JP2012113209A - リストバンド - Google Patents

リストバンド Download PDF

Info

Publication number
JP2012113209A
JP2012113209A JP2010263338A JP2010263338A JP2012113209A JP 2012113209 A JP2012113209 A JP 2012113209A JP 2010263338 A JP2010263338 A JP 2010263338A JP 2010263338 A JP2010263338 A JP 2010263338A JP 2012113209 A JP2012113209 A JP 2012113209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wristband
adhesive layer
display unit
band
release paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010263338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5780743B2 (ja
Inventor
Toshiaki Ito
俊明 井藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Knowledge and Intellectual Property Institute Co Ltd
Sato Holdings Corp
Original Assignee
Sato Knowledge and Intellectual Property Institute Co Ltd
Sato Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Knowledge and Intellectual Property Institute Co Ltd, Sato Holdings Corp filed Critical Sato Knowledge and Intellectual Property Institute Co Ltd
Priority to JP2010263338A priority Critical patent/JP5780743B2/ja
Publication of JP2012113209A publication Critical patent/JP2012113209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5780743B2 publication Critical patent/JP5780743B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)

Abstract

【課題】安価なリストバンドを手首などに装着時に、ゴミである剥離紙を分離しないリストバンドを提供すること。
【解決手段】表示部2と、バンド部3と、貼着部4と、接合部5とを有し、貼着部4に連接している接合部5は、リストバンド1の長手方向において、一端部に、かつ幅方向に沿って形成され、貼着部4は、粘着層9、剥離層10、剥離紙11と、順次積層形成され、この接合部5は接着層8と、剥離紙11とに、積層形成しているもので、リストバンド1から剥離紙11の端部より剥がし粘着層9を表出させ不可分一体に保持し、その表出した粘着層9を患者の手首Wに巻き付いているバンド部3表面に向かって重ね合わることで好適な環状の位置で粘着層9と表面側バンド部3が貼着し固定可能としたことを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明はリストバンドにかかるもので、とくに病院や遊園地などで患者や入園者の四肢たとえば手首あるいは足首に環状に巻き付けて個人情報を表示ないし保持するために用いられるリストバンドに関する。
従来から、病院などにおいて患者の診療科、氏名、年齢、血液型などその個人固有の識別データをリストバンドに印字して表示した上で、患者の四肢たとえば手首あるいは足首に環状に巻き付けて、患者の特定を確実にすることが行われている。
このリストバンドの固定方法としては、たとえば、合成樹脂製の帯状のバンド本体に複数個の固定孔を開けて、クリップにより固定するものがある。しかしながら、この構成では、リストバンド固定のためにクリップが必要であり、操作が面倒であるとともに、安価での提供が困難であるという問題がある。
したがって、バンド本体の端部に粘着剤を塗布しておき、輪状にして、貼着する構成のリストバンドもある。しかしながら、この粘着剤を用いる構成のリストバンドでは、低コストかつ装着操作が簡単であるが、貼着固定可能な粘着層と台紙とからなる貼着シールを利用して剥離紙を剥がして粘着層により巻付け可能とし、手首などに装着時には、剥離紙が不要となる。そのためゴミを発生させる要因となり、地球環境保全に寄与できないという問題がある。
特開2007−229000号公報
本発明は以上のような諸問題にかんがみなされたもので、安価なリストバンドを手首などに装着時、ゴミである剥離紙を分離しないリストバンドを提供することを課題とする。
また本発明は、本体リストバンドを利用済の場合、所定のハーフ破断線をきっかけに、被着体である手首などから取り外すことが可能としたリストバンドを提供することを課題とする。
すなわち本発明は、ある人体の個人情報を表示可能な表示部と、前記表示部に連結し、この人体の四肢の少なくともいずれかひとつに巻き付けるバンド部と、を有するリストバンドであって、前記表示部と前記バンド部とは略同一の面積であり、前記表示部は、これを矩形状に形成し、前記バンド部は、前記表示部のいずれかの一辺にこれを一体的に連結しているとともに、前記表示部の裏面には、所定の位置に粘着層、剥離層、剥離紙が順次積層形成するとともに、前記表示部の裏面の一方の端部には、接着層、前記剥離層が積層形成していることを特徴とするリストバンドである。
前記バンド部には、所定の間隔で長手方向の上下端部よりハーフ破断線が中央に向かい所定の長さを形成していることができる。
本発明によるリストバンドにおいては、表示部の裏面には、所定の位置に粘着層、剥離層、剥離紙が順次積層形成しているとともに、表示部の裏面の一方の端部には、接着層、前記剥離層が積層形成しているため、裏面に有する剥離紙に積層形成している接着層が不存在である端部より剥離紙を上方方向に剥離しても、剥離紙とリストバンドとが、不可分一体の状態にあり剥離紙は分離した不要物とならず、地球環境保全に寄与する効果を奏するものである。
また、露出した粘着層を四肢のいずれかひとつに巻き付いているバンド部表面に向かって重合することで巻付けることが可能であり、表示部の裏面側の貼着部と、バンド部の表面側と、を重合する長さは、四肢の太さに合うように巻付け調節可能とし、当該リストバンドを取り付ける人体の四肢にあった状態にセット可能で、リストバンドの抜落ちや締付け過ぎなどの問題を解消可能である。
本発明の第1の実施例によるリストバンド1の平面図である。 同、剥離紙11を剥離した状態のリストバンド1の裏面図である。 同、X−X線拡大断面図である。 同、リストバンド1を輪状とする方向性を示す断面図である。 同、リストバンド1を輪状とした状態の断面図である。
本発明は、接着層においてリストバンドと剥離紙の端部とを、不可分一体としたので、リストバンド使用時に剥離紙がリストバンド基材と分離しないとともに、巻付け長さを任意の長さに調節可能なリストバンドを実現した。
つぎに本発明の第1の実施例によるリストバンド1を図1ないし図6にもとづき説明する。
図1は、リストバンド1の平面図、図2は、リストバンド1の平面図の裏面、図3はX−X線拡大断面図であって、リストバンド1は、表示部2と、バンド部3と、貼着部4と、接合部5とを有する。
リストバンド基材12としては、ポリエチレンあるいはその共重合体などから構成して柔軟性を確保したもの、さらに通気性に優れているとともに、長時間の使用にあたっても、蒸れやふやけを引き起こしにくい材質のものを採用する。さらに、基材の厚さを所定レベルに選定することによって、柔軟性および剛性を併せ持つものとする。
表示部2並びに、バンド部3は、矩形状であって、その表面に各種文字およびバーコードや二次元コードなどにより個人情報を表示可能である。リストバンド1において患者の手首や足首Wに巻き付ける際、表示部2がバンド部3の外側に重合するので、表示部2の情報がバンド部3に覆われることがない。つまり、図1より、リストバンド1の長手方向の長さを2Lとすると、表示部2の長手方向の長さとバンド部3の長さを同一にした場合、手首又は足首Wの環状の長さの許容範囲は、L以上、2L以内とすることで表示部2の領域がバンド部3の表面側に重合して隠れることはなく、表示可能となる。またはリストバンド1の長さを2Lとし、表示部2よりバンド部3の長さを長くすることでも表示可能である。さらに、表示部2とバンド部3との幅方向は、双方略同一であり、幅長は任意に設計可能である。
図2より表示部2の裏面には、貼着部4と接合部5が形成され、図3より、この貼着部4は、粘着層9、剥離層10、剥離紙11と、順次積層形成されている。粘着層9は環状に巻き付けたときに、バンド部3表面側に重合するためのものであり、剥離層10は剥離紙11側に塗布されている。粘着層9と剥離紙11とは仮着の状態にある。貼着部4に連接している接合部5は、リストバンド1の長手方向において、一端部に、かつ幅方向に沿って形成されている。この接合部5は接着層8と、剥離紙11とに、積層形成しているもので、リストバンド1から剥離紙11の端部より剥がし粘着層9を表出させ不可分一体に保持するものである。
図1よりバンド部3は、表示部2に連結しているとともに、患者の四肢の少なくともいずれかひとつに巻き付け可能とするものであって、その長手方向の端部より中央に向かって所定の間隔で所定の長さに破断線7が形成されている。この破断線7はリストバンド1を利用後、手首Wなどから取り外すときの切欠となる切り込みであり、この切り込みは表裏面を貫通せず、表面側のみ切り込みが形成されている。これにより、手首W等に装着した際、破断線7の形成によるバリや鋭角な突起などは、装着面となる裏面に存在せず、肌に接触してカブレや不快感を与えるのを防止することができる。
また、バンド部3の裏面には、識別マーク6が形成され、印刷インキなどの墨色で印刷されたものである。この識別マーク6は印字開始位置を表すもので、これにより、リストバンド1において、表面側表示部2は、任意のプリンター(図示せず)に装填して、たとえば患者の個人情報を各種文字およびバーコードや二次元コードなどにより印字することができる。
こうした構成のリストバンド1において、患者の四肢に巻き付け可能とするようにこれを構成する操作を以下に説明する。
図4は、リストバンド1を輪状とする方向性を示す断面図であり、図5は、リストバンド1を輪状とした状態の断面図である。
図1に示すように、一方の表示部2に患者の情報を印字して表示し、図4に示すように、表示部2の一端部に形成している貼着部4における剥離紙11の粘着層9を形成する端部側より外方に向けて剥がし、その表出した粘着層9を他方のバンド部3の表面側に貼り付けることにより手首Wにリストバンド1を巻き付け、患者の特定を可能とする。
つまり、図4において、貼着部4の粘着層9からなる端部側の剥離紙11端部を外方方向に向け剥がし、さらに他端側にその剥離紙11端部を移動することで、粘着層9が表出する。しかし、この粘着層9を表出させても、接合部5の接着層8によりリストバンド1と一部分の剥離紙11とは不可分一体に保持する。その表出した粘着層9を患者の手首Wに巻き付いているバンド部3表面に向かって重ね合わることで好適な環状の位置で粘着層9と表面側バンド部3が貼着し固定可能となる。
図5において、リストバンド1の表示部2とバンド部3とは患者の手首Wに一部分が重複して環状に巻き付けられるが、表示部2はバンド部3より外方に巻き付けるもので表示情報がバンド部3により覆われることはない。さらに、表示部2の裏面に形成されている接合部5より表出している剥離紙は、リストバンド1の長手方向の長さを2L、手首又は足首Wの環状の長さが、L以上、2L以内であれば、バンド部3表面上に有することになり、直に手首Wの皮膚に接触することもなく、カブレや不快感を与えるものでない。
したがって、裏面側表示部2および表面側バンド部3の重複する長さを調節することにより手首や足首Wへの環状の直径を調節可能である。
かくして、患者などの手首あるいは足首Wに適正な直径で巻き付け、粘着層9で一端部側を接着しているため、不要物となる剥離紙11がリストバンド1と不可分一体となるため地球環境保全に寄与する、という効果を奏するものである。
1 リストバンド(実施例、図1)
2 表示部
3 バンド部
4 貼着部
5 接合部
6 識別マーク
7 破断線
8 接着層
9 粘着層
10 剥離層
11 剥離紙
12 リストバンド基材
W 手首あるいは足首(図5)

Claims (2)

  1. ある人体の個人情報を表示可能な表示部と、前記表示部に連結し、この人体の四肢の少なくともいずれかひとつに巻き付けるバンド部と、を有するリストバンドであって、
    前記表示部と前記バンド部とは略同一の面積であり、前記表示部は、これを矩形状に形成し、前記バンド部は、前記表示部のいずれかの一辺にこれを一体的に連結しているとともに、前記表示部の裏面には、所定の位置に粘着層、剥離層、剥離紙が順次積層形成するとともに、前記表示部の裏面の一方の端部には、接着層、前記剥離層が積層形成していることを特徴とするリストバンド。
  2. 前記バンド部には、所定の間隔で長手方向の上下端部よりハーフ破断線が中央に向かい所定の長さを形成していることを特徴とする請求項1記載のリストバンド。

JP2010263338A 2010-11-26 2010-11-26 リストバンド Active JP5780743B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010263338A JP5780743B2 (ja) 2010-11-26 2010-11-26 リストバンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010263338A JP5780743B2 (ja) 2010-11-26 2010-11-26 リストバンド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012113209A true JP2012113209A (ja) 2012-06-14
JP5780743B2 JP5780743B2 (ja) 2015-09-16

Family

ID=46497458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010263338A Active JP5780743B2 (ja) 2010-11-26 2010-11-26 リストバンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5780743B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106364175A (zh) * 2015-07-24 2017-02-01 兄弟工业株式会社 带及带盒

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63160588U (ja) * 1987-04-08 1988-10-20
JPH09508295A (ja) * 1994-01-28 1997-08-26 プレシジョン・ダイナミクス・コーポレイション 接着止め式同定用ブレスレット

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63160588U (ja) * 1987-04-08 1988-10-20
JPH09508295A (ja) * 1994-01-28 1997-08-26 プレシジョン・ダイナミクス・コーポレイション 接着止め式同定用ブレスレット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106364175A (zh) * 2015-07-24 2017-02-01 兄弟工业株式会社 带及带盒
JP2017026888A (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 ブラザー工業株式会社 テープ及びテープカートリッジ
CN106364175B (zh) * 2015-07-24 2019-11-26 兄弟工业株式会社 带及带盒

Also Published As

Publication number Publication date
JP5780743B2 (ja) 2015-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5731149B2 (ja) リストバンド
JP5756029B2 (ja) テープ製剤
JP5792459B2 (ja) リストバンド、リストバンド連続体およびリストバンドの巻付け方法
JP3217444U (ja) 身体貼り付け粘着シート
JP4594677B2 (ja) 粘着フィルムドレッシング
JP2006181349A (ja) 付け爪粘着用シート
JP5780743B2 (ja) リストバンド
JP2013099559A (ja) 外用貼付剤
JPH0738138U (ja) 貼付材
JPH09154872A (ja) 医療用貼付材
JP3110437U (ja) Rfid粘着ラベル
KR200370213Y1 (ko) 상처보호를 위한 투명 점착필름 밴드
JP2020038386A (ja) リストバンド
JP4889394B2 (ja) リストバンド
JP2019129950A (ja) 体表面被覆シート
JP2013019081A (ja) リストバンド
JP2004298443A (ja) リストバンドの製造方法およびリストバンド
JP2019215424A (ja) ラベル結束体
JP2001254061A (ja) 粘着シート及びその巻回体
CN212913432U (zh) 一体化腕带
JP4989283B2 (ja) 貼付剤
JP3232733U (ja) 体表面被覆シート
JP2010029681A (ja) 台紙付貼付剤
JP6952347B2 (ja) 装飾品固定テープ
JP2009254905A (ja) 磁気治療器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130418

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5780743

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250