JP2012076844A - 記録媒体供給装置、画像形成装置および処理プログラム - Google Patents

記録媒体供給装置、画像形成装置および処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012076844A
JP2012076844A JP2010221182A JP2010221182A JP2012076844A JP 2012076844 A JP2012076844 A JP 2012076844A JP 2010221182 A JP2010221182 A JP 2010221182A JP 2010221182 A JP2010221182 A JP 2010221182A JP 2012076844 A JP2012076844 A JP 2012076844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
paper
moving
image forming
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010221182A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Fujikura
寛明 藤倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2010221182A priority Critical patent/JP2012076844A/ja
Publication of JP2012076844A publication Critical patent/JP2012076844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】記録媒体のセットや補給の操作性を向上させることのできる記録媒体供給装置を提供する。
【解決手段】記録媒体を積載して収容する第1の収容手段(内側収容部T1)と、第1の収容手段を移動自在に収容する第2の収容手段(外側収容部T2)と、第2の収容手段を進退自在に保持する筐体(ユニット筐体46)と、第2の収容手段に収容されている第1の収容手段を、第2の収容手段の進退方向に移動させる移動手段(移動機構200)と、記録媒体のサイズを検知する検知手段S3と、検知結果と予め設定される閾値とを比較する比較手段(比較部350)と、比較結果に応じて移動手段を動作させるように制御する制御手段(制御部300)とを備える。
【選択図】図11

Description

本発明は、記録媒体供給装置、画像形成装置および処理プログラムに関するものである。
従来から、プリンタ等の画像形成装置において用紙を搬送する方式としては、用紙の搬送方向と直交する方向(用紙幅方向)で、用紙の一側端(サイドエッジ位置)を基準に用紙を搬送する方式(以下、「サイド基準方式」と記載する)と、用紙のセンター位置を基準に用紙を搬送する方式(以下、「センター基準方式」と記載する)がある。
センター基準方式で用紙を搬送する場合は、用紙のサイズに関係なく、搬送ロール等を用紙の幅方向に配置するため、バランスの良い安定した走行性が確保される。
このような用紙走行性能の優位性から、用紙搬送にセンター基準方式を採用する場合が多い。
センター基準方式を採用した画像形成装置では、用紙を収容するトレイの構成が用紙をセンター基準で収容するものとなっており、具体的には、互いに接近または離間する方向に移動される一対のサイドガイドを備えている。
ところが、センター基準方式については、用紙の収容枚数が多い場合にはサイドガイドが移動しづらくなり、用紙のセットや補給の際の操作性に難点があった。
一方、サイド基準方式は、用紙走行性能はセンター基準方式に比べて劣るものの、用紙のセット性は良いという特性を有している。
そこで、センター基準方式とサイド基準方式の各長所を兼ね備えるようにした技術が提案されている。
例えば、特開2007−99470号公報には、用紙を積載して収容する用紙収容トレイと、この用紙収容トレイに収容された用紙を給紙する給紙部と、用紙収容トレイが装着される筐体と、この筐体に装着された用紙収容トレイを給紙方向と直交する方向に移動させる移動機構とを備えた用紙搬送装置が開示されている。
特開2007−99470号公報
本発明は、記録媒体のセットや補給の操作性を向上させることのできる記録媒体供給装置、画像形成装置および処理プログラムを提供することを目的とする。
前記課題を解決するため、請求項1の発明に係る記録媒体供給装置は、記録媒体を積載して収容する第1の収容手段と、該第1の収容手段を移動自在に収容する第2の収容手段と、該第2の収容手段を進退自在に保持する筐体と、前記第2の収容手段に収容されている前記第1の収容手段を、前記第2の収容手段の進退方向に移動させる移動手段と、前記記録媒体のサイズを検知する検知手段と、該検知手段による検知結果と予め設定される閾値とを比較する比較手段と、該比較手段の比較結果に応じて前記移動手段を動作させるように制御する制御手段とを備えることを特徴とする。
請求項2の発明に係る記録媒体供給装置は、請求項1に記載の発明について、前記第1の収容手段は、前記記録媒体の有無を検出する検出手段を備え、前記制御手段は、前記検出手段で前記記録媒体が無いことが検出された場合に、前記移動手段を動作させるように制御することを特徴とする。
請求項3の発明に係る記録媒体供給装置は、請求項1に記載の発明について、前記制御手段は、画像形成処理が要求された最後の記録媒体が排出された場合に、前記移動手段を動作させるように制御することを特徴とする。
請求項4の発明に係る記録媒体供給装置は、請求項1から請求項3の何れかに記載の発明について、前記第1の収容手段から外部への前記記録媒体の通過の有無を判定する判定手段を備え、前記制御手段は、該判定手段で前記記録媒体が通過していないと判定された場合にのみ前記移動手段を動作させるように制御することを特徴とする。
請求項5の発明に係る画像形成装置は、請求項1から請求項4の何れかに記載の少なくとも1の記録媒体供給装置と、該記録媒体供給装置から供給される記録媒体に対して画像形成を行う画像形成手段とを少なくとも備えることを特徴とする。
請求項6の発明に係る処理プログラムは、記録媒体のサイズを検知する検知過程と、該検知過程による検知結果と、予め設定される閾値とを比較する比較過程と、該比較過程の比較結果に応じて、第2の収容手段に移動自在に装着され記録媒体を収容する第1の収容手段を前記第2の収容手段の進退方向に移動させる移動手段を動作させるように制御する制御過程とを、演算手段に実行させることを特徴とする。
本発明によれば以下の効果を奏することができる。
すなわち、請求項1に記載の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、記録媒体のサイズに応じて第1の収容手段を第2の収容手段内で移動させて、記録媒体のセットや補給の操作性を向上させる記録媒体供給装置を提供することができる。
請求項2に記載の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、記録媒体の有無に応じて第1の収容手段を第2の収容手段内で移動させて、記録媒体のセットや補給の操作性をより向上させる記録媒体供給装置を提供することができる。
請求項3に記載の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、画像形成処理が要求された最後の記録媒体が排出された場合に移動手段を動作させて、記録媒体のセットや補給の操作性をより向上させる記録媒体供給装置を提供することができる。
請求項4に記載の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、記録媒体の通過の有無に応じて第1の収容手段を第2の収容手段内で移動させて、記録媒体のセットや補給の操作性をより向上させる記録媒体供給装置を提供することができる。
請求項5に記載の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、記録媒体のサイズに応じて第1の収容手段を第2の収容手段内で移動させて、記録媒体のセットや補給の操作性を向上させる画像形成装置を提供することができる。
請求項6に記載の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、記録媒体のサイズに応じて第1の収容手段を第2の収容手段内で移動させて、記録媒体のセットや補給の操作性を向上させる処理プログラムを提供することができる。
実施の形態に係る画像形成装置PR1の概略構成を示す斜視図である。 実施の形態に係る画像形成装置PR1の概略構成を示す構成図である。 外側収容部T2および内側収容部T1の構成を模式的に示す説明図である。 外側収容部T2および内側収容部T1の構成例を示す平面図である。 移動機構200の構成例を示す一部拡大図である。 移動機構200の構成例を示す一部拡大斜視図である。 用紙搬送機構14の概略構成を示す構成図である。 画像形成装置PR1の制御系の構成を示すブロック図である。 画像形成装置PR1の機能構成を示す機能ブロック図である。 外側収容部T2および内側収容部T1の操作および動作を示す説明図である。 内側収容部の移動処理の処理手順を示すフローチャートである。 内側収容部の移動処理の他の処理手順を示すフローチャートである。
以下、本発明の一例としての実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。ここで、添付図面において同一の部材には同一の符号を付しており、また、重複した説明は省略されている。なお、ここでの説明は本発明が実施される最良の形態であることから、本発明は当該形態に限定されるものではない。
図1から図12を参照して、本発明についての実施の形態に係る画像形成装置PR1について説明する。
特には限定されないが、本実施の形態に係る画像形成装置PR1は、例えば書籍やポスター等を業として印刷する印刷業種等の用途に適したプリンタを想定するものとする。
図1に示すように、画像形成装置PR1は、用紙送り出しユニットとしての記録媒体供給装置(用紙供給装置)M1と連結移送ユニット2とを備えている。
図2に示すように、画像形成装置本体1は、画像形成の対象となる用紙(記録媒体の一例)を搬送するための用紙搬送路R0と、この用紙搬送路R0に沿って用紙を搬送する搬送ロール(ロール対)4を含む搬送機構と、この搬送機構によって搬送された用紙に画像を形成する画像形成部(画像形成手段の一例(図2では省略))とを備える。
なお、画像形成部は、例えば電子写真方式により記録媒体に画像を形成(印刷出力)するものである。
連結移送ユニット2は、画像形成の対象となる用紙を搬送するための用紙搬送路R1、R2、R3と、各々の用紙搬送路R1、R2、R3上に予め設定された間隔で配置された複数の搬送ロール(ロール対)5と、手差し供給ユニット6とを備えるものである。
連結移送ユニット2は、画像形成装置本体1の側面部に連結して用いられるもので、実際に連結した状態では用紙搬送路R3の出口部分が画像形成装置本体1側の用紙搬送路R0の入口部分に接続される構成となっている。
手差し供給ユニット6は、用紙Pがセットされる手差し部7と、この手差し部7にセットされた用紙Pを順に供給する手差し供給部8とを用いて構成されている。手差し供給部8は、手差し部7にセットされた用紙Pを導くピックアップロール9と、このピックアップロール9によって導き出された用紙Pを一枚ずつ分離して送り出すフィードロール10及びリタードロール11を用いて構成されている。
用紙供給装置M1は、本実施の形態においては連結移送ユニット2と一体構成となっている。
用紙供給装置M1は、ユニット筐体46(筐体の一例)と、このユニット筐体46に抜き差し自在に装着される外側収容部T2(第2の収容手段の一例)と、この外側収容部T2に収容された用紙Pを順に供給する用紙搬送機構14とから構成されている。
ユニット筐体46は、外側収容部T2を抜き差しするために筐体前面部に断面が長方形の開口部が形成された中空の箱型構造になっている。
なお、図1に示す例では、ユニット筐体46を1台のみ設ける場合を示したが、2台以上設けて、選択的に用紙を供給するようにしてもよい。
また、本実施の形態に係る画像形成装置PR1は、用紙Pの搬送方向と直交する方向で用紙幅センター位置を基準に用紙を搬送する構成、つまり用紙搬送方式にセンター基準方式を採用した構成となっている。
センター基準方式では、用紙搬送方向と直交する方向で、用紙の用紙幅センター位置が用紙搬送手段の搬送基準位置に一致するように、用紙の位置合わせ(センターレジ合わせ)を行うことにより、用紙の位置と画像の位置を相対的に合わせる。
なお、用紙幅センター位置とは、用紙搬送方向と直交する方向の用紙サイズを用紙幅と定義したときに、この用紙幅方向(用紙搬送方向と直交する方向)で用紙のセンターとなる位置をいう。
また、搬送基準位置とは、用紙搬送方向と直交する方向で、搬送中の用紙(サイド基準方式では用紙の側端、センター基準方式では用紙のセンター)を合わせ込むための基準となる位置をいう。
ここで、図3から図6を参照して、外側収容部T2および内側収容部T1の構成について簡単に説明する。
図3は外側収容部T2および内側収容部T1の構成を模式的に表したものである。
外側収容部T2の内部には、用紙Pを積載して収容する内側収容部T1(第1の収容手段の一例)が当該内側収容部T1を矢印D方向に移動させる移動機構200(移動手段の一例)に接続されて設けられている。
内側収容部T1の底板20上には、固定サイドガイド(図示せず)と、可動サイドガイド26と、エンドガイド(図示せず)が設けられている。
固定サイドガイド(図示せず)は、底板20と前端部22の境界部で、用紙Pの側端をサイド基準で位置合わせするために設けられたものである。
可動サイドガイド26は、固定サイドガイドと反対側で用紙Pの側端を位置合わせするために、固定サイドガイドと対向する状態で設けられたものである。
可動サイドガイド26は、固定サイドガイドに対して離間する方向に移動自在に設けられている。
エンドガイドは、用紙Pの後端を位置合わせするために設けられたものである。
前端部22には、エアー発生装置28が設けられている。エアー発生装置は、上述した固定サイドガイドに設けられたエアー吹き出し口(図示せず)を通して用紙Pの側端にエアーを吹き付けることにより、用紙P間にエアーを吹き込んで用紙同士の密着を解き、用紙Pの分離性を高めるものである。
内側収容部T1の移動機構200は、移動ベース部材31を介して内側収容部T1に接続されている。
移動ベース部材31は、ボールネジシャフト100によって用紙Pの搬送方向と直交する方向Dに移動自在に支持されている。
ボールネジシャフト100は、用紙の搬送方向と直交する方向に沿って設けられている。
また、ボールネジシャフト100は、ギア列101を介して駆動源としてのシフトモータ102(図4〜図6参照)が接続されている。
また、図4に示すように、外側収容部T2は、少なくとも外枠600と底板601を備えている。
また、図7に示すように、内側収容部T1が備える用紙搬送機構14は、用紙Pの有無を検出する光センサ等で構成される用紙有無検出部S1(検出手段の一例)と、用紙Pの通過の有無を判定する光センサ等で構成される用紙通過判定部S2(判定手段の一例)とを備えている。
次に、図8のブロック図を参照して、画像形成装置PR1の制御系の構成について述べる。
画像形成装置PR1の制御系を構成するマイクロコンピュータ等で構成され各部の動作を制御する制御部300(制御手段の一例)には、モータドライバ301を介して接続されるシフトモータ102と、用紙Pの有無を検出する用紙有無検出部S1と、用紙Pの通過を判定する用紙通過判定部S2と、用紙Pのサイズを検知する用紙サイズ検知センサS3と、移動位置を検出するシフトポジションセンサS4と、印刷情報を入力する外部コントローラ302と、使用者等が用紙サイズおよび移動動作の選択(どのタイミングで動作させるかなどを選択する)を入力するタッチパネル等で構成されるユーザインターフェイス303、304等が接続されている。
なお、シフトポジションセンサS4は、内側収容部T1の移動位置を検出するセンサである。実際にはユニット筐体46に取り付けられており、内側収容部T1がホームポジションにあるときにオンする位置に取り付けられている。
次に、図9の機能ブロックを参照して、画像形成装置PR1の機能構成について説明する。
画像形成装置PR1は、用紙Pを積載して収容する内側収容部T1(第1の収容手段の一例)と、内側収容部T1を移動自在に収容する外側収容部T2(第2の収容手段の一例)と、外側収容部T2を進退自在に保持する筐体(ユニット筐体)46を備える。
また、外側収容部T2に収容されている内側収容部T1を、外側収容部T2の進退方向に移動させる移動機構200と、用紙Pに対して画像形成を行う画像形成部400(画像形成手段の一例)を備える。
この移動機構200は、前述のように、ボールネジシャフト100、ギア列101、シフトモータ102等で構成される。
また、用紙Pのサイズを検知する用紙サイズ検知センサS3(検知手段の一例)と、用紙サイズ検知センサS3による検知結果と予め設定される閾値とを比較する比較部350(比較手段の一例)と、比較部350の比較結果に応じて移動機構200を動作させるように制御するマイクロコンピュータ等で構成される制御部300(制御手段の一例)とを備える。
また、用紙Pの有無を検出する用紙有無検出部S1(検出手段の一例)を備え、制御部300は、用紙有無検出部S1で用紙Pが無いことが検出された場合に、移動機構200を動作させるように制御している。
さらに、内側収容部T1から外部への用紙Pの通過の有無を判定する用紙通過判定部S2(判定手段の一例)を備え、制御部300は、用紙通過判定部S2で用紙Pが通過していないと判定された場合にのみ移動機構200を動作させるように制御している。
なお、図9上は、内側収容部T1、外側収容部T2および移動機構200で用紙供給部を構成し、この用紙供給部に用紙有無検出部S1、用紙通過判定部S2、用紙サイズ検知センサS3、比較部350および制御部300を加えて用紙供給装置M1が構成される状態を示している。
上記構成により、用紙Pのセットや補給の操作性が向上される。
具体的には、例えば図10に示すように、内側収容部T1にセットされている用紙(ここでは、B5サイズからA4サイズに入れ替える場合を想定する)を入れ替える際に、まず、外側収容部T2を手動でA方向に引き出し、サイドガイド500aと、エンドガイド500bとをA4サイズの位置まで移動させる。
この際に、エンドガイド500bが、画像形成装置PR1の本体の影になるような場合には、そのままでは内側収容部T1に対してA4サイズの用紙のセットが行い難い状態となる。
即ち、内側収容部T1を移動してセンター基準に合わせているため、比較的小サイズの用紙をセットしている場合には、内側収容部T1がリア側に移動している。これにより、エンドガイド500bが本体の影になってしまうことがある。
そこで、本実施の形態では、用紙サイズ検知センサS3の検知に基づいて制御部300が移動機構200を駆動させ、内側収容部T1を矢印B方向(フロント側)に移動させているので、容易にA4サイズの用紙を内側収容部T1にセットされる。
次いで、外側収容部T2を手動でC方向に押し込んで、外側収容部T2を画像形成装置PR1の本体に収容させて、用紙の交換作業が完了する。
なお、詳細な処理手順の例については後述する。また、図10において矢印Eは、用紙Pの搬送方向である。
また、制御部300の制御により、センター基準の場合に限らず、サイド基準に合わせて、内側収容部T1の位置を自動的に調整するようにするようにしてもよい。
また、用紙有無検出部S1で用紙Pが無いことが検出された際に、用紙Pの補充やサイズ交換に先立って内側収容部T1を矢印B方向(フロント側)に移動させるようにした場合には、用紙Pのセットや補給の操作性が一層向上される。
さらに、用紙通過判定部S2で用紙Pが通過していないと判定された場合にのみ移動機構200を動作させることにより、用紙Pの通過中に内側収容部T1が移動されて紙詰まり等が生じる事態が回避され、利便性が向上される。
次に、図11のフローチャートを参照して、画像形成装置PR1で実行される内側収容部の移動処理の処理手順について説明する。
この処理が開始されると、ステップS10で給紙信号を受信してステップS11に移行する。
ステップS11では、用紙有無検出部S1の検出結果に基づいて、用紙Pが無くなったか否かについて判定し、「No」の場合にはステップS12に移行する。
ステップS12では、給紙動作を開始してステップS10に戻る。
一方、ステップS11で「Yes」と判定された場合には、ステップS13に移行する。
ステップS13では、紙無し状態であるとして、以降の該当する収容部T1に対する給紙信号を無視してステップS14に移行する。
ステップS14では、移動動作選択設定か否かが判定され、「No」の場合には移動機構200を動作させずに処理を終了する。
また、「Yes」の場合にはステップS15に移行し、用紙サイズ幅は閾値以下か否かが判定される。
なお、閾値は特には限定されないが、本実施の形態では244mmと設定されるものとする。
よって、用紙の幅が閾値である244mmを超える場合には「No」と判定されそのまま処理を終了する。
一方、用紙の幅が閾値である244mm以下である場合にはステップS16に移行する。
ステップS16では、用紙通過判定部S2の判定結果に基づいて用紙通過はあるか否かが判定され、「Yes」の場合にはそのまま待機し、「No」の場合にはステップS17に移行する。
ステップS17では、一定時間経過後にシフトモータ102の動作を開始し、ステップS18で一定時間経過後にシフトモータ102の動作を停止して処理を終了する。
これにより、用紙Pのセットや補給の操作性が向上される。
具体的には、例えば前出の図10に示すように、内側収容部T1に対して用紙Pのセットが行い難い状態となる場合であっても、移動機構200により内側収容部T1が矢印B方向(フロント側)に移動されるので、容易に用紙Pが内側収容部T1にセットされる。
次に、図12のフローチャートを参照して、画像形成装置PR1で実行される内側収容部の移動処理の他の処理手順について説明する。
この処理が開始されると、ステップS20で用紙Pを内側収容部T1にセットし、外側収容部T2をユニット筐体46内に挿入してステップS21に移行する。
ステップS21では、用紙サイズを自動認識または外部より入力してステップS22に移行する。
ステップS22では、シフトモータ102の動作を開始し、内側収容部T1をフロント側へ移動させてステップS23に移行する。
ステップS23では、シフトポジションセンサS4がオンしたか否かが判定され、「No」の場合には待機し、「Yes」の場合にはステップS24に移行する。
ステップS24では、一定時間後にシフトモータ102を逆転し、内側収容部T1をリア側へ移動させてステップS25に移行する。
ステップS25では、シフトポジションセンサS4がオフしたか否かが判定され、「No」の場合には待機し、「Yes」の場合にはステップS26に移行する。
ステップS26では、用紙サイズに応じた時間後にシフトモータ102の動作を停止(用紙Pのセンターをセンター基準と合わせた位置に内側収容部T1を移動させる)してステップS27に移行する。
ステップS27では、給紙信号を受信してステップS28に移行し、給紙動作を開始してステップS29に移行する。
ステップS29では、印刷要求の最後の用紙か否かが判定され、「No」の場合にはステップS27に戻り、「Yes」の場合にはステップS30に移行する。
ステップS30では、次の印刷要求があるか否かが判定され、「Yes」の場合にはステップS27に戻り、「No」の場合にはステップS31に移行する。
ステップS31では、移動動作選択が設定されているか否かが判定され、「No」の場合には処理を終了し、「Yes」の場合にはステップS32に移行する。
ステップS32では、用紙サイズ幅は閾値以下か否かが判定され、「No」の場合には処理を終了し、「Yes」の場合にはステップS33に移行する。
ステップS33では、用紙は収容部より排出されたか否が判定され、「No」の場合には待機し、「Yes」の場合にはステップS34に移行する。
ステップS34では、一定時間後にシフトモータ102の動作を開始し、内側収容部T1をフロント側へ移動させてステップS35に移行する。
ステップS35では、一定時間後にシフトモータ102の動作を停止して処理を終了する。
これにより、用紙が交換される可能性がある場合に、側収容部T1を移動させることで利便性が向上される。
以上本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本明細書で開示された実施の形態はすべての点で例示であって開示された技術に限定されるものではないと考えるべきである。すなわち、本発明の技術的な範囲は、前記の実施の形態における説明に基づいて制限的に解釈されるものでなく、あくまでも特許請求の範囲の記載に従って解釈すべきであり、特許請求の範囲の記載技術と均等な技術および特許請求の範囲内でのすべての変更が含まれる。
また、プログラムを用いる場合には、ネットワークを介して提供し、或いはCD−ROM等の記録媒体に格納して提供することが可能である。
即ち、画像処理プログラムを含む所定のプログラムを記録媒体としてのハードディスク等の記憶装置に記録する場合に限らず、当該所定のプログラムを次のようにして提供することも可能である。
例えば、所定のプログラムをROMに格納しておき、CPUが、この所定のプログラムをこのROMから主記憶装置へローディングして実行するようにしてもよい。
また、上記所定のプログラムを、DVD−ROM、CD−ROM、MO(光磁気ディスク)、フレキシブルディスク、などのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して配布するようにしてもよい。
さらには、画像形成装置等を通信回線(例えばインターネット)を介してサーバ装置あるいはホストコンピュータと接続するようにし、サーバ装置あるいはホストコンピュータから上記所定のプログラムをダウンロードした後、この所定のプログラムを実行するようにしてもよい。この場合、この所定のプログラムのダウンロード先としては、RAM等のメモリやハードディスクなどの記憶装置(記録媒体)が挙げられる。
本発明による記録媒体供給装置、画像形成装置および処理プログラムは、プリンタや複合機等に適用することができる。
PR1 画像形成装置
T1 内側収容部
T2 外側収容部
1 画像形成装置本体
2 連結移送ユニット
6 供給ユニット
7 手差し部
8 供給部
9 ピックアップロール
10 フィードロール
11 リタードロール
14 用紙搬送機構
20 底板
22 前端部
26 可動サイドガイド
28 エアー発生装置
31 移動ベース部材
46 ユニット筐体
100 ボールネジシャフト
101 ギア列
102 シフトモータ
200 移動機構
300 制御部
301 モータドライバ
302 外部コントローラ
303、304 ユーザインターフェイス
350 比較部
400 画像形成部
500a サイドガイド
500b エンドガイド
600 外枠
601 底板
M1 用紙供給装置
P 用紙
R0 用紙搬送路
R1 用紙搬送路
R3 用紙搬送路
S1 用紙有無検出部
S2 用紙通過判定部
S3 用紙サイズ検知センサ
S4 シフトポジションセンサ

Claims (6)

  1. 記録媒体を積載して収容する第1の収容手段と、
    該第1の収容手段を移動自在に収容する第2の収容手段と、
    該第2の収容手段を進退自在に保持する筐体と、
    前記第2の収容手段に収容されている前記第1の収容手段を、前記第2の収容手段の進退方向に移動させる移動手段と、
    前記記録媒体のサイズを検知する検知手段と、
    該検知手段による検知結果と予め設定される閾値とを比較する比較手段と、
    該比較手段の比較結果に応じて前記移動手段を動作させるように制御する制御手段と、
    を備えることを特徴とする記録媒体供給装置。
  2. 前記第1の収容手段は、
    前記記録媒体の有無を検出する検出手段を備え、
    前記制御手段は、前記検出手段で前記記録媒体が無いことが検出された場合に、前記移動手段を動作させるように制御することを特徴とする請求項1に記載の記録媒体供給装置。
  3. 前記制御手段は、
    画像形成処理が要求された最後の記録媒体が排出された場合に、前記移動手段を動作させるように制御することを特徴とする請求項1に記載の記録媒体供給装置。
  4. 前記第1の収容手段から外部への前記記録媒体の通過の有無を判定する判定手段を備え、
    前記制御手段は、
    該判定手段で前記記録媒体が通過していないと判定された場合にのみ前記移動手段を動作させるように制御することを特徴とする請求項1から請求項3の何れかに記載の記録媒体供給装置。
  5. 請求項1から請求項4の何れかに記載の少なくとも1の記録媒体供給装置と、
    該記録媒体供給装置から供給される記録媒体に対して画像形成を行う画像形成手段と、
    を少なくとも備えることを特徴とする画像形成装置。
  6. 記録媒体のサイズを検知する検知過程と、
    該検知過程による検知結果と予め設定される閾値とを比較する比較過程と、
    該比較過程の比較結果に応じて、第2の収容手段に移動自在に装着され記録媒体を収容する第1の収容手段を前記第2の収容手段の進退方向に移動させる移動手段を動作させるように制御する制御過程とを、
    演算手段に実行させることを特徴とする処理プログラム。
JP2010221182A 2010-09-30 2010-09-30 記録媒体供給装置、画像形成装置および処理プログラム Pending JP2012076844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010221182A JP2012076844A (ja) 2010-09-30 2010-09-30 記録媒体供給装置、画像形成装置および処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010221182A JP2012076844A (ja) 2010-09-30 2010-09-30 記録媒体供給装置、画像形成装置および処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012076844A true JP2012076844A (ja) 2012-04-19

Family

ID=46237541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010221182A Pending JP2012076844A (ja) 2010-09-30 2010-09-30 記録媒体供給装置、画像形成装置および処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012076844A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9598257B2 (en) Medium storage cassette and recording device
JP2013220905A (ja) 画像形成装置
US8608308B2 (en) Image recording device
JP2006240847A (ja) インクジェットプリンタ及び画像形成装置
JP2009143691A (ja) 記録装置
JP2015083371A (ja) 画像形成装置
JP4640100B2 (ja) シートサイズ検知装置及び画像形成装置
JP2005170575A (ja) 給紙カセット及びこれを搭載した画像形成装置
JP2012076844A (ja) 記録媒体供給装置、画像形成装置および処理プログラム
JP2017197333A (ja) 印刷装置
JP6372281B2 (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP2015225158A (ja) 画像形成装置
JP7540217B2 (ja) 給送装置及び画像形成装置
JP2005224960A (ja) インクジェット記録装置
JP2008290793A (ja) 画像形成装置
JP2007320249A (ja) 記録装置及び記録装置の制御方法
JP2007331125A (ja) 記録装置及び記録装置の制御方法
JP2008114996A (ja) 画像形成装置、ドライバーソフトウェア及び給紙装置
JP2006016188A (ja) 画像形成装置
JP6746280B2 (ja) 画像形成装置及びシート収容ユニット
JP2021160881A (ja) 印刷装置、画像印刷装置
JP6528511B2 (ja) 搬送装置
JP2016050066A (ja) 記録装置
JP4690270B2 (ja) 用紙供給装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP2015086041A (ja) 画像形成装置