JP2012064555A - 電池モジュール - Google Patents
電池モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012064555A JP2012064555A JP2010241004A JP2010241004A JP2012064555A JP 2012064555 A JP2012064555 A JP 2012064555A JP 2010241004 A JP2010241004 A JP 2010241004A JP 2010241004 A JP2010241004 A JP 2010241004A JP 2012064555 A JP2012064555 A JP 2012064555A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bus bar
- battery
- unit
- battery module
- detection circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/63—Control systems
- H01M10/635—Control systems based on ambient temperature
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0068—Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/61—Types of temperature control
- H01M10/613—Cooling or keeping cold
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/63—Control systems
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/65—Means for temperature control structurally associated with the cells
- H01M10/656—Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
- H01M10/6561—Gases
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/502—Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
- H01M50/507—Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/502—Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
- H01M50/509—Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
- H01M50/51—Connection only in series
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/569—Constructional details of current conducting connections for detecting conditions inside cells or batteries, e.g. details of voltage sensing terminals
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
【解決手段】隣接する単位電池1の正負極間を電気接続するバスバー11、12と、単位電池1の電圧を検出する検出回路13とを樹脂により一体成形してバスバーモジュール10とする。バスバーモジュール10における一つのバスバー11は、一つの単位電池1aの正極と、単位電池1aより電池モジュールとしての正極側に位置する正極側単位電池1bの負極とを接続し、単位電池1aの負極に接続された他のバスバー12は、単位電池1aより電池モジュールとしての負極側に位置する負極側単位電池1cの正極に接続される。検出回路13は、バスバー11とバスバー12との間に配置され、単位電池1aと正極側単位電池1bの電圧を検出する。
【選択図】図1
Description
本発明は、このような問題に鑑み、各単位電池の電圧を検出する回路を含めて、各単位電池同士を直列接続するバスバーを樹脂により一体成形することにより、部品点数を抑制し、組立作業性を改善することを課題とする。
前記隣接する単位電池の正負極間を電気接続するバスバーと、当該単位電池の電圧を検出する検出回路とを樹脂により一体成形してバスバーモジュールとし、
前記バスバーモジュールにおける一つのバスバーは、一つの単位電池の正極と、該一つの単位電池より電池モジュールとしての正極側に位置する正極側単位電池の負極とを接続し、前記一つの単位電池の負極に接続された他のバスバーは、前記一つの単位電池より電池モジュールとしての負極側に位置する負極側単位電池の正極に接続され、
前記検出回路は、前記一つのバスバーと前記他のバスバーとの間に配置され、前記一つの単位電池と前記正極側単位電池の電圧を検出することを特徴とする電池モジュールである。
第1発明によれば、検出回路と共に、検出対象となる単位電池を接続するバスバーを樹脂により一体成形したため、樹脂ボード、中継基板などの一体化のための部品を不要にでき、部品点数を抑制し、組立作業性を改善することができる。
また、検出回路が各バスバーモジュール内に分散配置されているため、検出回路を集中配置させた場合に比べて、検出回路にかかる電圧は小さくて済み、検出回路の耐圧性能を低くできる。そのため、検出回路を安価にできる。
その上、検出回路がバスバー間にあって単位電池に近接してあるため、検出回路と単位電池との接続経路が短くて済み、接続経路での電圧降下や、接続経路を介したノイズの重畳を抑制できる。その結果、電圧検出精度を向上できる。
前記バスバーモジュールを複数個設け、各バスバーモジュール内の検出回路の入力端子及び出力端子は、隣接するバスバーモジュール側にそれぞれ突出され、電池モジュール上で並べられた順序で入力端子と出力端子とが順次接続され、各検出回路は、検出された電圧を順次連ねられたシリアル信号として、電池の充放電を適正に行わせるためのバッテリコントローラに送信することを特徴とする電池モジュールである。
第2発明によれば、電池モジュール上で並べられた順序で順次電圧信号が連ねられてシリアル信号が送信され、各検出回路にアドレスを付与しなくてもバッテリコントローラでは送信順序によって電圧信号を識別することができるため、アドレスを記憶するメモリを不要とでき、且つアドレスを識別するための処理を省くことができる。また、単位電池の増減に対しても検出回路の接続数を増加するのみで特別な対応は不要である。
前記バスバーモジュールを複数個設け、互いに隣接するバスバーモジュール同士は、各バスバーモジュールの隣接側部に設けられた連結部によって連結されていることを特徴とする電池モジュールである。
第3発明によれば、バスバーモジュール同士を連結部によって直接連結できるため、バスバーモジュールを固定するためのケースや基板を不要にできる。
前記バスバーモジュールのバスバーは、相互に隣接する3つ又は5つの単位電池を直列接続するように正負極間を接続する2つ又は4つのバスバーであり、
前記検出回路は、前記3つ又は5つの単位電池のうち、2つ又は4つの単位電池の電圧を検出するものであることを特徴とする電池モジュールである。
第4発明によれば、一般的に電池モジュールは4の倍数の単位電池によって構成されるため、2つ又は4つのバスバーでバスバーモジュールが構成されていれば、かかるバスバーモジュールの増減により単位電池の数の増減に対応できる。
前記検出回路には、検出対象となる各単位電池の正負両極に接続される検出端子と、検出信号を出力する出力端子とを備え、各端子は各単位電池が電池モジュールとされる際に並ぶ方向に沿って前記検出回路から突出していることを特徴とする電池モジュールである。
第5発明によれば、検出回路の各端子が各単位電池が並ぶ方向に沿って突出しているため、各単位電池の充放電に伴って各単位電池が、その並び方向に変位を生じても、各端子を曲げる方向には力が加わらず、充放電が繰り返されても各端子の基部が疲労破壊される恐れはなくなる。また、バスバーモジュールにおいて、検出回路は、一つのバスバーと他のバスバーとの間にあって、バスバーに比べて充分に小さいため、複数のバスバーモジュールが連結されたとき、検出回路同士間には比較的大きなスペースがとれ、各端子と各単位電池との接続線の配置の自由度を高めることができる。
前記検出回路には、検出対象となる各単位電池の正負両極に接続される検出端子と、検出信号を出力する出力端子とを備え、少なくとも前記検出回路から検出端子及び出力端子が突出する部分がモールド樹脂により覆われていることを特徴とする電池モジュールである。
第6発明によれば、検出回路の端子がモールド樹脂により覆われ固められているため、各単位電池の充放電に伴って各単位電池の外形が伸縮しても、それに伴う変位が検出回路の端子に影響することはなく、検出回路の端子を保護できる。また、検出回路の端子が保護されているため、検出回路の装着後に行われれるプレス成形も、検出回路の端子に影響を与えることなく行うことができる。
各単位電池の正負両極に接続される前記バスバーの端部間に変位吸収部を備え、該変位吸収部は、バスバーの両端部間の電気的接続は維持しながら機械的な相対変位は許容することを特徴とする電池モジュールである。
第7発明によれば、各単位電池の充放電に伴って各単位電池の外形が伸縮しても、それに伴う変位はバスバーの変位吸収部にて吸収されるため、バスバーに無理な力がかかることを防止できる。また、単位電池の正負極端子にバスバーを接続する際に接続する両者間に寸法誤差があっても、その誤差を変位吸収部で吸収して正常に組付けを行うことができる。
前記検出回路には、検出対象となる各単位電池の正負両極に接続される検出端子と、検出信号を出力する出力端子とを備え、前記検出端子は、一端がバスバーに接続された接続線の他端に接続され、前記出力端子は、一端が出力側回路に接続された接続線の他端に接続され、このように互いに接続された検出回路の各端子と各接続線との経路中の少なくとも一部には、変位吸収部を設け、該変位吸収部は、変位吸収部の両端の端子若しくは接続線の電気的接続は維持しながら機械的な相対変位は許容することを特徴とする電池モジュールである。
第8発明において、出力側回路とは、検出回路の出力を受けるバッテリコントローラのような出力回路、若しくはその出力回路への出力信号を中継する回路である。
第8発明によれば、検出回路の端子と接続線との経路中に変位吸収部を設けたので、単位電池の充放電に伴う変位を変位吸収部で吸収し、かかる変位が検出回路の端子や接続線に影響を与え、それらを変形や断線から保護することができる。また、単位電池やバスバーモジュールの寸法精度が低くても寸法誤差を変位吸収部で吸収して正常に組付けを行うことができる。
前記変位吸収部は、前記端子若しくは接続線を成す金属板が、端子及び接続線が配置されている平面に直立する方向に立上り、この立上部の金属板は先端側が互いに結合され、立上基部側は互いに離間可能とされていることを特徴とする電池モジュールである。
第9発明によれば、第8発明と同様の作用効果を簡単な構成で達成できる。
前記バスバーモジュールは、前記単位電池の正負極に接続されたとき、前記単位電池の正負極を除く外表面に対し、所定の隙間をおいて位置することを特徴とする電池モジュールである。
第10発明によれば、上記隙間を通して空気が流れるため、バスバーモジュール及び単位電池が冷却され、それらの温度上昇に伴う性能低下や劣化を抑制できる。
図1には、本発明の一実施形態として96セル、346Vのハイブリッド車用リチウム・イオン電池モジュールに本発明を適用したバスバーモジュール10が示されている。ここでは、96個の単位電池1が互いに隣接するもの同士で正負極が互い違いになるように配置され、隣接する単位電池の正負極間を電気接続することにより全ての単位電池を直列接続して電池モジュールとされている。このように単位電池1が直列接続されて成る電池モジュールの正負極21、22は、図示を省略したがハイブリッド車用のモータに制御回路を介して接続されている。
バスバーモジュール10における一つのバスバー11は、一つの単位電池1aの正極と、該一つの単位電池1aより電池モジュールとしての正極側に位置する正極側単位電池1bの負極とを接続し、前記一つの単位電池1aの負極に接続された他のバスバー12は、前記一つの単位電池1aより電池モジュールとしての負極側に位置する負極側単位電池1cの正極に接続されている。また、検出回路13は、一つのバスバー11と他のバスバー12との間に配置され、前記一つの単位電池1aと前記正極側単位電池1bの電圧を検出する。バスバー11、12と検出回路13は、樹脂のインサート成形により一体化され、樹脂成形体19とされている。そのため、バスバー11、12の単位電池1との接続部を除いて全体が樹脂により埋設されている。隣接するバスバーモジュール10同士の隣接側部にはバスバーモジュール10同士を連結させるための連結部15〜18が形成されている。連結部15〜18によってバスバーモジュール同士を直接連結して一体化できるため、バスバーモジュールを固定するためのケースや基板を不要にできる。
また、図10は、バスバーモジュール10の連結部17、18を成す連結突起172、182が先端が円柱形状の突起とされ、連結部15、16を成す連結突起152、162が先端が連結突起172、182の円柱形状を包む形状の突起とされ、バスバーモジュール10同士を連結させる際に互いに対向する連結突起172と連結突起152、及び連結突起182と連結突起162を互いに嵌合させた状態で加熱溶着させることにより結合させている。各バスバーモジュール10から相互に突出している接続線146と145、並びに接続線144と141が、それぞれ互いに溶接にて接合され、その上で各接続線146、145の周り、及び接続線144、141の周りが樹脂25及び26によりモールド成形され、樹脂成形体19と一体化されている点は図9と同様である。
このように複数のバスバーモジュール10を連結することにより、特別なケースや基板を用いることなく、複数のバスバーモジュール10を一体のものとして扱うことができる。
このように、検出回路13と共に、検出対象となる単位電池1を接続するバスバー11,12を樹脂により一体成形したため、樹脂ボード、中継基板などの一体化のための部品を不要にでき、部品点数を抑制し、組立作業性を改善することができる。バスバーモジュール10は、バスバー11、12を単位電池1の正負極に接続した状態で図示しないビス留めにより単位電池1上に固定される。
バスバーモジュール10は、この場合の電池モジュールでは48個設けられ、図1のように各バスバーモジュール10内の検出回路13は隣接する検出回路同士が順次接続され、各検出回路13は検出した電圧を順次連ねられたシリアル信号としてバッテリコントローラ23に送信している。バッテリコントローラ23は、周知のように電池の充放電を適正に行わせるもので、各単位電池1の過放電や過充電を防止すると共に、各単位電池1間の充電バランスを維持するように制御している。また、バッテリコントローラ23は電源系制御回路24に信号を送り、各単位電池1の状態を車両制御に反映させている。
このように各検出回路13の検出電圧及び検出温度がシリアル信号として送信されるため、検出回路毎に個別に出力信号線を設ける必要がなく、1本の信号線のみで信号送信が可能となる。しかも、各段の検出回路は、前段の検出回路の信号に当段の検出回路の信号を順次追加して送信し、バッテリコントローラ23では送信順序によって各検出回路の電圧信号及び温度信号を識別できるため、検出回路毎にアドレスを付与する必要がない。そのため、アドレス付与のためのメモリを不要にでき、アドレスによって検出回路を識別するための処理を不要にできる。また、単位電池の増減に対しても検出回路の接続数を増加するのみで特別な対応は不要である。
図11は、各単位電池1の正負両極に接続されるバスバー11、12の端部間に変位吸収部11a,12aを設けると共に、検出回路13の各端子13a〜13eに接続された各接続線141〜146の途中にそれぞれ変位吸収部147を設けている。バスバー11、12の変位吸収部11a,12aは、バスバー12に関して図14に示されるようにバスバー12の両端部に対して上方に湾曲して形成されている。即ち、変位吸収部11a,12aは、端子13a〜13e若しくは接続線141〜146を成す金属板が、それらが配置されている平面に直立する方向に立上り、この立上部の金属板は先端側が互いに結合され、立上基部側は互いに離間可能とされている。このように形成されているため、各単位電池1の充放電に伴う各単位電池1の並び方向の変位は、変位吸収部11a,12aを成す湾曲部がその湾曲度合を変化させて吸収し、バスバー11、12に無理な力がかかるのを防止している。また、単位電池1の正負極端子にバスバー11,12を接続する際に接続する両者間に寸法誤差があっても、その誤差を変位吸収部11a,12aで吸収して正常に組付けを行うことができる。
図11に示されるように変位吸収部147は、各接続線141〜146の各方向の接続線141〜146にそれぞれ設けられているため、単位電池1の各方向の変位を吸収することができる。
変位吸収部147は、図16に示されるようにS字カーブを描くように形成されるものとしても良く、また、図17に示されるようにヘヤピンカーブを描くように形成されるものとしても良い。これらの変位吸収部147も図15の変位吸収部147と同様に機能する。これらの変位吸収部147の形状は、各接続線141〜146の位置によって最適のものを選択して使用しても良いし、一つの形状のものを統一して使用しても良い。
図11の上下に配置された渡り材51、52には、一定間隔毎にパイロット孔が開けられて、プレス時にプレス品を順送する際に、プレス型に対するプレス品の位置決め用として用いられる。
図中、ハッチングを施して示される渡り材51〜59は、プレス後のバスバー11、12や接続線141〜146がばらばらにならず、まとまりが良くなるように、それらを繋ぐ役割を果たしている。図11中、渡り材51bは、上側の渡り材51と各バスバー11とを連結し、渡り材52bは、下側の渡り材52と各バスバー12とを連結している。
次のCで示す溶接工程では、上記プレス品の上に検出回路13が載せられ、検出回路13の各端子13a〜13eと各接続線141〜146とが溶接にて電気的にも機械的にも接続されている。
Dで示す成形工程では、図11にて多数のドットによりマスキング表示された領域に樹脂のインサート成形が施される。この成形により、バスバー11、12、検出回路13及び各接続線141〜146は樹脂により一体化される。このとき、図11において上下方向の中間部にある渡り材53〜59に対応させて樹脂成形を行わない空白域53a〜59aが設けられている。
図19のEで示すトリム工程では、渡り材51〜59の切断が行われる。ここでは、図11の上下の渡り材51、52が、渡り材51b、52bが切断されることによりバスバー11、12から切り離されると共に、上下方向の中間部にある渡り材53〜59も上記空白域53a〜59aで切断される。
このようにして形成されたバスバーモジュール10は適度な大きさで切り離され、図19のFで示す箱詰め工程で箱詰めされて出荷される。
図11の例では、バスバー11、12に変位吸収部11a,12aを設けると共に、接続線141〜146の経路上にも変位吸収部147を設けているため、単位電池1の寸法変化に対してバスバーモジュール10内各部に無理な力が加わることを防止できると共に、単位電池の正負極端子にバスバーを接続する際のねじ締め力を受けて、バスバーを介して検出回路側に無理な力が伝達されることを防止できる。
また、検出回路13の各端子13a〜13eが各単位電池1が並ぶ方向に沿って突出しているため、各単位電池1の充放電に伴って各単位電池1が、その並び方向に変位を生じても、各端子13a〜13eを曲げる方向には力が加わらず、充放電が繰り返されても各端子13a〜13eの基部が疲労破壊される恐れはなくなる。また、バスバーモジュール10において、検出回路13は、一つのバスバー11と他のバスバー12との間にあって、バスバー11、12に比べて充分に小さいため、複数のバスバーモジュール10が連結されたとき、各検出回路13同士間には比較的大きなスペースがとれ、各端子13a〜13eと各単位電池1との接続線141〜146の配置の自由度を高めることができる。
図12において、その他の構成は図11の例と同一であるため、同一の部分には同一の符号を付して重複する説明は省略する。
なお、図13の例においても、上述のモールド成形の部分を除いて他の構成は図12の例と同一であり、同一の部分には同一の符号を付して重複する説明は省略する。
図1〜4と図6〜8とを比較すれば明らかなように、両者はバスバーの数が相違することと、検出回路の検出対象となる単位電池1の数が相違するのみで、他の構成は両者間に基本的な相違はない。従って、図1〜5において説明したことは基本的に図6〜8の実施形態においても同様であり、同じ部分の説明は割愛する。
図8において、4つの単位電池1の電圧を検出するためのオペアンプ351〜354は4つあり、各オペアンプ351〜354からの信号は、一つのA/D変換器356に順次読み込まれてデジタル信号に変換されるよう構成されている。
図6〜8の実施形態の場合には、図1〜4の実施形態の場合と同様の電池モジュールに対して、半分の数の24個のバスバーモジュール30によって構成することができる。一般的に電池モジュールは4の倍数の単位電池によって構成されるため、図6〜8の実施形態のように4つのバスバー31〜34でバスバーモジュール30が構成されていれば、かかるバスバーモジュール30の増減により単位電池1の数の増減に対応できる。なお、図8の検出回路35にかかる電圧は単位電池4個分で14.4ボルトとなる。従って、上述の一実施形態において説明したのと同様に検出回路の耐圧性能を低くできる。しかも、単位電池4個分の電圧は、単位電池の電圧変動を考慮しても最大で20ボルト程度となるため、一般的に車両用に使用される部品を共通に使用することができ、新たな部品開発を不要とする効果がある。
その他、本発明は、その発明思想の範囲内で各種形態で実施可能である。
10、30 バスバーモジュール
11、12、31、32、33、34 バスバー
11a,12a 変位吸収部
13、35 検出回路
13a,13b,13c,13d,13e 端子
141、142、143、144、145、146 接続線
371,372,373,374,375,376,377,378 接続線
147、148 変位吸収部
15、16、17,18、36、37、38、39 連結部
19、40 樹脂成形体
23 バッテリコントローラ
51、52、53、54、55、56、57、58、59 渡り材
Claims (10)
- 二次電池である複数の単位電池を、互いに隣接する単位電池同士の正負極が互い違いになるように配置し、隣接する単位電池の正負極間を電気接続することにより全ての単位電池を直列接続して成る電池モジュールにおいて、
前記隣接する単位電池の正負極間を電気接続するバスバーと、当該単位電池の電圧を検出する検出回路とを樹脂により一体成形してバスバーモジュールとし、
前記バスバーモジュールにおける一つのバスバーは、一つの単位電池の正極と、該一つの単位電池より電池モジュールとしての正極側に位置する正極側単位電池の負極とを接続し、前記一つの単位電池の負極に接続された他のバスバーは、前記一つの単位電池より電池モジュールとしての負極側に位置する負極側単位電池の正極に接続され、
前記検出回路は、前記一つのバスバーと前記他のバスバーとの間に配置され、前記一つの単位電池と前記正極側単位電池の電圧を検出することを特徴とする電池モジュール。 - 請求項1の電池モジュールにおいて、
前記バスバーモジュールを複数個設け、各バスバーモジュール内の検出回路の入力端子及び出力端子は、隣接するバスバーモジュール側にそれぞれ突出され、電池モジュール上で並べられた順序で入力端子と出力端子とが順次接続され、各検出回路は、検出された電圧を順次連ねられたシリアル信号として、電池の充放電を適正に行わせるためのバッテリコントローラに送信することを特徴とする電池モジュール。 - 請求項1又は2の電池モジュールにおいて、
前記バスバーモジュールを複数個設け、互いに隣接するバスバーモジュール同士は、各バスバーモジュールの隣接側部に設けられた連結部によって連結されていることを特徴とする電池モジュール。 - 請求項1乃至3のいずれかの電池モジュールにおいて、
前記バスバーモジュールのバスバーは、相互に隣接する3つ又は5つの単位電池を直列接続するように正負極間を接続する2つ又は4つのバスバーであり、
前記検出回路は、前記3つ又は5つの単位電池のうち、2つ又は4つの単位電池の電圧を検出するものであることを特徴とする電池モジュール。 - 請求項1乃至4のいずれかの電池モジュールにおいて、
前記検出回路には、検出対象となる各単位電池の正負両極に接続される検出端子と、検出信号を出力する出力端子とを備え、各端子は各単位電池が電池モジュールとされる際に並ぶ方向に沿って前記検出回路から突出していることを特徴とする電池モジュール。 - 請求項1乃至5のいずれかの電池モジュールにおいて、
前記検出回路には、検出対象となる各単位電池の正負両極に接続される検出端子と、検出信号を出力する出力端子とを備え、少なくとも前記検出回路から検出端子及び出力端子が突出する部分がモールド樹脂により覆われていることを特徴とする電池モジュール。 - 請求項1乃至6のいずれかの電池モジュールにおいて、
各単位電池の正負両極に接続される前記バスバーの端部間に変位吸収部を備え、該変位吸収部は、バスバーの両端部間の電気的接続は維持しながら機械的な相対変位は許容することを特徴とする電池モジュール。 - 請求項1乃至7のいずれかの電池モジュールにおいて、
前記検出回路には、検出対象となる各単位電池の正負両極に接続される検出端子と、検出信号を出力する出力端子とを備え、前記検出端子は、一端がバスバーに接続された接続線の他端に接続され、前記出力端子は、一端が出力側回路に接続された接続線の他端に接続され、このように互いに接続された検出回路の各端子と各接続線との経路中の少なくとも一部には、変位吸収部を設け、該変位吸収部は、変位吸収部の両端の端子若しくは接続線の電気的接続は維持しながら機械的な相対変位は許容することを特徴とする電池モジュール。 - 請求項8の電池モジュールにおいて、
前記変位吸収部は、前記端子若しくは接続線を成す金属板が、端子及び接続線が配置されている平面に直立する方向に立上り、この立上部の金属板は先端側が互いに結合され、立上基部側は互いに離間可能とされていることを特徴とする電池モジュール。 - 請求項1乃至9のいずれかの電池モジュールにおいて、
前記バスバーモジュールは、前記単位電池の正負極に接続されたとき、前記単位電池の正負極を除く外表面に対し、所定の隙間をおいて位置することを特徴とする電池モジュール。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010241004A JP5606872B2 (ja) | 2010-08-20 | 2010-10-27 | 電池モジュール |
US13/817,875 US9065123B2 (en) | 2010-08-20 | 2011-08-01 | Battery module |
PCT/JP2011/067589 WO2012023421A1 (ja) | 2010-08-20 | 2011-08-01 | 電池モジュール |
CN201180050081.0A CN103168376B (zh) | 2010-08-20 | 2011-08-01 | 电池模块 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010184992 | 2010-08-20 | ||
JP2010184992 | 2010-08-20 | ||
JP2010241004A JP5606872B2 (ja) | 2010-08-20 | 2010-10-27 | 電池モジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012064555A true JP2012064555A (ja) | 2012-03-29 |
JP5606872B2 JP5606872B2 (ja) | 2014-10-15 |
Family
ID=45605078
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010241004A Expired - Fee Related JP5606872B2 (ja) | 2010-08-20 | 2010-10-27 | 電池モジュール |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9065123B2 (ja) |
JP (1) | JP5606872B2 (ja) |
CN (1) | CN103168376B (ja) |
WO (1) | WO2012023421A1 (ja) |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013089566A (ja) * | 2011-10-21 | 2013-05-13 | Toyota Industries Corp | 電池モジュール |
JP2013143272A (ja) * | 2012-01-11 | 2013-07-22 | Aisan Ind Co Ltd | 電池モジュール |
WO2014024435A1 (ja) * | 2012-08-09 | 2014-02-13 | 三洋電機株式会社 | 電源装置及びこれを備える電動車両並びに蓄電装置 |
US20140356668A1 (en) * | 2013-05-30 | 2014-12-04 | Robert Bosch Gmbh | Rechargeable battery module |
JP2015022965A (ja) * | 2013-07-22 | 2015-02-02 | 株式会社デンソー | 組電池 |
WO2015125936A1 (ja) * | 2014-02-20 | 2015-08-27 | 矢崎総業株式会社 | 電源装置 |
WO2016072669A1 (ko) * | 2014-11-03 | 2016-05-12 | 주식회사 엘지화학 | 전지팩 |
JP2016115543A (ja) * | 2014-12-15 | 2016-06-23 | 矢崎総業株式会社 | 電池配線モジュールの製造方法 |
JP2016115544A (ja) * | 2014-12-15 | 2016-06-23 | 矢崎総業株式会社 | 電池配線モジュール及びその製造方法 |
JP2016115545A (ja) * | 2014-12-15 | 2016-06-23 | 矢崎総業株式会社 | 電池配線モジュール |
JPWO2014010419A1 (ja) * | 2012-07-11 | 2016-06-23 | 日産自動車株式会社 | 組電池 |
US9506993B2 (en) | 2012-06-26 | 2016-11-29 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Wiring module |
JP2016219218A (ja) * | 2015-05-19 | 2016-12-22 | 矢崎総業株式会社 | 被覆導電部材 |
JP2017021944A (ja) * | 2015-07-09 | 2017-01-26 | 三菱自動車工業株式会社 | 電池収容構造 |
WO2017104412A1 (ja) * | 2015-12-15 | 2017-06-22 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 配線モジュール |
JP2017112085A (ja) * | 2015-12-15 | 2017-06-22 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 配線モジュール |
US9960465B2 (en) | 2015-07-30 | 2018-05-01 | Lg Chem, Ltd. | Battery pack |
US10084218B2 (en) | 2014-05-09 | 2018-09-25 | Lg Chem, Ltd. | Battery pack and method of assembling the battery pack |
KR20190023815A (ko) * | 2017-08-30 | 2019-03-08 | 한국단자공업 주식회사 | 양방향 배터리 모듈의 전압 센싱 회로 |
US10770762B2 (en) | 2014-05-09 | 2020-09-08 | Lg Chem, Ltd. | Battery module and method of assembling the battery module |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102012005120A1 (de) * | 2012-03-14 | 2013-09-19 | Diehl Metal Applications Gmbh | Verbindungssystem für eine Energiespeichereinrichtung und Energiespeichereinrichtung mit dem Verbindungssystem |
KR20140064487A (ko) * | 2012-11-20 | 2014-05-28 | 삼성에스디아이 주식회사 | 이차 전지 모듈 |
WO2015103548A1 (en) | 2014-01-03 | 2015-07-09 | Quantumscape Corporation | Thermal management system for vehicles with an electric powertrain |
US11011783B2 (en) * | 2013-10-25 | 2021-05-18 | Quantumscape Battery, Inc. | Thermal and electrical management of battery packs |
DE102014212290A1 (de) * | 2014-06-26 | 2015-12-31 | Robert Bosch Gmbh | Vorrichtung zum Abgriff von Spannungen und Temperaturen in einer Batteriezelle |
US9834114B2 (en) | 2014-08-27 | 2017-12-05 | Quantumscape Corporation | Battery thermal management system and methods of use |
DE102018113757B4 (de) | 2018-06-08 | 2024-09-12 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Abdeckung für Batteriegehäuse |
JP6670348B2 (ja) * | 2018-06-22 | 2020-03-18 | 本田技研工業株式会社 | バッテリモジュール |
CN112838278A (zh) * | 2021-03-01 | 2021-05-25 | 远景动力技术(江苏)有限公司 | 一种电压信号采集模组结构 |
JP2024122457A (ja) * | 2023-02-28 | 2024-09-09 | 矢崎総業株式会社 | 通信装置、通信方法及び蓄電システム |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08162171A (ja) * | 1994-12-05 | 1996-06-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 組電池の監視装置 |
JP2008226744A (ja) * | 2007-03-15 | 2008-09-25 | Gs Yuasa Corporation:Kk | 組電池 |
JP2010097722A (ja) * | 2008-10-14 | 2010-04-30 | Toshiba Corp | 電池モジュール |
JP2010160930A (ja) * | 2009-01-07 | 2010-07-22 | Mitsubishi Motors Corp | 二次電池の電圧検出装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3343888B2 (ja) | 1997-10-13 | 2002-11-11 | トヨタ自動車株式会社 | バッテリーホルダ用接続プレートおよびその製造方法 |
JP3485162B2 (ja) | 1998-10-09 | 2004-01-13 | 矢崎総業株式会社 | バッテリ用接続プレートおよびその製造方法 |
JP3540651B2 (ja) | 1999-01-29 | 2004-07-07 | 三洋電機株式会社 | 電源装置 |
JP4193328B2 (ja) * | 2000-05-19 | 2008-12-10 | 新神戸電機株式会社 | 組電池構造、組電池及び電池モジュール |
JP3702149B2 (ja) | 2000-05-31 | 2005-10-05 | 三洋電機株式会社 | 電源装置 |
JP5078282B2 (ja) * | 2006-05-31 | 2012-11-21 | 三洋電機株式会社 | 組電池 |
JP5285960B2 (ja) | 2008-05-27 | 2013-09-11 | 株式会社ケーヒン | 組電池の電源制御装置 |
-
2010
- 2010-10-27 JP JP2010241004A patent/JP5606872B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-08-01 CN CN201180050081.0A patent/CN103168376B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2011-08-01 US US13/817,875 patent/US9065123B2/en active Active
- 2011-08-01 WO PCT/JP2011/067589 patent/WO2012023421A1/ja active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08162171A (ja) * | 1994-12-05 | 1996-06-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 組電池の監視装置 |
JP2008226744A (ja) * | 2007-03-15 | 2008-09-25 | Gs Yuasa Corporation:Kk | 組電池 |
JP2010097722A (ja) * | 2008-10-14 | 2010-04-30 | Toshiba Corp | 電池モジュール |
JP2010160930A (ja) * | 2009-01-07 | 2010-07-22 | Mitsubishi Motors Corp | 二次電池の電圧検出装置 |
Cited By (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013089566A (ja) * | 2011-10-21 | 2013-05-13 | Toyota Industries Corp | 電池モジュール |
JP2013143272A (ja) * | 2012-01-11 | 2013-07-22 | Aisan Ind Co Ltd | 電池モジュール |
US9506993B2 (en) | 2012-06-26 | 2016-11-29 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Wiring module |
JPWO2014010419A1 (ja) * | 2012-07-11 | 2016-06-23 | 日産自動車株式会社 | 組電池 |
US10090568B2 (en) | 2012-07-11 | 2018-10-02 | Nissan Motor Co., Ltd. | Battery assembly |
WO2014024435A1 (ja) * | 2012-08-09 | 2014-02-13 | 三洋電機株式会社 | 電源装置及びこれを備える電動車両並びに蓄電装置 |
US20140356668A1 (en) * | 2013-05-30 | 2014-12-04 | Robert Bosch Gmbh | Rechargeable battery module |
US9553340B2 (en) * | 2013-05-30 | 2017-01-24 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Rechargeable battery module |
JP2015022965A (ja) * | 2013-07-22 | 2015-02-02 | 株式会社デンソー | 組電池 |
WO2015125936A1 (ja) * | 2014-02-20 | 2015-08-27 | 矢崎総業株式会社 | 電源装置 |
JPWO2015125936A1 (ja) * | 2014-02-20 | 2017-03-30 | 矢崎総業株式会社 | 電源装置 |
US10770762B2 (en) | 2014-05-09 | 2020-09-08 | Lg Chem, Ltd. | Battery module and method of assembling the battery module |
US10084218B2 (en) | 2014-05-09 | 2018-09-25 | Lg Chem, Ltd. | Battery pack and method of assembling the battery pack |
WO2016072669A1 (ko) * | 2014-11-03 | 2016-05-12 | 주식회사 엘지화학 | 전지팩 |
JP2016115545A (ja) * | 2014-12-15 | 2016-06-23 | 矢崎総業株式会社 | 電池配線モジュール |
JP2016115544A (ja) * | 2014-12-15 | 2016-06-23 | 矢崎総業株式会社 | 電池配線モジュール及びその製造方法 |
JP2016115543A (ja) * | 2014-12-15 | 2016-06-23 | 矢崎総業株式会社 | 電池配線モジュールの製造方法 |
JP2016219218A (ja) * | 2015-05-19 | 2016-12-22 | 矢崎総業株式会社 | 被覆導電部材 |
JP2017021944A (ja) * | 2015-07-09 | 2017-01-26 | 三菱自動車工業株式会社 | 電池収容構造 |
US9960465B2 (en) | 2015-07-30 | 2018-05-01 | Lg Chem, Ltd. | Battery pack |
JP2018133341A (ja) * | 2015-12-15 | 2018-08-23 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | バスバー |
JP2017112085A (ja) * | 2015-12-15 | 2017-06-22 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 配線モジュール |
WO2017104412A1 (ja) * | 2015-12-15 | 2017-06-22 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 配線モジュール |
KR20190023815A (ko) * | 2017-08-30 | 2019-03-08 | 한국단자공업 주식회사 | 양방향 배터리 모듈의 전압 센싱 회로 |
KR102444189B1 (ko) | 2017-08-30 | 2022-09-16 | 한국단자공업 주식회사 | 양방향 배터리 모듈의 전압 센싱 회로 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9065123B2 (en) | 2015-06-23 |
WO2012023421A1 (ja) | 2012-02-23 |
JP5606872B2 (ja) | 2014-10-15 |
CN103168376A (zh) | 2013-06-19 |
CN103168376B (zh) | 2015-12-16 |
US20130202929A1 (en) | 2013-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5606872B2 (ja) | 電池モジュール | |
US20180309281A1 (en) | Laminated bus bar and battery module | |
CN101395490B (zh) | 电压检测构件和使用该电压检测构件的蓄电池模块 | |
US8859131B2 (en) | Battery module and battery pack including the same | |
JP5584820B2 (ja) | 新規構造を備えた検知部材を有する電池モジュール | |
US20180114960A1 (en) | Battery pack | |
CN111684620B (zh) | 包括电池模块的电池组及包括其的电子装置及车辆 | |
KR101262029B1 (ko) | 안전성이 향상된 전지팩 | |
CN103608946A (zh) | 电池模块和包括该电池模块的电池组件 | |
JP2008035671A (ja) | セルコントローラ、電池モジュールおよび電源システム | |
US10816608B2 (en) | Monitoring device | |
KR101456936B1 (ko) | 차량용 배터리의 전압센싱회로 및 이를 포함하는 셀모듈조립체 | |
EP3101714B1 (en) | Battery module having voltage sensing member having receptacle structure | |
US9372237B2 (en) | Battery pack having stable measuring unit | |
US10476058B2 (en) | Battery module | |
JP2006024445A (ja) | 組電池および電源装置 | |
JP6135473B2 (ja) | 電池パック | |
JP2021034219A (ja) | 電池モジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140826 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140827 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5606872 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |