“High”レベル)にしてADC91に出力し、その他出力されていない列選択信号φH2〜φH5を出力不許可レベル(例えば、“Low”レベル)にしてADC92〜ADC95に出力する。続いて列選択信号φH2〜φH5を順次、出力許可レベル(例えば、“High”レベル)、その他出力しない列に対応する列選択信号φH1〜φH5を出力不許可レベル(例えば、“Low”レベル)にしてADC9に出力することによって、ADC9がアナログ・デジタル変換後のデジタル値を順次出力させる。
特開2006−287879号公報
しかしながら、図8に示したカラムA/D方式の光電変換装置のADC9として、図7に示したAD変換器9を、そのまま、画素アレイの列毎に搭載すると、AD変換器9の回路面積が大きいため、光電変換装置が大型化してしまうという問題がある。
本発明は、上記の課題認識に基づいてなされたものであり、光電変換装置を大型化させることなく、カラムA/D方式の光電変換装置と同等のデジタル値を出力することができる光電変換装置を提供することを目的としている。
上記の課題を解決するため、本発明の光電変換装置は、光電変換素子を有し、該光電変換素子への入射光量に応じた画素信号を出力する画素が、二次元のY行X列に複数配置された画素アレイと、前記画素アレイの列毎に読み出された前記画素信号の電圧の大きさに応じて周回するパルス信号を計測し、該計測した前記パルス信号の情報を出力するm(m≦X)個のパルス計測部と、前記パルス計測回路が計測したパルス信号の情報に基づいて、前記画素アレイの各列から読み出された前記画素信号に応じたデジタル値を出力するk(k<m)個のエンコーダ部と、前記m個のパルス計測部から出力される前記パルス信号の情報を順次切り替えて、前記k個のエンコーダ部に入力させる切り替え部と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の前記パルス計測部は、前記画素アレイの列から読み出された前記画素信号の電圧の大きさに応じた遅延時間で前記パルス信号を遅延させる遅延ユニットがリング状に複数段接続したパルス周回回路と、前記パルス信号が前記パルス周回回路を所定時間内に周回した周回数を計数するカウンタ回路と、前記パルス信号が前記パルス周回回路を周回し、所定時間が経過したときの前記パルス周回回路内の各遅延ユニットの出力値を保持するラッチ回路と、を有し、前記カウンタ回路が計数した前記パルス信号の周回数と、前記ラッチ回路が保持した各遅延ユニットの出力値とを、前記パルス信号の情報として出力し、前記エンコーダ部は、前記パルス計測部から出力された前記パルス信号の情報に含まれる前記各遅延ユニットの出力値に基づいて、前記パルス信号が前記パルス周回回路内の前記遅延ユニットを通過した段数を算出するエンコーダ回路と、前記パルス計測部から出力された前記パルス信号の情報に含まれる前記パルス信号の周回数と、前記エンコーダ回路が算出した前記パルス信号が前記パルス周回回路内の前記遅延ユニットを通過した段数とに基づいて、前記画素アレイから読み出された前記画素信号に応じたデジタル値を算出する演算回路と、を有する、ことを特徴とする。
また、本発明の光電変換装置は、前記画素アレイの列数Xと同じ個数の前記パルス計測部を備える、ことを特徴とする。
また、本発明の光電変換装置は、前記画素アレイの列数Xより少ない個数の前記パルス計測部を備える、ことを特徴とする。
また、本発明の光電変換装置は、1個の前記エンコーダ部を備える、ことを特徴とする。
本発明によれば、光電変換装置を大型化させることなく、カラムA/D方式の光電変換装置と同等のデジタル値を出力することができるという効果が得られる。
本発明の第1の実施形態による光電変換装置の概略構成を示したブロック図である。 本第1の実施形態の光電変換装置に具備されたパルス計測回路の概略構成を示したブロック図である。 本第1の実施形態の光電変換装置に具備されたエンコーダ回路の概略構成を示したブロック図である。 本発明の第2の実施形態による光電変換装置の概略構成を示したブロック図である。 本発明の第3の実施形態による光電変換装置の概略構成を示したブロック図である。 従来の光電変換装置の概略構成を示すブロック図である。 従来の光電変換装置に具備されているAD変換器の回路構成の一例を示すブロック図である。 従来のAD変換器を画素アレイの列毎に搭載したカラムA/D方式の光電変換装置の概略構成を示したブロック図である。
<第1の実施形態>
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。図1は、本第1の実施形態による光電変換装置の概略構成を示したブロック図である。図1において、光電変換装置1は、画素P11〜P45、垂直走査回路4、列回路51〜55、水平走査回路6、制御回路7、パルス計測回路81〜85、エンコーダ回路80、から構成される。また、図1においては、画素P11〜P45が4行5列の二次元に配置され、画素アレイ3として構成されている。なお、図1に示した光電変換装置1において、図8に示した従来の光電変換装置の構成要素と同様の構成要素には、同一の符号を付与している。
なお、画素P11〜P45のいずれか1つを示すときには「画素2」という。また、列回路51〜列回路55のいずれか1つを示すときには「列回路5」という。また、パルス計測回路81〜パルス計測回路85のいずれか1つを示すときには「パルス計測回路8」という。
画素P11〜P45は、光電変換素子である。画素P11〜P45は、垂直走査回路4によって自画素2が選択されると入射光量に応じたレベルの画素信号を出力する。また、画素P11〜P45は画素アレイ3として4行5列の二次元に配置され、画素列毎に画素信号φP1〜φP5(アナログ信号)を出力する。なお、画素P11〜P45で示した画素Pに続く最初の数字は行の番号、最後の数値は列の番号を表す。
制御回路7は、光電変換装置1の全体を制御する回路である。制御回路7は、図示しない外部からの画像取り込み命令に応じて、垂直走査回路4を制御する垂直制御信号と、水平走査回路6を制御する水平制御信号とを出力する。また、制御回路7は、列回路5、パルス計測回路8、およびエンコーダ回路80の動作(動作開始および動作停止)を制御する。
垂直走査回路4は、制御回路7から入力される垂直制御信号に応じて、画素アレイ3から読み出す画素2の行を選択する回路である。垂直走査回路4は、画素アレイ3から読み出す画素2の行に応じた行選択信号φSL1〜φSL4を出力する。
例えば、垂直走査回路4が、画素アレイ3の1行目を選択する場合は、行選択信号φSL1を選択レベル(例えば、“High”レベル)にして画素アレイ3に出力し、その他選択されていない行選択信号φSL2〜φSL4を非選択レベル(例えば、“Low”レベル)にして画素アレイ3に出力する。
列回路51〜列回路55は、画素アレイ3の各画素列にそれぞれ配置され、画素2から読み出された画素信号を処理し、処理後の画素信号(アナログ信号)を、対応する画素列のパルス計測回路81〜パルス計測回路85に出力する。なお、列回路51〜列回路55で示した列回路5に続く数字は、画素アレイ3の列の番号を示す。
パルス計測回路81〜パルス計測回路85は、画素アレイ3の各画素列にそれぞれ配置され、列回路51〜列回路55からそれぞれ入力された処理後の画素信号に基づいたパルス信号を計測する回路である。パルス計測回路81〜パルス計測回路85は、計測したパルス信号の情報(デジタルデータ)を、水平走査回路6から入力された列選択信号φH1〜φH5に応じて、エンコーダ回路80に順次出力する。なお、パルス計測回路81〜パルス計測回路85で示したパルス計測回路8に続く数字は、画素アレイ3の列の番号を表す。また、パルス計測回路8に関する詳細な説明は、後述する。
水平走査回路6は、制御回路7から入力される水平制御信号に応じて、パルス計測回路81〜パルス計測回路85が計測したパルス信号の情報を列毎に出力させる回路である。水平走査回路6は、パルス計測回路8が計測したパルス信号の情報を読み出す列に応じた列選択信号φH1〜φH5を、パルス計測回路8に出力する。
例えば、水平走査回路6が、画素アレイ3の1列目のパルス信号の情報を出力させる場合は、列選択信号φH1を出力許可レベル(例えば、“High”レベル)にしてパルス計測回路81に出力し、その他出力されていない列選択信号φH2〜φH5を出力不許可レベル(例えば、“Low”レベル)にしてパルス計測回路82〜パルス計測回路85に出力する。続いて列選択信号φH2〜φH5を順次、出力許可レベル(例えば、“High”レベル)、その他出力しない列に対応する列選択信号φH1〜φH5を出力不許可レベル(例えば、“Low”レベル)にしてパルス計測回路8に出力することによって、パルス計測回路8が計測したパルス信号の情報を順次、出力させる。
エンコーダ回路80は、パルス計測回路81〜パルス計測回路85から順次入力されたパルス信号の情報(デジタルデータ)に基づいたデジタル値を出力する回路である。エンコーダ回路80は、パルス計測回路81〜パルス計測回路85が計測したパルス信号の情報に基づいて、列回路51〜列回路55から出力された処理後の画素信号に応じたアナログ・デジタル変換後のデジタル値と同等のデジタル値を出力する。エンコーダ回路80が出力するデジタル値が、光電変換装置1に入射した入射光量に応じたデジタル値(画像データ)となる。なお、エンコーダ回路80に関する詳細な説明は、後述する。
次に、本実施形態の光電変換装置1における画素信号のアナログ・デジタル変換について説明する。本実施形態の光電変換装置1では、パルス計測回路8とエンコーダ回路80とによって、図8に示した従来のカラムA/D方式の光電変換装置に搭載されたAD変換器と同様の機能を実現する。
まず、パルス計測回路8について説明する。図2は、本第1の実施形態の光電変換装置1に具備されたパルス計測回路8の概略構成を示したブロック図である。図2では、光電変換装置1の画素列に具備されたパルス計測回路8の内、画素アレイ3の第1列目に対応したパルス計測回路81を例として示している。なお、その他の画素列に対応したパルス計測回路82〜パルス計測回路85の構成も、図2に示したパルス計測回路81の構成と同様である。図2において、パルス計測回路81は、遅延回路811、カウンタ812、ラッチ813、から構成される。パルス計測回路81には、列回路51による処理後の画素信号が、アナログ・デジタル変換の対象となる入力信号として入力される。パルス計測回路81内の各構成要素は、図7に示したAD変換器9内の対応する各構成要素と同様である。
パルス計測回路81は、図示しないアナログ・デジタル変換開始のタイミング信号に応じて、列回路51から入力された処理後の画素信号をアナログ・デジタル変換するためのパルス信号の計測を開始し、図示しないアナログ・デジタル変換完了のタイミング信号に応じて、計測したパルス信号の情報を保持する。そして、水平走査回路6から入力される列選択信号φH1に応じて、保持しているパルス信号の情報をエンコーダ回路80に出力する。
遅延回路811は、それぞれが各種ゲート回路からなる複数の遅延ユニット(例えば、NANDゲートと、複数のINVゲートや複数のBUFF)をリング状に接続した構成である。図2では、ANDゲートと複数のBUFゲートで構成された遅延回路811を示している。遅延回路811内の各遅延ユニットには、アナログ・デジタル変換の対象となる入力信号(電圧)が、遅延ユニットの駆動電圧として供給される。また、遅延回路811内の各遅延ユニットには、基準電圧(GND)が供給されている。
パルス計測回路81において、例えば、遅延回路811の基準電圧をGNDとし、入力パルス信号φPLに“High”レベルの信号を入力すると、入力パルス信号φPLが、入力信号と基準電圧(GND)との電圧差に応じた遅延時間を持って順次、各遅延ユニットを通過し、遅延回路811内を周回する。また、入力パルス信号φPLを“Low”レベルにすることによって、入力パルス信号φPLの遅延回路811内の周回が停止する。
入力パルス信号φPLが遅延回路811内を周回しているとき、所定時間内に入力パルス信号φPLが通過する遅延ユニットの段数は、入力信号と基準電圧(GND)との電圧差に応じた遅延ユニットの遅延時間によって決まる。
カウンタ812は、図示しないアナログ・デジタル変換開始のタイミング信号が入力されてから、所定時間経過後に図示しないアナログ・デジタル変換完了のタイミング信号が入力されるまで、すなわち、アナログ・デジタル変換期間内に、入力パルス信号φPLが遅延回路811内を周回した回数を計数し、計数した周回数の値(以下、「周回数データ」という)を保持する。カウンタ812は、遅延回路811の最終段の遅延ユニットの出力値の変化に基づいて、入力パルス信号φPLの周回数を計数する。
ラッチ813は、図示しないアナログ・デジタル変換開始のタイミング信号が入力された後、所定時間経過後に入力される図示しないアナログ・デジタル変換完了のタイミング信号に応じて、遅延回路811内の各遅延ユニットの出力値を保持する。ラッチ813が保持した遅延ユニットの出力値が、遅延回路811内における入力パルス信号φPLの位置に関するデータ(以下、「位置データ」という)となる。
パルス計測回路81は、水平走査回路6から入力される列選択信号φH1が出力許可レベル(例えば、“High”レベル)となったときに、カウンタ812が保持している入力パルス信号φPLの周回数データと、ラッチ813が保持している入力パルス信号φPLの位置データとを、パルス信号の情報としてエンコーダ回路80に出力する。
続いて、エンコーダ回路80について説明する。図3は、本第1の実施形態の光電変換装置1に具備されたエンコーダ回路80の概略構成を示したブロック図である。なお、図3においては、図2に示したパルス計測回路81の構成要素の一部も同時に示している。図3において、エンコーダ回路80は、エンコーダ801、加算器802、から構成される。エンコーダ回路80内の各構成要素は、図7に示したAD変換器9内の対応する各構成要素と同様である。
エンコーダ回路80は、水平走査回路6から入力された列選択信号φH1〜φH5に応じてパルス計測回路81から順次入力されてくるパルス信号の情報に基づいたデジタル値を、光電変換装置1の画素信号に応じたアナログ・デジタル変換後のデジタル値(画像データ)として出力する。
エンコーダ801は、パルス計測回路81内のラッチ813から入力された位置データに基づいて、入力パルス信号φPLがパルス計測回路81内の遅延回路811の遅延ユニットを通過した段数を算出(検出)し、算出した通過段数の値(以下、「通過段数データ」という)を加算器802に出力する。
加算器802は、パルス計測回路81内のカウンタ812から入力された周回数データを上位ビットデータ(例えば、a−ビット)とし、エンコーダ801から入力された通過段数データを下位ビットデータ(例えば、b−ビット)とするa+bビットのデジタルデータを出力する。加算器802が出力するデジタルデータの値が、アナログ・デジタル変換の対象となる入力信号としてパルス計測回路81に入力された列回路51による処理後の画素信号、すなわち、光電変換装置1に入射した入射光量に応じた画素信号をアナログ・デジタル変換したデジタル値(画像データ)となる。
上記に述べたとおり、本第1の実施形態の光電変換装置1では、パルス計測回路8を画素アレイ3の列毎に搭載し、各画素列のパルス計測回路8と1つのエンコーダ回路80とによって、従来のカラムA/D方式の光電変換装置に搭載されたAD変換器と同様に、画素信号をアナログ・デジタル変換することができる。すなわち、本第1の実施形態の光電変換装置1では、1つのエンコーダ回路80を、各画素列のパルス計測回路8で共有することができる。これにより、従来のカラムA/D方式の光電変換装置の各画素列に搭載していたAD変換器の構成要素の内、冗長となっていたエンコーダ904および加算器905(本第1の実施形態においては、エンコーダ回路80に相当)を削減することが可能となる。そして、冗長となっていた構成要素を削減することにより、回路規模が小さい(小型化した)カラムA/D方式の光電変換装置を実現することができる。特に、最近の光電変換装置では高画素数化の傾向があり、画素列の数が数千を越える場合もあるため、小型化への効果はさらに大きなものとなる。
また、本第1の実施形態の光電変換装置1では、各画素列のパルス計測回路8によって、列回路5から出力された処理後の画素信号(アナログ信号)をデジタルデータに変換している。そして、エンコーダ回路80では、パルス計測回路8によって変換したデジタルデータを共有している。このため、光電変換装置1では、処理速度を低下させることなく小型化を実現することができる。
また、本第1の実施形態の光電変換装置1では、パルス計測回路81内の各構成要素、およびエンコーダ回路80内の各構成要素は、図7に示したAD変換器9内の対応する各構成要素と同様である。従って、光電変換装置1では、回路規模を削減して小型化を行っているにもかかわらず、出力する画像データが劣化することなく、従来のカラムA/D方式の光電変換装置と同様の画像データを出力することができる。
<第2実施形態>
次に、本発明の第2の実施形態の光電変換装置について説明する。図4は、本第2の実施形態による光電変換装置の概略構成を示したブロック図である。図4において、光電変換装置10は、画素P11〜P45、垂直走査回路4、列回路51〜55、水平走査回路61および水平走査回路62、制御回路71、パルス計測回路81〜85、エンコーダ回路810およびエンコーダ回路820、から構成される。また、図4においては、画素P11〜P45が4行5列の二次元に配置され、画素アレイ3として構成されている。なお、図4に示した光電変換装置10において、図1に示した光電変換装置1または図8に示した従来の光電変換装置の構成要素と同様の構成要素には、同一の符号を付与している。
なお、画素P11〜P45のいずれか1つを示すときには「画素2」という。また、列回路51〜列回路55のいずれか1つを示すときには「列回路5」という。また、水平走査回路61または水平走査回路62のいずれか1つを示すときには「水平走査回路6」という。また、パルス計測回路81〜パルス計測回路85のいずれか1つを示すときには「パルス計測回路8」という。また、エンコーダ回路810またはエンコーダ回路820のいずれか1つを示すときには「エンコーダ回路80」という。
光電変換装置10と、図1に示した光電変換装置1とを比較すると、光電変換装置10では、列回路5およびパルス計測回路8が配置されている位置が、画素アレイ3の奇数列と偶数列とに分かれている。この列回路5およびパルス計測回路8の配置の違いにより、水平走査回路6およびエンコーダ回路80が、画素アレイ3の奇数列に対応する水平走査回路61およびエンコーダ回路810と、画素アレイ3の偶数列に対応する水平走査回路62およびエンコーダ回路820とに分かれている。また、制御回路7が、画素アレイ3の奇数列と偶数列とにそれぞれ分かれて備えられている各構成要素を制御するようになっていることが異なる。
なお、光電変換装置10の各構成要素の動作に関しては、画素アレイ3の奇数列と偶数列とに分かれていることに対応した動作となっている以外は、図1に示した光電変換装置1の各構成要素の動作と同様であるため、詳細な説明は省略する。
制御回路71は、図1に示した制御回路7と同様に、光電変換装置10の全体を制御する。制御回路71は、図示しない外部からの画像取り込み命令に応じて、垂直走査回路4を制御する垂直制御信号と、水平走査回路61および水平走査回路62を制御する水平制御信号とを、それぞれ出力する。また、制御回路71は、画素アレイ3の奇数列と偶数列とに分かれて配置されている列回路5、パルス計測回路8、エンコーダ回路810およびエンコーダ回路820の動作(動作開始および動作停止)を、それぞれ制御する。
列回路51、列回路53、および列回路55は、画素アレイ3の奇数列にそれぞれ配置され、列回路52および列回路54は、画素アレイ3の偶数列にそれぞれ配置されている。列回路51〜列回路55は、図1に示した列回路5と同様に、画素2から読み出された画素信号を処理し、処理後の画素信号(アナログ信号)を、対応する画素列のパルス計測回路81〜パルス計測回路85に出力する。なお、列回路51〜列回路55で示した列回路5に続く数字は、画素アレイ3の列の番号を示す。
パルス計測回路81、パルス計測回路83、およびパルス計測回路85は、画素アレイ3の奇数列に配置され、パルス計測回路82およびパルス計測回路84は、画素アレイ3の偶数列にそれぞれ配置されている。パルス計測回路81〜パルス計測回路85は、図1に示したパルス計測回路8と同様に、列回路51〜列回路55からそれぞれ入力された処理後の画素信号に基づいたパルス信号を計測する。パルス計測回路81、パルス計測回路83、およびパルス計測回路85は、計測したパルス信号の情報(デジタルデータ)を、水平走査回路61から入力された列選択信号φH1、φH3、およびφH5に応じて、エンコーダ回路810に順次出力する。また、パルス計測回路82およびパルス計測回路84は、計測したパルス信号の情報(デジタルデータ)を、水平走査回路62から入力された列選択信号φH2およびφH4に応じて、エンコーダ回路820に順次出力する。なお、パルス計測回路81〜パルス計測回路85で示したパルス計測回路8に続く数字は、画素アレイ3の列の番号を表す。
水平走査回路61および水平走査回路62は、図1に示した水平走査回路6と同様に、制御回路71から入力される水平制御信号に応じて、パルス計測回路81〜パルス計測回路85が計測したパルス信号の情報を列毎に出力させる。水平走査回路61は、パルス計測回路8が計測したパルス信号の情報を読み出す列に応じた列選択信号φH1、φH3、およびφH5を、パルス計測回路81、パルス計測回路83、およびパルス計測回路85に出力する。また、水平走査回路62は、パルス計測回路8が計測したパルス信号の情報を読み出す列に応じた列選択信号φH2およびφH4を、パルス計測回路82およびパルス計測回路84に出力する。
エンコーダ回路810およびエンコーダ回路820は、図1に示したエンコーダ回路80と同様に、パルス計測回路8から順次入力されたパルス信号の情報(デジタルデータ)に基づいたデジタル値を出力する。エンコーダ回路810は、パルス計測回路81、パルス計測回路83、およびパルス計測回路85が計測したパルス信号の情報に基づいて、列回路51、列回路53、および列回路55から出力された処理後の画素信号に応じたアナログ・デジタル変換後のデジタル値と同等のデジタル値を出力する。また、エンコーダ回路820は、パルス計測回路82およびパルス計測回路84が計測したパルス信号の情報に基づいて、列回路52および列回路54から出力された処理後の画素信号に応じたアナログ・デジタル変換後のデジタル値と同等のデジタル値を出力する。エンコーダ回路810およびエンコーダ回路820が出力するそれぞれのデジタル値が、光電変換装置10に入射した入射光量に応じたデジタル値(画像データ)となる。
このような構成によって、光電変換装置10では、制御回路71が、画素アレイ3の奇数列と偶数列とをそれぞれ制御することができ、エンコーダ回路810およびエンコーダ回路820のそれぞれから同時に、画素アレイ3の奇数列と偶数列との画素信号に応じたアナログ・デジタル変換後の画像データを出力することができる。また、画素アレイ3の奇数列と偶数列とのいずれか一方のみから、画像データを出力することもできる。
上記に述べたとおり、本第2の実施形態の光電変換装置10でも、図1に示した光電変換装置1と同様の考えに基づいて、回路規模が小さい(小型化した)カラムA/D方式の光電変換装置を実現することができる。さらに、本第2の実施形態の光電変換装置10では、図1に示したエンコーダ回路80と同様のエンコーダ回路を複数備える(光電変換装置10では、エンコーダ回路810とエンコーダ回路820とを備える)ことによって、複数の画像データ(光電変換装置10では、画素アレイ3の奇数列と偶数列との画像データ)を同時に出力することができる。また、本第2の実施形態の光電変換装置10では、出力する画像データを選択して出力することにより、いわゆる、画像データの間引き読み出しを行うことができ、選択していない側の構成要素の動作を停止させることによって、光電変換装置10の動作の負荷を軽減ずることができる。
なお、本第2の実施形態の光電変換装置10においては、画素アレイ3の奇数列と偶数列とに分けて列回路5およびパルス計測回路8を配置することによって、2列分の画像データを同時に出力、または画像データを1/2に間引いて出力する場合について説明したが、列回路5およびパルス計測回路8の配置は、本発明を実施するための形態に限定されるものではない。例えば、3列分の画像データを同時に出力、または画像データを1/3に間引いて出力するように、列回路5およびパルス計測回路8を配置する構成にすることもできる。ただし、同時に出力する画像データの列数、および間引いて出力する列数を多くすると、その列数に応じたエンコーダ回路80が必要となるため、回路規模の削減効果が薄れていくことに注意する必要がある。
<第3実施形態>
次に、本発明の第3の実施形態の光電変換装置について説明する。図5は、本第3の実施形態による光電変換装置の概略構成を示したブロック図である。図5において、光電変換装置20は、画素P11〜P45、垂直走査回路4、列回路51〜55、水平走査回路6、制御回路72、パルス計測回路81〜85、エンコーダ回路830、から構成される。また、図5においては、画素P11〜P45が4行5列の二次元に配置され、画素アレイ3として構成されている。なお、図5に示した光電変換装置20において、図1に示した光電変換装置1、図4に示した光電変換装置10、または図8に示した従来の光電変換装置の構成要素と同様の構成要素には、同一の符号を付与している。
なお、画素P11〜P45のいずれか1つを示すときには「画素2」という。また、列回路51〜列回路55のいずれか1つを示すときには「列回路5」という。また、パルス計測回路81〜パルス計測回路85のいずれか1つを示すときには「パルス計測回路8」という。
光電変換装置20と、図1に示した光電変換装置1とを比較すると、光電変換装置20では、パルス計測回路8が配置されている位置が、画素アレイ3の各画素列にそれぞれ配置されるのではなく、列回路5から出力された処理後の画素信号を、選択したいずれか1つのパルス計測回路8に入力する構成となっている。列回路5から出力された処理後の画素信号を入力するパルス計測回路8の選択は、図示しない選択回路(以下「セレクタ」という)によって行われる。この列回路5とパルス計測回路8とを接続する構成の違いにより、制御回路72は、いずれのパルス計測回路8が選択されているかを表す選択信号を、エンコーダ回路830に出力するようになっていることが異なる。
なお、光電変換装置20の各構成要素の動作に関しては、列回路5から出力された処理後の画素信号を、選択したいずれか1つのパルス計測回路8に入力する構成に対応した動作となっている以外は、図1に示した光電変換装置1の各構成要素の動作と同様であるため、詳細な説明は省略する。
制御回路72は、図1に示した制御回路7と同様に、光電変換装置20の全体を制御する。制御回路72は、図示しない外部からの画像取り込み命令に応じて、垂直走査回路4を制御する垂直制御信号と、水平走査回路6を制御する水平制御信号とを、それぞれ出力する。また、制御回路72は、図1に示した制御回路7と同様に、列回路5、パルス計測回路8、エンコーダ回路830の動作(動作開始および動作停止)を、それぞれ制御する。また、制御回路72は、列回路5から出力された処理後の画素信号をいずれか1つのパルス計測回路8を選択して入力するための選択信号を出力する。
列回路51〜列回路55は、図1に示した列回路5と同様に、画素アレイ3の各画素列にそれぞれ配置され、画素2から読み出された画素信号を処理し、処理後の画素信号(アナログ信号)を、図示しないセレクタに出力する。列回路51〜列回路55は、処理後の画素信号を、水平走査回路6から入力された列選択信号φH1〜φH5に応じて、図示しないセレクタに順次出力する。列回路51〜列回路55から出力された処理後の画素信号は、図示しないセレクタを介して、パルス計測回路81〜パルス計測回路85のいずれか1つに出力される。なお、列回路51〜列回路55で示した列回路5に続く数字は、画素アレイ3の列の番号を示す。
パルス計測回路81〜パルス計測回路85は、画素アレイ3の画素列とは対応せずに配置されている。パルス計測回路81〜パルス計測回路85は、図1に示したパルス計測回路8と同様に、列回路51〜列回路55のいずれか1つの列回路5から入力された処理後の画素信号に基づいたパルス信号を計測する。パルス計測回路81〜パルス計測回路85は、計測したパルス信号の情報(デジタルデータ)を、エンコーダ回路830にそれぞれ出力する。なお、パルス計測回路81〜パルス計測回路85で示したパルス計測回路8に続く数字は、パルス計測回路8の個数を表す。すなわち、光電変換装置20においては、パルス計測回路8を5つ備えている場合の例である。なお、光電変換装置20に備えるパルス計測回路8の個数は、本発明の第3の実施形態の光電変換装置20と同様の構成に限定されるものではない。すなわち、本発明の第3の実施形態の光電変換装置20では、画素アレイ3の画素列の数を同じ個数のパルス計測回路8を備えた場合を示したが、画素アレイ3の画素列の数よりも少ない個数のパルス計測回路8を備える構成とすることもできる。画素アレイ3の画素配列をベイヤー配列として、パルス計測回路8の個数を4とする場合、パルス計測回路8の各々が対応するカラーフィルタを有する画素の信号を処理する構成としてもよい。
水平走査回路6は、制御回路7から入力される水平制御信号に応じて、列回路51〜列回路55が処理した画素信号を列毎に出力させる。水平走査回路6は、列回路51〜列回路55が処理した画素信号を読み出す列に応じた列選択信号φH1〜φH5を、列回路5に出力する。なお、水平走査回路6が出力する列選択信号φH1〜φH5は、列回路5が処理した画素信号を出力させるための信号であれば、図1に示した列選択信号φH1〜φH5(パルス計測回路8が計測したパルス信号の情報を出力させるための信号)とは、異なる信号であってもよい。
エンコーダ回路830は、図1に示したエンコーダ回路80と同様に、パルス計測回路81〜パルス計測回路85から入力されたパルス信号の情報(デジタルデータ)に基づいたデジタル値を出力する。なお、エンコーダ回路830には、例えば、制御回路72から入力された選択信号に基づいて、パルス計測回路81〜パルス計測回路85からそれぞれ入力されるパルス信号の情報の内、いずれか1つのパルス信号の情報を選択する、図示しない選択回路を備えている。そして、エンコーダ回路830は、選択回路によって選択されたパルス信号の情報に基づいて、列回路51〜列回路55のいずれか1つの列回路5から出力された処理後の画素信号に応じたアナログ・デジタル変換後のデジタル値と同等のデジタル値を出力する。エンコーダ回路830が出力するデジタル値が、光電変換装置20に入射した入射光量に応じたデジタル値(画像データ)となる。
このような構成によって、光電変換装置20では、エンコーダ回路830が、制御回路72によって選択されたパルス計測回路8が出力したパルス信号の情報に基づいたデジタル値を出力することができる。これにより、例えば、光電変換装置20が、画素アレイ3の画素列の数と同じ個数のパルス計測回路8を備えていない場合でも、画素アレイ3の各画素列にそれぞれ配置された列回路51〜列回路55から出力された処理後の画素信号に応じたアナログ・デジタル変換後の画像データを出力することができる。
上記に述べたとおり、本第3の実施形態の光電変換装置20でも、図1に示した光電変換装置1と同様の考えに基づいて、回路規模が小さい(小型化した)カラムA/D方式の光電変換装置を実現することができる。例えば、従来の光電変換装置において、画素アレイの画素列の数よりも少ない数のAD変換器のみを搭載することによって回路規模を削減することが考えられるが、本第3の実施形態の光電変換装置20では、従来の光電変換装置と同じ数のパルス計測回路8を搭載し、1つのエンコーダ回路830を、各パルス計測回路8で共有することによって、さらに、回路規模を削減した光電変換装置を実現することができる。
上記に述べたとおり、本発明を実施するための形態では、従来のカラムA/D方式の光電変換装置に搭載した複数のAD変換器の代わりに、AD変換器と同じ数のパルス計測回路を搭載し、さらに、それぞれのパルス計測回路で共通に使用することができるAD変換器よりも少ない数のエンコーダ回路を搭載する。この構成によって、従来のカラムA/D方式の光電変換装置に搭載されたAD変換器と同様に、画素信号をアナログ・デジタル変換する。これにより、従来のカラムA/D方式の光電変換装置に搭載していたAD変換器において冗長となっていた構成要素を削減することができ、光電変換装置を大型化させることなく、同等のデジタル値を出力することができるカラムA/D方式の光電変換装置を実現することができる。
なお、本実施形態においては、入力パルス信号φPLを、入力信号と基準電圧(GND)との電圧差に応じた遅延時間で周回させ、入力パルス信号φPLの周回数に応じたデジタル値を出力するAD変換器で冗長となっている構成要素を共有する例について説明した。しかし、AD変換器の構成は、本実施形態に限定されるものではなく、入力されたアナログ信号をデジタル信号に変換するAD変換器の構成において、それぞれのAD変換器で冗長となっている構成要素が存在する場合であれば、どのような構成のAD変換器であっても、本実施形態の考え方を適用することができる。
また、本実施形態においては、画素アレイ3と、パルス計測回路8との間に列回路5を配置した例について説明したが、列回路5を配置しなくても良く、画素2から読み出された画素信号をパルス計測回路8に入力し、例えば、パルス計測回路81とエンコーダ回路80とによって入力された画素信号をアナログ・デジタル変換する構成とすることもできる。
また、本実施形態においては、画素アレイ3内の画素の行方向および列方向の配置に関して、4行5列の例を示したが、画素の行方向および列方向の配置は、本発明を実施するための形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において画素を配置する行方向および列方向の数を変更することができる。
以上、本発明の実施形態について、図面を参照して説明してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲においての種々の変更も含まれる。
1,10,20・・・光電変換装置
2,P11,P12,P13,P14,P15,P21,P22,P23,P24,P25,P31,P32,P33,P34,P35,P41,P42,P43,P44,P45・・・画素
3・・・画素アレイ
4・・・垂直走査回路
5,51,52,53,54,55・・・列回路
6,61,62・・・水平走査回路(切り替え部)
7,71,72・・・制御回路(切り替え部)
8,81,82,83,84,85・・・パルス計測回路(パルス計測部)
811,901・・・遅延回路(パルス計測部,パルス周回回路)
812,902・・・カウンタ(パルス計測部,カウンタ回路)
813,903・・・ラッチ(パルス計測部,ラッチ回路)
80,810,820,830・・・エンコーダ回路(エンコーダ部)
801,904・・・エンコーダ(エンコーダ部,エンコーダ回路)
802,905・・・加算器(エンコーダ部,演算回路)
90・・・画素ブロック
9,91,92,93,94,95・・・AD変換器
B1,B2,B3,B4,B5,B6,B7,B8,B9,B10,B11,B12,B13,B14,B15,B16,B17,B18,B19,B20・・・アレイブロック(サブアレイ)

Claims (5)

  1. 光電変換素子を有し、該光電変換素子への入射光量に応じた画素信号を出力する画素が、二次元のY行X列に複数配置された画素アレイと、
    前記画素アレイの列毎に読み出された前記画素信号の電圧の大きさに応じて周回するパルス信号を計測し、該計測した前記パルス信号の情報を出力するm(m≦X)個のパルス計測部と、
    前記パルス計測回路が計測したパルス信号の情報に基づいて、前記画素アレイの各列から読み出された前記画素信号に応じたデジタル値を出力するk(k<m)個のエンコーダ部と、
    前記m個のパルス計測部から出力される前記パルス信号の情報を順次切り替えて、前記k個のエンコーダ部に入力させる切り替え部と、
    を備えることを特徴とする光電変換装置。
  2. 前記パルス計測部は、
    前記画素アレイの列から読み出された前記画素信号の電圧の大きさに応じた遅延時間で前記パルス信号を遅延させる遅延ユニットがリング状に複数段接続したパルス周回回路と、
    前記パルス信号が前記パルス周回回路を所定時間内に周回した周回数を計数するカウンタ回路と、
    前記パルス信号が前記パルス周回回路を周回し、所定時間が経過したときの前記パルス周回回路内の各遅延ユニットの出力値を保持するラッチ回路と、
    を有し、
    前記カウンタ回路が計数した前記パルス信号の周回数と、前記ラッチ回路が保持した各遅延ユニットの出力値とを、前記パルス信号の情報として出力し、
    前記エンコーダ部は、
    前記パルス計測部から出力された前記パルス信号の情報に含まれる前記各遅延ユニットの出力値に基づいて、前記パルス信号が前記パルス周回回路内の前記遅延ユニットを通過した段数を算出するエンコーダ回路と、
    前記パルス計測部から出力された前記パルス信号の情報に含まれる前記パルス信号の周回数と、前記エンコーダ回路が算出した前記パルス信号が前記パルス周回回路内の前記遅延ユニットを通過した段数とに基づいて、前記画素アレイから読み出された前記画素信号に応じたデジタル値を算出する演算回路と、
    を有する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の光電変換装置。
  3. 前記画素アレイの列数Xと同じ個数の前記パルス計測部を備える、
    ことを特徴とする請求項2に記載の光電変換装置。
  4. 前記画素アレイの列数Xより少ない個数の前記パルス計測部を備える、
    ことを特徴とする請求項2に記載の光電変換装置。
  5. 1個の前記エンコーダ部を備える、
    ことを特徴とする請求項3または請求項4に記載の光電変換装置。
JP2010269631A 2010-12-02 2010-12-02 光電変換装置 Withdrawn JP2012120044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010269631A JP2012120044A (ja) 2010-12-02 2010-12-02 光電変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010269631A JP2012120044A (ja) 2010-12-02 2010-12-02 光電変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012120044A true JP2012120044A (ja) 2012-06-21

Family

ID=46502373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010269631A Withdrawn JP2012120044A (ja) 2010-12-02 2010-12-02 光電変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012120044A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014165579A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Olympus Corp 撮像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014165579A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Olympus Corp 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4232755B2 (ja) イメージセンサ及びイメージセンサの制御方法
KR102163306B1 (ko) 광 검출 장치 및 전자 장치
US7973840B2 (en) Solid-state imaging device and imaging system
JP4423112B2 (ja) 固体撮像装置および撮像システム
US8558933B2 (en) Imaging device and imaging apparatus
KR20130026393A (ko) 고체촬상장치 및 그 구동방법
WO2010079808A1 (ja) 光電変換装置
JP2012147164A (ja) 固体撮像装置
JP4561439B2 (ja) 撮像装置
JP2012147242A (ja) 固体撮像装置
JP4423111B2 (ja) 撮像素子および撮像システム
KR20150137984A (ko) 고체 촬상 장치 및 촬상 방법
JP5412392B2 (ja) A/d変換回路及び固体撮像装置
JP2012120044A (ja) 光電変換装置
JP5393360B2 (ja) 光電変換装置
JP2006319407A (ja) 撮像素子、画像信号処理装置、及び撮像装置
JP2011071783A (ja) 光電変換装置
JP2009302640A (ja) 固体撮像装置
JP2007201968A (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置
JP7254547B2 (ja) 信号処理回路及び固体撮像素子
JP5933219B2 (ja) 固体撮像装置
JP2010109565A (ja) 固体撮像装置
JP2009212612A (ja) データ走査回路、固体撮像素子、およびカメラシステム
JP6043650B2 (ja) 撮像装置
JP2014120987A (ja) A/d変換回路および固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140204