JP2012069744A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012069744A
JP2012069744A JP2010213363A JP2010213363A JP2012069744A JP 2012069744 A JP2012069744 A JP 2012069744A JP 2010213363 A JP2010213363 A JP 2010213363A JP 2010213363 A JP2010213363 A JP 2010213363A JP 2012069744 A JP2012069744 A JP 2012069744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible wiring
wiring board
support
semiconductor device
supports
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010213363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5549501B2 (ja
Inventor
Masaki Tago
雅基 田子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2010213363A priority Critical patent/JP5549501B2/ja
Publication of JP2012069744A publication Critical patent/JP2012069744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5549501B2 publication Critical patent/JP5549501B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors

Abstract


【課題】フレキシブル配線基板を折り曲げることで裏面電極を形成する半導体装置のコプラナリティを高くして、電極の相対的位置精度を向上させることができる、接続信頼性の高い半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】複数のLSIチップC1〜C3が搭載されたフレキシブル配線基板10と、該フレキシブル配線基板10上の複数のLSIチップC1〜C3を覆うように設けられた複数の支持体20〜22と、該支持体支持体20〜22の周囲で該支持体20〜22を包むように前記フレキシブル配線基板10が折り曲げられた状態で、前記フレキシブル配線基板10の上面及び下面に配置された外部端子13と、を有し、前記支持体20〜22は、前記フレキシブル配線基板10を折り曲げた際に、裏面20A〜22A同士が互いに接触した状態で、接着層11により結合されることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、LSIを実装したフレキシブル配線基板を曲げることで小型化することができる半導体装置及びその製造方法に関する。
近年の小型、薄型などの高密度実装技術の発展に伴い、3次元実装を可能とする半導体装置の開発が進められている。
特に、LSIを実装したフレキシブル配線基板を曲げ、折りたたむことで裏面に電極を形成する半導体装置は、ベアチップを使用した3次元実装を除き、LSIチップを保護することができ、最も小型化ができる構造である。
そして、小型化が進むとフレキシブル配線基板を折り曲げた位置により面積が決定し、小型化はLSIチップサイズとほぼ等しくなるが、外部端子数は面積の大きさに対応することから、端子ピッチを小さくすることができなければ端子数を増やすことはできない。
このような半導体装置の一例として、例えば図9に示される構造のものが知られている。この半導体装置は、LSIチップCが実装されたフレキシブル配線基板1を、該LSIチップCを覆うように折り曲げた構造であって、折り曲げたフレキシブル配線基板1と、LSIチップCとの間には、これらを接着する接着層2が設けられている。そして、このようなフレキシブル配線基板1と、接着層2による接着により、半導体装置は全体として正面視、四角形状を形成している。
また、半導体装置を最も小型にするためにはLSIチップCはフリップチップ実装されており、信頼性を確保するために、LSIチップCの下面とフレキシブル配線基板1との間にはアンダーフィル樹脂3が充填されている。また、フレキシブル配線基板1の外側上面及び下面には、外部に接続するための外部端子4が設けられている。
そして、この半導体装置に関連した技術として、以下のような特許文献1〜6が提供されている。
例えば、特許文献1の特開平8−335663号公報に示される半導体装置では、LSIチップの側方に配置されたシリコンゴムを中心として、導体パターンを有するフィルムを折り曲げる構成となっている。
そして、このような構成の半導体装置では、全体形状がLSIチップの外形形状に依存することになり、これを解決するために、特許文献2に示される特開2007−251225号公報が提供されている。
この特許文献2に示される半導体パッケージでは、支持体となる挿入基板をフレキシブル配線基板上に貼付け、該フレキシブル配線基板を、前記挿入基板の周囲で折り曲げることでLSIチップの面積より大きな面積に外部端子を配置することが可能となり、端子数を増加することができる構成とされている。
この半導体装置(半導体パッケージ)について図10を参照して説明する。この半導体装置が、図9のものと構成を異にするのは、フレキシブル配線基板1におけるLSIチップCの実装位置の側部に、支持体となる挿入基板5を設けた点である。
この挿入基板5は、折り曲げられたフレキシブル配線基板1の内部空間に、LSIチップCとともに設けられるものであって、折り曲げられたフレキシブル配線基板1の上面及び下面の面積を増大させ、外部端子4の設置数を増大させる役割がある。
なお、図11及び図12は図10の変形例であって、図11はLSIチップCが2つ配置された例、また、図12は挿入基板5として下部に凹状のチップ収納部が形成された断面視、コ字状の部材が使用された例である。
ところで、上述したようなLSIチップを実装したフレキシブル配線基板を曲げることで小型化することができる半導体装置において、複数のLSIチップが実装されることがある。
例えば、特許文献3に示される半導体モジュールでは、可撓性基板基材上に実装された2つの半導体チップ(LSIチップ)の反対面同士が、金属材料等の放熱性基板を挟んで対向するよう接着剤層で固着した構造が示されている。
また、特許文献4に示される半導体装置では、フレキシブル回路基板上の電子部品(LSIチップ)を、該フレキシブル回路基板を折り畳むことにより積層した構成が示されている。
また、特許文献5に示される半導体デバイスでは、半導体パッケージ(LSIチップ)が実装された可撓性配線基板を、該半導体パッケージを覆うように折り曲げることで実装構造体とするとともに、該実装構造体を複数積み重ねた構成が示されている。
また、特許文献6に示される半導体ユニットでは、可撓性配線基板上の半導体デバイス(LSIチップ)に支持体を接着固定した上で、該半導体デバイスを可撓性配線基板で支持体を包み込むようにした構成が示されている。
特開平8−335663号公報 特開2007−251225号公報 特開2001−168268号公報 特開2001−308260号公報 特開2009−238854号公報 特開平7−221132号公報
ところで、上記特許文献3〜6に示されるような、複数のLSIチップを実装したフレキシブル配線基板を曲げることで小型化することができる半導体装置においては、複数のLSIチップを効率良く配置する必要性とともに、以下のような問題がある。
第1の問題点は、フレキシブル配線基板の外側に配置される外部端子の特性で、最も重要視されるのがコプラナリティ(平坦性)である。すなわち、フレキシブル配線基板上に搭載されたLSIチップの裏面の高さを均一にしなければならないが、その精度を十分に確保することができないという問題があった。例えば、ここで、内部応力により、反り、ねじれなどが発生すると、フレキシブル配線基板の外側の平坦性を確保することが困難となる。
第2の問題点は、内部応力により、反り、ねじれなどが発生した場合には、裏面に位置する外部端子の電極にズレが生じ、実装するパッケージ、基板から位置ズレを起こす可能性があることである。大きく位置がずれてオープン不良になる場合もあるが、ずれ量が小さい場合においても接続部の形状が正規の形状と異なることや、接続面積が減少するために信頼性が低下する。
折り曲げ時に電極を相対的に正しい位置にするための画像認識はフレキシブル配線基板を折り曲げて接着するので回転軸を必要とし、通常の上下に配置したカメラによる認識機能を持った搭載装置で位置を決めることができない。従って電極の位置精度は折り曲げ位置の精度によることになるが、支持体の搭載精度、支持体の外形精度を含むことになり高精度化が困難である。高精度にするためには、精度の高い搭載装置、位置ズレのない確実な接着プロセス、支持体の外形公差の向上など図る必要があり、コストが高くなる。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、パッケージの両面に電極(外部端子)を有する半導体装置において、特にフレキシブル配線基板を折り曲げることで裏面電極を形成する半導体装置のコプラナリティ(平坦性)を高くして、電極の相対的位置精度を向上させることができる、接続信頼性の高い半導体装置及びその製造方法を提供する。
上記課題を解決するために、この発明は以下の手段を提案している。本発明の半導体装置では、複数のLSIチップが搭載されたフレキシブル配線基板と、該フレキシブル配線基板上の複数のLSIチップを覆うように設けられた複数の支持体と、該支持体の周囲で該支持体を包むように前記フレキシブル配線基板が折り曲げられた状態で、前記フレキシブル配線基板の上面及び下面に配置された外部端子と、を有し、前記支持体は、前記フレキシブル配線基板を折り曲げた際に、裏面同士が互いに接触した状態で、接着層により結合される構造であることを特徴とする。
また、本発明の半導体装置の製造方法では、複数のLSIチップが搭載されたフレキシブル配線基板上のLSIチップを覆うように複数の支持体を設ける段階と、該支持体の周囲で該支持体を包むようにかつ該支持体の裏面同士を互いに接触させた状態で、前記フレキシブル配線基板を折り曲げるとともに、該支持体の裏面を、接着層を介在させることで互いに結合する段階と、前記フレキシブル配線基板の上面及び下面に電極を配置する段階と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、フレキシブル配線基板上の複数のLSIチップを覆うように複数の支持体を配置し、フレキシブル配線基板が折り曲げられた際に、これら支持体をそれらの裏面同士が互いに接触した状態で、接着層により結合される構成とすることで、該支持体全体を強固な構造体とすることができる。これにより、当該支持体に反り、撓み、ねじれなどの変形を発生させず、裏面全体の高さを均一にすることができ、その結果、外部端子を形成する半導体装置のコプラナリティ(平坦性)を高くして、電極の相対的位置精度を向上させることができる、接続信頼性の高い半導体装置を得ることができる。
また、前記支持体は、フレキシブル配線基板上の複数のLSIチップを覆うようにそれぞれ配置し、フレキシブル配線基板が折り曲げられた際に、これら支持体をそれらの裏面同士が互いに接触した状態で、接着層により結合される構造体であるので、折り曲げられたフレキシブル配線基板内に複数のLSIチップが効率良く配置することができるとともに、該支持体によってLSIチップの裏面高さを均一にすることができる。
また、支持体をモールド成型により形成することで複数の支持体を同時に形成することが可能となり、支持体の加工及び取付けに係るコストを低減させることも可能となる。
本発明の半導体装置の第1実施形態を示す断面図である。 本発明の半導体装置の第2実施形態を示す断面図である。 第2実施形態の変形例1を示す断面図である。 第1及び第2実施形態の変形例2を示す断面図である。 第1及び第2実施形態の変形例3を示す断面図である。 本発明の第3実施形態となる半導体装置の製造方法を示す工程図である。 本発明の第4実施形態となる半導体装置の製造方法を示す工程図である。 第4実施形態の変形例となる半導体装置の製造方法を示す工程図である。 従来の半導体装置(1)を示す断面図である。 従来の半導体装置(2)を示す断面図である。 従来の半導体装置(3)を示す断面図である。 従来の半導体装置(4)を示す断面図である。
本発明の第1実施形態について、図1を参照して説明する。
図1は本発明の第1実施形態として示した半導体装置の断面図である。
この半導体装置は、複数のLSIチップC1〜C3が実装されたフレキシブル配線基板10を、該LSIチップC1〜C3を覆うように折り曲げた構造であって、折り曲げたフレキシブル配線基板10内には、LSIチップC1〜C3と、該LSIチップC1〜C3をそれぞれ支持する支持体20〜22〜22(後述する)が設けられている。
ここで、本例では、フレキシブル配線基板10を折り曲げる場合には、中央に位置するLSIチップC2が下方に位置し、かつ両側に位置するLSIチップC1・C3が、該LSIチップC2の上方でかつ該LSIチップC2に積載されるように配置されている。これにより半導体装置が全体として正面視、四角形状を形成する。
また、フレキシブル配線基板10を折り曲げた状態で、支持体20〜22の裏面20A〜22A間には、これらを接着する接着層11が設けられている。
また、半導体装置を最も小型にするためにはLSIチップC1〜C3はフリップチップ実装されており、信頼性を確保するために、LSIチップC1〜C3の下面とフレキシブル配線基板10との間にはアンダーフィル樹脂12が充填されている。また、フレキシブル配線基板10の外側上面及び下面の両面には、外部電極となる外部端子13が設けられている。
また、前記LSIチップC1〜C3の各上部に設けられた支持体20〜22は、折り曲げられたフレキシブル配線基板10の内部空間に、LSIチップC1〜C3とともに設けられるものであって、折り曲げられたフレキシブル配線基板10を支持して該フレキシブル配線基板10の上面及び下面の面積を増大させ、ファンアウト構造の電極とする構造にしている。
また、これら支持体20〜22は、内部応力による変形を発生させない高い剛性を有する金属板により構成されており、該金属板により、フレキシブル配線基板10上に搭載されたLSIチップC1〜C3の高さを均一にしている。
また、これら支持体20〜22は、その下部に凹部20B〜22Bを有し、この凹部20B内にLSIチップC1〜C3を収容するともに、該LSIチップC1〜C3の裏面を覆うように、フレキシブル配線基板10上に配置されている。
また、これら支持体20〜22では、フレキシブル配線基板10を折り曲げた場合に、中央に位置するLSIチップC2上の支持体21が下方に位置し、かつ両側に位置するLSIチップC1・C3上の支持体20・22が反転して、支持体21の上方でかつ該支持体21に積載されるように配置されている。そして、この状態で、支持体20〜22の裏面20A〜22Aが、接着層11により接着されることで、該支持体20〜22全体を強固な構造体とすることができる。
さらに、前記支持体20〜22の裏面は平坦に形成されているが、該支持体20〜22の外形、裏面の平坦性は必要に応じ精密に加工されている。そして、このような支持体20〜22の裏面20A〜22Aの高い平坦性により、接着層11を介して該支持体20〜22同士を強固に密着させることができる。
また、前記フレキシブル配線基板10上に支持体20〜22を取り付ける工程は、LSIチップC1〜C3を実装する場合と同じく、フレキシブル配線基板10の位置決めマークを認識する認識機能を用いて、精密に実装される。
以上詳細に説明したように本発明の第1実施形態によれば、フレキシブル配線基板10上の複数のLSIチップを覆うように複数の支持体20〜22を配置し、フレキシブル配線基板10が折り曲げられた際に、これら支持体20〜22をそれらの裏面20A〜22A同士が互いに接触した状態で、接着層11により結合される構成とすることで、該支持体20〜22全体を強固な構造体とすることができる。これにより支持体20〜22からなる構造体に反り、撓み、ねじれなどの変形を発生させず、裏面20A〜22A全体の高さを均一にすることができ、その結果、外部端子13を形成する半導体装置のコプラナリティ(平坦性)を高くして、外部電極となる外部端子13の相対的位置精度を向上させることができる、接続信頼性の高い半導体装置を得ることができる。
また、前記支持体20〜22は、フレキシブル配線基板10上の複数のLSIチップを覆うようにそれぞれ位置し、フレキシブル配線基板10が折り曲げられた際に、これら支持体20〜22をそれらの裏面20A〜22A同士が互いに接触した状態で、接着層11により結合される構成であるので、折り曲げられたフレキシブル配線基板10内に複数のLSIチップが効率良く配置されるとともに、該支持体20〜22によってLSIチップの裏面20A〜22Aの高さを均一にすることができる。
なお、LSIチップC1〜C3はさらに小型化を図るためにベアチップをフリップチップ実装した構造でも良く、コストを重視する場合は、フェイスアップの実装を行ない、ワイヤボンディングによる接続を用いても良い。
また、支持体20〜22は凹形状に加工した金属板を用いるが、切削加工により製作すると精密に加工が可能であるがコストが増加するため、単純なプレス加工や薄板を切り抜いた枠形状の部品と平板をスポット溶接などにより接合することで製作しても良い。
本発明の第2実施形態について、図2を参照して説明する。
この第2実施形態に示される半導体装置が、第1実施形態と異なるのは、前記支持体20〜22がモールド樹脂Rにより形成されている点である。なお、第2実施形態は、第1実施形態と構成を共通にする箇所に同一符号を付して、重複した説明を省略する。
このモールド樹脂Rからなる支持体20〜22は、LSIチップC1〜C3が配置されてなるフレキシブル配線基板10を折り曲げる前に、該LSIチップC1〜C3を跨ぐようにモールド成型の金型を配置し、この金型のキャビティ内に樹脂を注入することによりそれぞれ形成される(製造工程については第3実施形態で後述する)。
そして、このようなモールド樹脂Rからなる支持体20〜22では、フレキシブル配線基板10上に搭載されたLSIチップC1〜C3の裏面高さを均一にするとともに、LSIチップC1〜C3がモールド成型の金型内に収まるのであれば、該LSIチップC1〜C3がどのような形状であっても、一定高さの支持体20〜22を形成することができ、同じ形状の半導体装置を形成することができる利点がある。なお、この支持体20〜22を形成するモールド樹脂Rとして、内部応力による反り、撓み、ねじれなどの変形を発生させない剛性を有する材料が使用されている。
以上詳細に説明したように本発明の第2実施形態によれば、第1実施形態と同様、支持体20〜22をそれらの裏面20A〜22A同士が互いに接触した状態で、接着層11により結合される構成とすることで、該支持体20〜22全体を強固な構造体とすることができる。これにより支持体20〜22からなる構造体に反り、撓み、ねじれなどの変形を発生させず、裏面20A〜22A全体の高さを均一にすることができ、その結果、外部端子13を形成する半導体装置のコプラナリティ(平坦性)を高くして、外部電極となる外部端子13の相対的位置精度を向上させることができる、接続信頼性の高い半導体装置を得ることができる。
また、前記支持体20〜22は、フレキシブル配線基板10上の複数のLSIチップを覆うようにそれぞれ位置し、フレキシブル配線基板10が折り曲げられた際に、これら支持体20〜22をそれらの裏面20A〜22A同士が互いに接触した状態で、接着層11により結合される構成であるので、折り曲げられたフレキシブル配線基板10内に複数のLSIチップが効率良く配置されるとともに、該支持体20〜22によってLSIチップの裏面20A〜22Aの高さを均一にすることができる。
また、支持体20〜22をモールド成型により形成することで、これら複数の支持体20〜22を同時に形成することが可能となり、支持体20〜22の加工及び取付けに係るコストを低減させることも可能となる。
(変形例1)
第2実施形態では、LSIチップC1〜C3の接合部の保護を、該LSIチップC1〜C3の下面とフレキシブル配線基板10との間にアンダーフィル樹脂12を充填することで行ったが、これに限定されず、図3に示すように、支持体20〜22の形成と同時に、フレキシブル配線基板10とLSIチップC1〜C3の接合部の保護をモールド樹脂Rにより行ない、これにより材料コストを低減させても良い。
(変形例2)
上記第1及び第2実施形態では、中央部に位置する支持体21の裏面21Aを平面状に形成したが、これに限定されず、図4に示すように、該支持体21の裏面21Aに複数の突起23を設けても良い。該突起23は、フレキシブル配線基板10を折り曲げた際、これらの各間に両側の支持体20・22を嵌め込むことで、支持体21の裏面21Aに対して、支持体20・22の裏面20A・22Aを重ね合わせる際の基準としても良い。
なお、上記突起23は凸状に形成したが、円柱形状のピンなどで成型しても良く、ピンに合わせて、フレキシブル配線基板10の所定位置に孔加工をすることでピンと孔とを結合させることも可能である。
(変形例3)
上記第1及び第2実施形態では、フレキシブル配線基板10を断面視、直角に折り曲げたが、これに限定されず、図5に示すように湾曲形状を形成するように折り曲げても良い。すなわち、図5に示すように、フレキシブル基板10を折り曲げる場合の折り曲げシロ部分を湾曲形状にしても良い。これは支持体20〜22を基準に折り曲げる場合、フレキシブル配線基板10内の配線が曲げ加工により断線することがあり、これを回避するために、折り曲げ部分にたるみを持たせた状態で、支持体20〜22の裏面20A〜22Aを接着することで、フレキシブル配線基板10に掛かる負荷を低減することができる。
また、この形状にすることで支持体20〜22とフレキシブル配線基板10の界面での剥離を防ぐことができる。
本発明の第3実施形態について、図6を参照して半導体パッケージの製造方法について説明する。なお、この半導体パッケージの製造方法は、前述した第1実施形態に示されるように、LSIチップC1〜C3上に予め加工された支持体20〜22を実装する場合の例に対応している。
(第1段階)
まず、図6(a)〜図6(b)に示すように、フレキシブル配線基板10上にLSIチップC1〜C3を直列するように実装し、これらLSIチップC1〜C3の下面とフレキシブル配線基板10との間にアンダーフィル樹脂12を充填することで、該LSIチップC1〜C3の接合部を保護する。
次に、図6(c)に示すように、各支持体20〜22をフレキシブル配線基板10の所定位置に実装し、LSIチップC1〜C3の外形より大きな領域の平坦性を確保するようにそれぞれの裏面を覆う。このとき、LSIチップC1〜C3の裏面と支持体20〜22の凹部20B〜22B内面は接着剤又は導電性材料(図示略)で接続することにより放熱性を高める効果を有する。
なお、ここで使用する支持体20〜22は、金属板により構成され、フレキシブル配線基板上に搭載されたLSIチップC1〜C3の裏面高さを均一にし、かつ内部応力による変形を発生させない剛性を有する材料が選択される。
(第2段階)
次に、図6(c)〜図6(d)に示すように、支持体20〜22の裏面20Aに接着層11を設け、中央の支持体21の外形に沿うように該支持体21の両側でフレキシブル配線基板10を折り曲げる。
このとき、支持体21の両側位置にてフレキシブル配線基板10が折り曲げられた場合に、中央に位置するLSIチップC2上の支持体21が下方に位置し、かつ両側に位置するLSIチップC1・C3上の支持体20・22が反転して、支持体21の上方でかつ該支持体21を覆うように配置されている。そして、この状態で、支持体20〜22の裏面20A〜22A同士を、接着層11により接着する。
(第3段階)
最後に、図6(d)に示すように、全体として四角形状に形成されたフレキシブル配線基板10の上面及び下面に外部電極となる外部端子13を形成する。ここで外部端子13はフレキシブル配線基板10の上下面に図示しているが、これら上下面のどちらか一方又は両方が電極のままであり、又はこれら上下面に、搭載する基板又はパッケージに接続用のハンダバンプなどが形成されていても良い。
以上詳細に説明したように本発明の第3実施形態によれば、上述した実施形態と同様、支持体20〜22をそれらの裏面20A〜22A同士が互いに接触した状態で、接着層11により結合される構成とすることで、該支持体20〜22全体を強固な構造体とすることができる。これにより支持体20〜22からなる構造体に反り、撓み、ねじれなどの変形を発生させず、裏面20A〜22A全体の高さを均一にすることができ、その結果、外部端子13を形成する半導体装置のコプラナリティ(平坦性)を高くして、外部電極となる外部端子13の相対的位置精度を向上させることができる、接続信頼性の高い半導体装置を得ることができる。
また、前記支持体20〜22は、フレキシブル配線基板10上の複数のLSIチップを覆うようにそれぞれ位置し、フレキシブル配線基板10が折り曲げられた際に、これら支持体20〜22をそれらの裏面20A〜22A同士が互いに接触した状態で、接着層11により結合される構成であるので、折り曲げられたフレキシブル配線基板10内に複数のLSIチップが効率良く配置されるとともに、該支持体20〜22によってLSIチップの裏面20A〜22Aの高さを均一にすることができる。
本発明の第4実施形態について、図7を参照して半導体パッケージの製造方法について説明する。なお、この半導体パッケージの製造方法は、前述した第2実施形態に示されるように、LSIチップC1〜C3上にモールド樹脂Rからなる支持体20〜22を実装する場合の例に対応している。
第4実施形態が第3実施形態と構成を異にするのは、支持体20〜22を設ける第1段階の工程である。
すなわち、第4実施形態の第1段階では、図7(a)及び(b)に示すようにフレキシブル配線基板10上にLSIチップC1〜C3を実装した後、モールド成型の金型30を配置する。次いで、モールド樹脂Rを金型30の各ゲート30Aより充填し、LSIチップC1〜C3の接合部を含め、各LSIチップC1〜C3全体をそれぞれ覆うように支持体20〜22を形成する。
なお、ここではアンダーフィル樹脂12を使用していないが、モールド樹脂Rの流動性が低い場合、接合の狭い間隙に充填することができない場合はアンダーフィル樹脂12により接合部を保護しても良い。モールド樹脂Rにより形成される支持体20〜22は、内部応力による変形を発生させない剛性を有する材料が選択され、これによりフレキシブル配線基板上に搭載されたLSIチップC1〜C3の裏面高さを均一にする。
以上詳細に説明したように本発明の第4実施形態によれば、第3実施形態と同様の効果に加えて、支持体20〜22をモールド成型により形成することで複数の支持体20〜22を同時に形成することが可能となり、支持体20〜22の加工及び取付けに係るコストを低減させることも可能となる。
(変形例)
上記第3及び第4実施形態では、支持体20〜22の裏面20A〜22Aを平面状に形成したが、これに限定されず、図8(a)〜図8(e)に示すように、中央に位置する支持体21の裏面21Aに複数の突起23を設けても良い。該突起23は、フレキシブル配線基板10を折り曲げた際、これらの各間に両側の支持体20・22を嵌め込むことで、支持体21の裏面21Aに対して、支持体20・22の裏面20A・22Aを重ね合わせる際の基準としても良い。
なお、上記突起23は凸状に形成したが、円柱形状のピンなどで成型しても良く、ピンに合わせて、フレキシブル配線基板10の所定位置に孔加工をすることでピンと孔とを結合させることも可能である。
以上のように本発明の半導体装置及びその製造方法について実施形態を示して説明したが、本願発明はこの実施形態に限定されるものではなく、その技術思想を逸脱しない範囲で種々変更して実施することが可能であることは言うまでもない。
本発明は、携帯端末などの小型、高機能が求められる機器に対して3次元実装することで、実装密度を高くするために使用される半導体装置及びその製造方法に関する。
10 フレキシブル配線基板
11 接着層
13 外部端子
20 支持体
20A 裏面
20B 凹部
21 支持体
21A 裏面
21B 凹部
22 支持体
22A 裏面
22B 凹部
23 突起(位置決め手段)
R モールド樹脂
C1 LSIチップ
C2 LSIチップ
C3 LSIチップ

Claims (10)

  1. 複数のLSIチップが搭載されたフレキシブル配線基板と、
    該フレキシブル配線基板上の複数のLSIチップを覆うように設けられた複数の支持体と、
    該支持体の周囲で該支持体を包むように前記フレキシブル配線基板が折り曲げられた状態で、前記フレキシブル配線基板の上面及び下面に配置された外部端子と、を有し、
    前記支持体は、前記フレキシブル配線基板を折り曲げた際に、裏面同士が互いに接触した状態で、接着層により結合される構造であることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記支持体は、フレキシブル配線基板上に搭載されたLSIチップの裏面高さを均一にする構造体からなることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記支持体は凹部を有するキャップ構造であることを特徴とする請求項1又は2のいずれか1項に記載の半導体装置。
  4. 前記支持体は樹脂により成型されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  5. 複数のLSIチップが搭載されたフレキシブル配線基板上のLSIチップを覆うように複数の支持体を設ける段階と、
    該支持体の周囲で該支持体を包むようにかつ該支持体の裏面同士を互いに接触させた状態で、前記フレキシブル配線基板を折り曲げるとともに、該支持体の裏面を、接着層を介在させることで互いに結合する段階と、
    前記フレキシブル配線基板の上面及び下面に電極を配置する段階と、を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 前記支持体は、フレキシブル配線基板上に搭載されたLSIチップの裏面高さを均一にする構造体からなることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記支持体は凹部を有するキャップ構造であることを特徴とする請求項5又は6のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記支持体を設ける段階は、予め所定の形状に加工した支持体を実装することを特徴とする請求項5〜7のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記支持体を設ける段階は、LSIチップを実装したフレキシブル配線基板に金型に配置して、樹脂を流し込むモールド樹脂成型により形成されることを特徴とする請求項5又は6のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記支持体の裏面には、前記支持体を互いに結合する際の位置決めに使用される位置決め手段が設けられることを特徴とする請求項5〜9のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
JP2010213363A 2010-09-24 2010-09-24 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5549501B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010213363A JP5549501B2 (ja) 2010-09-24 2010-09-24 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010213363A JP5549501B2 (ja) 2010-09-24 2010-09-24 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012069744A true JP2012069744A (ja) 2012-04-05
JP5549501B2 JP5549501B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=46166645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010213363A Expired - Fee Related JP5549501B2 (ja) 2010-09-24 2010-09-24 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5549501B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150112769A (ko) * 2014-03-27 2015-10-07 인텔 아이피 코포레이션 적층된 전자 컴포넌트를 포함하는 전자 어셈블리
KR101765461B1 (ko) * 2015-09-08 2017-08-07 (주)플렉스컴 스트립 타입 양방향성 연성 패키지
CN111256057A (zh) * 2020-01-21 2020-06-09 重庆慧库科技有限公司 一种灯带

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002237568A (ja) * 2000-12-28 2002-08-23 Texas Instr Inc <Ti> 基板上垂直組立体用の折り曲げた相互接続体上にスタックしたチップスケールパッケージ
JP2004335709A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
WO2007102358A1 (ja) * 2006-03-07 2007-09-13 Nec Corporation 電子デバイスパッケージ、モジュール、および電子機器
JP2008177502A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Toyobo Co Ltd フォールデッド型半導体装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002237568A (ja) * 2000-12-28 2002-08-23 Texas Instr Inc <Ti> 基板上垂直組立体用の折り曲げた相互接続体上にスタックしたチップスケールパッケージ
JP2004335709A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
WO2007102358A1 (ja) * 2006-03-07 2007-09-13 Nec Corporation 電子デバイスパッケージ、モジュール、および電子機器
JP2008177502A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Toyobo Co Ltd フォールデッド型半導体装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150112769A (ko) * 2014-03-27 2015-10-07 인텔 아이피 코포레이션 적층된 전자 컴포넌트를 포함하는 전자 어셈블리
KR101723003B1 (ko) * 2014-03-27 2017-04-04 인텔 아이피 코포레이션 적층된 전자 컴포넌트를 포함하는 전자 어셈블리
KR101765461B1 (ko) * 2015-09-08 2017-08-07 (주)플렉스컴 스트립 타입 양방향성 연성 패키지
CN111256057A (zh) * 2020-01-21 2020-06-09 重庆慧库科技有限公司 一种灯带

Also Published As

Publication number Publication date
JP5549501B2 (ja) 2014-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10431556B2 (en) Semiconductor device including semiconductor chips mounted over both surfaces of substrate
US8786102B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP5337110B2 (ja) 半導体記憶装置
US9583455B2 (en) Semiconductor device
JP2013162128A (ja) パッケージ−オン−パッケージタイプの半導体パッケージ及びその製造方法
JP2010245384A (ja) 切断前支持基板、半導体装置および半導体装置の製造方法
US10825774B2 (en) Semiconductor package
JP2003133518A (ja) 半導体モジュール
JPWO2008152774A1 (ja) メモリカードおよびその製造方法
JP5012612B2 (ja) 半導体デバイスの実装構造体及び実装構造体を用いた電子機器
JP5549501B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN103985675A (zh) 半导体装置
JP2009238855A (ja) 半導体デバイスの実装構造体及び実装構造体を用いた電子機器
TW201508895A (zh) 具有偏向堆疊元件的封裝模組
JP4577686B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5614203B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005167072A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2012227320A (ja) 半導体装置
JPH10223683A (ja) 半導体モジュール
CN108288608B (zh) 芯片封装体及其制备方法
JP2009218390A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20080074654A (ko) 적층 반도체 패키지
JP4543316B2 (ja) 電子回路モジュール部品及びその製造方法
KR20110016017A (ko) 반도체 칩 모듈 및 이를 포함하는 반도체 패키지
KR20080114034A (ko) 적층 반도체 패키지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140505

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5549501

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees