JP2012088085A - 測色装置、及び、測色方法 - Google Patents

測色装置、及び、測色方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012088085A
JP2012088085A JP2010232966A JP2010232966A JP2012088085A JP 2012088085 A JP2012088085 A JP 2012088085A JP 2010232966 A JP2010232966 A JP 2010232966A JP 2010232966 A JP2010232966 A JP 2010232966A JP 2012088085 A JP2012088085 A JP 2012088085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
pressing member
paper
pressing
color measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010232966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5664109B2 (ja
Inventor
Norifumi Hatada
憲史 畑田
Hitoshi Igarashi
人志 五十嵐
Atsushi Ushiama
惇 牛尼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2010232966A priority Critical patent/JP5664109B2/ja
Priority to US13/273,716 priority patent/US8687176B2/en
Publication of JP2012088085A publication Critical patent/JP2012088085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5664109B2 publication Critical patent/JP5664109B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements
    • H04N1/1225Means for maintaining contact between the sheet and the image sensor, e.g. pressing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/0036Devices for scanning or checking the printed matter for quality control
    • B41F33/0045Devices for scanning or checking the printed matter for quality control for automatically regulating the ink supply
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00015Reproducing apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00023Colour systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00031Testing, i.e. determining the result of a trial
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00045Methods therefor using a reference pattern designed for the purpose, e.g. a test chart
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00063Methods therefor using at least a part of the apparatus itself, e.g. self-testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • H04N1/00087Setting or calibrating
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/0009Storage
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/50Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors
    • G01J2003/503Densitometric colour measurements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

【課題】適切な押圧力で媒体を押圧し測色を行うこと。
【解決手段】媒体に印刷された印刷パターンを測色する測色装置であって、前記媒体を押圧する押圧部材と、前記押圧部材が前記媒体を押圧する動力を出力する動力源と、前記媒体の押圧力を検出する検出部と、前記印刷パターンを測色する測色部と、前記検出部が検出した押圧力が所定の押圧力となるように前記動力源を制御し、前記押圧部材に押圧された前記媒体に印刷された前記印刷パターンを前記測色部に測色させる制御部と、を備える測色装置。
【選択図】図10

Description

本発明は、測色装置、及び、測色方法に関する。
インクジェット式の印刷装置において、測色器が設けられているものがある。このような印刷装置では、特定の規格に基づいた色を測色し、この測色結果を基準としてインクジェットによる印刷物の印刷結果を評価する。
特開2008−275587号公報
光学式センサー等にて印刷パターンを測色する場合には、センサーと印刷パターンとの距離が適切でないと正確に測色することができない。よって、このような状況下において、適切な押圧力で媒体を押圧し測色を行うことが望ましい。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、適切な押圧力で媒体を押圧し測色を行うことを目的とする。
上記目的を達成するための主たる発明は、
媒体に印刷された印刷パターンを測色する測色装置であって、
前記媒体を押圧する押圧部材と、
前記押圧部材が前記媒体を押圧する動力を出力する動力源と、
前記媒体の押圧力を検出する検出部と、
前記印刷パターンを測色する測色部と、
前記検出部が検出した押圧力が所定の押圧力となるように前記動力源を制御し、前記押圧部材に押圧された前記媒体に印刷された前記印刷パターンを前記測色部に測色させる制御部と、
を備える測色装置である。
本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。
本実施形態に係る測色装置を備えたプリンターの斜視図である。 本実施形態の測色装置を備えたプリンター1の全体構成のブロック図である。 本実施形態のプリンター1の構成を示す縦断面図である。 本実施形態の測色装置をプリンターの排紙ユニット側から見た斜視図である。 押圧機構の概略構成を示す図である。 測色ユニットの概略構成を示す図である。 圧力センサー27が設けられる位置の第1の説明図である。 押圧力設定処理を説明するためのフローチャートである。 本実施形態におけるモーター出力とひずみゲージ出力との関係を示す図である。 カラーキャリブレーション処理を説明するためのフローチャートである。 圧力センサー27が設けられる位置の第2の説明図である。 圧力センサー27が設けられる位置の第3の説明図である。
本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも、以下の事項が明らかとなる。
媒体に印刷された印刷パターンを測色する測色装置であって、
前記媒体を押圧する押圧部材と、
前記押圧部材が前記媒体を押圧する動力を出力する動力源と、
前記媒体の押圧力を検出する検出部と、
前記印刷パターンを測色する測色部と、
前記検出部が検出した押圧力が所定の押圧力となるように前記動力源を制御し、前記押圧部材に押圧された前記媒体に印刷された前記印刷パターンを前記測色部に測色させる制御部と、
を備える測色装置。
このようにすることで、適切な押圧力で媒体を押圧し測色を行うことができる。
かかる測色装置であって、前記制御部は、前記動力源の出力を変化させて前記押圧部材に前記媒体を押圧させ、前記検出部が検出した押圧力が所定の押圧力となる前記動力源の出力を特定し、特定した前記出力を記憶することが望ましい。
このようにすることで、測色時における押圧力を調整することができる。
また、前記検出部は、前記押圧部材と対向する位置に設けられることが望ましい。
このようにすることで、押圧部材から媒体を介して押圧される圧力を検出することができる。
また、前記検出部は、前記押圧部材に設けられることとしてもよい。
このようにすることで、押圧部材が押圧していないときにおいて媒体の通過点に検出部が存在しない構成とすることができる。
また、前記押圧部材が前記媒体と接触する面において、前記検出部は前記媒体の搬送方向について前記動力源が配置されている側から離れている側に設けられることが望ましい。
このようにすることで、押圧部材の先端側での押圧力を検出することができる。
また、前記検出部は、前記媒体の搬送方向と交差する方向に複数設けられることが望ましい。
このようにすることで、複数の検出部の検出結果に基づいて押圧力を調整することができるようになる。
また、前記複数の検出部が検出した押圧力がすべて所定の押圧力の範囲内のときに、前記印刷パターンの測色が行われることが望ましい。
このようにすることで、より適切な押圧力で媒体を押圧し測色を行うことができる。
動力源が出力する動力を用いて押圧部材に媒体を押圧させることと、
前記押圧部材が前記媒体を押圧する位置に移動したときにおける前記媒体の押圧力を検出することと、
検出した前記押圧力が所定の押圧力となるように前記動力源を制御して、前記媒体に印刷された印刷パターンを測色することと、
を含む測色方法。
このようにすることで、適切な押圧力で媒体を押圧し測色を行うことができる。
===測色装置を備えたプリンター1の概要===
図1は、本実施形態に係る測色装置を備えたプリンターの斜視図である。図2は、本実施形態の測色装置を備えたプリンター1の全体構成のブロック図である。図3は、本実施形態のプリンター1の構成を示す縦断面図である。まず、本実施形態にかかる測色装置が備えられたプリンターの基本的な構成について簡単に説明する。尚、測色装置20は、図3に示すように、プリンター1の搬送方向において排紙ローラーユニット11eより下流側に配置されている。
本実施形態に係る測色装置20を備えた印刷装置の一例として、図1に示すように測色装置20がオプションとして設けられ、インクをノズルから吐出するインクジェットプリンター(以下、プリンターと呼ぶ)1を例に挙げ、図2に示すように、用紙押圧装置30を有する測色装置20が備えられたプリンター1とコンピューター2とが接続された印刷システムにて実施形態を説明する。
<<<プリンター1の構成について>>>
本実施形態のプリンター1は、図2に示すように、外部装置であるコンピューター2から印刷データを受信し、制御部10により、各ユニット(搬送ユニット11、キャリッジユニット12、ヘッドユニット13)を制御し、媒体としての用紙Sに画像を形成する。また、プリンター1内の状況を検出器群14が監視し、その検出結果に基づいて、制御部10は各ユニットを制御する。
制御部10は、プリンター1の制御を行うための制御ユニットである。インターフェース部10aは、外部装置であるコンピューター2及び測色装置20とプリンター1との間で信号の送受信を行うためのものである。メモリー10cは、CPU10bのプログラムを格納する領域や作業領域等を確保するためのものである。CPU10bは、メモリー10cに記憶されているコンピュータプログラム(ファームウェア等)に従い、例えば、CPU10bは、搬送ユニット11やキャリッジユニット12を制御する。
搬送ユニット11は、図3に示すように、用紙Sを印刷可能な位置に送り込んだ後、印刷時に搬送方向に所定の搬送量で用紙Sを搬送させるためのものであり、給紙ロール11aと、搬送モーター11bと、搬送ローラー11cと、プラテン11dと、排紙ローラーユニット11eとを有する。給紙ロール11aを回転させ、印刷すべき用紙Sを搬送ローラー11cまで送る。紙検出センサー14aが、給紙ロール11aから送られてきた用紙Sの先端の位置を検出すると、制御部10は搬送ローラー11cを回転させ、用紙Sを印刷開始位置に位置決めする。用紙Sが印刷開始位置に位置決めされたとき、ヘッド12aの少なくとも一部のノズルは、用紙Sと対向している。
キャリッジユニット12は、ヘッド12aを搬送方向と交差する交差方向(以下、移動方向ともいう)に移動させるためのものである。本プリンター1は、移動方向における双方向への移動時に、いずれも各ノズルからインクを吐出させることが可能である。
本実施形態のプリンター1は、コンピューター2から送信される印刷データや内蔵された印刷データに基づいて、各種印刷パターンを印刷することが可能である。印刷パターンとしては、例えば、プリンター1の濃度調整や印刷位置調製用の印刷パターンであり、複数のサブパターンが、用紙Sの搬送方向と構成する方向に並べられている。
<<<測色装置20の構成について>>>
図4は、本実施形態の測色装置をプリンターの排紙ユニット側から見た斜視図である。

本実施形態の測色装置20は、プリンター1にて印刷された印刷パターンPを測色するために、図3、図4に示すようにプリンター1の排紙ローラーユニット11eから排出される用紙Sが、測色装置20の測色位置に搬送されるように構成されている。本実施形態の印刷パターンPは、用紙Sの搬送方向と交差する交差方向に、色や濃度の異なる複数のサブパターンPaが並べて配置されている。測色装置20は、プリンター1の排紙ローラーユニット11eより下流側の測色位置にて前記複数の各サブパターンPaを測色する。図4においては、サブパターンPaの符号を一部省略している。
図5は、押圧機構の概略構成を示す図である。図6は、測色ユニットの概略構成を示す図である。図7は、圧力センサー27が設けられる位置の第1の説明図である。
測色装置20は、図5、図6に示すように、搬送ガイド21と、用紙押圧部材22と、押圧機構23と、測色ユニット24と、コントローラー25(図2参照)と、排紙ユニット26とを備えている。搬送ガイド21は、プリンター1から排出される用紙Sをガイドする部材である。用紙押圧部材22は、搬送ガイド21の用紙Sを搬送ガイド21側に押圧する押圧部材として機能する部材である。押圧機構23は、用紙押圧部材22を押圧位置(用紙押圧部材22が用紙Sを押圧する位置)と退避位置(用紙押圧部材22が退避した位置)とに移動させる機構である。測色ユニット24は、用紙Sに印刷された印刷パターンPを測色する。コントローラー25は、測色装置20の押圧機構23及び測色ユニット24を制御する。排紙ユニット26は、測色した用紙Sを排出する。
搬送ガイド21は、プリンター1の排紙ローラーユニット11eより搬送方向において下流側に設けられた板状の部材である。搬送ガイド21は、排紙ローラーユニット11eから用紙Sが排出される位置より僅かに低い位置に設けられている。搬送ガイド21は、用紙Sの交差方向の幅より十分に広く形成されており、用紙Sが搬送され、また、測色される位置は平坦に形成されている。
搬送ガイド21には、圧力センサー27(検出部に相当)が設けられている。圧力センサー27は、後述する用紙押圧部材22からの押圧力を取得する。圧力センサー27は、本実施形態においてひずみケージにて構成される。圧力センサー27は、コントローラー25に接続されている。また、圧力センサー27は、搬送ガイド21中に、その表面を露出するようにして埋め込まれており、搬送ガイド21において用紙Sの通過ポイントは平坦になるように形成されている。
より詳細に圧力センサー27の配置を特定するために図7を参照する。図7において、圧力センサー27は、搬送ガイド21において用紙押圧部材22の先端側に設けられている。具体的には、仮に、用紙押圧部材22を用紙Sの搬送方向に2分割した場合、より下流側の位置に圧力センサー27が設けられることになる。
用紙押圧部材22は、外形が長方形状をなす板状の部材であり、長手方向が交差方向に沿うように配置される。用紙押圧部材22には、交差方向に沿って開口22h(図4参照)が形成されている。用紙押圧部材22の交差方向の幅は、搬送される用紙Sの幅より広く形成されている。開口22hは、用紙Sの交差方向の幅より僅かに狭く形成されている。このため、搬送ガイド21上に搬送された用紙Sを用紙押圧部材22にて押圧した際には、用紙Sにおいて印刷パターンPが印刷された部位が開口22hから露出する。
押圧機構23は、回動シャフト22aと、DCモーター22bと、ギア列22cとを有している。回動シャフト22aは、用紙押圧部材22の搬送方向における上流側の縁部に、長手方向が交差方向に沿うように設けられている。回動シャフト22aは、長手方向を軸として回動自在に設けられている。回動シャフト22aには用紙押圧部材22が取り付けられており、回動シャフト22aが回動すると、用紙押圧部材22が回動シャフト22aを軸にして回動する。DCモーター22bは、コントローラー25に制御されて回動シャフト22aを回動させるための動力源である。ギア列22cは、DCモーター22bの動力を回動シャフト22aに伝達するためのギア列である。ギア列22cは、回動シャフト22aの一方の端部に設けられた第1ギア22dと、モーター軸22eに設けられた第2ギア22fと、を有している。モーター軸22eは、DCモーター22bの出力部に相当する。第1ギア22dと第2ギア22fとは約1/40の減速比に設定されている。ギア列22cは、DCモーター22bの動力を減速させて用紙押圧部材22に伝達する伝達部に相当する。言い換えると、ギア列22cは、DCモーター22bのモーター軸22eの変位を減少させて用紙押圧部材22を変位させるとともに、用紙押圧部材22の変位を増大させてモーター軸22eを変位させる伝達部に相当する。また、モーター軸22eの回転変位を検出するための検出部であるエンコーダー22gが設けられている。
そして、用紙押圧部材22が退避位置にあるときにDCモーター22bに所定方向の電流が供給されると、回動シャフト22aを中心として用紙押圧部材22が搬送ガイド21の上面と対面するように移動し、用紙押圧部材22の下面と搬送ガイド21の上面とが対向する。用紙押圧部材22と搬送ガイド21とが対向した後、さらにDCモーター22bに所定方向の電流を供給し続けると、用紙押圧部材22が搬送ガイド21を押圧する押圧力(トルク)が発生する。また、DCモーター22bに所定方向と反対方向の電流が供給されると、回動シャフト22aを中心として用紙押圧部材22が搬送ガイド21の上面から離れる方向に移動する。
測色ユニット24は、コントローラー25と繋がった光センサーでなる測色部24aと、測色部24aを交差方向に移動させるための測色部移動機構24bと、を有している。測色部24aは、例えば、発光部と受光部とを有し、発光部から発せられた光の印刷パターンPによる反射光を受光部にて受光した受光量に基づいて測色する。
測色部移動機構24bは、測色部24aを交差方向に移動させるための測色部移動モーター(不図示)が測色部24aに固定されたベルト(不図示)に伝達され、交差方向に案内されるガイドシャフト24cに沿って双方向に移動可能に設けられている。また、測色部24aは、測色部移動モーター(不図示)としてパルスモーターを用いるか、又は、エンコーダー等を利用して位置制御されている。このため、コントローラーは、測色部24aの移動量に基づいて、測色中のサブパターンPaを特定できる。
測色部24aの下端には、移動ローラー24dが設けられている。移動ローラー24dは、測色部24aが移動する際に用紙押圧部材22上を転がり接触し、用紙押圧部材22に案内されながら用紙押圧部材22上を移動する。測色部24aは、用紙Sを押圧する用紙押圧部材22上を走行して移動するときに、用紙押圧部材22の開口22hから露出している印刷パターンPを測色する。用紙押圧部材22が押圧を解除するときには(用紙押圧部材22が退避位置に移動するときには)、測色部24aは、用紙押圧部材22の上方から外の領域に退避する。このため、ガイドシャフト24cは、測色部24aが用紙押圧部材22上から退避できるように、用紙押圧部材22の交差方向の幅より延出している。つまり、測色部24aは、測色しているときに配置される用紙押圧部材22上の領域と、測色していないとき配置される、交差方向において用紙押圧部材22の外側の領域とを移動可能である。
コントローラー25による各処理については後述する。
排紙ユニット26は、測色位置より下流側に設けられた上下一対のローラー26a、26bであり、下側のローラー26bがコントローラー25に制御されて用紙Sが搬送される。
<<<押圧力設定処理>>>
図8は、押圧力設定処理を説明するためのフローチャートである。
まず、用紙Sを測色位置まで搬送させ、搬送ガイド21に用紙Sを支持させる(S102)。次に、用紙押圧部材22を押圧位置にまで移動させる(S104)。そして、DCモーター22bの出力を徐々に上昇させる(S106)。
図9は、本実施形態におけるモーター出力とひずみケージ出力との関係を示す図である。ここで示されるモーター出力は、DCモーター22bの出力(電力)であり、ひずみケージ出力は圧力センサー27におけるひずみゲージの出力である。このように、DCモーター22bの出力を上昇させても最初の段階では、用紙Sのたわみを除去するためにその動力が用いられてしまうため、ひずみゲージ出力の立ち上がりは遅くなる。その後、DCモーター22bの出力を上昇させるにつれて、ひずみゲージの出力も上昇しはじめる。
本実施形態では、ひずみゲージ出力がA1となるように圧力が調整される(S108))。このため、DCモーター22bの出力を徐々に上昇させ、ひずみゲージの出力がA1となったときのモーター出力α1が記憶される(S110)。このようにすることで、用紙Sについてはこのモーター出力α1を用いることで、常に適切な圧力で押圧して測色を行うことができるようになる。
尚、ここでは、ひずみゲージの出力がA1となるようなモーター出力を記憶したが、ひずみゲージの出力がB1〜B2となるような所定の範囲のモーター出力β1〜β2を記憶することとしてもよい。
このようにして押圧力を設定するのは、用紙Sによっては用紙自体が有するたわみなどの影響があるためである。仮に、用紙Sが厚い用紙であった場合、本実施形態のようにロール給紙を行うと用紙S自体のたわみは容易に除去できない。このようなとき、薄い用紙のときと同じ電力にて押圧機構23を駆動しても、厚い用紙Sを平坦な状態にすることができない場合がある。一方、あまりに大きな電力にて押圧機構23を駆動したとすれば、用紙Sを押さえつけすぎてしまい、適切に測色できないばかりか、不要な電流による電力消費が問題となる。
さらに言えば、DCモーター22bの特性も製品のばらつきのため、同じ電力を供給しても同じ動力が出力されない場合もある。
よって、本実施形態では、上述のようにして適切な押圧力にて用紙Sを押圧できる構成としているのである。
<<<カラーキャリブレーション処理>>>
図10は、カラーキャリブレーション処理を説明するためのフローチャートである。ここでは、用紙押圧部材22等の動作をより詳細に述べるとともに、カラーキャリブレーション処理の手順について説明する。
まず、プリンター1は、印刷パターンPの印刷を実行する(パターン印刷処理、S202)。印刷パターンPの印刷は、プリンター1による周知の印刷技術により実施可能なので、ここでは印刷パターンPの印刷については説明を省略する。なお、プリンター1は、印刷パターンPとして、複数のサブパターンPaが交差方向に並んでいる印刷パターンPを用紙Sに印刷する。
次に、プリンター1は、用紙Sの印刷パターンPが測色位置に到達するまで用紙Sを搬送し、搬送ガイド21に用紙Sを支持させる(S204)。このとき、用紙押圧部材22は、図5に示すように退避位置にある。印刷パターンPが測色装置20の測色位置に到達したところで、プリンター1は、用紙Sの搬送を停止する。搬送された用紙Sは、図5に示すように、搬送ガイド21から浮き上がっている場合もある。このような状態で測色ユニット24が印刷パターンPを測色すると、測色部24aと印刷パターンPとの距離が不安定になり、正確な測色ができないおそれがある。
そこで、次に、測色装置20は、用紙押圧部材22を押圧位置まで移動させ、用紙Sが搬送ガイド21から浮き上がることを抑制する(S206)。このとき、測色装置20のコントローラー25は、DCモーター22bを駆動して、退避位置にある用紙押圧部材22を押圧位置(図6参照)まで移動させる。DCモーター22bの動力はギア列22cを介して回動シャフト22aに伝達され、回動シャフト22aを中心として用紙押圧部材22が搬送ガイド21の上面と対面するように移動し、用紙押圧部材22の下面と搬送ガイド21の上面とが対向する。用紙押圧部材22の下面と搬送ガイドの上面との間に用紙Sが挟まれることによって、仮に用紙Sがカールしていても、用紙押圧部材22の開口22hから露出する印刷パターンPは平面に矯正される。なお、コントローラー25は、エンコーダー22gの検出結果に基づいて、用紙押圧部材22が押圧位置まで移動したことを検出する。
次に、前述の処理において記憶したモーター出力α1にてDCモーター22bを駆動し、用紙押圧部材22によって用紙Sを押圧させる(S208)。これにより、測色に適した押圧力によって用紙Sが押圧されることになる。尚、所定の範囲内のモーター出力β1〜β2でDCモーター22bを駆動することとしてもよい。
ところで、用紙押圧部材22が押圧位置に移動した後、仮にコントローラー25がDCモーター22bを停止させてしまうと、用紙Sが用紙押圧部材22を押し上げて、用紙Sが搬送ガイド21から再び浮き上がるおそれがある。このため、コントローラー25は、用紙押圧部材22が押圧位置に移動した後も、DCモーター22bに所定の電流を供給し続けて、用紙押圧部材22に用紙Sを押圧させるための動力をDCモーター22bから出力させ続ける。これにより、用紙Sが搬送ガイド21から浮き上がることを防止している。
次に、コントローラー25は、測色部24aを移動させる(S210)。移動開始時の測色部24aは、用紙押圧部材22の外側の領域に配置されている。但し、測色部24aが移動し続けると(S212でNO→S210)、測色部24aは用紙押圧部材22の上に到達する。コントローラー25は、測色部24aが用紙押圧部材22の上に位置すると判断したら(S212でYES)、測色処理を行う。
次に、コントローラー25は、用紙押圧部材22に用紙Sを押圧させながら、測色処理を実行する(S214)。このとき、コントローラー25は、用紙押圧部材22に移動ローラー24dを案内させながら、用紙押圧部材22の上で測色部24aを移動させる。そして、コントローラー25は、用紙押圧部材22の開口22hから露出する印刷パターンPを測色部24aに測色させる。なお、用紙押圧部材22が用紙Sを押圧しつつ、移動ローラー24dが用紙押圧部材22の上を転がりながら測色部24aが移動しているため、測色部24aと印刷パターンPとの距離が一定に保たれる。このため、正確な測色が可能となる。
測色処理の終了後、コントローラー25は、測色完了処理を実行する(S216)。具体的には、コントローラー25は、測色部24aを用紙押圧部材22の外側の領域まで移動させ、用紙押圧部材を退避位置まで移動させ、その後、用紙Sを排紙させる。
最後に、プリンター1の制御部10は、測色処理(S214)で取得した測色結果に基づいて、カラーキャリブレーション用の補正値を算出し、メモリー10cに記憶する(S218)。補正値算出処理は周知のカラーキャリブレーション技術により実施可能なので、ここでは説明を省略する。
このようにすることによって、適切な押圧力で用紙Sを押圧し、測色を行うことができる。尚、ここでは押圧力設定処理とカラーキャリブレーション処理をそれぞれ個々に説明したが、これらの処理は一連の1つの処理として行われることとしてもよい。すなわち、カラーキャリブレーション処理のステップS208において、押圧力設定処理におけるステップS106〜S108を行うようにしてもよい。このようにすることによって、測色の都度、押圧力を適切に設定することもできる。
図11は、圧力センサー27が設けられる位置の第2の説明図である。前述の実施形態では、圧力センサー27を搬送ガイド21中に設けることとしたが、圧力センサー27を用紙押圧部材22中に設けることとしてもよい。
図12は、圧力センサー27が設けられる位置の第3の説明図である。前述の実施形態では、圧力センサー27は、用紙の幅方向(交差方向)に関して、用紙押圧部材22の中央に1つだけ設けられることとしたが、これに限られない。たとえば、図12に示されるように、交差方向に複数の圧力センサー27a〜27cを設けることとしてもよい。そして、これらの複数の圧力センサー27a〜27cの全ての圧力値が所定の範囲内となったときにおいて用紙Sの押圧力が適切なものであるとし、このときのDCモーター22bのモーター出力を記憶し用いることとしてもよい。
また、圧力センサー27の位置は、その加圧箇所と被加圧体とを考慮し、圧力が全体の平均値となる箇所に配置することとしてもよい。また、圧力センサー27の位置は、最も測色精度が測色に影響を与える箇所にセンサーを配置することとしてもよい。
また、上述の押圧力設定処理は、使用する用紙がかわる毎に行うようにすることが望ましい。また、用紙毎のモーター出力(電力値)を記憶しておくこととしてもよい。
1プリンター、2 コンピューター、10 制御部、10a インターフェース部、
10b CPU、10c メモリー、11 搬送ユニット、11a 給紙ロール、
11b 搬送モーター、11c 搬送ローラー、11d プラテン、
11e 排紙ローラーユニット、12 キャリッジユニット、12a ヘッド、
13 ヘッドユニット、14 検出器群、14a 紙検知センサー、20 測色装置、
21 搬送ガイド、22 用紙押圧部材、22a 回動シャフト、
22b DCモーター、22c ギア列、22d 第1ギア、22e モーター軸、
22f 第2ギア、22g エンコーダー、23 押圧機構、24 測色ユニット、
24a 測色部、24b 測色部移動機構、24c ガイドシャフト、
24d 移動ローラー、25 コントローラー、26 排紙ローラーユニット、
30 用紙押圧装置、
P 印刷パターン、Pa サブパターン、S 用紙

Claims (8)

  1. 媒体に印刷された印刷パターンを測色する測色装置であって、
    前記媒体を押圧する押圧部材と、
    前記押圧部材が前記媒体を押圧する動力を出力する動力源と、
    前記媒体の押圧力を検出する検出部と、
    前記印刷パターンを測色する測色部と、
    前記検出部が検出した押圧力が所定の押圧力となるように前記動力源を制御し、前記押圧部材に押圧された前記媒体に印刷された前記印刷パターンを前記測色部に測色させる制御部と、
    を備える測色装置。
  2. 前記制御部は、前記動力源の出力を変化させて前記押圧部材に前記媒体を押圧させ、前記検出部が検出した押圧力が所定の押圧力となる前記動力源の出力を特定し、特定した前記出力を記憶する、請求項1に記載の測色装置。
  3. 前記検出部は、前記押圧部材と対向する位置に設けられる、請求項1又は2に記載の測色装置。
  4. 前記検出部は、前記押圧部材に設けられる、請求項1又は2に記載の測色装置。
  5. 前記押圧部材が前記媒体と接触する面において、前記検出部は前記媒体の搬送方向について前記動力源が配置されている側から離れている側に設けられる、請求項1〜4のいずれかに記載の測色装置。
  6. 前記検出部は、前記媒体の搬送方向と交差する方向に複数設けられる、請求項1〜5のいずれかに記載の測色装置。
  7. 前記複数の検出部が検出した押圧力がすべて所定の押圧力の範囲内のときに、前記印刷パターンの測色が行われる、請求項6に記載の測色装置。
  8. 動力源が出力する動力を用いて押圧部材に媒体を押圧させることと、
    前記押圧部材が前記媒体を押圧する位置に移動したときにおける前記媒体の押圧力を検出することと、
    検出した前記押圧力が所定の押圧力となるように前記動力源を制御して、前記媒体に印刷された印刷パターンを測色することと、
    を含む測色方法。
JP2010232966A 2010-10-15 2010-10-15 測色装置、及び、測色方法 Expired - Fee Related JP5664109B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010232966A JP5664109B2 (ja) 2010-10-15 2010-10-15 測色装置、及び、測色方法
US13/273,716 US8687176B2 (en) 2010-10-15 2011-10-14 Color measurement device and color measurement method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010232966A JP5664109B2 (ja) 2010-10-15 2010-10-15 測色装置、及び、測色方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012088085A true JP2012088085A (ja) 2012-05-10
JP5664109B2 JP5664109B2 (ja) 2015-02-04

Family

ID=45933912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010232966A Expired - Fee Related JP5664109B2 (ja) 2010-10-15 2010-10-15 測色装置、及び、測色方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8687176B2 (ja)
JP (1) JP5664109B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017122688A (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 セイコーエプソン株式会社 測定装置及び印刷装置
JP2017175273A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 コニカミノルタ株式会社 画像読取装置及び画像形成システム
US11906356B2 (en) 2021-09-30 2024-02-20 Ricoh Company, Ltd. Spectral-characteristic acquisition apparatus and method of obtaining spectral characteristics

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008275587A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Seiko Epson Corp 記録装置
JP2009271037A (ja) * 2008-05-12 2009-11-19 Seiko Epson Corp シート状機能部品の検査装置
JP2012025136A (ja) * 2010-07-28 2012-02-09 Seiko Epson Corp 媒体押圧装置及び異常検出方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8109594B2 (en) * 2007-04-13 2012-02-07 Seiko Epson Corporation Unit for measuring color and recording apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008275587A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Seiko Epson Corp 記録装置
JP2009271037A (ja) * 2008-05-12 2009-11-19 Seiko Epson Corp シート状機能部品の検査装置
JP2012025136A (ja) * 2010-07-28 2012-02-09 Seiko Epson Corp 媒体押圧装置及び異常検出方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017122688A (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 セイコーエプソン株式会社 測定装置及び印刷装置
JP2017175273A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 コニカミノルタ株式会社 画像読取装置及び画像形成システム
US11906356B2 (en) 2021-09-30 2024-02-20 Ricoh Company, Ltd. Spectral-characteristic acquisition apparatus and method of obtaining spectral characteristics

Also Published As

Publication number Publication date
US8687176B2 (en) 2014-04-01
US20120092671A1 (en) 2012-04-19
JP5664109B2 (ja) 2015-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5886153B2 (ja) インクジェット印刷システム
JP4722631B2 (ja) 印刷装置および張力制御方法
JP5163193B2 (ja) プリンタシステム及びプリンタシステムにおける制御方法
JP5200679B2 (ja) 印刷方法、印刷装置、及び、印刷物の製造方法
EP2695739B1 (en) Transfer control method of continuous paper and printer
JP5131463B2 (ja) 電子機器システム及び電子機器システムにおける制御方法
JP4449924B2 (ja) インクジェットプリンタ
US9162501B2 (en) Printer having a plurality of paper rolls each having a sensor
JP2013226802A (ja) インクジェットプリンタのギャップ情報取得方法、インクジェットプリンタ、及び、液体吐出装置
JP2015209296A (ja) ラベル検出における検出閾値設定方法、搬送装置、ならびにプリンター
US8424870B2 (en) Sheet handling device
JP2011121687A (ja) 記録媒体搬送装置および記録装置
JP5664109B2 (ja) 測色装置、及び、測色方法
JP5609381B2 (ja) 媒体押圧装置及び異常検出方法
JP2016098082A (ja) 液体吐出装置と液体吐出装置におけるシートの搬送方法
JP5510211B2 (ja) タンデム型印刷装置
JP6062805B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成制御方法
CN102423971B (zh) 测色装置以及测色装置的异常检测方法
JP2011105507A (ja) 搬送装置及び画像処理装置
JP5459170B2 (ja) 測色装置、及び、測色方法
JP2012188219A (ja) 給紙装置及びこの給紙装置を適用した印刷装置
JP2004249536A (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP6512854B2 (ja) シート搬送装置およびプリント装置
JP2015006952A (ja) 搬送装置
JP5282222B2 (ja) 印字装置及び印字方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130321

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5664109

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees