JP2012114360A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012114360A
JP2012114360A JP2010263918A JP2010263918A JP2012114360A JP 2012114360 A JP2012114360 A JP 2012114360A JP 2010263918 A JP2010263918 A JP 2010263918A JP 2010263918 A JP2010263918 A JP 2010263918A JP 2012114360 A JP2012114360 A JP 2012114360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
electrode
semiconductor device
metal film
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010263918A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Miyazaki
智弘 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2010263918A priority Critical patent/JP2012114360A/ja
Publication of JP2012114360A publication Critical patent/JP2012114360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/2612Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/2612Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers
    • H01L2224/26152Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers being formed on an item to be connected not being a semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/26175Flow barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83385Shape, e.g. interlocking features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]

Abstract

【課題】サイズの小型化が可能な半導体装置を提供すること。
【解決手段】半導体素子12および半導体素子12に電気的に接続される電極14を有する半導体装置10において、電極14上の所定位置には、金属膜20が設けられ、金属膜20上の所定位置には、半導体素子12が嵌め込まれる凹部22が設けられ、凹部22の内底面には、半田層32を介して、半導体素子12が固定される半導体装置10を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置に関する。
従来の半導体装置は、例えば図3に示すように、電極114、絶縁基板116、および放熱板118からなる積層体上に、半導体素子112を半田付けしてなる。半田付けは、半導体素子112と電極114との間に半田材130を介装した状態で、半田材130を加熱により溶融させた後、冷却により凝固させることで行われる。半田材130を加熱により溶融させる際に、半導体素子112と電極114との位置ずれを防止するため、治具100を用いて半田付けを行う。
治具100は、位置決め孔102を有する板状体104、および、位置決め孔106を有する枠体108などで構成される。板状体104および枠体108は、一体的に構成されている。位置決め孔102は、平面視にて、半導体素子112よりも僅かに大きく形成されている。一方、位置決め孔106は、平面視にて、電極114を固定する絶縁基板116よりも僅かに大きく形成されている。
治具100を使用する際には、先ず、枠体108の位置決め孔106に、絶縁基板116を嵌め込む。この状態で、絶縁基板116上の電極114は、板状体104に当接している。
続いて、板状体104の位置決め孔102に、半導体素子112を嵌め込む。この状態で、半導体素子112の一面には、半田材130が固定されており、半田材130は、電極114に当接している。
このようにして、治具100を用いて、半導体素子112と、電極114との位置合わせを行うと共に、位置ずれを防止する。よって、この後に、半導体素子112と電極114との半田付けのため、半田材130を加熱により溶融させても、電極114と半導体素子112との位置がずれ難い。
また、別の治具として、特許文献1には、裏面電極に半田付けされた半導体素子に、表面電極を半田付けするための治具が開示されている。この治具は、上記枠体108に相当する枠部を有する下治具、上治具などで構成される。
特開2006−278591号公報
しかしながら、上記従来の半導体装置は、治具100を用いて作製されるため、治具100の設置スペースが必要であり、半導体装置のサイズが大型化することがあった。
例えば、図3に示すように、複数の絶縁基板116を有する半導体装置を作製する場合、隣り合う絶縁基板116間の隙間を狭くすることが困難であり、半導体装置のサイズが大型化することがあった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、サイズの小型化が可能な半導体装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は、
半導体素子および該半導体素子に電気的に接続される電極を有する半導体装置において、
前記電極上の所定位置には、金属膜が設けられ、
前記金属膜上の所定位置には、前記半導体素子が嵌め込まれる凹部が設けられ、
前記凹部の内底面には、半田層を介して、前記半導体素子が固定される半導体装置を提供する。
本発明によれば、サイズの小型化が可能な半導体装置を提供することができる。
本発明の一実施形態による半導体装置の一部断面図である。 図1の半導体装置の製造方法の説明図である。 従来の半導体装置の製造方法の説明図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態による半導体装置の一部断面図である。図2は、図1の半導体装置の製造方法の説明図である。以下、半導体装置およびその製造方法について説明するが、先ず、半導体装置から説明する。
(半導体装置)
半導体装置10は、図1に示すように、半導体素子12、半導体素子12に電気的に接続される電極14、電極14を固定する絶縁基板16、および絶縁基板16の電極14と反対側の面に固定される放熱板18を有している。
半導体装置10は、例えばパワーモジュールであって、放熱板18の絶縁基板16と反対側の面には、不図示の冷却装置が取り付けられている。冷却装置は、水や空気などの冷媒が流れる流路を有し、半導体素子12を冷却する装置である。
半導体素子12は、例えばIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)などであって良い。半導体素子12は、複数設けられており(図1には1つのみ図示)、電気自動車やハイブリッド自動車に搭載される電動発電機(MG:Motor Generator)の三相駆動用のインバータ回路を構成する。
電極14は、薄板状の金属板であり、半導体素子12と電気的に接続され、半導体素子12の駆動に必要な電力を供給すると共に、半導体素子12からの熱を絶縁基板16などに伝達する。そのため、電極14は、熱伝導率や電気伝導率が高い材料で構成され、例えば、アルミニウムや銅などで構成される。
絶縁基板16は、セラミックスなどで形成される。絶縁基板16は、冷却装置による半導体素子12の冷却効率を高めるため、熱伝導率の高い材料で形成され、例えば窒化アルミニウム(AlN)、炭化ケイ素(SiC)などで形成される。絶縁基板16は、耐熱衝撃性に優れた窒化ケイ素(Si)、安価なアルミナ(Al)などで形成されても良い。
絶縁基板16は、複数設けられており(図1には1つのみ図示)、各絶縁基板16上の電極14には、少なくとも1つの半導体素子12が実装されている。
放熱板18は、冷却装置による半導体素子12の冷却効率を高めるため、熱伝導率の高い材料で形成され、例えばアルミニウムや銅などで形成される。放熱板18は、各絶縁基板16に1つずつ設けられている。
本実施形態の半導体装置10は、電極14上の所定位置には、金属膜20が設けられており、金属膜20上の所定位置には、半導体素子12が嵌め込まれる凹部22が設けられている。凹部22の内底面には、半田層32を介して、半導体素子12が固定されている。
金属膜20は、半田層32を介して、半導体素子12と電気的に接続され、半導体素子12の駆動に必要な電力を供給すると共に、半導体素子12からの熱を電極14などに伝達する。
金属膜20は、熱伝導率や電気伝導率が高い材料で構成され、例えば、アルミニウムや銅などで構成される。金属膜20は、溶融半田に対する濡れ性を高めるため、半田層32側の表層に、ニッケルなどのメッキ層を有する複数層構造体であっても良い。
金属膜20は、電極14上の所定位置に設けられ、半導体素子12を嵌め込む凹部22を有している。凹部22は、平面視で、半導体素子12よりも僅かに大きく形成されている。凹部22の深さは、半田層32の厚さよりも深く設定される。凹部22の内底面には、半田層32を介して、半導体素子12が固定されている。
金属膜20を形成する方法は、特に限定されないが、例えば、コールドスプレー法、プラズマ溶射法、フレーム溶射法、高速フレーム溶射法などが用いられる。これらの方法は、ノズルが吹き出す高圧ガスの流れに金属粉末を投入して、金属粉末を電極14に衝突させて成膜する方法である。
これらの方法の中でも、コールドスプレー法は、プラズマ溶射法、フレーム溶射法、高速フレーム溶射法などに比べ、高圧ガスの温度が著しく低く、金属粉末をあまり加熱せずに、固相状態のまま電極14に衝突させて、そのエネルギーにより、金属粉末を塑性変形させて成膜する。そのため、コールドスプレー法で得られる金属膜20は、酸化などの熱劣化が少なく、緻密で、熱伝導率や電気伝導率が高く、密着性も良好である。
コールドスプレー法を用いる場合、金属粉末を固相状態のまま利用するので、材料である金属粉末としては、融点の高い材料が好適であり、アルミニウムよりも銅の方が好適である。
凹部22を形成する方法は、特に限定されない。例えば、その形成方法は、平板状の金属膜を形成した後に、枠状の金属膜をさらに積層する方法であっても良いし、平板状の金属膜を形成した後に、金属膜の一部をエッチングする方法であっても良い。
半田層32は、一般的な材料で構成され、例えば、錫鉛(Sn−Pb)合金、鉛フリー合金などで構成される。鉛フリー合金としては、SnAgCu系合金、SnZnBi系合金、SnCu系合金などが挙げられる。
半田層32は、半導体素子12と凹部22の内底面との間に半田材30(図2参照)を介装した状態で、半田材30を加熱により溶融させた後、冷却により凝固させることで形成される。半田材30を加熱により溶融させる際に、凹部22が半導体素子12と電極14との位置ずれを防止する。よって、本実施形態によれば、位置ずれを防止するため、従来のような治具100が必要なく、治具100の設置スペースが不要になるので、半導体装置10の小型化が可能である。
(半導体装置の製造方法)
本実施形態の半導体装置10の製造方法は、電極14上の所定位置に、凹部22を表面に有する金属膜20を形成する第1工程と、凹部22内に半導体素子12を嵌め込んだ状態で、半導体素子12を凹部22の内底面に半田付けする第2工程とを有する。なお、電極14、絶縁基板16、および放熱板18からなる積層体の製造方法は、一般的な方法で良いので、説明を省略する。
第1工程では、電極14上の所定位置に金属膜20を形成する。その形成方法は、特に限定されないが、例えば、コールドスプレー法、プラズマ溶射法、フレーム溶射法、高速フレーム溶射法などが用いられる。これらの中でも、コールドスプレー法は、金属粉末をあまり加熱せずに、固相状態のまま電極14に衝突させて成膜するので、酸化などの熱劣化が少なく、緻密で、熱伝導率や電気伝導率が高く、密着性も良好である。
凹部22を形成する形成方法は、特に限定されない。例えば、その形成方法は、平板状の金属膜を形成した後に、枠状の金属膜をさらに積層する方法であっても良いし、平板状の金属膜を形成した後に、金属膜の一部をエッチングする方法であっても良い。
第2工程では、先ず、凹部22内に半導体素子12を嵌め込む。これによって、半導体素子12と、電極14との位置合わせを行うと共に、位置ずれを防止する。この状態で、半導体素子12の一面には、半田材30が固定されており、半田材30は、凹部22の内底面に当接している。
このようにして、半導体素子12と凹部22の内底面との間に半田材30を介装した状態で、リフロー装置によって半田材30を溶融させた後、凝固させることで半田層32(図1参照)を形成し、半導体素子12を凹部22の内底面に半田付けする。
本実施形態では、第2工程において、半田材30が溶融する際に、半導体素子12と電極14との位置ずれを防止するため、凹部22を有する金属膜20を用いている。よって、従来のような治具100が必要なく、治具100の設置スペースが不要になるので、半導体装置10の小型化が可能である。
以上、本発明の一実施形態について詳説したが、本発明は、上述した実施形態に制限されることはなく、本発明の範囲を逸脱することなく、上述した実施形態に種々の変形および置換を加えることができる。
例えば、上述した実施形態の半導体装置は、自動車用のパワーモジュールであるとしたが、その種類に制限はなく、例えば、空調用のパワーモジュールであっても良い。
また、上述した実施形態の第2工程では、半田材30を半導体素子12に固定した状態で、半導体素子12を凹部22内に嵌め込むとしたが、半田材30を半導体素子12に固定せずに、半導体素子12を凹部22内に嵌め込んでも良い。要は、半導体素子12と凹部22の内底面との間に半田材30を介装した状態で、半田材30を溶融させた後、凝固させることで半田層32を形成できれば良い。
10 半導体装置
12 半導体素子
14 電極
16 絶縁基板
18 放熱板
20 金属膜
22 凹部
30 半田材
32 半田層

Claims (1)

  1. 半導体素子および該半導体素子に電気的に接続される電極を有する半導体装置において、
    前記電極上の所定位置には、金属膜が設けられ、
    前記金属膜上の所定位置には、前記半導体素子が嵌め込まれる凹部が設けられ、
    前記凹部の内底面には、半田層を介して、前記半導体素子が固定される半導体装置。
JP2010263918A 2010-11-26 2010-11-26 半導体装置 Pending JP2012114360A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010263918A JP2012114360A (ja) 2010-11-26 2010-11-26 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010263918A JP2012114360A (ja) 2010-11-26 2010-11-26 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012114360A true JP2012114360A (ja) 2012-06-14

Family

ID=46498225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010263918A Pending JP2012114360A (ja) 2010-11-26 2010-11-26 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012114360A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020088038A (ja) * 2018-11-19 2020-06-04 三菱電機株式会社 半導体装置、電力変換装置および半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020088038A (ja) * 2018-11-19 2020-06-04 三菱電機株式会社 半導体装置、電力変換装置および半導体装置の製造方法
JP7147502B2 (ja) 2018-11-19 2022-10-05 三菱電機株式会社 半導体装置、電力変換装置および半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2306512B1 (en) Heat radiator and power module
KR101188150B1 (ko) 냉각 장치
US8791564B2 (en) Method of Manufacturing a semiconductor module and device for the same
JP2012531728A (ja) 電子装置
JP2012516558A (ja) 複合構成部分および複合構成部分を製造する方法
JP2012235082A (ja) 放熱装置及び放熱装置の製造方法
JP2009038162A (ja) 放熱部品、その製造方法及びパワーモジュール
JP2012222327A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4968150B2 (ja) 半導体素子冷却装置
JP5011088B2 (ja) 放熱装置及びパワーモジュール
JP2008294282A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2007096252A (ja) 液冷式回路基板および液冷式電子装置
JP2008124187A6 (ja) パワーモジュール用ベース
JP2008124187A (ja) パワーモジュール用ベース
JP2012114360A (ja) 半導体装置
CN102254877B (zh) 无金属底板功率模块
CN202363444U (zh) 无金属底板功率模块
JP2010062491A (ja) 半導体装置および複合半導体装置
JP2008294281A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
WO2019207996A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2011228604A (ja) 回路基板の製造方法及び回路基板
JP5707278B2 (ja) 絶縁回路基板の製造方法
JP5722646B2 (ja) 積層材の製造方法
WO2022249814A1 (ja) 半導体装置
JP2013211288A (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法