JP2012092690A - 内燃機関の排気処理装置 - Google Patents

内燃機関の排気処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012092690A
JP2012092690A JP2010239170A JP2010239170A JP2012092690A JP 2012092690 A JP2012092690 A JP 2012092690A JP 2010239170 A JP2010239170 A JP 2010239170A JP 2010239170 A JP2010239170 A JP 2010239170A JP 2012092690 A JP2012092690 A JP 2012092690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
hydrocarbon
selective reduction
scr catalyst
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010239170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5804544B2 (ja
Inventor
Keiichi Hayashizaki
圭一 林崎
Mitsuru Hosoya
満 細谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP2010239170A priority Critical patent/JP5804544B2/ja
Publication of JP2012092690A publication Critical patent/JP2012092690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5804544B2 publication Critical patent/JP5804544B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

【課題】 炭化水素選択還元型NOx触媒(HC−SCR触媒)のNOx還元作用を有効に発揮させることができ、以ってNOxの浄化処理をより一層きめ細かく効果的に行う。
【解決手段】 本発明に係る内燃機関10の排気処理装置30は、低温型HC−SCR触媒40と、高温型HC−SCR触媒50と、中温型HC−SCR触媒60と、低温型HC−SCR触媒40に対してHCを供給する第1の炭化水素供給手段70Aと、高温型HC−SCR触媒50に対してHCを供給する第2の炭化水素供給手段70Bと、中温型HC−SCR触媒60に対してHCを供給する第3の炭化水素供給手段70Cと、を備え、各触媒40、50、60の活性度合いに応じて、第1の炭化水素供給手段70A、第2の炭化水素供給手段70B、第3の炭化水素供給手段70CからのHCの供給量を制御することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、内燃機関から排出され種々の排出物質を含む気体(排気)を処理する排気処理装置に関する。
内燃機関からの排気を浄化して大気汚染の拡大を抑制することは重要な課題であるが、特許文献1に記載されるように、例えば、ディーゼル機関において、排気が導かれる排気通路の途中に、酸素共存下でも選択的にNOx(窒素酸化物)をHC(炭化水素)と反応させ得るよう反応選択性を高めたHC(炭化水素)選択還元型NOx触媒{HC−SCR(HC−Selective Catalytic Reduction)方式の触媒(以下、HC−SCR触媒とも言う)}を介装し、該HC選択還元型NOx触媒の排気上流側に必要量のHCを添加して該HCをHC選択還元型NOx触媒上で排気中のNOxと還元反応させ、これによりNOxの排出量の低減を図るようにしたものがある。
また、例えば、HC選択還元型NOx触媒を利用した、次のような排気処理装置も提案されている。このものは、例えば、図4に示すように、ディーゼル機関1から排出された排気が、排気通路2を介して排気処理装置3に導かれる。前記排気処理装置3には、排気上流側から、HC−SCR触媒(例えば、DOC(ディーゼルエンジン用酸化触媒機能付きの低温型HC−SCR触媒など)4、触媒化ディーゼルパティキュレートフィルタ5、酸化触媒6が、この順番で配設されると共に、前記HC−SCR触媒4の排気上流側に、排気に対して燃料を添加供給するための燃料添加装置7が介装されている。
そして、排気温度(触媒温度)を測定するための温度センサ8、9が、HC−SCR触媒4の上流側と下流側に配設されている。
ここで、前記燃料添加装置7は、温度センサ8、9の測定結果に基づいて、所望の触媒温度(触媒活性温度)が得られるように、燃料タンク7Cに収容される燃料を燃料加圧ポンプ7Bを介して燃料添加ノズル7Aに給送し、該燃料添加ノズル7Aは排気通路2を流れる排気に対して燃料を調量しながら添加供給し、前記HC−SCR触媒5において、前記燃料添加と排気中のNOxとを反応させて、NOxの浄化を図るようになっている。
そして、その排気下流側において、PMを触媒化ディーゼルパティキュレートフィルタ5で捕集して排気中からPMを除去する一方、酸化触媒6と共に排気中のHC、CO等を酸化除去することで、排気に含まれる各種の有害物質の大気中への排出を抑制している。
なお、触媒化ディーゼルパティキュレートフィルタ5は、排気中のPM(パティキュレートマター:粒子状物質=主に黒煙(スス)、SOFと称される燃え残った燃料や潤滑油の成分、サルフェートと称される軽油燃料中の硫黄分から生成される成分を含む)の大気への排出を抑えるために排気中のPMを捕集するためのディーゼルパティキュレートフィルタであって、当該ディーゼルパティキュレートフィルタを酸化触媒の反応熱を利用して良好に再生可能にするために酸化触媒を一体的に担持させたディーゼルパティキュレートフィルタである。
特開2004−204700号公報
本発明者等は、種々の実験研究を重ね、特許文献1に記載のものや、図6に示したものでは、HC−SCR触媒4の活性温度領域は比較的狭く、使用しているHC−SCR触媒4の触媒種等によって定まる活性温度領域を外れた温度領域では十分にNOxを浄化することができなくなるため、更なる改良の必要があることを確認する一方、より一層良好に排気中のNOxを浄化させることができる手法を見出した。
本発明は、かかる実情に鑑みなされたもので、簡単かつ安価な構成としながら、炭化水素(HC)選択還元型NOx触媒のNOx還元作用を有効に発揮させることができ、以ってNOxの浄化処理をより一層きめ細かく効果的に行うことができる内燃機関の排気処理装置を提供することを目的とする。
本発明に係る内燃機関の排気処理装置は、
内燃機関から排気通路を介して排出される排気を処理する内燃機関の排気処理装置であって、
NOxを炭化水素と反応させ得るよう反応選択性を高めた炭化水素選択還元型NOx触媒であって低温領域において活性度合いが高い低温型炭化水素選択還元型NOx触媒と、
高温領域において活性度合いが高い高温型炭化水素選択還元型NOx触媒と、
低温領域と高温領域の中間領域で活性度合いが高い中温型炭化水素選択還元型NOx触媒と、
低温型炭化水素選択還元型NOx触媒に対して炭化水素を供給する第1の炭化水素供給手段と、
高温型炭化水素選択還元型NOx触媒に対して炭化水素を供給する第2の炭化水素供給手段と、
中温型炭化水素選択還元型NOx触媒に対して炭化水素を供給する第3の炭化水素供給手段と、
を備え、
内燃機関の運転状態と、低温型炭化水素選択還元型NOx触媒、高温型炭化水素選択還元型NOx触媒、中温型炭化水素選択還元型NOx触媒の活性度合いに基づいて、第1の炭化水素供給手段、第2の炭化水素供給手段、第3の炭化水素供給手段からの炭化水素の供給量を制御することを特徴とする。
本発明において、低温型炭化水素選択還元型NOx触媒、高温型炭化水素選択還元型NOx触媒、中温型炭化水素選択還元型NOx触媒は、排気通路下流側に向けて、この順番で、排気通路に介装されることを特徴とすることができる。
本発明において、前記低温型炭化水素選択還元型NOx触媒には、酸化触媒が担持されていることを特徴とすることができる。
本発明によれば、簡単かつ安価な構成としながら、炭化水素(HC)選択還元型NOx触媒のNOx還元作用を有効に発揮させることができ、以ってNOxの浄化処理をより一層きめ細かく効果的に行うことができる内燃機関の排気処理装置を提供することができる。
本発明の一実施の形態に係る内燃機関の排気処理装置の全体的な構成を概略的に示す図である。 同上実施の形態において利用されるHC−SCR触媒の触媒種による触媒活性温度の相違を示す図である。 本発明の効果の一例を示す図である。 従来の内燃機関の排気処理装置の構成例を示す図である。
以下、本発明に係る実施の形態を、添付の図面を参照しつつ説明する。なお、以下で説明する実施の形態により、本発明が限定されるものではない。
図1に示すように、本発明の一実施の形態では、内燃機関10から排出された排気が排気通路20を介して排気処理装置30に導かれる。なお、内燃機関10は、例えばディーゼル燃焼を行うディーゼルエンジンとすることができるが、これに限定されるものではなく、排気を伴う燃焼装置であれば、ガソリンエンジンその他の内燃機関の他、外燃機関とすることもでき、燃焼方式に拘わらず、あらゆる移動式・定置式の燃焼装置とすることができる。
前記排気処理装置30には、排気上流側から、DOC(ディーゼルエンジン用酸化触媒)機能付き低温型HC−SCR触媒40、高温型HC−SCR触媒50、中間型HC−SCR触媒60が、この順番で配設される配設されている。また、これらの更に下流側には、必要に応じて、酸化触媒や触媒化ディーゼルパティキュレートフィルタなど(図示せず)が配設される。
また、本実施の形態においては、DOC機能付き低温型HC−SCR触媒40の排気上流側に、排気通路20内に燃料を添加供給する燃料添加弁70A(第1の炭化水素供給手段)が設けられると共に、DOC機能付き低温型HC−SCR触媒40と高温型HC−SCR触媒50の間の排気通路20に燃料を添加供給する燃料添加弁70B(第2の炭化水素供給手段)が配設され、更に、高温型HC−SCR触媒50と中温型HC−SCR触媒60の間の排気通路20に燃料を添加供給する燃料添加弁70C(第3の炭化水素供給手段)が配設される。
前記燃料添加弁70A、70B、70Cには、燃料タンク72に収容される燃料(軽油その他の燃料(HCを成分として含むもの)等)が燃料ポンプ71により給送され、これら燃料添加弁70A、70B、70Cから、それぞれ排気通路20内の排気に対して燃料を噴射供給することが可能に構成されている。
ここで、本実施の形態においては、HC−SCR触媒として、低温型、高温型、中温型のものが利用されているが、図2に示すように、低温型HC−SCR触媒50は、例えばPtなどを主な成分として構成され、比較的低温領域において活性度合い(NOx還元効率)が高く、それ以外の温度領域では活性度合いが低い特性を有する。
また、高温型HC−SCR触媒60は、例えばCuなどを主な成分として構成され、比較的高温領域において活性度合いが高く、それ以外の温度領域では活性度合いが低い特性を有する。高温型HC−SCR触媒60としては、例えば銅系ゼオライト、コバルト系ゼオライト、銀アルミナ等を主な成分とするものなどを採用することができるが、白金系の低温型HC−SCR触媒よりも高温領域で活性度合いが高いHC−SCR触媒であれば特に限定されるものではない。
そして、中温型HC−SCR触媒60は、例えばPt,Cuを主な成分として構成され、低温領域と高温領域の略中間の中間温度領域において活性度合いが高く、それ以外の温度領域では活性度合いが低い特性を有する。
更に、本実施の形態では、排気温度を検出する排気温度センサ80A、80B、80Cが、それぞれ、図1に示したように、DOC機能付き低温型HC−SCR触媒40、高温型HC−SCR触媒50、中温型HC−SCR触媒60の排気上流側近傍に配設されている。
このような構成を備えた本実施の形態に係る内燃機関10のECU(エンジンコントロールユニット)100では、排気温度センサ80A、80B、80Cにより、内燃機関10の回転速度や負荷などの運転状態に応じて変化する各触媒温度(DOC機能付き低温型HC−SCR触媒40、高温型HC−SCR触媒50、中温型HC−SCR触媒60)を取得し、それぞれの温度状況をモニターする。
そして、ECU100では、内燃機関10の運転状態(回転速度や負荷など)及び取得した温度情報などに基づいて、予め定めたマップ等を参照して、現在の運転状態(回転速度、負荷、機関温度)や触媒温度に応じて最適なNOx還元処理を行えるように、例えば活性状態となる或いは既に活性状態にあるHC−SCR触媒に対して燃料を供給するような制御を実行する。
すなわち、温度状況により、排気温度が低温の場合には、燃料添加弁70Aから燃料を排気に添加して、直下のDOC機能付き低温型HC−SCR触媒40におけるNOx還元を主に行わせる。
排気温度が高温の場合には、燃料添加弁70Bから燃料を排気に添加して、直下の高温型HC−SCR触媒50におけるNOx還元を主に行わせ、排気温度が低温と高温の中間領域(中温)の場合には、燃料添加弁70Cから燃料を排気に添加して、直下の中温型HC−SCR触媒60におけるNOx還元を主に行わせる。
なお、低温始動時には、種々の悪影響のためにEGR処理を十分に行うことができないため、低温領域で活性度合いの高い低温型HC−SCR触媒40を、最上流側へ配設することで、熱容量の比較的大きな他の触媒によって熱が奪われて活性化が遅れることを抑制し、低温始動時において始動直後からNOx低減効果を高めることができるようになっている。
なお、EGR(Exhaust Gas Recirculation:排気再循環)処理とは、内燃機関からの排気の一部を燃焼室内に還流させて再燃焼させることで燃焼温度を下げ、排気中の窒素酸化物(以下、NOxという)の濃度(排出量)を低減することができる処理である。
また、本実施の形態においては、低温型HC−SCR触媒40には、酸化触媒が担持されているので、ある程度昇温した後は反応熱によって、下流側の高温型HC−SCR触媒50の早期活性化に貢献することができる。
そして、本実施の形態では、更に、最下流に中温型HC−SCR触媒60を配設し、これにより、DOC機能付き低温型HC−SCR触媒40、高温型HC−SCR触媒50によって還元されず通り抜けてきた排気中のNOxを還元することができ、以って装置全体として効率良くNOxの排出量を低減することができるようになっている。
このように、本実施の形態によれば、排気温度センサ80A、80B、80Cにより、DOC機能付き低温型HC−SCR触媒40、高温型HC−SCR触媒50、中温型HC−SCR触媒60の温度を取得し、それぞれの温度状況(活性度合い)を把握する一方で、内燃機関10の運転状態(回転速度、負荷、機関温度など)と、該運転状態に応じたNOx排出特性と、各触媒40、50、60の活性度合いと、に基づいて、燃料添加弁70A、70B、70Cから、DOC機能付き低温型HC−SCR触媒40、高温型HC−SCR触媒50、中温型HC−SCR触媒60へそれぞれ供給する燃料添加量を制御するようにしたので、きめ細かな制御が可能となるため、例えば過渡運転時などにおいても、過不足のない良好な燃料供給制御を行うことができ、以って排気中のNOxを効率良く還元して排気を浄化することができる。
例えば、図3に示すように、ある排出ガス認定モードにおいてNOx浄化率を向上させることができる。
また、本実施の形態では、DOC機能付き低温型HC−SCR触媒40、高温型HC−SCR触媒50、中温型HC−SCR触媒60を、この順番で排気通路20に介装したので、暖機後の通常運転時におけるNOx浄化は勿論、例えば、高いEGR率でのEGR処理を実行できないような低温始動時においても、DOC機能付き低温型HC−SCR触媒40を最上流側に設けたことで、排気中のNOxを良好に還元して浄化することができると共に、下流側の高温型HC−SCR触媒50、更には中温型HC−SCR触媒60の早期活性化に貢献することができる。
なお、本実施の形態では、排気温度センサ80A、80B、80Cを設けた構成としたが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら温度センサを省略し、例えば、予め実験等を行って、内燃機関10の運転状態と対応付けて各触媒40、50、60の温度状況をマップなどに定めておき、これをECU100内に記憶しておいて、実際の運転状態に基づきマップを参照して、各触媒40、50、60の温度状態(状況)を予測・推定するような構成とすることも可能である。
また、本実施の形態では、DOC機能付き低温型HC−SCR触媒40、高温型HC−SCR触媒50、中温型HC−SCR触媒60を、この順番で排気通路20に介装しているが、本発明は、これに限定されるものではなく、種々の要求に応じて、他の順番で配設するようにすることも可能である。
なお、本実施の形態では、DOC機能付き低温型HC−SCR触媒40、高温型HC−SCR触媒50、中温型HC−SCR触媒60のそれぞれに向けてNOxの還元剤(炭化水素)としての燃料を供給する第1の炭化水素供給手段70A、第2の炭化水素供給手段70B、第3の炭化水素供給手段70Cをそれぞれ設けているが、上述したNOxの通り抜けと同様に、DOC機能付き低温型HC−SCR触媒40、高温型HC−SCR触媒50、中温型HC−SCR触媒60において還元に使用されず通り抜けてきた排気中のHCを、その下流に配されたHC−SCR触媒がNOxの還元剤として使用することもできる。
このように、高温型HC−SCR触媒50、中温型HC−SCR触媒60が、それぞれの上流に配されたHC−SCR触媒でNOxの還元剤として使用されずに通り抜けてきた排気中のHCを、それぞれの触媒での還元剤として使用することにより所定のNOx浄化性能を発揮することができる場合には、それぞれの触媒に向けて燃料を供給する炭化水素供給手段の少なくとも一部を省略することも可能である。かかる場合、第2の炭化水素供給手段70B、第3の炭化水素供給手段70Cの少なくとも一方を設けない構成とすることも可能である。
更に、内燃機関10に備わる燃料噴射装置(図示せず)を使用して(例えば、所謂ポスト噴射やアフター噴射などにより)排気中に未燃の炭化水素を生成させ、この未燃の炭化水素によって、第1の炭化水素供給手段70Aが低温型HC−SCR触媒40へ供給すべきNOxの還元剤(炭化水素)の必要量を供給可能な場合には、第1の炭化水素供給手段70Aを設けない構成とすることも可能である。
その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々変更を加え得ることは勿論である。
10 内燃機関
20 排気通路
30 排気処理装置
40 DOC機能付き低温型HC−SCR触媒
50 高温型HC−SCR触媒
60 中温型HC−SCR触媒
70A 燃料添加弁(第1の炭化水素供給手段)
70B 燃料添加弁(第2の炭化水素供給手段)
70C 燃料添加弁(第3の炭化水素供給手段)
80A〜80C 排気温度センサ

Claims (3)

  1. 内燃機関から排気通路を介して排出される排気を処理する内燃機関の排気処理装置であって、
    NOxを炭化水素と反応させ得るよう反応選択性を高めた炭化水素選択還元型NOx触媒であって低温領域において活性度合いが高い低温型炭化水素選択還元型NOx触媒と、
    高温領域において活性度合いが高い高温型炭化水素選択還元型NOx触媒と、
    低温領域と高温領域の中間領域で活性度合いが高い中温型炭化水素選択還元型NOx触媒と、
    低温型炭化水素選択還元型NOx触媒に対して炭化水素を供給する第1の炭化水素供給手段と、
    高温型炭化水素選択還元型NOx触媒に対して炭化水素を供給する第2の炭化水素供給手段と、
    中温型炭化水素選択還元型NOx触媒に対して炭化水素を供給する第3の炭化水素供給手段と、
    を備え、
    内燃機関の運転状態と、低温型炭化水素選択還元型NOx触媒、高温型炭化水素選択還元型NOx触媒、中温型炭化水素選択還元型NOx触媒の活性度合いと、に基づいて、第1の炭化水素供給手段、第2の炭化水素供給手段、第3の炭化水素供給手段からの炭化水素の供給量を制御することを特徴とする内燃機関の排気処理装置。
  2. 低温型炭化水素選択還元型NOx触媒、高温型炭化水素選択還元型NOx触媒、中温型炭化水素選択還元型NOx触媒は、排気通路下流側に向けて、この順番で、排気通路に介装されることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気処理装置。
  3. 前記低温型炭化水素選択還元型NOx触媒には、酸化触媒が担持されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の内燃機関の排気処理装置。
JP2010239170A 2010-10-26 2010-10-26 内燃機関の排気処理装置 Active JP5804544B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010239170A JP5804544B2 (ja) 2010-10-26 2010-10-26 内燃機関の排気処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010239170A JP5804544B2 (ja) 2010-10-26 2010-10-26 内燃機関の排気処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012092690A true JP2012092690A (ja) 2012-05-17
JP5804544B2 JP5804544B2 (ja) 2015-11-04

Family

ID=46386306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010239170A Active JP5804544B2 (ja) 2010-10-26 2010-10-26 内燃機関の排気処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5804544B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014109226A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化システム
JP2014141923A (ja) * 2013-01-24 2014-08-07 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
JP2014206076A (ja) * 2013-04-11 2014-10-30 株式会社キャタラー 排気ガス浄化用システム及びscr触媒再生方法
JP2016017495A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 日野自動車株式会社 排気浄化装置
JP2017082659A (ja) * 2015-10-27 2017-05-18 日野自動車株式会社 排気浄化装置
CN110284954A (zh) * 2019-07-04 2019-09-27 中自环保科技股份有限公司 一种柴油机尾气处理系统及控制方法
GB2593763A (en) * 2020-04-02 2021-10-06 Jaguar Land Rover Ltd Improvements in hydrocarbon selective catalytic reduction

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06134258A (ja) * 1992-10-23 1994-05-17 Hitachi Ltd 脱硝方法及びその触媒体
JPH08257365A (ja) * 1995-03-23 1996-10-08 Kawasaki Heavy Ind Ltd 排ガス脱硝方法及び装置
JPH0910583A (ja) * 1995-06-26 1997-01-14 Nippon Soken Inc 窒素酸化物浄化触媒
JPH0979091A (ja) * 1995-09-12 1997-03-25 Toyota Motor Corp ディーゼル機関の排気ガス再循環装置
JPH1015355A (ja) * 1996-07-05 1998-01-20 Kawasaki Heavy Ind Ltd 脱硝方法及び装置
JPH10205326A (ja) * 1997-01-23 1998-08-04 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化用触媒装置
JP2003529699A (ja) * 1998-11-13 2003-10-07 エンゲルハード・コーポレーシヨン NOxの還元を向上させる段階的還元剤注入
JP2004204700A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
JP2004293398A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Mitsubishi Motors Corp ディーゼル機関の排気浄化装置
JP2009019556A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
JP2010144600A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Nissan Motor Co Ltd 冷却水通流制御装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06134258A (ja) * 1992-10-23 1994-05-17 Hitachi Ltd 脱硝方法及びその触媒体
JPH08257365A (ja) * 1995-03-23 1996-10-08 Kawasaki Heavy Ind Ltd 排ガス脱硝方法及び装置
JPH0910583A (ja) * 1995-06-26 1997-01-14 Nippon Soken Inc 窒素酸化物浄化触媒
JPH0979091A (ja) * 1995-09-12 1997-03-25 Toyota Motor Corp ディーゼル機関の排気ガス再循環装置
JPH1015355A (ja) * 1996-07-05 1998-01-20 Kawasaki Heavy Ind Ltd 脱硝方法及び装置
JPH10205326A (ja) * 1997-01-23 1998-08-04 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化用触媒装置
JP2003529699A (ja) * 1998-11-13 2003-10-07 エンゲルハード・コーポレーシヨン NOxの還元を向上させる段階的還元剤注入
JP2004204700A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
JP2004293398A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Mitsubishi Motors Corp ディーゼル機関の排気浄化装置
JP2009019556A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
JP2010144600A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Nissan Motor Co Ltd 冷却水通流制御装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014109226A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化システム
WO2014087952A1 (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
CN104838102A (zh) * 2012-12-03 2015-08-12 丰田自动车株式会社 内燃机的排气净化系统
JP2014141923A (ja) * 2013-01-24 2014-08-07 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
CN104937229A (zh) * 2013-01-24 2015-09-23 日野自动车株式会社 排气净化装置
US9765675B2 (en) 2013-01-24 2017-09-19 Hino Motors, Ltd. Exhaust gas purifier
JP2014206076A (ja) * 2013-04-11 2014-10-30 株式会社キャタラー 排気ガス浄化用システム及びscr触媒再生方法
JP2016017495A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 日野自動車株式会社 排気浄化装置
JP2017082659A (ja) * 2015-10-27 2017-05-18 日野自動車株式会社 排気浄化装置
CN110284954A (zh) * 2019-07-04 2019-09-27 中自环保科技股份有限公司 一种柴油机尾气处理系统及控制方法
GB2593763A (en) * 2020-04-02 2021-10-06 Jaguar Land Rover Ltd Improvements in hydrocarbon selective catalytic reduction
GB2593763B (en) * 2020-04-02 2022-08-24 Jaguar Land Rover Ltd Improvements in hydrocarbon selective catalytic reduction

Also Published As

Publication number Publication date
JP5804544B2 (ja) 2015-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4274270B2 (ja) NOx浄化システム及びNOx浄化システムの制御方法
JP6508229B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置の異常診断装置
JP5804544B2 (ja) 内燃機関の排気処理装置
US8161731B2 (en) Selective catalytic reduction using controlled catalytic deactivation
JP5630025B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置及び排気浄化方法
WO2011090189A1 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置及び排気浄化方法
JP2013142363A (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置
US9662612B2 (en) Exhaust gas purification apparatus for internal combustion engine
EP2112340B1 (en) Exhaust gas purification device for internal combustion engine
JP2010209783A (ja) 排気ガス浄化装置
JP4007046B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2009264320A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2009150279A (ja) 排気処理装置
JP5983438B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007205267A (ja) 排気浄化装置
JP2010196551A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2014231761A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2012087703A (ja) 内燃機関の排気処理装置
JP4507018B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2010185369A (ja) エンジンの燃料供給装置
JP2008025438A (ja) 排気浄化装置
JP5470808B2 (ja) 排気ガス浄化システムと排気ガス浄化方法
JP4893493B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008232055A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
KR20200134576A (ko) 배기 시스템 및 이의 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5804544

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250