JP2012069709A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012069709A
JP2012069709A JP2010212846A JP2010212846A JP2012069709A JP 2012069709 A JP2012069709 A JP 2012069709A JP 2010212846 A JP2010212846 A JP 2010212846A JP 2010212846 A JP2010212846 A JP 2010212846A JP 2012069709 A JP2012069709 A JP 2012069709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
tunnel layer
dielectric constant
hole
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010212846A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Higuchi
正顕 樋口
Junya Fujita
淳也 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010212846A priority Critical patent/JP2012069709A/ja
Priority to US13/004,238 priority patent/US20120068251A1/en
Priority to KR1020110018423A priority patent/KR101178003B1/ko
Publication of JP2012069709A publication Critical patent/JP2012069709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823487MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of vertical transistor structures, i.e. with channel vertical to the substrate surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • H01L29/7926Vertical transistors, i.e. transistors having source and drain not in the same horizontal plane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】動作速度が高い半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】実施形態に係る半導体記憶装置は、それぞれ複数の絶縁膜及び電極膜が交互に積層され、前記絶縁膜及び前記電極膜の積層方向に延びる貫通ホールが形成された積層体と、前記貫通ホールの内面上に設けられたブロック層と、前記ブロック層に囲まれた電荷蓄積層と、前記電荷蓄積層に囲まれたトンネル層と、前記トンネル層に囲まれた半導体ピラーと、を備える。そして、前記トンネル層における前記半導体ピラー側の部分の誘電率は、前記トンネル層における前記電荷蓄積層側の部分の誘電率よりも高い。
【選択図】図4

Description

本発明の実施形態は、概ね、半導体記憶装置に関する。
半導体記憶装置の大容量化及び低コスト化を図る方法として、一括加工型の積層メモリが提案されている。一括加工型の積層メモリは、半導体基板上に絶縁膜と電極膜とを交互に積層させて積層体を形成した後、リソグラフィ法により積層体に貫通ホールを形成し、貫通ホール内にブロック層、電荷蓄積層及びトンネル層をこの順に堆積させ、貫通ホール内にシリコンピラーを埋め込むことによって製造される。このような積層メモリにおいては、電極膜とシリコンピラーとの交差部分にメモリトランジスタが形成され、これがメモリセルとなる。そして、電極膜とシリコンピラーとの間に電圧を印加することにより、シリコンピラーからトンネル層を介して電荷蓄積層に電荷を注入し、データを記憶する。
特開平10−189775号公報
本発明の実施形態の目的は、動作速度が高い半導体記憶装置を提供することである。
実施形態に係る半導体記憶装置は、それぞれ複数の絶縁膜及び電極膜が交互に積層され、前記絶縁膜及び前記電極膜の積層方向に延びる貫通ホールが形成された積層体と、前記貫通ホールの内面上に設けられたブロック層と、前記ブロック層に囲まれた電荷蓄積層と、前記電荷蓄積層に囲まれたトンネル層と、前記トンネル層に囲まれた半導体ピラーと、を備える。そして、前記トンネル層における前記半導体ピラー側の部分の誘電率は、前記トンネル層における前記電荷蓄積層側の部分の誘電率よりも高い。
実施形態に係る半導体記憶装置を例示する斜視図である。 実施形態に係る半導体記憶装置を例示する断面図である。 実施形態に係る半導体記憶装置のシリコンピラー周辺を例示する断面図である。 横軸に貫通ホールの中心からの距離をとり、縦軸に窒素濃度及び誘電率をとって、実施形態に係る半導体記憶装置のトンネル層の特性を例示するグラフ図である。 横軸に{R×log(1+T/R)}の値をとり、縦軸に書込電圧をとって、メモリ膜をシリコン酸化膜で形成した場合及びシリコン窒化膜で形成した場合を示すグラフ図である。 (a)は、横軸にシリコンピラーからの距離をとり、縦軸に誘電率をとって、誘電率のプロファイルを例示するグラフ図であり、(b)は、横軸にシリコンピラーからの距離をとり、縦軸に電界強度をとって、電圧を20Vとした場合の電界強度のプロファイルを例示するグラフ図であり、(c)は、横軸にシリコンピラーからの距離をとり、縦軸に電界強度をとって、電界の最大値を16MV/cmとした場合の電界強度のプロファイルを例示するグラフ図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る半導体記憶装置を例示する斜視図であり、
図2は、本実施形態に係る半導体記憶装置を例示する断面図であり、
図3は、実施形態に係る半導体記憶装置のシリコンピラー周辺を例示する断面図であり、
図4は、横軸に貫通ホールの中心からの距離をとり、縦軸に窒素濃度及び誘電率をとって、実施形態に係る半導体記憶装置のトンネル層の特性を例示するグラフ図である。
なお、図を見やすくするために、図1においては導電部分のみを示し、絶縁部分は図示を省略している。
本実施形態に係る半導体記憶装置は、積層型の不揮発性記憶装置である。
図1及び図2に示すように、本実施形態に係る半導体記憶装置1においては、シリコン基板11上に絶縁膜10が設けられており、その上に導電膜、例えば、ポリシリコン膜12が形成されており、これがバックゲートBGとなっている。バックゲートBG上においては、それぞれ複数の電極膜14と絶縁膜15とが交互に積層されて、積層体MLが構成されている。
以下、本明細書においては、説明の便宜上、XYZ直交座標系を導入する。この座標系においては、シリコン基板11の上面に平行な方向であって相互に直交する2方向をX方向及びY方向とし、X方向及びY方向の双方に対して直交する方向、すなわち電極膜14と絶縁膜15の積層方向をZ方向とする。
電極膜14は例えば、不純物がドープされたポリシリコンにより形成されている。電極膜14はY方向に沿って分断され、X方向に延びる複数本の制御ゲート電極CGとなっている。上方、すなわち、Z方向から見て、各層の電極膜14は同じパターンでパターニングされている。一方、絶縁膜15は例えばシリコン酸化物(SiO)からなり、電極膜14同士を絶縁する層間絶縁膜として機能する。
積層体ML上には、絶縁膜16、電極膜17及び絶縁膜18がこの順に成膜されている。電極膜17は例えば不純物がドープされたポリシリコンからなり、Y方向に沿って分断され、X方向に延びる複数本の選択ゲート電極SGとなっている。選択ゲート電極SGは、最上層の制御ゲート電極CGの直上域に2本ずつ設けられている。
絶縁膜18上には絶縁膜19が設けられており、絶縁膜19上には、X方向に延びるソース線SLが設けられている。ソース線SLは、Y方向に沿って配列された最上層の制御ゲート電極CGのうち、1つおきの制御ゲート電極CGの直上域に配置されている。また、絶縁膜19上には、ソース線SLを覆うように絶縁膜20が設けられており、絶縁膜20上には、Y方向に延びる複数本のビット線BLが設けられている。ソース線SL及びビット線BLは、それぞれ金属膜により形成されている。
そして、積層体MLには、積層体MLを貫くように、各層の積層方向(Z方向)に延びる複数本の貫通ホール21が形成されている。Z方向から見て、貫通ホール21の形状は例えば円形である。各貫通ホール21は各段の制御ゲート電極CGを貫き、下端はバックゲートBGに到達している。また、貫通ホール21はX方向及びY方向に沿ってマトリクス状に配列されている。Y方向に配列された貫通ホール21は2個で1組となり、同じ組に属する貫通ホール21は同じ制御ゲート電極CGを貫いている。
また、バックゲートBGの上層部分内には、1本の貫通ホール21の下端部を、この貫通ホール21から見てY方向に1列分離隔した他の1本の貫通ホール21の下端部に連通させるように、連通孔22が形成されている。これにより、Y方向において隣り合う1対の貫通ホール21と、それらを相互に連通させる連通孔22とにより、1本の連続したU字孔23が形成されている。積層体ML内には、複数本のU字孔23が形成されている。
図2及び図3に示すように、U字孔23の内面上にはメモリ膜24が設けられている。メモリ膜24においては、外側から順に、絶縁性のブロック層25、電荷蓄積層26、絶縁性のトンネル層27が積層されている。すなわち、貫通ホール21の内面上にブロック層25が設けられており、ブロック層25に囲まれるように電荷蓄積層26が設けられており、電荷蓄積層26に囲まれるようにトンネル層27が設けられている。ブロック層25は、装置1の駆動電圧の範囲内にある電圧が印加されても実質的に電流を流さない層であり、例えば、シリコン酸化物によって形成されている。なお、ブロック層25は、シリコン酸窒化物により形成されていてもよい。電荷蓄積層26は、電荷をトラップする能力がある層であり、例えば、シリコン窒化物により形成されている。トンネル層27は、通常は絶縁性であるが、装置1の駆動電圧の範囲内にある所定の電圧が印加されるとトンネル電流を流す層である。トンネル層27は、例えば、シリコン(Si)、酸素(O)及び窒素(N)を含む材料によって形成されており、例えば、窒素を含有するシリコン酸化物により形成されている。
また、トンネル層27上には、不純物がドープされた半導体材料、例えば、ポリシリコンが埋め込まれている。これにより、U字孔23の内部にはU字シリコン部材33が設けられている。U字シリコン部材33のうち、貫通ホール21内に位置する部分はシリコンピラー31となっており、連通孔22内に位置する部分は接続部材32となっている。すなわち、シリコンピラー31はトンネル層27によって囲まれている。Z方向から見て、シリコンピラー31、トンネル層27、電荷蓄積層26、ブロック層25は、例えば同心円状に配置されている。メモリ膜24はU字シリコン部材33とバックゲートBG及び制御ゲート電極CGとの間に配置されているため、U字シリコン部材33は、メモリ膜24によってバックゲートBG及び制御ゲート電極CGから絶縁されている。
また、絶縁膜16、選択ゲート電極SG及び絶縁膜18には、Z方向に延びる複数の貫通ホール51が形成されている。各貫通ホール51は各貫通ホール21の直上域に形成されており、各貫通ホール21に連通されている。貫通ホール51の内面上には、例えばシリコン酸窒化物からなるゲート絶縁膜28が形成されている。また、ゲート絶縁膜28によって囲まれる空間には、不純物が導入されたポリシリコンからなるシリコンピラー34が設けられている。シリコンピラー34の下端部は、その直下域に形成されたシリコンピラー31の上端部に接続されている。そして、U字シリコン部材33と、その上端部に接続された1対のシリコンピラー34により、U字ピラー30が構成されている。
各U字ピラー30に属する1対のシリコンピラー37のうち、一方は絶縁膜19内に埋設されたソースプラグSPを介してソース線SLに接続されており、他方は絶縁膜19及び20内に埋設されたビットプラグBPを介してビット線BLに接続されている。従って、U字ピラー30は、ビット線BLとソース線SLとの間に接続されている。U字ピラー30と制御ゲート電極CGのY方向における配列周期は同じであるが、位相が半周期分ずれているため、各U字ピラー30に属する1対のシリコンピラー31、すなわち、接続部材32によって相互に接続された2本のシリコンピラー31は、相互に異なる制御ゲート電極CGを貫いている。
そして、装置1においては、シリコンピラー31がチャネルとして機能し、制御ゲート電極CGがゲート電極として機能することにより、シリコンピラー31と制御ゲート電極CGとの交差部分に、縦型のメモリトランジスタが形成される。各メモリトランジスタは、シリコンピラー31と制御ゲート電極CGとの間に配置された電荷蓄積層26に電子を蓄積することにより、メモリセルとして機能する。積層体ML内には、複数本のシリコンピラー31がX方向及びY方向に沿ってマトリクス状に配列されているため、複数のメモリトランジスタが、X方向、Y方向、Z方向に沿って、3次元的に配列される。
また、シリコンピラー34と選択ゲート電極SGとの交差部分には、シリコンピラー34をチャネルとし、選択ゲート電極SGをゲート電極とし、ゲート絶縁膜28をゲート絶縁膜とした選択トランジスタが形成される。この選択トランジスタも、上述のメモリトランジスタと同様に、縦型トランジスタである。
更に、接続部材32とバックゲートBGとの間には、メモリ膜24が介在するため、接続部材32をチャネルとし、バックゲートBGをゲート電極とし、メモリ膜24をゲート絶縁膜としたバックゲートトランジスタが形成される。すなわち、バックゲートBGは、電界によって接続部材32の導通状態を制御する電極として機能する。
そして、図3及び図4に示すように、トンネル層27の組成は、貫通ホール21の半径方向において傾斜している。図4の横軸に示す位置O、位置A、位置Bは、それぞれ、図3に示す貫通ホール21の半径方向において、貫通ホール21の中心軸O、シリコンピラー31とトンネル層27との界面A、トンネル層27と電荷蓄積層26との界面Bの位置を示す。なお、貫通ホール21の中心軸Oは、シリコンピラー31の中心軸と一致している。
トンネル層27におけるシリコンピラー31側の部分27aの窒素濃度は、トンネル層27における電荷蓄積層26側の部分27bの窒素濃度よりも高い。そして、シリコン酸化物の誘電率は、窒素濃度が高いほど高くなるため、トンネル層27におけるシリコンピラー31側の部分27aの誘電率は、電荷蓄積層26側の部分27bの誘電率よりも高い。トンネル層27の組成分布は、XY平面に平行な全方位について、貫通ホール21の中心軸Oに関して対称である。このようなトンネル層27は、例えば、ALD(atomic layer deposition:原子層堆積)法において、チャンバー内に供給する酸化ガスと窒化ガスとの流量比を変化させることにより、形成することができる。
次に、本実施形態の作用効果について説明する。
本実施形態に係る半導体記憶装置1においては、Z方向から見て、シリコンピラー31の外面の形状は円形であり、トンネル層27、電荷蓄積層26、ブロック層25の形状は円環状であり、制御ゲート電極CGにおける貫通ホール21の内面を構成する表面は円形である。そして、シリコンピラー31と制御ゲート電極CGとの間に印加される電圧により、トンネル層27、電荷蓄積層26及びブロック層25には、中心軸Oを中心とした全方位において、ほぼ均一に電界が印加される。このため、メモリ膜24の各部に印加される電界の強度をEとし、電荷密度をk(C/cm)とし、中心軸Oからの距離をrとし、誘電率をεとし、円周率をπとするとき、各部の電界強度は下記数式1によって表される。
Figure 2012069709

上記数式1により、rの値が小さいほど、すなわち、中心軸Oに近いほど、電界強度Eは高くなる。このため、メモリ膜24においては、最も内側に位置する部分、すなわち、トンネル層27におけるシリコンピラー31に接する部分において、最も電界強度が高くなる。従って、この部分に電界が集中し、絶縁破壊が生じやすい。
そこで、本実施形態においては、トンネル層27におけるシリコンピラー31側の部分27aの窒素濃度を、電荷蓄積層26側の部分27bの窒素濃度よりも高くしている。これにより、部分27aの誘電率εは、部分27bの誘電率εよりも高くなる。誘電率εを高くすることにより、上記数式1に示すように、電界強度Eを低減することができる。すなわち、中心軸Oからの距離rが小さくなることによる電界強度Eの増大を、誘電率εを高くすることによって相殺することができる。これにより、トンネル層27における電界集中を緩和し、絶縁破壊を防止することができる。このため、本実施形態に係る半導体記憶装置1は、信頼性が高い。
このように、本実施形態に係る半導体記憶装置1は、3次元積層型の記憶装置であり、メモリセル部分が略同心円構造となっているため、トンネル層27中の誘電率を厚さ方向において異ならせなければ、トンネル層27の内周部分に電界が集中し、信頼性が低くなってしまう。これに対して、平面型NANDフラッシュメモリの場合は、シリコン基板の上層部分にアクティブエリアが形成され、シリコン基板上に平面状のゲート酸化膜が形成され、その上に浮遊ゲート電極及び制御ゲート電極が設けられているため、同心円構造に基づく電界集中は生じない。このため、上述のような工夫は不要である。
また、シリコンピラー31と制御ゲート電極CGとの間に印加する電圧をVとし、真空の誘電率をεとし、シリコンピラー31の半径をaとし、シリコンピラー31の半径にトンネル層27の厚さを加えた値をbとすると、下記数式2が成立する。
Figure 2012069709

図3に示すように、シリコンピラー31の半径をRとし、メモリ膜24の膜厚をTとし、また、メモリ膜24内に蓄積されている電荷密度kがメモリ膜24内で一定であるとすると、上記数式1及び数式2並びに図3より、下記数式3が導かれる。
Figure 2012069709

上記数式3より、シリコンピラー31の半径R及びメモリ膜24の膜厚Tが一定であれば、メモリ膜24の誘電率εを高めることにより、同じ電界強度Eを維持しつつ、高い電圧Vを印加することができる。これにより、半導体記憶装置1の駆動に必要な電圧、例えば、書込電圧Vprgを高めることができ、装置1の動作速度を高めることができる。
以下、この効果を具体的に示す。
図5は、横軸に{R×log(1+T/R)}の値をとり、縦軸に書込電圧Vprgをとって、メモリ膜をシリコン酸化膜で形成した場合及びシリコン窒化膜で形成した場合を示すグラフ図である。
なお、シリコン酸化物の誘電率εは3.9であり、シリコン窒化物の誘電率εは7.9である。また、電界強度Eは、シリコン酸化膜の耐圧である16MV/cmとしている。
図5に示すように、メモリ膜24の誘電率εを高めることにより、印加可能な書込電圧Vprgを高くすることができる。
本実施形態において、トンネル層27の誘電率は、貫通ホール21の内面から中心軸Oに向かう方向において、単調増加していてもよい。これにより、トンネル層27全体において、電界強度Eの増加を抑えることができる。例えば、トンネル層27の誘電率は、中心軸Oからの距離に反比例していることが好ましい。この場合、上記数式1により、トンネル層27内の電界強度Eを一定とすることができ、電圧Vを最大にすることができる。又は、トンネル層27の誘電率は、貫通ホール21の内面から中心軸Oに向かう方向において、トンネル層27の外側部分、すなわち、相対的に中心軸Oから遠い部分においては一定値であり、トンネル層27の内側部分、すなわち、相対的に中心軸Oに近い部分においては単調増加していてもよい。このようなトンネル層27は、例えば、トンネル層27の内側面から窒素を拡散させることにより、形成することができる。これにより、電界が集中しやすいトンネル層27の内側部分において、電界強度Eを低減することができる。
また、本実施形態においては、ゲート絶縁膜28においても、メモリ膜24と同様に、シリコンピラー34側の部分における誘電率を、選択ゲート電極SG側の部分における誘電率よりも高くすることが好ましい。これにより、ゲート絶縁膜28におけるシリコンピラー34に接した部分における電界集中を緩和し、シリコンピラー34と選択ゲート電極SGとの間に、より高い電圧を印加できるようになる。この結果、例えばデータの消去動作において、より大きなGIDL(Gate Induced Drain Leakage)を得ることができ、消去速度を向上させることができる。なお、ゲート絶縁膜28は、上述のように、窒素濃度が傾斜したシリコン酸窒化物により形成されていてもよいが、メモリ膜24と同様な3層膜であってもよい。
更に、本実施形態においては、トンネル層27に窒素が含有されているため、トンネル層27が正に帯電し、シリコンピラー31における絶縁膜15によって囲まれた部分の電位が高くなる。これにより、シリコンピラー31の寄生抵抗が低減し、オン電流が増加する。この結果、読出動作に要する時間が減少し、高速化を図ることができる。
なお、本実施形態においては、電極膜14が不純物を含有したポリシリコンによって形成されている例を示したが、これには限定されず、電極膜14は、例えば、窒化タンタルによって形成されていてもよく、金属とシリコンを主成分とするシリケートによって形成されていてもよい。この場合、金属にはニッケル又はタングステン等を用いることができる。また、トンネル層27がシリコン酸窒化物により形成されている例を示したが、これには限定されず、シリコン、酸素、ハフニウムを含むハフニウムシリコン酸化物により形成されていてもよい。この場合は、ハフニウムの濃度が高いほど、誘電率が高くなる。
以下、本実施形態の実施例について説明する。
図6(a)は、横軸にシリコンピラーからの距離をとり、縦軸に誘電率をとって、誘電率のプロファイルを例示するグラフ図であり、(b)は、横軸にシリコンピラーからの距離をとり、縦軸に電界強度をとって、電圧を20Vとした場合の電界強度のプロファイルを例示するグラフ図であり、(c)は、横軸にシリコンピラーからの距離をとり、縦軸に電界強度をとって、電界の最大値を16MV/cmとした場合の電界強度のプロファイルを例示するグラフ図である。
本実施例においては、メモリ膜24内の誘電率εを想定し、メモリ膜24内における電界強度Eを計算した。このとき、計算を簡略化するために、メモリ膜24は単層のシリコン酸化膜であるとした。すなわち、電荷蓄積層26及びブロック層25の誘電率は、トンネル層27の誘電率と等しいものとした。また、シリコンピラー31の半径R(図3参照)は4.6nmとし、メモリ膜24の膜厚T(図3参照)は26nmとした。図6(a)〜(c)に示す実線は本実施例を示し、破線は比較例を示している。
図6(a)及び(b)に破線で示すように、メモリ膜24内において誘電率が一定であると、メモリ膜24内の電界強度Eはシリコンピラー31に近づくほど高くなり、シリコンピラー31との界面において最大となった。これに対して、図6(a)及び(b)に実線で示すように、本実施例においては、メモリ膜24におけるトンネル層27に相当する部分、すなわち、シリコンピラー31から2nm以内の部分において、シリコンピラー31に向かって誘電率を単調増加させた。これにより、貫通ホール21の内面から貫通ホールの中心に向かう方向において、メモリ膜24におけるブロック層25及び電荷蓄積層26に相当する部分では電界強度Eが増加するが、トンネル層27に相当する部分では電界強度Eがほぼ一定となり、電界の集中が緩和された。
また、図6(c)に示すように、電界強度Eの最大値を、シリコン酸化膜の耐圧である16MV/cmとした場合、比較例においては、印加できる最大電圧は13.9Vであった。これに対して、本実施例においては、トンネル層27における電界集中が緩和される分だけ全体の電界強度を高めることができ、印加できる最大電圧は20Vであった。
以上説明した実施形態によれば、動作速度が高い半導体記憶装置を実現することができる。
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明及びその等価物の範囲に含まれる。
1:半導体記憶装置、11:シリコン基板、12:ポリシリコン膜、14:電極膜、15、16、18、19、20:絶縁膜、17:電極膜、21:貫通ホール、22:連通孔、23:U字孔、24:メモリ膜、25:ブロック層、26:電荷蓄積層、27:トンネル層、28:ゲート絶縁膜、30:U字ピラー、31:シリコンピラー、32:接続部材、33:U字シリコン部材、34:シリコンピラー、51:貫通ホール、A、B:界面、C:位置、BG:バックゲート、BL:ビット線、BP:ビットプラグ、CG:制御ゲート電極、ML:積層体、O:中心軸、SG:選択ゲート電極、SL:ソース線、SP:ソースプラグ

Claims (5)

  1. それぞれ複数の絶縁膜及び電極膜が交互に積層され、前記絶縁膜及び前記電極膜の積層方向に延びる貫通ホールが形成された積層体と、
    前記貫通ホールの内面上に設けられたブロック層と、
    前記ブロック層に囲まれた電荷蓄積層と、
    前記電荷蓄積層に囲まれたトンネル層と、
    前記トンネル層に囲まれた半導体ピラーと、
    を備え、
    前記トンネル層における前記半導体ピラー側の部分の誘電率は、前記トンネル層における前記電荷蓄積層側の部分の誘電率よりも高いことを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 前記トンネル層はシリコン、酸素及び窒素を含む材料からなり、
    前記トンネル層における前記半導体ピラー側の部分の窒素濃度は、前記トンネル層における前記電荷蓄積層側の部分の窒素濃度よりも高いことを特徴とする請求項1記載の半導体記憶装置。
  3. 前記貫通ホールの内面から前記貫通ホールの中心軸に向かう方向において、前記トンネル層の誘電率は単調増加していることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体記憶装置。
  4. 前記トンネル層の誘電率は、前記貫通ホールの中心軸からの距離に反比例していることを特徴とする請求項3記載の半導体記憶装置。
  5. 前記貫通ホールの内面から前記貫通ホールの中心軸に向かう方向において、前記トンネル層の誘電率は、前記トンネル層の外側部分においては一定値であり、前記トンネル層の内側部分においては単調増加していることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体記憶装置。
JP2010212846A 2010-09-22 2010-09-22 半導体記憶装置 Pending JP2012069709A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010212846A JP2012069709A (ja) 2010-09-22 2010-09-22 半導体記憶装置
US13/004,238 US20120068251A1 (en) 2010-09-22 2011-01-11 Semiconductor memory device
KR1020110018423A KR101178003B1 (ko) 2010-09-22 2011-03-02 반도체 기억 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010212846A JP2012069709A (ja) 2010-09-22 2010-09-22 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012069709A true JP2012069709A (ja) 2012-04-05

Family

ID=45816967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010212846A Pending JP2012069709A (ja) 2010-09-22 2010-09-22 半導体記憶装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120068251A1 (ja)
JP (1) JP2012069709A (ja)
KR (1) KR101178003B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014007392A (ja) * 2012-05-31 2014-01-16 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
US9553608B2 (en) 2013-12-20 2017-01-24 Sandisk Technologies Llc Data storage device decoder and method of operation

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04199683A (ja) * 1990-11-29 1992-07-20 Oki Electric Ind Co Ltd 誘電体膜並びにこれを用いたmos電界効果トランジスタ及びmos型不揮発性メモリ
JP2006518551A (ja) * 2003-02-04 2006-08-10 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 超低圧下で急速加熱アニールとアンモニアとを用いたオキシ窒化ケイ素における窒素プロファイルのテイラリング
JP2010140997A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6303520B1 (en) * 1998-12-15 2001-10-16 Mattson Technology, Inc. Silicon oxynitride film
US20100117141A1 (en) * 2008-11-13 2010-05-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory cell transistors having limited charge spreading, non-volatile memory devices including such transistors, and methods of formation thereof
KR101512494B1 (ko) * 2009-01-09 2015-04-16 삼성전자주식회사 반도체 장치의 제조 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04199683A (ja) * 1990-11-29 1992-07-20 Oki Electric Ind Co Ltd 誘電体膜並びにこれを用いたmos電界効果トランジスタ及びmos型不揮発性メモリ
JP2006518551A (ja) * 2003-02-04 2006-08-10 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 超低圧下で急速加熱アニールとアンモニアとを用いたオキシ窒化ケイ素における窒素プロファイルのテイラリング
JP2010140997A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120068251A1 (en) 2012-03-22
KR20120031109A (ko) 2012-03-30
KR101178003B1 (ko) 2012-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5230274B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US20160155750A1 (en) Semiconductor memory device and method for manufacturing the same
US10553729B2 (en) Nonvolatile semiconductor storage device and method for manufacturing the same
CN107134457B (zh) 半导体存储装置及其制造方法
JP2017010951A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US20170040340A1 (en) Semiconductor memory device and method for manufacturing the same
US11417669B2 (en) Stacked body semiconductor storage device having an electrode between a pillar and a wiring and insulating layers having different dielectric constants between the electrode and the wiring
US9911749B2 (en) Stacked 3D semiconductor memory structure
US9324729B2 (en) Non-volatile memory device having a multilayer block insulating film to suppress gate leakage current
JP2017163110A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2017168527A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
US11309322B2 (en) Semiconductor memory device
JP2019165114A (ja) 抵抗変化型記憶装置
TWI728258B (zh) 半導體記憶裝置
JP2011198963A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US11594543B2 (en) Semiconductor storage device
KR101178003B1 (ko) 반도체 기억 장치
JP2019153612A (ja) 半導体記憶装置
JP2019096672A (ja) 半導体記憶装置
WO2016060011A1 (ja) メモリセルおよび不揮発性半導体記憶装置
JP2013175605A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法および不揮発性半導体記憶装置
JP2007305788A (ja) 半導体記憶装置
JP2013062325A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US20210288157A1 (en) Semiconductor storage device
JP2012044059A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130625