JP2012108204A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012108204A5
JP2012108204A5 JP2010255124A JP2010255124A JP2012108204A5 JP 2012108204 A5 JP2012108204 A5 JP 2012108204A5 JP 2010255124 A JP2010255124 A JP 2010255124A JP 2010255124 A JP2010255124 A JP 2010255124A JP 2012108204 A5 JP2012108204 A5 JP 2012108204A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
layer
low refractive
index layer
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010255124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012108204A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2010255124A priority Critical patent/JP2012108204A/ja
Priority claimed from JP2010255124A external-priority patent/JP2012108204A/ja
Publication of JP2012108204A publication Critical patent/JP2012108204A/ja
Publication of JP2012108204A5 publication Critical patent/JP2012108204A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Description

[適用例1]
本適用例に係わる光学素子は、基板と、当該基板上に配置され、低屈折率層と高屈折率層とを交互に順にそれぞれ複数積層された光学機能膜と、を備える光学素子であって、前記光学機能膜の前記基板から最も離れた最表層は、第1低屈折率層であり、当該第1低屈折率層に隣接する第1高屈折率層は、複数層から構成され、当該複数層は前記最表層側から順に導電層と非導電層を配置して構成され、前記光学機能膜がUV−IRカットフィルター膜であり、前記導電層の物理膜厚は60nm未満であることを特徴とする。
[適用例8]
本適用例に係わる光学素子の製造方法は、基板と、当該基板上に配置され、低屈折率層と高屈折率層とを交互に順にそれぞれ複数積層して構成される光学機能膜と、を備える光学素子を製造する光学素子の製造方法であって、前記光学機能膜の前記基板から最も離れた最表層を第1低屈折率層とし、当該第1低屈折率層に隣接する層を第1高屈折率層とし、前記低屈折率層の表面に、前記第1高屈折率層を積層する第1工程と、前記第1高屈折率層に、前記第1低屈折率層を積層する第2工程と、を実施し、前記第1工程で積層される前記第1高屈折率層は導電層と非導電層とを形成してなり、前記導電層は前記最表層側に形成され、前記光学機能膜がUV−IRカットフィルター膜であり、前記導電層の物理膜厚が60nm未満となるように形成されることを特徴とする。
この構成の本適用例では、上述したように、防塵性を向上させることができ、光学特性に優れた光学素子の製造方法を提供できる。

Claims (2)

  1. 基板と、
    当該基板上に配置され、低屈折率層と高屈折率層とを交互に順にそれぞれ複数積層された光学機能膜と、
    を備える光学素子であって、
    前記光学機能膜の前記基板から最も離れた最表層は、第1低屈折率層であり、
    当該第1低屈折率層に隣接する第1高屈折率層は、複数層から構成され、
    当該複数層は前記最表層側から順に導電層と非導電層を配置して構成され、
    前記光学機能膜がUV−IRカットフィルター膜であり、前記導電層の物理膜厚は60nm未満である
    ことを特徴とする光学素子。
  2. 基板と、
    当該基板上に配置され、低屈折率層と高屈折率層とを交互に順にそれぞれ複数積層して構成される光学機能膜と、
    を備える光学素子を製造する光学素子の製造方法であって、
    前記光学機能膜の前記基板から最も離れた最表層を第1低屈折率層とし、
    当該第1低屈折率層に隣接する層を第1高屈折率層とし、
    前記低屈折率層の表面に、前記第1高屈折率層を積層する第1工程と、
    前記第1高屈折率層に、前記第1低屈折率層を積層する第2工程と、
    を実施し、
    前記第1工程で積層される前記第1高屈折率層は導電層と非導電層とを形成してなり、
    前記導電層は前記最表層側に形成され、
    前記光学機能膜がUV−IRカットフィルター膜であり、前記導電層の物理膜厚が60nm未満となるように形成される
    ことを特徴とする光学素子の製造方法。
JP2010255124A 2010-11-15 2010-11-15 光学素子、光学素子の製造方法、及び電子機器 Withdrawn JP2012108204A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010255124A JP2012108204A (ja) 2010-11-15 2010-11-15 光学素子、光学素子の製造方法、及び電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010255124A JP2012108204A (ja) 2010-11-15 2010-11-15 光学素子、光学素子の製造方法、及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012108204A JP2012108204A (ja) 2012-06-07
JP2012108204A5 true JP2012108204A5 (ja) 2013-12-26

Family

ID=46493914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010255124A Withdrawn JP2012108204A (ja) 2010-11-15 2010-11-15 光学素子、光学素子の製造方法、及び電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012108204A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6841924B2 (ja) * 2017-09-21 2021-03-10 富士フイルム株式会社 近赤外線カットフィルタの製造方法、積層体およびキット
US11231533B2 (en) 2018-07-12 2022-01-25 Visera Technologies Company Limited Optical element having dielectric layers formed by ion-assisted deposition and method for fabricating the same

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0637361Y2 (ja) * 1987-03-02 1994-09-28 東レ株式会社 除電性を有する多層反射防止光透過板
JPH10282307A (ja) * 1997-04-04 1998-10-23 Toppan Printing Co Ltd 反射防止フィルム
JP2004126530A (ja) * 2002-08-07 2004-04-22 Hoya Corp 反射防止膜付き基板の製造方法
JP4207083B2 (ja) * 2006-04-04 2009-01-14 セイコーエプソン株式会社 光学多層膜フィルタ、光学多層膜フィルタの製造方法および電子機器装置
JP2010231173A (ja) * 2009-03-04 2010-10-14 Seiko Epson Corp 光学物品およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013001009A5 (ja)
JP5838131B2 (ja) タッチオンレンズデバイスを製造するための方法
JP2013521535A5 (ja)
WO2009062140A3 (en) Improved anti-reflective coating
JP2015504546A5 (ja)
JP2009003434A5 (ja)
JP2012098628A5 (ja)
JP2013507732A5 (ja)
RU2016107172A (ru) Промежуточный слой ламинированного стекла и ламинированное стекло
WO2015013631A3 (en) Electrochromic films and related methods thereof
WO2011142622A3 (ko) 다층구조의 투명 전도성 필름 및 이의 제조방법
JP2011243577A5 (ja)
RU2014134901A (ru) Емкостной преобразователь, полученный микрообработкой, и способ его изготовления
JP2013131586A5 (ja) 裏面電極型太陽電池及びその製造方法
MY165848A (en) Parallel stacked symmetrical and differential inductor
JP2012164942A5 (ja)
JP2012108204A5 (ja)
JP2013191656A5 (ja)
JP2012137747A5 (ja)
JP2013157839A5 (ja)
JP2012069938A5 (ja)
JP2009038807A5 (ja)
JP2013089283A5 (ja)
JP2011065394A5 (ja)
JP5834694B2 (ja) バンドパスフィルタ