JP2012115896A - ガス吹き込み用ノズルへのメタルケースの装着方法 - Google Patents

ガス吹き込み用ノズルへのメタルケースの装着方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012115896A
JP2012115896A JP2010270404A JP2010270404A JP2012115896A JP 2012115896 A JP2012115896 A JP 2012115896A JP 2010270404 A JP2010270404 A JP 2010270404A JP 2010270404 A JP2010270404 A JP 2010270404A JP 2012115896 A JP2012115896 A JP 2012115896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal case
nozzle
nozzle body
shape
gas blowing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010270404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5697194B2 (ja
Inventor
Tetsuo Tsuzuki
哲生 続木
Masaki Yamamoto
正樹 山本
Yosuke Kiyomoto
陽介 清本
Hiroki Furukawa
大樹 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Krosaki Harima Corp
Original Assignee
Krosaki Harima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Krosaki Harima Corp filed Critical Krosaki Harima Corp
Priority to JP2010270404A priority Critical patent/JP5697194B2/ja
Publication of JP2012115896A publication Critical patent/JP2012115896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5697194B2 publication Critical patent/JP5697194B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

【課題】ガス吹き込み用ノズルのノズル本体の外周面とメタルケースとの間に目地材を隙間なくフル充填することができるガス吹き込み用ノズルへのメタルケースの装着方法を提供すること。
【解決手段】ノズル本体2aの外側面形状を、その上部は下方に向けて拡径するテーパー形状とし、このテーパー形状部分に連なる下部は同一径のストレート形状とし、ノズル本体2aの外側面に目地材2eを塗布した後に、ノズル本体2aの外側面形状に対応する形状を有する外側面用メタルケース2c−3をノズル本体2aの上部から下部に向けて押し下げながらノズル本体2aの外側面全体を覆うように装着する段階と、ノズル本体2aの底面に底面用メタルケース2c−4を装着する段階と、外側面用メタルケース2c−3と底面用メタルケース2c−4とを接合する段階とを含むガス吹き込み用ノズルへのメタルケースの装着方法である。
【選択図】図1

Description

本発明は、溶融金属が通過するノズル内孔の表面からガスをノズル内孔内に吹き込む機能を備えたガス吹き込み用ノズルのノズル本体の外周にメタルケースを装着する方法に関する。
取鍋やタンディッシュなどの溶鋼容器から溶鋼を次工程に移送するためのノズルは溶鋼が通過するノズル内孔を有するが、ノズル内孔の表面には溶鋼中から析出するアルミナ等が付着し、ノズル詰まりを生じるという問題がある。このノズル詰まりの防止策として、従来より、ノズル本体を通気性耐火物とし、そのノズル内孔の表面から窒素やアルゴンなどの不活性ガスをノズル内孔内に吹き込む機能を備えたガス吹き込み用ノズルが使用されている(例えば特許文献1)。
図3は、従来のガス吹き込み用ノズルを適用したタンディッシュの底部を示す断面図である。タンディッシュ1の底部に設けた羽口1aにガス吹き込み用ノズルとして上ノズル2が嵌め込まれ、上ノズル2の下面側に溶鋼の流量を制御するスライディングノズル装置3が設置されている。
上ノズル2のノズル本体2aは通気性耐火物からなり、その中心に溶鋼が通過するノズル内孔2bを有する。ノズル本体2aの外周面は間隔を開けてメタルケース2cで囲まれており、ノズル本体2aの外周面とメタルケース2cの内周面、及びモルタルなどの目地材2eとの間の空間がガスプール2dになっている。ガスプール2bにはメタルケース2cを介してガス供給管4が接続されている。ガス供給管4から供給されたガスはガスプール2bに充満し、ノズル本体2aを通過してノズル内孔2bの表面からノズル内孔2b内に吹き込まれる。
このような上ノズル2(ガス吹き込み用ノズル)において、ガスプール2dには通常0.1〜0.2MPa程度の吹き込み背圧がかかっている。一方で、鋳造中、メタルケース2cは800℃以上の高温になり、その高温域で背圧を受けた場合、メタルケース2は容易に変形し、ガスがリークする。このガスリークによる背圧低下は、ガス吹き込み機能の低下あるいはガス吹き込みの均一性の低下を引き起こし、ガス吹き込み用ノズルが抱える課題の一つである。
ガス吹き込み用ノズルにおいて、上述のメタルケースの変形に起因するガスリークを防止するには、ガスプールをメタルケースとノズル本体との間ではなく、例えばノズル本体の内部にスリット状に形成し、ノズル本体とメタルケースとの間には目地材をフル充填することが考えられる。
しかし、以下に説明するように、従来のメタルケースの装着方法ではノズル本体とメタルケースとの間には目地材を隙間なくフル充填することは困難である。
図4は、従来のメタルケースの装着方法を示す。上ノズル2のノズル本体2aの外側面形状は、図3に示したようにタンディッシュ底部の羽口の下方から装着する外装式の場合、上部は下方に向けて拡径するテーパー形状とし、このテーパー形状部分に連なる下部は同一径のストレート形状とするのが一般的である。そこで、従来のメタルケースの装着方法では、ノズル本体2aのテーパー形状部分に対応する形状を有する第1のメタルケース2c−1と、ノズル本体2aのストレート形状部分に対応する形状を有すると共にノズル本体2aの底面を覆う形状を有する第2のメタルケース2c−2とを準備し、それぞれをノズル本体2aに装着した後に、第1のメタルケース2c−1と第2のメタルケース2c−2とを接合(溶接)するようにしていた。
具体的には、図4(a)及び(b)に示すように、ノズル本体2aのテーパー形状部分に目地材2eを塗布した後に第1のメタルケース2c−1を上方から押し下げるようにして装着する。このとき、ノズル本体2aの外側面及び第1のメタルケース2c−1が下方に向けて拡径するテーパー形状を有することから、第1のメタルケース2c−1を押し下げるにしたがい、目地材2eも下方に押し下げられながら拡がって行くので、この部分のフル充填は容易である。
一方、第2のメタルケース2c−2を装着する際には、図4(c)及び(d)示すようにノズル本体2aの上下を逆転させ、ノズル本体2aの底面及びストレート形状部分に目地材2eを塗布した後に、第2のメタルケース2c−2を上方から押し下げるようにして装着する。しかし、このときのノズル本体2aの外側面及び第2のメタルケース2c−2はストレート形状であることから、第2のメタルケース2c−2を押し下げても、目地材2eには剪断力が作用するのみで、第1のメタルケース2c−1を押し下げるときのように目地材2eを下方に押し下げるような力は作用しないので、目地材2eを隙間なくフル充填することは困難である。その結果、ノズル本体2aのストレート形状部分と第2のメタルケース2c−2との間に隙間が残り、ガスリークの原因となる。
実開平6−19966号公報
本発明が解決しようとする課題は、ガス吹き込み用ノズルのノズル本体の外周面とメタルケースとの間に目地材を隙間なくフル充填することができるガス吹き込み用ノズルへのメタルケースの装着方法を提供することにある。
本発明は、溶融金属が通過するノズル内孔を有し、ノズル内孔の表面からガスを吹き込むガス吹き込み用ノズルのノズル本体の外周にメタルケースを装着する方法であって、ノズル本体の外側面形状を、その上部は下方に向けて拡径するテーパー形状とし、このテーパー形状部分に連なる下部は同一径のストレート形状とし、ノズル本体の外側面に目地材を塗布した後に、ノズル本体の外側面形状に対応する形状を有する外側面用メタルケースをノズル本体の上部から下部に向けて押し下げながらノズル本体の外側面全体を覆うように装着する段階と、ノズル本体の底面に底面用メタルケースを装着する段階と、外側面用メタルケースと底面用メタルケースとを接合する段階とを含むことを特徴とするものである。
本発明においては、ノズル本体の外側面形状は、その全体を下方に向けて拡径するテーパー形状とすることもできる。
本発明によれば、ノズル本体の外側面全体を覆う外側面用メタルケースを、テーパー形状部分からストレート形状部分へと押し下げながらノズル本体の外側面全体に装着するので、上部のテーパー形状部分を通過する際に目地材を下方に押し下げる力が作用し、ノズル本体の外側面と外側面用メタルケースとの間に目地材を隙間なくフル充填することができる。また、ノズル本体の底面には底面用メタルケースを個別に装着して、その後、外側面用メタルケースと底面用メタルケースとを接合するので、ノズル本体の底面も含めて、ノズル本体の外周面とメタルケースとの間に目地材を隙間なくフル充填することができる。
本発明のメタルケースの装着方法の第1の形態を示す説明図である。 本発明のメタルケースの装着方法の第2の形態を示す説明図である。 従来のガス吹き込み用ノズルを適用したタンディッシュの底部を示す断面図である。 従来のメタルケースの装着方法の第2の形態を示す説明図である。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明のメタルケースの装着方法の第1の形態を示す説明図である。図1に示すガス吹き込み用ノズル2は、図3に示した従来のガス吹き込み用ノズルと同様に、上ノズルとして、タンディッシュの底部に設けた羽口に嵌め込まれて使用される。
図1に示すガス吹き込み用ノズル2のノズル本体2aは通気性耐火物からなり、中心に溶鋼が通過するノズル内孔2bを有する。
ノズル本体2aの外側面形状は、その上部は下方に向けて拡径するテーパー形状とし、このテーパー形状部分に連なる下部は同一径のストレート形状としている。
本発明では、ノズル本体2aの外周を覆うメタルケースとして、外側面用メタルケース2c−3と底面用メタルケース2c−4とを使用する。外側面用メタルケース2c−3は、ノズル本体2aの外側面全体を覆うためにノズル本体の外側面形状(テーパー形状部分及びストレート形状部分)に対応する形状を有する。底面用メタルケース2c−4はノズル本体2aの底面を覆う。
メタルケースの装着方法を説明する。図1(a)及び(b)に示すようにノズル本体2aの外側面に目地材2eを塗布した後に、外側面用メタルケース2c−3をノズル本体2aの上部から下部に向けて押し下げながらノズル本体2aの外側面全体を覆うように装着する。このとき、外側面用メタルケース2c−3がノズル本体2a上部のテーパー形状部分を通過する際に目地材2eは下方に押し下げられなから拡がって行くので、ノズル本体2aの外側面と外側面用メタルケース2c−3との間に目地材2eを隙間なくフル充填することができる。
次に、図1(c)にするようにノズル本体2aの上下を逆転させ、ノズル本体2aの底面に目地材2eを介して底面用メタルケース2c−4を装着する。ノズル本体2aの底面と底面用メタルケース2c−4との間には目地材2eを容易に隙間なくフル充填することができる。
最後に、外側面用メタルケース2c−3と底面用メタルケース2c−4とを接合(溶接)する。なお、外側面用メタルケース2c−3の装着と底面用メタルケース2c−4の装着は、いずれが先であっても良いことは言うまでもない。
図2は、本発明のメタルケースの装着方法の第2の形態を示す説明図である。図2の形態では、先に説明した図1の形態のノズル本体2aにおいてストレート形状としていた部分も下方に向けて拡径するテーパー形状としている。この図2の形態においても、図1の形態と同様の要領で外側面用メタルケース2c−3及び底面用メタルケース2c−4を装着し、これらを接合することで、ノズル本体2aの外周と外側面用メタルケース2c−3及び底面用メタルケース2c−4との間に目地材2eを隙間なくフル充填することができる。とくに図2の形態では、ノズル本体2aの外側面形状の全体を下方に向けて拡径するテーパー形状としているので、目地材2eをより確実にフル充填することができる。
なお、図1及び図2では、ガスプール及びガスプールにガスを供給するガス供給管は省略したが、ガスプールはノズル本体2aの内部に設けられ、ガス供給管はそのガスプールに連通するように設けられる。
本発明が対象とするガス吹き込み用ノズルは、タンディッシュの底部に使用される上ノズルのほか、取鍋の底部に使用される上ノズル等としても利用可能である。
1 タンディッシュ
1a 羽口
2 ガス吹き込み用ノズル(上ノズル)
2a ノズル本体
2b ノズル内孔
2c メタルケース
2c−1 第1のメタルケース
2c−2 第2のメタルケース
2c−3 外側面用メタルケース
2c−4 底面用メタルケース
2d ガスプール
2e 目地材
3 スライディングノズル装置
4 ガス供給管

Claims (2)

  1. 溶融金属が通過するノズル内孔を有し、ノズル内孔の表面からガスを吹き込むガス吹き込み用ノズルのノズル本体の外周にメタルケースを装着する方法であって、
    ノズル本体の外側面形状を、その上部は下方に向けて拡径するテーパー形状とし、このテーパー形状部分に連なる下部は同一径のストレート形状とし、
    ノズル本体の外側面に目地材を塗布した後に、ノズル本体の外側面形状に対応する形状を有する外側面用メタルケースをノズル本体の上部から下部に向けて押し下げながらノズル本体の外側面全体を覆うように装着する段階と、
    ノズル本体の底面に底面用メタルケースを装着する段階と、
    外側面用メタルケースと底面用メタルケースとを接合する段階とを含むガス吹き込み用ノズルへのメタルケースの装着方法。
  2. ノズル本体の外側面形状の全体を下方に向けて拡径するテーパー形状とする請求項1に記載のガス吹き込み用ノズルへのメタルケースの装着方法。
JP2010270404A 2010-12-03 2010-12-03 ガス吹き込み用ノズルへのメタルケースの装着方法 Expired - Fee Related JP5697194B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010270404A JP5697194B2 (ja) 2010-12-03 2010-12-03 ガス吹き込み用ノズルへのメタルケースの装着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010270404A JP5697194B2 (ja) 2010-12-03 2010-12-03 ガス吹き込み用ノズルへのメタルケースの装着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012115896A true JP2012115896A (ja) 2012-06-21
JP5697194B2 JP5697194B2 (ja) 2015-04-08

Family

ID=46499382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010270404A Expired - Fee Related JP5697194B2 (ja) 2010-12-03 2010-12-03 ガス吹き込み用ノズルへのメタルケースの装着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5697194B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014203956A1 (ja) * 2013-06-20 2017-02-23 日立金属株式会社 鋳造物品の製造方法、鋳造装置、及び前記鋳造装置に用いられる送気ノズル
TWI673124B (zh) * 2017-06-20 2019-10-01 日商黑崎播磨股份有限公司 鑄造用注嘴

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0619966U (ja) * 1992-08-18 1994-03-15 品川白煉瓦株式会社 溶融金属容器用ポーラスノズル
JP2000246428A (ja) * 1999-03-02 2000-09-12 Kawasaki Refract Co Ltd 溶融金属注入用ノズルおよびその製造方法
JP2002097515A (ja) * 2000-09-21 2002-04-02 Kurosaki Harima Corp ポーラスプラグ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0619966U (ja) * 1992-08-18 1994-03-15 品川白煉瓦株式会社 溶融金属容器用ポーラスノズル
JP2000246428A (ja) * 1999-03-02 2000-09-12 Kawasaki Refract Co Ltd 溶融金属注入用ノズルおよびその製造方法
JP2002097515A (ja) * 2000-09-21 2002-04-02 Kurosaki Harima Corp ポーラスプラグ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014203956A1 (ja) * 2013-06-20 2017-02-23 日立金属株式会社 鋳造物品の製造方法、鋳造装置、及び前記鋳造装置に用いられる送気ノズル
US10213828B2 (en) 2013-06-20 2019-02-26 Hitachi Metals, Ltd. Method for producing castings, casting apparatus, and gas-blowing nozzle used in casting apparatus
TWI673124B (zh) * 2017-06-20 2019-10-01 日商黑崎播磨股份有限公司 鑄造用注嘴

Also Published As

Publication number Publication date
JP5697194B2 (ja) 2015-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5697194B2 (ja) ガス吹き込み用ノズルへのメタルケースの装着方法
CN201154413Y (zh) 钢轨铝热焊接用一次性坩埚
JPWO2007136034A1 (ja) 上部ノズル一体型プレートとその分離方法
JP5697193B2 (ja) ガス吹き込み用ノズル
CN107262672B (zh) 一种冒口结构、砂芯及防止冒口渗漏铁水的方法
JPH11207457A (ja) スライディングゲート用上ノズル
JP4532527B2 (ja) 鋳造複合材
KR102186888B1 (ko) 주조 물품의 제조 방법, 주조 장치, 및 상기 주조 장치에 사용되는 송기 노즐
JPH0941024A (ja) 溶融金属へのガス吹込みノズル及びその使用方法
JP2015193016A (ja) 鋳造物品の製造方法
JP4101986B2 (ja) 鋳造用ノズルへのソケットの取り付け方法
JP5037552B2 (ja) 連続鋳造用ノズルおよび連続鋳造用ノズルにおけるガス供給管接続用ネジの固定方法
JP5164893B2 (ja) ロングノズルおよびその製造方法
JP5102678B2 (ja) 上ノズル
JP6430844B2 (ja) バブリングプレート
JP3766932B2 (ja) ガス吹込み用上プレートのガス洩れ防止構造
JP5542078B2 (ja) 上ノズル
KR20160149530A (ko) 인고트 주형장치
KR200243479Y1 (ko) 턴디쉬용 어퍼 노즐의 조립구조
JP2001262219A (ja) 真空脱ガス装置下部槽の内張り施工方法
JPH11104814A (ja) 鋳造用ノズル
JP7096709B2 (ja) ガス吹込プラグ及びその取付構造
JP6345068B2 (ja) スライディングノズル装置用上ノズル
JPH0957405A (ja) 連続鋳造設備における浸漬ノズル
JP2002035926A (ja) 鋳造用ノズル構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5697194

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees