JP2012112163A - 汚染土壌における杭施工方法 - Google Patents

汚染土壌における杭施工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012112163A
JP2012112163A JP2010261489A JP2010261489A JP2012112163A JP 2012112163 A JP2012112163 A JP 2012112163A JP 2010261489 A JP2010261489 A JP 2010261489A JP 2010261489 A JP2010261489 A JP 2010261489A JP 2012112163 A JP2012112163 A JP 2012112163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
pile
contaminated soil
layer
pile construction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010261489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5791886B2 (ja
Inventor
Hiroshi Une
博志 畝
Akinori Nagai
彰典 永井
Tomohiko Nakashio
智彦 中塩
Seiichiro Nakamura
誠一郎 中村
Yusuke Ehara
勇介 江原
Seiichi Yabe
誠一 矢部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP2010261489A priority Critical patent/JP5791886B2/ja
Publication of JP2012112163A publication Critical patent/JP2012112163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5791886B2 publication Critical patent/JP5791886B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

【課題】汚染土壌の撤去量が少ない杭施工方法を提供する。
【解決手段】先ずケーシング圧入工程10を実行する。即ち、汚染土壌を含む地盤にケーシングを圧入する。地盤は、汚染土壌が含まれた汚染土層の下に砂層、シルト層、礫層及び支持層がこの順序で積層されている。ケーシングは、汚染土層と砂層を貫通し、砂層の下にあるシルト層まで達する深さとされている。次に排土工程12を実行する。即ち、ケーシングの内部を掘削しながら土砂を排土させる。掘削深さはケーシングの下端までである。次に杭施工工程14を実行する。即ち、ケーシング内を貫通させて、既成杭を支持層に達する深さまで建て込む。最後にケーシング引抜工程16を実行する。即ち、既成杭を施工した後、ケーシングの内周壁と既成杭の外周壁の隙間にソイルセメントを充填しながら、ソイルセメントの硬化前にケーシングを引き抜く。
【選択図】図1

Description

本発明は、汚染土壌における杭施工方法に関する。
従来、汚染土壌を貫通する杭を施工する場合には、汚染土壌を含む汚染土層の下にある健全な土砂や地下水を、汚染物質で汚染させないために、予め、杭を施工する位置の汚染土壌を部分的に除去した後、健全土で埋め戻してから杭を建て込んでいた。
このため、汚染土壌の除去費用や埋め戻し費用が発生する。これらの費用は、汚染土壌が深い位置まで達している場合や、除去面積が広い場合には増加する。また、土壌汚染対策法が2010年4月1日に改正され、土地の形質変更の規制が強化された。このため、汚染土壌の撤去量を少なくする杭施工方法がより強く望まれている。
汚染土壌を含む汚染土壌の撤去量を少なくした杭施工法としては、例えば、特許文献1がある。
特許文献1の杭施工法は、図9に示すように、地盤60は、汚染層(汚染土層)20と、汚染層20の下方に位置する非透水層(シルト層)24と、非透水層24の下方に位置する支持層28を有している。地盤60を、地表面から汚染土壌61を貫通して非透水層24に到達する深さまで掘削すると共に、掘削した土砂を泥土モルタル62に置換する。泥土モルタル62が硬化した後、泥土モルタル62を貫通し、下端が支持層28に到達する深さまで掘削孔63を削孔する。その後、掘削孔63内に既成杭64を挿入し、既成杭64の下端部をセメントミルク65で根固めする。
しかし、特許文献1では、地盤改良時に汚染土壌61と汚染されていない土砂を混合、攪拌して泥土モルタル62を構築する。このため、泥土モルタル62に汚染土壌61が含まれてしまう。また、例えば、汚染層20と非透水層24の間に水流を伴う砂層がある地盤では、砂層で汚染が拡大される恐れがある。
特開2010−95941号公報
本発明は、上記事実に鑑み、汚染土壌の撤去量が少ない杭施工方法を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明に係る汚染土壌における杭施工方法は、地盤表面から、汚染土壌を含む汚染土層の下の地層までケーシングを圧入するケーシング圧入工程と、前記ケーシング内の土砂を排土する排土工程と、前記ケーシング内に杭を施工する杭施工工程と、を有することを特徴としている。
請求項1に記載の発明によれば、ケーシング圧入工程において、地盤表面から、汚染土壌を含む汚染土層の下層までケーシングが圧入される。また、排土工程において、ケーシング内の土砂がケーシング内から排土される。更に、杭施工工程において、杭がケーシング内に施工される。
これにより、汚染土壌が撤去されたケーシング内に杭が施工されるので、汚染土壌の下の土砂や地下水が、杭の施工により汚染土壌で汚染されることはない。また、撤去する汚染土壌は、ケーシング内の汚染土壌のみでよいため、汚染土壌の撤去量が少ない杭施工方法を提供できる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の汚染土壌における杭施工方法において、前記杭施工工程の後に、前記ケーシングに充填材を充填しながら前記ケーシングを引き抜くケーシング引抜工程を有することを特徴としている。
請求項2に記載の発明によれば、ケーシング引抜工程において、ケーシング内に充填材を充填しながらケーシングが引き抜かれる。
これにより、杭とケーシングの隙間に充填材が充填され、地盤の強度が上がる。同時に、隙間を通じた汚染土壌の拡散が防止される。
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の汚染土壌における杭施工方法において、前記杭施工工程の前に、前記ケーシングに充填材を充填し、その後前記ケーシング内に前記杭を施工し、前記杭施工工程の後に、前記ケーシングを引き抜くケーシング引抜工程を有することを特徴としている。
請求項3に記載の発明によれば、杭施工工程の前にケーシング内部に充填材が充填される。そして、充填材の硬化前に杭施工工程が実行され、ケーシング内に杭が施工される。その後、ケーシング引抜工程が実行され、ケーシングが引き抜かれる。
これにより、杭とケーシングの隙間に充填材が充填され、地盤の強度が上がる。同時に、隙間を通じた汚染土壌の拡散が防止される。
請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の汚染土壌における杭施工方法において、前記杭施工工程の後に、前記ケーシングの先端部分にモルタルを打設し、前記ケーシング内に前記土砂を埋め戻しながら前記ケーシングを引き抜くケーシング引抜工程を有することを特徴としている。
請求項4に記載の発明によれば、杭が施工された後に、ケーシングの先端部分にモルタルが打設される。モルタルの上のケーシング内には土砂が埋め戻される。
これにより、モルタルで止水層が形成され、ケーシング内へ地下水が浸水するのを抑えることができる。このとき、掘削された、健全な土砂を利用して埋め戻すことで、処理する廃土を少なくできる。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか1項に記載の汚染土壌における杭施工方法において、前記杭施工工程では、前記ケーシングの先端より以深にある地層まで、前記杭を施工することを特徴としている。
請求項5に記載の発明によれば、杭の先端は、ケーシングの先端より深い地層まで建て込まれている。これにより、杭の支持力を確保することができる。
請求項6に記載の発明は、請求項1〜5のいずれか1項に記載の汚染土壌における杭施工方法において、前記杭は、既成杭であることを特徴としている。
これにより、杭の施工が容易となる。例えば、既成杭を羽根付き鋼管杭とすることで、杭に打撃を与えることなく回転させて施工できる。この結果、杭施工に伴う騒音の発生を抑制できる。
請求項7に記載の発明は、請求項1に記載の汚染土壌における杭施工方法において、前記杭施工工程では、前記ケーシング内に場所打ちコンクリート杭を施工することを特徴としている。
杭は、場所打ちコンクリート杭とされているので、充填材を充填しなくても、場所打ちコンクリート杭で地盤の強度が上がる。
請求項8に記載の発明は、請求項1〜7のいずれか1項に記載の汚染土壌における杭施工方法において、前記杭施工工程前に、前記地盤中にある宙水を揚水する揚水工程を有することを特徴としている。
請求項8に記載の発明によれば、杭施工工程前に揚水工程を実行し、地盤中にある宙水を揚水する。
これにより、砂層に宙水が存在し、宙水が汚染されていたとしても、砂層の下層にある健全土や地下水への拡散を抑制できる。また、ケーシングを不透水層まで圧入する必要がなくなり、ケーシングの圧入深さを浅くできる。この結果、ケーシングの施工費用の低減、施工期間の短縮が図れる。
本発明は、上記構成としてあるので、汚染土壌の撤去量が少ない杭施工方法を提供することができる。
本発明の第1の実施の形態に係る汚染土壌における杭施工方法のフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態に係る汚染土壌における杭施工方法のケーシング圧入工程を示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係る汚染土壌における杭施工方法の排土工程を示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係る汚染土壌における杭施工方法の杭施工工程及びケーシング引抜工程を示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係る汚染土壌における杭施工方法の杭施工工程及びケーシング引抜工程を示す図である。 本発明の第3の実施の形態に係る汚染土壌における杭施工方法のケーシング圧入工程を示す図である。 本発明の第3の実施の形態に係る汚染土壌における杭施工方法の揚水工程を示す図である。 本発明の第3の実施の形態に係る汚染土壌における杭施工方法の杭施工工程及びケーシング引抜工程を示す図である。 従来例の汚染土壌における杭施工方法の施工内容を示す図である。
(第1の実施の形態)
第1の実施の形態に係る汚染土壌における杭施工方法は、図1のフローチャートに示す工程を経て施工される。
先ず、ケーシング圧入工程10を実行する。具体的には、図2(A)〜(C)に示すように、地盤18の表面から汚染土壌を含む汚染土層20の下の地層まで、ケーシングドライバー32を用いてケーシング30を圧入する。
地盤18は、汚染土層20の下に砂層22、シルト層24、礫層26、及び支持層28がこの順序で積層されている。ケーシング30は、汚染土層20と砂層22を貫通し、砂層22の下にあるシルト層24まで達する深さとされている。なお、シルト層24は不透水層であり、ケーシングの下端はシルト層24を貫通してはいないため、シルト層24の下にある健全土、及び地下水が汚染土壌で汚染されることはない。また、汚染された宙水23が砂層22に形成されている。しかし、ケーシング30が宙水23を貫通しても、シルト層24の下まで汚染が拡散されることはない。
ここに、ケーシング30は、短尺(例えば、径600Φ、長さ900mm)のタイプを継ぎ足しながらシルト層24まで圧入する例を記載している。これは、作業スペースとして、天井高さの制約がある場合の圧入例であり、天井高さの制約がない場合には、長尺タイプのケーシング30を用いればよい。
次に、排土工程12を実行する。具体的には、図3(D)〜(F)に示すように、スクリューロッド34を用いて、ケーシング30の内部の土砂を上方に移動させながら、地表面に排土する。掘削深さは、ケーシング30の下端までである。これにより、ケーシング30により切り取られた、汚染土層20、砂層22、シルト層24のそれぞれの土砂が、ケーシング30の内部から排出される。排土に含まれた汚染土壌については、健全土と分離され、廃棄物として適正に処理される。
次に、杭施工工程14を実行する。具体的には、図4(G)(H)に示すように、パイルドライバー36を用いて、ケーシング30内を貫通させて、羽根付き鋼管杭38を、支持層28に達する深さまで建て込む。羽根付き鋼管杭38は、杭に打撃を与えることなく回転させて施工できる。この結果、杭施工に伴う騒音の発生を抑制できる。
なお、図4では、短尺の羽根付き鋼管杭38を継ぎ足して建て込む方法を記載したが、施工場所に天井高さの制約がない場合には、長尺の羽根付き鋼管杭を用いればよい。
羽根付き鋼管杭38は、汚染土に直接接することなく建て込まれるため、シルト層24の下の礫層26、及び支持層28が汚染されることはない。
最後に、ケーシング引抜工程16を実行する。具体的には、図4(I)に示すように、羽根付き鋼管杭38を施工した後、ケーシング30の内周壁と羽根付き鋼管杭38の外周壁の隙間に、セメントスラリ(ソイルセメント)40等の充填剤を充填しながら、ソイルセメント40の硬化前にケーシング30を順次引き抜く。ソイルセメント40は、地上のセメントプラント48で製造され、供給される。これにより、地盤18の強度が上がる。また、同時に、隙間を通じて汚染土層20の拡散が防止される。また、ケーシング30の再利用ができる。
以上説明したように、本実施の形態では、汚染土層20を、シルト層24に至る深さまでケーシング30で囲んだ状態で撤去した後、ケーシング30内に羽根付き鋼管杭38を施工するので、汚染土層20の下の土層や地下水が、羽根付き鋼管杭38の施工で汚染されることはない。
また、撤去される汚染土層20は、ケーシング内の汚染土層20のみでよいため、汚染土層(汚染土壌)20の撤去量が少ない杭施工方法を提供できる。
なお、本実施の形態では、杭の代表例として羽根付き鋼管杭38を用いて説明した。しかし、羽根付き鋼管杭38に限定さることはなく、図示は省略するが、例えば、鋼管杭等の他の既成杭や場所打ちコンクリート杭等広く使用することができる。なお、場所打ちコンクリート杭では、ソイルセメント40を充填しなくてもよい。
また、本実施の形態では、地層の代表例として地層18を用いて説明した。しかし、地層18に限定されることはなく、異なる構成の地層でもよい。即ち、ケーシング30の下端部が汚染土層20の下にあるシルト層(不透水層)24に圧入されていればよい。
(第2の実施の形態)
第2の実施の形態に係る汚染土壌における杭施工方法は、図1のフローチャートに示す工程において、上述した第1の実施の形態とケーシング引抜工程16が相違する。相違点を中心に説明する。
図5(G)(H)に示すように、ケーシング引抜工程16において、羽根付き鋼管杭38を支持層28の深さまで建て込んだ後、ケーシング30の内周壁と羽根付き鋼管杭38の外周壁の隙間であり、ケーシング30の先端部分に1m程度の深さでモルタル42を打設する。
その後、図5(I)に示すように、ケーシング引抜工程16を実行する。即ち、ケーシング30の内周壁と羽根付き鋼管杭38の外周壁の間に土砂44を埋め戻しながら、ケーシング30を引き抜く。
このとき、モルタル42は1m程度の厚さで打設され、止水層として作用する。埋め戻す土砂44には、掘削された土砂の中から汚染土を除いた健全土、若しくは他の場所の地盤で掘削された健全土が使用される。
本実施の形態では、モルタル42が止水層として作用するため、羽根付き鋼管杭38と地盤18の間に地下水が浸入するのが抑えられる。また、掘削土44を再利用するため、処理する廃土が少なくなる。
(第3の実施の形態)
第3の実施の形態に係る汚染土壌における杭施工方法は、図1のフローチャートに示す工程において、上述した第1の実施の形態とケーシング圧入工程10、及び杭施工工程14が相違する。相違点を中心に説明する。
ケーシング圧入工程10においては、図6(A)〜(C)に示すように、ケーシング30の下端部を、汚染土層20の直下の砂層22まで圧入する。このとき、砂層22には宙水23が存在しており、宙水23の上方まで圧入する。この宙水23は、上層の汚染土層20により汚染されている可能性があり、このまま杭を施工すれば、砂層22の下にある土層及び地下水が汚染される恐れがある。
このため、杭施工工程14においては、図7(D)(E)に示すように、宙水23を砂層22の下方へ拡散させるのを防ぐため、杭38を施工する前に、砂層22にある宙水23を揚水する揚水工程を実行する。揚水工程は、杭38を施工する場所の周囲に簡易井戸46を設け、宙水23を揚水して水位を低下させる。水位が低下した後、杭38の施工を開始する。そして、図8(F)に示すように、継続して、揚水工程で宙水23を揚水しながら、羽根付き鋼管杭38を支持層28まで建て込む。
また、図8(G)に示すように、ケーシング引抜工程16において、羽根付き鋼管杭38を建て込んだ後、ソイルセメント40を、ケーシング30との隙間に充填しながらケーシング30を引抜く。その後、揚水を終了させ、宙水23を元の水位に戻す。
本実施の形態では、ケーシング30の下端部が砂層22に圧入され、砂層22に宙水23が存在していても、揚水工程で宙水23を揚水しながら杭を施工することで、汚染土壌が、下方にある健全土や地下水へ拡散されるのを抑制できる。
また、ケーシング30をシルト層24まで圧入する必要がなくなり、ケーシング30の圧入深さを浅くできる。この結果、ケーシング30の施工費用の低減、施工期間の短縮が図れる。
(第4の実施の形態)
第4の実施の形態に係る汚染土壌における杭施工方法は、図1のフローチャートに示す工程において、上述した第1の実施の形態と杭施工工程16のみが相違する。なお、違いは作業手順のみであり、新たな図は使用せずに、第1の実施の形態で使用した図を用いて、相違点を中心に説明する。
即ち、杭施工工程16において、図4(G)に示す、羽根付き鋼管杭38をケーシング30に挿入する工程の前に、ケーシング30内にソイルセメント40を充填させる。ソイルセメント40を充填させた後、図4(H)に示すように、ソイルセメント40が硬化する前に、ケーシング30を貫通させて羽根付き鋼管杭38を支持層28まで建て込む。
その後、図4(I)に示すように、ソイルセメント40が硬化する前にケーシング30を引き抜く。
これにより、第1の実施の形態と同じ作用、効果を得ることができる。
(第5の実施の形態)
第5の実施の形態に係る汚染土壌における杭施工方法は、図1のフローチャートに示す工程において、上述した第3の実施の形態と杭施工工程16のみが相違する。なお、違いは作業手順のみであり、新たな図は使用せずに、第3の実施の形態で使用した図を用いて、相違点を中心に説明する。
即ち、杭施工工程16において、図7(E)に示す、羽根付き鋼管杭38をケーシング30に挿入する工程の前に、ケーシング30内にソイルセメント40を充填させる。ソイルセメント40を充填させた後、図8(F)に示すように、ソイルセメント40が硬化する前に、ケーシング30を貫通させて羽根付き鋼管杭38を支持層28まで建て込む。
その後、図8(G)に示すように、ソイルセメント40が硬化する前にケーシング30を引き抜く。
これにより、第3の実施の形態と同じ作用、効果を得ることができる。
10 ケーシング圧入工程
12 排土工程
14 杭施工工程
16 ケーシング引抜工程
18 地盤
20 汚染土壌
23 宙水
30 ケーシング
38 羽根付き鋼管杭(杭)
40 セメントスラリ(ソイルセメント、充填材)
42 モルタル
44 土砂

Claims (8)

  1. 地盤表面から、汚染土壌を含む汚染土層の下の地層までケーシングを圧入するケーシング圧入工程と、
    前記ケーシング内の土砂を排土する排土工程と、
    前記ケーシング内に杭を施工する杭施工工程と、
    を有する汚染土壌における杭施工方法。
  2. 前記杭施工工程の後に、前記ケーシングに充填材を充填しながら前記ケーシングを引き抜くケーシング引抜工程を有する請求項1に記載の汚染土壌における杭施工方法。
  3. 前記杭施工工程の前に、前記ケーシングに充填材を充填し、
    その後前記ケーシング内に前記杭を施工し、
    前記杭施工工程の後に、前記ケーシングを引き抜くケーシング引抜工程を有する請求項1に記載の汚染土壌における杭施工方法。
  4. 前記杭施工工程の後に、前記ケーシングの先端部分にモルタルを打設し、前記ケーシング内に前記土砂を埋め戻しながら前記ケーシングを引き抜くケーシング引抜工程を有する請求項1に記載の汚染土壌における杭施工方法。
  5. 前記杭施工工程では、前記ケーシングの先端より以深にある地層まで、前記杭を施工する請求項1〜4のいずれか1項に記載の汚染土壌における杭施工方法。
  6. 前記杭は、既成杭である請求項1〜5のいずれか1項に記載の汚染土壌における杭施工方法。
  7. 前記杭施工工程では、前記ケーシング内に場所打ちコンクリート杭を施工する請求項1に記載の汚染土壌における杭施工方法。
  8. 前記杭施工工程前に、前記地盤中にある宙水を揚水する揚水工程を有する請求項1〜7のいずれか1項に記載の汚染土壌における杭施工方法。
JP2010261489A 2010-11-24 2010-11-24 汚染土壌における杭施工方法 Active JP5791886B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010261489A JP5791886B2 (ja) 2010-11-24 2010-11-24 汚染土壌における杭施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010261489A JP5791886B2 (ja) 2010-11-24 2010-11-24 汚染土壌における杭施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012112163A true JP2012112163A (ja) 2012-06-14
JP5791886B2 JP5791886B2 (ja) 2015-10-07

Family

ID=46496667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010261489A Active JP5791886B2 (ja) 2010-11-24 2010-11-24 汚染土壌における杭施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5791886B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103321215A (zh) * 2013-05-15 2013-09-25 李胜南 应用于水域的现浇混凝土筒桩的施工工艺及其专用成孔器
JP2014074309A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Takenaka Komuten Co Ltd 地中構造体の施工方法
CN103911996A (zh) * 2014-04-01 2014-07-09 中铁六局集团有限公司 临近既有建筑物钢板桩拔除施工方法
CN104631458A (zh) * 2014-12-23 2015-05-20 江苏谷登工程机械装备有限公司 一种静力压桩机扩孔沉桩工法
CN104929112A (zh) * 2015-06-29 2015-09-23 江苏谷登工程机械装备有限公司 一种静力压桩机扩孔沉桩工法
CN104975598A (zh) * 2014-04-03 2015-10-14 上海振中机械制造有限公司 一种螺杆灌注桩
CN106284310A (zh) * 2015-05-21 2017-01-04 中天建设集团有限公司 一种大流量水情况下桩孔抽水引流封桩施工方法
JP2019082040A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 三谷セキサン株式会社 汚染土層を含む地盤での基礎杭の構築方法
JP2022066634A (ja) * 2020-10-19 2022-05-02 Jfeスチール株式会社 汚染土壌における杭の施工方法
CN115094956A (zh) * 2022-07-26 2022-09-23 江苏交水建智能装备研究院有限公司 一种用于局部区域污染土原位隔离处理的装置及方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106320335A (zh) * 2015-06-25 2017-01-11 昆明捷程桩工有限责任公司 单桩变径嵌岩咬合桩
CN109610440A (zh) * 2018-12-03 2019-04-12 温州大学 表层土污染区域管桩施工方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10266197A (ja) * 1997-03-21 1998-10-06 Akiba Sangyo Kk 基礎杭の成形方法
JPH11190022A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Toshio Enoki 基礎杭の施工法
JP2003293354A (ja) * 2002-02-04 2003-10-15 Geotop Corp 基礎地盤の施工法
JP2004124540A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Geotop Corp 基礎杭の施工方法
JP2004278041A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Hokkaido Regional Development Bureau 遮水壁工法
JP2005213804A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Yahagi Construction Co Ltd 汚染拡散対策工法
JP2005282149A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Enoki Toshio 既製杭の埋設工法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10266197A (ja) * 1997-03-21 1998-10-06 Akiba Sangyo Kk 基礎杭の成形方法
JPH11190022A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Toshio Enoki 基礎杭の施工法
JP2003293354A (ja) * 2002-02-04 2003-10-15 Geotop Corp 基礎地盤の施工法
JP2004124540A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Geotop Corp 基礎杭の施工方法
JP2004278041A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Hokkaido Regional Development Bureau 遮水壁工法
JP2005213804A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Yahagi Construction Co Ltd 汚染拡散対策工法
JP2005282149A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Enoki Toshio 既製杭の埋設工法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014022729; 土壌汚染対策法に基づく調査及び措置に関するガイドライン 暫定版 , 201007, Appendix12_19〜Appendix12_20, 社団法人土壌環境センター *

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014074309A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Takenaka Komuten Co Ltd 地中構造体の施工方法
WO2014183449A1 (zh) * 2013-05-15 2014-11-20 Li Shengnan 应用于水域的现浇混凝土筒桩的施工工艺及其专用成孔器
CN103321215A (zh) * 2013-05-15 2013-09-25 李胜南 应用于水域的现浇混凝土筒桩的施工工艺及其专用成孔器
CN103321215B (zh) * 2013-05-15 2015-06-03 李胜南 应用于水域的现浇混凝土筒桩的施工工艺及其专用成孔器
CN103911996A (zh) * 2014-04-01 2014-07-09 中铁六局集团有限公司 临近既有建筑物钢板桩拔除施工方法
CN103911996B (zh) * 2014-04-01 2015-08-19 中铁六局集团有限公司 临近既有建筑物钢板桩拔除施工方法
CN104975598A (zh) * 2014-04-03 2015-10-14 上海振中机械制造有限公司 一种螺杆灌注桩
CN104631458A (zh) * 2014-12-23 2015-05-20 江苏谷登工程机械装备有限公司 一种静力压桩机扩孔沉桩工法
CN106284310A (zh) * 2015-05-21 2017-01-04 中天建设集团有限公司 一种大流量水情况下桩孔抽水引流封桩施工方法
CN104929112A (zh) * 2015-06-29 2015-09-23 江苏谷登工程机械装备有限公司 一种静力压桩机扩孔沉桩工法
JP2019082040A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 三谷セキサン株式会社 汚染土層を含む地盤での基礎杭の構築方法
JP7007054B2 (ja) 2017-10-30 2022-01-24 三谷セキサン株式会社 汚染土層を含む地盤での基礎杭の構築方法
JP2022066634A (ja) * 2020-10-19 2022-05-02 Jfeスチール株式会社 汚染土壌における杭の施工方法
JP7297726B2 (ja) 2020-10-19 2023-06-26 Jfeスチール株式会社 汚染土壌における杭の施工方法
CN115094956A (zh) * 2022-07-26 2022-09-23 江苏交水建智能装备研究院有限公司 一种用于局部区域污染土原位隔离处理的装置及方法
CN115094956B (zh) * 2022-07-26 2024-05-28 江苏交水建智能装备研究院有限公司 一种用于局部区域污染土原位隔离处理的装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5791886B2 (ja) 2015-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5791886B2 (ja) 汚染土壌における杭施工方法
KR101045625B1 (ko) Cip 공법을 이용한 지하 연속 흙막이벽 구축공법
KR101021915B1 (ko) 흙막이 공사용 차수 가시설 시공방법
JP5016517B2 (ja) 地下水位低下工法
KR100975988B1 (ko) 수중 구조물의 축조 공법
CN104947652A (zh) 长螺旋钻孔水泥浆护壁式植入管桩的施工装置及施工方法
JP2008231810A (ja) 地下構造物の施工法
JP5698316B2 (ja) 基礎杭の施工方法
JP2013104215A (ja) 液状化防止工法
JP2003147782A (ja) 既存地下室上に新規建物を建設する基礎構造及びその築造方法
JP2016041893A (ja) 杭基礎及び杭基礎の構築方法
JP5075090B2 (ja) 場所打ち杭の施工方法および場所打ち杭
JP2008031772A (ja) 既製杭の施工方法とその施工方法に用いる蓋
JP2012241471A (ja) 杭施工方法
RU2238366C1 (ru) Способ устройства инъекционной сваи
JP3760343B2 (ja) 掘削底面安定化工法と地下建造物の構築法
JP4311676B2 (ja) ケーシングを用いた施工方法
JP2005090015A (ja) 地盤掘削工法
JP2008045367A (ja) 地盤圧密工法と地盤沈下修正工法
JP5285670B2 (ja) タンク類の埋設工法
JP2008075336A (ja) 既製杭の施工方法
JP2005146756A (ja) 土留遮水壁構築工法及びそれにより形成される土留遮水壁
JP4336828B2 (ja) 基礎構造物
JP4425073B2 (ja) 場所打ちコンクリートの施工方法
JPH08209687A (ja) 部分ケーシング杭工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5791886

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150