JP2012076212A - 切削加工装置 - Google Patents

切削加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012076212A
JP2012076212A JP2010226427A JP2010226427A JP2012076212A JP 2012076212 A JP2012076212 A JP 2012076212A JP 2010226427 A JP2010226427 A JP 2010226427A JP 2010226427 A JP2010226427 A JP 2010226427A JP 2012076212 A JP2012076212 A JP 2012076212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding
cover
workpiece
holding table
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010226427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5654826B2 (ja
Inventor
Yoshio Maemoku
芳雄 前杢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2010226427A priority Critical patent/JP5654826B2/ja
Publication of JP2012076212A publication Critical patent/JP2012076212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5654826B2 publication Critical patent/JP5654826B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Dicing (AREA)

Abstract

【課題】受け渡し領域と加工領域とを仕切る仕切りカバーに治具や分厚いワークを保持した保持手段の通過を許容できる隙間を形成したとしても、受け渡し領域側に飛散する切削液の量を低減することができる切削加工装置を提供する。
【解決手段】ワークWの加工が行われる加工領域7と保持テーブル20にワークWを搬入搬出する受け渡し領域8とを仕切る仕切りカバー6に、保持テーブル2の移動を許容する開口部610を中央に備えた第一のカバー部61と、第一のカバー部61に対して上下に移動可能に設置され下端622が開口部610を通過する保持テーブル20の上面に接近離反可能な第二のカバー部62とを備える。第二のカバー部62を上下させることで、治具23やワークWを保持した保持手段2の通過を許容できる隙間を開口部610に確保しつつ、切削液の受け渡し領域8側への飛散量を低減することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、切削ブレードに切削液を供給して各種ワークの切削加工を行う切削加工装置に関する。
例えば、半導体デバイス製造工程においては、略円板形状である半導体ウェーハの表面に格子状に配列された多数の領域にIC、LSI等の回路を形成し、回路が形成された各領域を所定のストリート(切断ライン)に沿ってダイシングすることにより個々の半導体チップを製造している。このように半導体ウェーハをダイシングする装置としては、一般に切削装置が用いられている。
半導体ウェーハをダイシングする切削装置は、ワークを負圧により保持する保持手段と、保持手段に保持されたワークを切削する切削ブレードを備えた切削機構とを具備している(例えば、特許文献1参照)。保持手段は、加工領域と受け渡し領域との間を行き来する構成となっているが、切削時に使用される切削液が受け渡し領域側に飛散しないようにするために、加工領域と受け渡し領域の間には仕切りカバーが設けられている。
また、ダイシング装置における切削加工の対象となるワークの中には、その形状が特殊であるために保持手段において保持するためには治具を介在させる必要があるものや、ワークそのものが分厚く形成されているものもある。治具や分厚いワークを保持手段で保持した場合は、治具などを保持した保持手段を加工領域と受け渡し領域の間で行き来させるために、仕切りカバー全体を上に上げて治具などを保持した保持手段が通過できるだけの隙間を形成する必要があった。
特開2001−358093号公報
しかしながら、仕切りカバー全体を上に上げると、隙間が大きく開いてしまうために切削液が受け渡し領域側に飛散しやすくなってしまうという問題があった。
本発明は、これらの事実に鑑みてなされたものであり、その主な技術的課題は、治具や分厚いワークを保持した保持手段の通過を許容できる隙間を形成したとしても受け渡し領域側に飛散する切削液の量を従来よりも低減させることができる切削加工装置を提供することにある。
本発明は、ワークを保持する保持テーブルを有する保持手段と、保持テーブルに保持されたワークに切削加工を施す切削ブレードを有する加工手段と、保持テーブルに保持されたワークに加工手段が加工を施す加工領域と保持テーブルにワークを搬入搬出する受け渡し領域とを仕切る仕切りカバーとを有し、保持テーブルが加工領域と受け渡し領域との間を移動可能な切削加工装置に関し、仕切りカバーは、保持テーブルの移動を許容する開口部を中央に備えた門型の第一のカバー部と、第一のカバー部に対して上下に移動可能に設置され、第一のカバー部の開口部を遮蔽し、下端が第一のカバー部の開口部を通過する保持テーブルの上面に接近離反可能な第二のカバー部とを有する。
本発明では、保持テーブルに保持されたワークに加工手段が加工を施す加工領域と保持テーブルにワークを搬入搬出する受け渡し領域とを仕切る仕切りカバーに、保持テーブルの移動を許容する開口部を中央に備えた門型の第一のカバー部と、第一のカバー部に対して上下に移動可能に設置され下端が第一のカバー部の開口部を通過する保持テーブルの上面に接近離反可能な第二のカバー部とを備えたため、第二のカバー部を上下させることで、ワークの厚みやワークと保持テーブルとの間に介在する治具の厚みにあわせて第一のカバー部に備えた開口部を必要なだけ遮蔽して隙間の大きさを調整することができる。したがって、治具やワークを保持した保持手段の通過を許容できる隙間を確保しつつ、加工領域において切削加工時に使用される切削液の受け渡し領域側への飛散量を低減することができる。
切削加工装置の一例を示す分解斜視図である。 仕切りカバーの状態の一例を模式的に示す側面図である。 切削液の飛散の状態を模式的に示す正面図である。
図1に示す切削加工装置1は、保持手段2に保持されたワークに対して加工手段3によって切削加工を施す装置であり、図1の例における加工手段3は、2つの加工手段3a、3bによって構成されている。
保持手段2は、ワークを保持する保持テーブル20を備えている。保持手段2は、支持台21によって回転可能に支持されている。また、支持台21の側部にはジャバラ22が連結されている。支持台21は、図示しないモータなどによって駆動されてX方向に移動可能であり、支持台21のX方向の移動によって、保持テーブル20もジャバラ22の伸縮を伴ってX方向に移動する構成となっている。
加工手段3a、3bは対向して配設されている。加工手段3a、3bの各構成要素は同
様に構成されるため、共通の符号を付して説明すると、加工手段3a、3bは、保持手段
2の移動方向に対して水平方向に直交する方向(図1におけるY方向)の回転軸を有するスピンドル30と、スピンドル30を回転可能に支持するハウジング31と、その先端に装着され保持テーブル20に保持されたワークに切削加工を施す切削ブレード32と、切削ブレード32に対して切削液を供給する切削液ノズル33とから構成される。また、ハウジング31には、ワークの切削すべき位置を撮像して検出するための撮像手段34が固定されている。
2つの加工手段3a、3bは、送り手段4a及び送り手段4bによって駆動されてそれぞれY方向に移動可能となっている。送り手段4a及び送り手段4bは、保持手段2の移動経路をまたいで基台10から立設された門型の壁部11の側面に配設されている。送り手段4a及び送り手段4bは同様に構成されるため、共通の符号を付して説明すると、送り手段4a、4bは、Y軸方向の軸心を有するボールネジ40と、ボールネジ40と平行に配設された一対のガイドレール41と、ボールネジ40を回動させるパルスモータ42と、内部のナットがボールネジ40に螺合し側部がガイドレール41に摺接する可動板43とから構成される。
可動板43には加工手段3a、3bを昇降させる昇降機構5を備えている。昇降機構5は、鉛直方向(Z方向)の軸心を有するボールネジ50と、ボールネジ50と平行に配設された一対のガイドレール51と、ボールネジ50を回動させるパルスモータ52と、内部のナットがボールネジ50に螺合するとともに側部がガイドレール51に摺接する昇降板53とから構成されている。
基台10からは、仕切りカバー6が起立状態で配設されている。仕切りカバー6は、保持テーブル20に保持されたワークに加工手段3a、3bが加工を施す加工領域7と、保持テーブル20に対してワークを搬入及び搬出する受け渡し領域8とを仕切っている。
仕切りカバー6は、基台10に固定される固定カバー部60と、固定カバー部60に対して昇降可能に取り付けられたの第一のカバー部61と、第一のカバー部61に対して昇降可能に取り付けられた第二のカバー部62とから構成されている。
固定カバー60は、例えばSUS等の金属により形成され、四角形状の板状部材の下端中央部に開口部600を設けて門型形状に形成されている。開口部600は、保持テーブル20及び保持テーブル20に保持されたワーク等が加工領域7と受け渡し領域8との間で移動するのを許容する。
第一のカバー部61は、アクリル樹脂などの比較的軽量な材料により形成され、固定カバー部60よりも小さい四角形状の板状部材の下端中央部に開口部610を設けることにより門型形状に形成されている。開口部610は、その幅が、固定カバー60の開口部600の幅よりも小さく、かつ、保持テーブル20の直径よりも若干大きく形成されており、保持テーブル20が加工領域7と受け渡し領域8との間で移動するのを許容する。
第一のカバー部61の両側部には鉛直方向に長い長孔611が形成されている。長孔611には固定カバー60に形成されたネジ穴に螺合するネジ612が摺動可能に挿入されており、第一のカバー部61を固定カバー60に対して上下方向にスライドさせてネジ612を所望の高さにおいて締めることにより、第一のカバー部61を所定の高さに固定することができる。
第二のカバー部62は、アクリル樹脂などの比較的軽量な材料により四角形状に形成され、第一のカバー部61の開口部610よりも幅が広く形成されている。第二のカバー部62には鉛直方向に長い一対の長孔620が形成され、長孔620には第一のカバー部61に形成されたネジ穴に螺合するネジ621が摺動可能に挿入され、第二のカバー部62を第一のカバー部61に対して上下方向にスライドさせることにより、第二のカバー部62を上下方向に移動させることができる構成となっている。こうして第二のカバー部62を上下方向に移動させることにより、第二のカバー部62の下端622が、第一のカバー部61の開口部610を通過する保持テーブル20の上面に対して接近及び離反可能となっている。そして、ネジ621を所望の高さにおいて締めて第二のカバー部62を固定することにより、ワークW、治具23及び留め具24を通過させるための隙間を開口部610に確保しつつ、開口部610を所望量遮蔽可能となっている。
以下では、図1に示した切削加工装置1を用いてワークを切削する場合の装置の動作について説明する。なお、ワークの種類及び形状は特に限定はされないが、例えばシリコンウェーハ、ガリウム砒素、シリコンカーバイド等の半導体ウェーハや、チップ実装用としてウェーハの裏面に設けられるDAF(Die Attach Film)等の粘着部材、半導体製品のパッケージ、セラミックス、ガラス、サファイア系の無機材料基板、液晶ディスプレイドライバー等の各種電子部品、さらには、ミクロンオーダーの加工位置精度が要求される各種加工材料が挙げられる。
例えば図1に示すワークWのように、半導体ウェーハのような平板状のワークではなく、特殊な形状をしているワークを切削する場合は、治具23にワークWが固定され、受け渡し領域8において治具23が保持テーブル20に保持される。このワークWは、厚みが数ミリ程度ある厚いワークであり、留め具24によって治具23に固定されている。
仕切りカバー6においては、治具23の厚みとワークWの厚みと留め具24の厚みとを足した高さを考慮し、第二のカバー部62の鉛直方向の位置を決める。具体的には、図2に示すように、第二のカバー部62の下端622がワークW及び留め具24に接触しないように、かつ、ワークW及び留め具24と下端622との間にできる隙間623が可能なかぎり小さくなるように、第二のカバー部62の上下方向の位置を決めてその位置で固定する。第二のカバー部62をこのような位置で固定することにより、治具23、ワークW及び留め具24が開口部610を通過することが可能となる。
このように仕切りカバー6が設定された状態で、開口部60を通って保持手段2を加工領域7側に移動させ、撮像手段34がワークを撮像して切削すべき位置を検出してその位置と切削ブレード32とのY方向の位置合わせを行う。そして、保持手段2をX方向に移動させるとともに、切削ブレード32を高速回転させながら加工手段3a、3bを降下させ、図3に示すように、切削液ノズル33から切削液を吐出させながらワークWに対して切削ブレード32を切り込ませて切削を行う。
さらに、図1に示した送り手段4a、4bによって切削ブレード32をY方向に送りだしながら、保持手段2を往復させることにより、切削すべき箇所をすべて切削する。
このようにして切削を行う過程では、図3に示すように、切削ブレード32の回転に起因して、使用された切削液が受け渡し領域8側に向けて飛散する。しかし、加工領域7と受け渡し領域8とを仕切る仕切りカバー6においては、第一のカバー部61及び第二のカバー部62を前記所定の位置に設定しており、図1及び図2に示した開口部600は、保持手段2、治具23、留め具24及びワークWが行き来するのに最低限必要な範囲で開口しているにすぎないため、受け渡し領域8側に向けて飛散する切削液の大半は仕切りカバー6によってその飛散が遮断される。したがって、受け渡し領域8に侵入する切削液の量が大幅に低減される。
1:切削加工装置
2:保持手段
20:保持手段 21:支持台 22:ジャバラ 23:治具 24:留め具
3a、3b:加工手段
30:スピンドル 31:ハウジング 32:切削ブレード 33:切削液ノズル
34:撮像手段
4a、4b:
40:ボールネジ 41:ガイドレール 42:パルスモータ 43:可動板
5:昇降機構
50:ボールネジ 51:ガイドレール 52:パルスモータ 53:昇降板
6:仕切りカバー
60:固定カバー部 600:開口部
61:第一のカバー部 610:カバー部 611:長孔 612:ネジ
62:第二のカバー部 620:長孔 621:ネジ 622:下端 623:隙間
7:加工領域 8:受け渡し領域
10:基台 11:壁部
W:ワーク

Claims (1)

  1. ワークを保持する保持テーブルを有する保持手段と、
    該保持テーブルに保持されたワークに切削加工を施す切削ブレードを有する加工手段と、
    該保持テーブルに保持されたワークに該加工手段が加工を施す加工領域と該保持テーブルにワークを搬入搬出する受け渡し領域とを仕切る仕切りカバーと、
    を有し、該保持テーブルが該加工領域と該受け渡し領域との間を移動可能な切削加工装置であって、
    該仕切りカバーは、
    該保持テーブルの移動を許容する開口部を中央に備えた門型の第一のカバー部と、
    該第一のカバー部に対して上下に移動可能に設置され、該第一のカバー部の該開口部を遮蔽し、下端が該第一のカバー部の該開口部を通過する該保持テーブルの上面に接近離反可能な第二のカバー部と、
    を有する切削加工装置。
JP2010226427A 2010-10-06 2010-10-06 切削加工装置 Active JP5654826B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010226427A JP5654826B2 (ja) 2010-10-06 2010-10-06 切削加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010226427A JP5654826B2 (ja) 2010-10-06 2010-10-06 切削加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012076212A true JP2012076212A (ja) 2012-04-19
JP5654826B2 JP5654826B2 (ja) 2015-01-14

Family

ID=46237041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010226427A Active JP5654826B2 (ja) 2010-10-06 2010-10-06 切削加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5654826B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105345112A (zh) * 2015-12-11 2016-02-24 江苏宏宝工具有限公司 一种铣削深方孔的机床
JP2017024132A (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 ファナック株式会社 カバーの開口部の一部を遮蔽する仕切り部材を備える工作機械、仕切り装置、およびロボットシステム
JP2021045799A (ja) * 2019-09-17 2021-03-25 オークマ株式会社 内面研削盤用砥石カバー装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH024739U (ja) * 1988-06-22 1990-01-12
JPH0627044U (ja) * 1992-09-04 1994-04-12 豊和工業株式会社 工作機械のカバー装置
JP2000237939A (ja) * 1999-02-17 2000-09-05 Sumitomo Heavy Ind Ltd タンデムテーブル式ロータリ研削盤
JP2006255845A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Brother Ind Ltd 工作機械

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH024739U (ja) * 1988-06-22 1990-01-12
JPH0627044U (ja) * 1992-09-04 1994-04-12 豊和工業株式会社 工作機械のカバー装置
JP2000237939A (ja) * 1999-02-17 2000-09-05 Sumitomo Heavy Ind Ltd タンデムテーブル式ロータリ研削盤
JP2006255845A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Brother Ind Ltd 工作機械

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017024132A (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 ファナック株式会社 カバーの開口部の一部を遮蔽する仕切り部材を備える工作機械、仕切り装置、およびロボットシステム
US9844847B2 (en) 2015-07-24 2017-12-19 Fanuc Corporation Machine tool, partition device and robot system provided with partition member covering a part of opening of cover
DE102016008607B4 (de) 2015-07-24 2019-04-18 Fanuc Corporation Robotersystem, das mit einem Unterteilungselement versehen ist, das einen Teil einer Öffnung einer Abdeckung abdeckt
DE102016015851B4 (de) 2015-07-24 2024-09-19 Fanuc Corporation Werkzeugmaschine und Unterteilungsvorrichtung, die mit einem Unterteilungselement versehen ist, das einen Teil einer Öffnung einer Abdeckung abdeckt
CN105345112A (zh) * 2015-12-11 2016-02-24 江苏宏宝工具有限公司 一种铣削深方孔的机床
JP2021045799A (ja) * 2019-09-17 2021-03-25 オークマ株式会社 内面研削盤用砥石カバー装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5654826B2 (ja) 2015-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9455175B2 (en) Conveying apparatus
JP5437034B2 (ja) 切削装置
TW201726299A (zh) 加工裝置的搬運機構
US20110124181A1 (en) Workpiece cutting method
JP2010021464A (ja) 加工装置のチャックテーブル
JP6689160B2 (ja) 板状物搬送装置及び加工装置
TWI708284B (zh) 切割裝置
TW201807766A (zh) 被加工物的保持機構及加工裝置
JP2011159823A (ja) 切削装置
JP5654826B2 (ja) 切削加工装置
JP6498020B2 (ja) チャックテーブルの洗浄方法
JP2012223848A (ja) フランジの端面修正方法
KR20180113165A (ko) 절삭 장치
TWI789474B (zh) 工件的切割方法以及切割裝置的卡盤台
JP2011009324A (ja) ドレスボード保持テーブルおよび切削装置
JP2015207579A (ja) 劈開装置
JP5244548B2 (ja) 保持テーブルおよび加工装置
JP5291403B2 (ja) 切削加工装置
JP2014103341A (ja) 切削装置
TWI655053B (zh) Blade cover device
JP5680955B2 (ja) 加工装置
JP2013222842A (ja) ノズル調整治具
JP2012080029A (ja) 切削装置
JP6804154B2 (ja) パッケージ基板の加工方法及び切削装置
JP5748138B2 (ja) 切削装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5654826

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250