JP2012063867A - 情報処理装置、画像処理装置管理システム、情報処理方法およびそのプログラム - Google Patents

情報処理装置、画像処理装置管理システム、情報処理方法およびそのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012063867A
JP2012063867A JP2010205932A JP2010205932A JP2012063867A JP 2012063867 A JP2012063867 A JP 2012063867A JP 2010205932 A JP2010205932 A JP 2010205932A JP 2010205932 A JP2010205932 A JP 2010205932A JP 2012063867 A JP2012063867 A JP 2012063867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
software
information
image processing
image forming
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010205932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5703648B2 (ja
Inventor
Eijiro Inoue
栄治郎 井上
Akinori Ito
晶規 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2010205932A priority Critical patent/JP5703648B2/ja
Priority to US13/213,556 priority patent/US20120066083A1/en
Publication of JP2012063867A publication Critical patent/JP2012063867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5703648B2 publication Critical patent/JP5703648B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】顧客の画像処理装置の運用状況に合わせた仮想機器の容易かつ最適な構築を可能にする。
【解決手段】複数の画像処理装置の管理情報を収集し、外部からのソフトウェアのインストール要求に応じて、画像処理装置にインストールするソフトウェアを外部からダウンロードし、ソフトウェアのライセンス情報を外部から取得し、ソフトウェアを画像処理装置にインストールする画像処理装置管理手段を備え、画像処理装置管理手段は、インストール要求されたソフトウェアが複数の画像処理装置を連携して動作させる連携ソフトウェアである場合に、収集された管理情報に基づき当該連携ソフトウェアを最適な画像処理装置にインストールする。
【選択図】図8

Description

本発明は、情報処理装置、画像処理装置管理システム、情報処理方法およびそのプログラムに関する。
従来より、ネットワークで接続された複数の画像形成装置等の画像処理装置を仮想機器として連係動作させるためのソフトウェア(連携ソフトウェア)をインストールすることで、この複数の画像処理装置を、特定の機能を実現可能な仮想機器として動作させる技術が知られている。例えば、特許文献1には、画像形成装置の管理者に対して効率のよい仮想機器の構築手段を提供することを目的として、画像形成装置の管理サーバが各画像形成装置にソフトウェアがインストール可能かどうかを、画像形成装置のハードウェア構成から判定し、その判定結果に基づいて仮想機器の構成要素として使用可能な画像形成装置を管理者に提示する画像形成装置管理システムが開示されている。
しかしながら、上記のような従来の画像形成装置管理システムでは、仮想機器を構成する画像形成装置の選定基準が、画像形成装置のハードウェア構成に基づいており、その画像形成装置の使用状況や運用方法が反映されないため、顧客の環境に合わせた最適な仮想機器の構築ができないという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、顧客の画像処理装置の運用状況に合わせた仮想機器の容易かつ最適な構築を可能にすることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の情報処理装置は、複数の画像処理装置の管理情報を収集し、外部からのソフトウェアのインストール要求に応じて、画像処理装置にインストールするソフトウェアを外部からダウンロードし、前記ソフトウェアのライセンス情報を外部から取得し、前記ソフトウェアを画像処理装置にインストールする画像処理装置管理手段を備え、前記画像処理装置管理手段は、インストール要求されたソフトウェアが複数の画像処理装置を連携して動作させる連携ソフトウェアである場合に、収集された前記管理情報に基づき当該連携ソフトウェアを最適な画像処理装置にインストールすることを特徴とする。
また、本発明の画像処理装置管理システムは、ユーザによるソフトウェアの購入を受け付け、購入されたソフトウェアに関する情報および該ソフトウェアを購入したユーザのユーザサイトに関する情報を含む購入情報を送信するソフトウェア販売手段と、ユーザサイト側の画像処理装置を管理し、前記ソフトウェア販売手段からの購入情報を受けて、該購入情報を基に購入されたソフトウェアのインストール要求をユーザサイト側に行うユーザサイト管理手段と、前記購入されたソフトウェアを提供するソフトウェア提供手段と、前記購入されたソフトウェアのライセンス情報を付与するライセンス提供手段と、複数の画像処理装置と、前記複数の画像処理装置の管理情報を収集し、前記ユーザサイト管理手段からのソフトウェアインストール要求に応じて、前記購入されたソフトウェアを前記ソフトウェア提供手段からダウンロードし、前記ソフトウェアのライセンス情報を前記ライセンス提供手段から取得し、取得したソフトウェアを画像処理装置にインストールする画像処理装置管理手段と、を備え、前記画像処理装置管理手段は、インストール要求されたソフトウェアが複数の画像処理装置を連携して動作させる連携ソフトウェアである場合に、収集した前記管理情報に基づき当該連携ソフトウェアを最適な画像処理装置にインストールすることを特徴とする。
また、本発明は、情報処理装置における情報処理方法であって、画像処理装置管理手段が、複数の画像処理装置の管理情報を収集し、外部からのソフトウェアのインストール要求に応じて、画像処理装置にインストールするソフトウェアを外部からダウンロードし、前記ソフトウェアのライセンス情報を外部から取得し、前記ソフトウェアを画像処理装置にインストールする画像処理装置管理工程を含み、前記画像処理装置管理工程において、インストール要求されたソフトウェアが複数の画像処理装置を連携して動作させる連携ソフトウェアである場合に、収集された前記管理情報に基づき当該連携ソフトウェアを最適な画像処理装置にインストールすることを特徴とする。
また、本発明は、コンピュータを、複数の画像処理装置の管理情報を収集し、外部からのインストール要求に応じて、画像処理装置にインストールするソフトウェアを外部からダウンロードし、前記ソフトウェアのライセンス情報を外部から取得し、前記ソフトウェアを画像処理装置にインストールする画像処理装置管理手段として機能させるプログラムであって、前記画像処理装置管理手段の機能として、インストール要求されたソフトウェアが複数の画像処理装置を連携して動作させる連携ソフトウェアである場合に、収集された前記管理情報に基づき当該連携ソフトウェアを最適な画像処理装置にインストールさせることを特徴とする。
本発明によれば、仮想機器として使用可能な複数の画像処理装置の中から、各画像処理装置の運用状況に基づいて連携ソフトウェアを最適な画像処理装置へ自動的にインストールするので、画像処理装置の管理者の手を煩わせること無く、顧客の画像処理装置の運用状況に合わせた仮想機器の容易かつ最適な構築が可能となり、それにより画像処理装置を管理するための管理コストを削減できるという効果を奏する。
図1は、本発明の一実施形態にかかる画像形成装置管理システムの全体構成を示すブロック図である。 図2は、仲介装置のハードウェア構成例を示す図である。 図3は、管理装置のハードウェア構成例を示す図である。 図4は、コンポーネントサーバのハードウェア構成例を示す図である。 図5は、アクティベーションサーバのハードウェア構成例を示す図である。 図6は、仲介装置における画像形成装置の管理情報の収集処理について説明する図である。 図7は、機器IDとカウンタ情報の一覧を表わすテーブルの一例を示す図である。 図8は、本画像形成装置管理システムの各装置において実行される一連の動作を説明する図である。 図9は、販売システムポータルが保持するアプリケーション(ソフトウェア)の機能と、ソフトウェアIDと、連携ソフトウェアであるか否かを示す情報を関連付けたテーブルの一例を示す図である。 図10は、故障履歴情報を格納するテーブルの一例を示す図である。 図11は、ソフトウェア設定値を格納するテーブルの一例を示す図である。 図12は、機器状態を格納するテーブルの一例を示す図である。 図13は、ソフトウェアをインストールし直す際に実行される一連の動作を説明する図である。 図14は、部品交換時期に関する情報を含む機器状態を格納するテーブルの一例を示す図である。 図15は、サプライ用品交換時期に関する情報を含む機器状態を格納するテーブルの一例を示す図である。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる画像形成装置管理システムの実施の形態を詳細に説明する。
はじめに、本発明の一実施形態にかかる画像形成装置管理システムの全体構成について、図1を用いて説明する。図1は、本発明の一実施形態にかかる画像形成装置管理システムの全体構成を示すブロック図である。
本実施形態の画像形成装置管理システム100は、複数の画像処理装置として画像形成装置(例えば、コピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能およびファクシミリ機能のうち少なくとも2つの機能を有する複合機等)101,102,103,104と、LAN等のローカルネットワークを介してこの複数の画像形成装置101〜104に接続される仲介装置(情報処理装置)110と、この仲介装置110にインターネット等のネットワークを介して接続される管理装置(情報処理装置)120、コンポーネントサーバ130、及びアクティベーションサーバ140と、管理装置120にネットワークを介して接続される販売システムポータル(サーバ)150とから構成される。なお、販売システムポータル150は、インターネットを介して顧客がソフトウェアを購入する際に利用するポータルサイトである。また、画像形成装置101〜104および仲介装置110は、顧客サイト(ユーザサイト)側に設けられる装置である。
本画像形成装置管理システム100における処理の流れの概要は、以下のようになる。
まず顧客がソフトウェアを購入した際に販売システムポータル150が管理装置120にその購入情報を送信する。この購入情報には、購入されたソフトウェアに関する情報(ソフトウェアID等)や仲介装置110を特定する情報(アドレス等)を含む顧客サイトに関する情報を含んでいる。販売システムポータル150から顧客のソフトウェアの購入情報を受信した管理装置120は、この購入情報を基に仲介装置110に対し各画像形成装置101〜104のいずれかへのソフトウェアのインストール要求を出す。
本実施形態の画像形成装置管理システム100は、ソフトウェアインストール要求を受信した仲介装置110の処理に特徴があり、管理装置120からインストール要求されたソフトウェアが、複数の画像形成装置を協調動作させて一つの機能を実現する“仮想機器”を構築するための連携ソフトウェアであった場合に、仲介装置110内に格納している管理情報に基づいて、連携ソフトウェアのインストール先となる最適な画像形成装置を選択する(詳細は後述)。
そして、仲介装置110は、選択した各画像形成装置にインストールする連携ソフトウェアのダウンロードとライセンスキーの発行をそれぞれコンポーネントサーバ130とアクティベーションサーバ140に要求し、取得したライセンスキーを使用して、選択した各画像形成装置に、ダウンロードした連携ソフトウェアのインストールを行う。
上記のように、仲介装置110は、管理装置120、コンポーネントサーバ130、およびアクティベーションサーバ140と、ネットワークを経由してやり取りを行い、各画像形成装置101〜104に対して、ソフトウェアのインストール管理を行う。
仲介装置110の主な機能は、管理装置120からのソフトウェアのインストール要求に応じて、コンポーネントサーバ130からソフトウェアを取得(ダウンロード)する機能と、該当ソフトウェアのライセンスキーをアクティベーションサーバ140から取得する機能と、管理装置120が収集している各画像形成装置101〜104の管理情報を仲介装置110内部にも蓄積する機能と、ソフトウェアのインストール管理を行う機能とをもつ。また、ソフトウェアのインストール管理を行う機能として、仲介装置110は、管理装置120から連携ソフトウェアのインストール要求を受信した場合に、内部に保持している画像形成装置101〜104の管理情報に基づいてどの画像形成装置にインストールするのが最適かを判断し、その判断結果を基に選択した画像形成装置に対して連携ソフトウェアのインストールを要求し、その応答を受信する。
管理装置120は、ソフトウェアの販売システムポータル150及び仲介装置110とネットワークを経由して通信を行い、画像形成装置へのソフトウェアインストール要求に代表される画像形成装置を管理するために必要な各種要求の送受信をはじめ、仲介装置110から送信される画像形成装置の管理情報であるカウンタ値通知や故障通報等を受信し収集する機能を持つ。管理装置120は、販売システムポータル150と連携しており、販売システムポータル150から通知される顧客のソフトウェア購入情報に基づいて、仲介装置110にソフトウェアのインストール要求を送信する。このように、管理装置120は、仲介装置110を介して、各画像形成装置101〜104の利用目的に合わせたソフトウェアのインストール/アンインストールを実行させる機能を持っており、顧客が販売システムポータル150でソフトウェアを購入することで、購入されたソフトウェアを画像形成装置101〜104のいずれかへインストールするための制御をする。
コンポーネントサーバ130は、仲介装置110からソフトウェアのダウンロード要求を受け、この要求で指定されたソフトウェアIDのソフトウェアを仲介装置110に応答する装置である。また、アクティベーションサーバ140は、仲介装置110からのライセンスキー発行要求を受け、この要求で指定されたソフトウェアID、機器IDに対応したライセンスキーを発行し、仲介装置110からの要求に応答する装置である。なお、コンポーネントサーバ130からダウンロードされるソフトウェアのライセンスキーは、事前の契約内容に従って付与される。
なお、図1に示した顧客サイトは、同図において1つのみ例示しているが複数存在しうる。
続いて、各装置のハードウェア構成例について、図2〜5を用いて説明する。
図2は、仲介装置110のハードウェア構成例を示す図である。仲介装置110は、CPU201、RTC202、HDD(ハードディスク)203、RAM204、NIC(Network Interface Card)205、ROM206から構成される。RTCはリアルタイムクロックの略で、内部時計である。HDD203は、不揮発性記憶媒体であり、画像形成装置101〜104から収集した管理情報を蓄積し、また、画像形成装置101〜104の保有者または管理者(以下、ユーザと称す)により購入されたソフトウェアやそのライセンスキーを保持する。またこのHDD203には、事前に仮発行された、画像形成装置101〜104のいずれかに追加/更新予定のソフトウェアのライセンスキーも保持することができる(なお、ライセンスキーは、契約内容に従って利用される)。なお、上記管理情報は、RTC202を用いて定期的に収集することができるが、ソフトウェアをインストールする際に改めて収集するようにしてもよい。
NIC205は、ローカルエリアネットワーク(LAN)を介して、画像形成装置101〜104と、また更にインターネットを介して、管理装置120、コンポーネントサーバ130、アクティベーションサーバ140と接続するインタフェースである。また、CE(カスタマー・エンジニア)端末(図示せず)上で、このNIC205を通じて仲介装置110のWebUIを表示させることもできる。
図3は、管理装置120のハードウェア構成例を示す図である。管理装置120は、制御装置301、データベース302、ネットワークI/F305、操作者端末306等から構成される。ネットワークI/F305は、ネットワークを介して接続される他装置との通信制御をするI/Fである。操作者端末306は、オペレータによる各種データの入力インタフェースとして用いられる。データベース302は、各画像形成装置の管理に用いる各種パラメータ、管理プログラム、およびオペレータが入力するデータを記憶するパラメータ記憶エリア303と、各画像形成装置のカウンタ値等の管理情報を記憶する管理情報記憶エリア304から構成される。制御装置301は、図示しないCPU、ROM、RAM等を備え、ROMおよびRAMに記憶されている制御プログラムにより管理装置120を全体的に制御し、カウンタ値等の管理情報の受信機能を実現する。
図4は、コンポーネントサーバ130のハードウェア構成例を示す図である。コンポーネントサーバ130は、制御装置401、データベース402、ネットワークI/F405、操作者端末406等から構成される。ネットワークI/F405は、インターネット等のネットワークを介して接続される他装置との通信制御をするI/F(インタフェース)である。操作者端末406は、オペレータによる各種アプリケーションの管理などのための入力インタフェースとして用いられる。データベース402は、各画像形成装置用のアプリケーション(ソフトウェア)を管理するために用いる各種パラメータ、管理プログラム、およびオペレータが入力するデータを記憶するパラメータ記憶エリア403と、アプリケーションのプログラム本体を記憶するアプリ保持エリア404から構成される。制御装置401は、図示しないCPU、ROM、RAM等を備え、ROMおよびRAMに記憶されている制御プログラムによりコンポーネントサーバ130を全体的に制御するとともに、各仲介装置110からのアプリケーションのダウンロード要求の受信/応答機能を実現する。
図5は、アクティベーションサーバ140のハードウェア構成例を示す図である。アクティベーションサーバ140は、制御装置501、データベース502、ネットワークI/F505、操作者端末506等から構成される。ネットワークI/F505は、ネットワークを介して接続される他装置との通信制御をするI/Fである。操作者端末506は、オペレータによる各種アプリケーションのライセンスの管理などのための入力インタフェースとして用いられる。データベース502は、ユーザ毎に各画像形成装置のアプリケーションのライセンスを管理するために用いる各種パラメータ、管理プログラム、およびオペレータが入力するデータや管理装置120から送付された購入情報を記憶するパラメータ記憶エリア503と購入されたソフトウェアのライセンスキーを記憶するライセンス情報記憶エリア504から構成される。制御装置501は、図示しないCPU、ROM、RAM等を備え、ROMおよびRAMに記憶されている制御プログラムによりアクティベーションサーバ140を全体的に制御し、各仲介装置110からのライセンス発行要求の受信/応答機能を実現する。
次に、仲介装置110における各画像形成装置の管理情報の収集処理について、図6を用いて説明する。図6は、仲介装置110における画像形成装置の管理情報の収集処理について説明する図である。
仲介装置110は、ステップS601で画像形成装置が送信した管理情報を受信すると、その情報を内部(HDD203)に格納した上で、管理装置120に同様の情報を通知する(ステップS602)。例えば、画像形成装置の管理情報として特定機能の使用頻度を示すカウンタ情報(カウンタ値)を取り扱う場合、仲介装置110は、図7のテーブルで示す機器IDとカウンタ情報の一覧(テーブル)を保持する。そして、画像形成装置からカウンタ情報を受信すると、その一覧の情報を更新した上で、管理装置120に画像形成装置の管理情報を送信する。仲介装置110からカウンタ情報等の管理情報を受信した管理装置120は、それを内部のデータベース302に格納する(ステップS603)。
続いて、本画像形成装置管理システム100の各装置において実行される一連の動作について、図8を用いて説明する。図8は、本画像形成装置管理システム100の各装置において実行される一連の動作を説明する図である。
まずはじめに、画像形成装置101〜104のユーザが、販売システムポータル150から、ソフトウェア購入のため、画像形成装置101〜104のいずれかで使用したい機能とインストール対象の画像形成装置(101〜104のいずれか)の機器IDとを入力する。このとき、ユーザは、販売システムポータル150にインターネットを介して接続されるユーザ端末装置(図示せず)を介して上記入力を行う。入力された情報は、ユーザ端末装置から販売システムポータル150へ送信され、販売システムポータル150においてソフトウェア購入の受付処理が行われる。これによりユーザによるソフトウェア購入が完了する(ステップS801)。
販売システムポータル150は、ユーザ側からの上記入力を受けソフトウェア購入の受付を完了すると、ユーザが購入したソフトウェアの購入情報として、インストール対象の画像形成装置(101〜104のいずれか)の機器IDと購入したソフトウェアIDに加えて、購入したソフトウェアが連携ソフトであるかを判断するための情報を管理装置120に送信する(ステップS802)。なお、販売システムポータル150は、一例として図9に示すような、アプリケーション(ソフトウェア)の機能と、ソフトウェアIDと、連携ソフトウェアであるか否かを示す情報(同図においては、“○”または“×”)を関連付けたテーブルを保持している。
ここで一実施例として、ユーザが機器ID[C−003]の画像形成装置103に対してScanToFax(ある画像形成装置でスキャンした画像をFAXする)機能を実現するソフトウェアを購入した場合の例を考える。この場合にインストールされる連携ソフトウェアは、スキャンした画像データをネットワークを経由して他の画像形成装置に送信する連携ソフトウェア[ソフトウェアID:S001]と、ネットワーク経由で受信した画像データをFax送信する連携ソフトウェア[ソフトウェアID:F003]の2つとなる。また、2つのソフトウェアは連携ソフトウェアであるため、管理装置120には対象のソフトウェアが連携ソフトであることがソフトウェアの購入情報に合わせて通知される。
続いて、管理装置120は、販売システムポータル150から受信したユーザのソフトウェアの購入情報に基づきネットワークを経由して画像形成装置103に対する連携ソフトウェア[ソフトウェアID:S001]、[ソフトウェアID:F003]のインストール要求を仲介装置110に送信する(ステップS803)。
ソフトウェアのインストール要求を受信した仲介装置110は、インストールを要求されているソフトウェアが連携ソフトウェアである場合(ステップS804でYes)、仲介装置110内部に格納している画像形成装置101〜104の管理情報に基づいて、どの画像形成装置にインストールするのが最適であるかを判断しその選択をする(ステップS805)。なお、本実施例では、仲介装置110内部に、各画像形成装置101〜104の管理情報としてカウンタ情報を格納しているものとする。
上記実施例では、[ソフトウェアID:F003]と[ソフトウェアID:S001]の連携ソフトウェアのインストールを要求されており、[ソフトウェアID:F003]についてはカウンタ情報から、インストール可能な画像形成装置が機器ID[C−003]の画像形成装置103のみであると判断可能であるため、画像形成装置103をソフトウェアのインストール先に選択する。一方で、カウンタ情報から[ソフトウェアID:S001]のインストール先は、[機器ID:C−002]、[機器ID:C−003]、[機器ID:C−004]の3つの画像形成装置の中から選択可能であることが分かる。
ここで、仲介装置110は内部に格納している画像形成装置101〜104の管理情報に基づいて、特定の選択基準でインストール先の画像形成装置を選択する。ここでは、特定の選択基準として、「最もよく使用されている画像形成装置に対して連携ソフトウェアをインストールする」という判断基準を用いることとし、最もスキャナの使用回数が多い画像形成装置102をインストール先に選択する。なお、ここでは画像形成装置101〜104のすべてが使用可能な状態にあるものとする。従って、ステップS806でYesと判定され、ステップS808へ移行する。画像形成装置101〜104のいずれかが使用可能な状態でない場合については他の実施例Cとして後述する。
連携ソフトウェアのインストール先を決定した後、仲介装置110はアクティベーションサーバ140に「該当ソフトウェアのソフトウェアID」と「インストールする画像形成装置の機器ID」を含むライセンスキー発行要求を送信する(ステップS808)。本実施例では、[ソフトウェアID:S001]および[機器ID:C−002]と、[ソフトウェアID:F003]および[機器ID:C−003]のライセンスキー発行要求を送信し、この要求を受信したアクティベーションサーバ140は、対応するライセンスキーを仲介装置110に送信する(ステップS809)。
ライセンスキーを受信した仲介装置110はそれを内部に格納し、コンポーネントサーバ130に対して、インストール対象となる連携ソフトウェアのダウンロード要求を送信する(ステップS810)。本実施例では、[ソフトウェアID:S001]と[ソフトウェアID:F003]を指定してダウンロード要求を送信する(ステップS810)。
仲介装置110からダウンロード要求を受け取ったコンポーネントサーバ130は、指定された連携ソフトウェアを仲介装置110に送信する(ステップS811)。
コンポーネントサーバ130から連携ソフトウェアを受信した仲介装置110はそれを内部に格納し、ステップS810で取得したライセンスキーと合わせて、ソフトウェアインストール対象の画像形成装置にソフトウェアのインストール要求を送信する(ステップS812)。本実施例では、[機器ID:C−002]の画像形成装置102に対しては[ソフトウェアID:S001]のソフトウェアとそのライセンスキーを送信し、[機器ID:C−003]の画像形成装置103に対しては[ソフトウェアID:F003]のソフトウェアとそのライセンスキーを送信する。
上記のソフトウェアのインストール要求を受信した画像形成装置はインストールを実行し、その結果を仲介装置110に通知する(ステップS813)。
一方、仲介装置110は、インストール要求の応答を画像形成装置から受信すると、その結果を管理装置120に通知する(ステップS814)。
そして、管理装置120にてソフトウェアインストール要求の結果を受信し(ステップS815)、一連の処理を終了する。
以上により、本実施形態の画像形成装置管理システム100における連携ソフトウェアのインストールを実現する。本実施形態では、画像形成装置の管理者の手を煩わせること無く、画像形成装置101〜104の運用状況(使用状況)に合わせた仮想機器の最適な構築が可能となり、またこのことにより画像形成装置管理システム100の管理コストを削減することができる。
次に、本実施形態の画像形成装置管理システム100の他の諸実施例について説明する。
(他の実施例A)
本実施例では、前述の図8のステップS805において、管理情報として、最初の実施例におけるカウンタ情報に代えて画像形成装置の故障履歴情報に基づいて、インストール先の画像形成装置の選択を行う。本実施例では、仲介装置110は、画像形成装置101〜104の管理情報として各画像形成装置の故障履歴情報を受信した際に、その故障履歴情報を内部に格納する。この故障履歴情報を格納するテーブルの一例を図10に示す。図10の例では、機器IDと故障種別と故障日時の一覧をその内容として保持している。本実施例では、ユーザが連携ソフトウェアを購入した際に、仲介装置110の内部に格納されている故障履歴情報に基づいて、連携ソフトウェアをインストールする最適な画像形成装置を選択する。
ここで、最初の実施例で購入した連携ソフトウェアをインストールする場合で説明すると、図8のステップS805において、[ソフトウェアID:S001]のインストール先を[機器ID:C−002]、[機器ID:C−003]、[機器ID:C−004]の画像形成装置の中から選択する際、例えば「最も故障が少ない画像形成装置を選択するという判断基準」により、図10のテーブルから[機器ID:C−004]の画像形成装置104をインストール先の画像形成装置として選択することによって、本実施例を実現する。本実施例においても、画像形成装置101〜104の管理者の手を煩わせること無く、各画像形成装置101〜104の故障履歴(故障頻度)に合わせた仮想機器の最適な構築が可能となり、またこのことにより、画像形成装置管理システム100の管理コストを削減することができる。
(他の実施例B)
本実施例では、前述の図8のステップS805において、管理情報としてのカウンタ情報に代えて画像形成装置のソフトウェア設定値に基づいて、インストール先の画像形成装置の選択を行う。仲介装置110は、画像形成装置の管理情報として、図7のカウンタ情報に代えて本実施例での画像形成装置のソフトウェア設定値を受信した際に、その情報を内部に格納する。このソフトウェア設定値を格納するテーブルの一例を図11に示す。図11の例では、機器IDと設定項目と設定値の一覧をその内容として保持している。本実施例では、ユーザが連携ソフトウェアを購入した際に、仲介装置110の内部に格納されているソフトウェア設定値に基づいて、連携ソフトウェアをインストールする最適な画像形成装置を選択する。
ここで、最初の実施例で購入した連携ソフトウェアをインストールする場合で説明すると、図8のステップS803において、管理装置120は、インストール要求と合わせて、インストール要求をされているソフトウェアに適した設定値を仲介装置110に送信し、図8のステップS805において、仲介装置110は、[ソフトウェアID:S001]のインストール先を[機器ID:C−002]、[機器ID:C−003]、[機器ID:C−004]の中から選択する際、インストール要求で受信したソフトウェア設定値に適する画像形成装置を選択する。
例えば、インストールしようとしている連携ソフトウェアのネットワーク通信暗号設定がSSL通信になっている場合、図11のテーブルの例で示される仲介装置110内に格納された管理情報であるソフトウェアの設定値(設定情報)に基づいて、上記の条件に一致する[機器ID:C−004]をインストール先の画像形成装置として選択する。本実施例においても、画像形成装置101〜104の管理者の手を煩わせること無く、各画像形成装置101〜104の運用状況に合わせた仮想機器の最適な構築が可能となり、またこのことにより、画像形成装置管理システム100の管理コストを削減することができる。
(他の実施例C)
本実施例は、最初の実施例に対して、現在故障中の画像形成装置を除外して、連携ソフトウェアをインストール可能な点に特徴(第1の特徴)がある。この点を実現するために、本実施例では、画像形成装置101〜104が、管理情報として図7に示すようなカウンタ情報だけでなく、画像形成装置101〜104に関する故障通知を送信する。仲介装置110は、画像形成装置101〜104の管理情報の一部として、画像形成装置の故障通知をさらに受信した際に、その情報(機器状態)を内部に格納する。この機器状態を格納するテーブルの一例を図12に示す。図12の例では、機器IDと機器状態(正常動作中/故障中)の一覧をその内容として保持している。
そして、図8のステップS806において、ステップS805で選択された画像形成装置が現在使用可能かどうか判断し、いずれかの画像形成装置が使用可能でない場合(ステップS806でNo)、現在使用可能な画像形成装置の中から(すなわち、使用不能な画像形成装置を除外し)、最適な連携ソフトウェアのインストール先となる画像形成装置を選択する(ステップS807)。
ここでも最初の実施例で購入した連携ソフトウェアをインストールする場合の例を用いると、本実施例の場合、最初の実施例では[ソフトウェアID:S001]のインストール先として[機器ID:C−002]、[機器ID:C−003]、[機器ID:C−004]が選択可能であったが、仲介装置110内部に格納している図12の情報(機器状態)に基づき、[機器ID:C−002]、[機器ID:C−004]が故障中であると判断することができる。そのため、本実施例では、連携ソフトウェアのインストール先として[機器ID:C−003]が選択される。
また、本実施例では、本来故障中でなければインストール先として選択されていた[機器ID:C−002]が復旧した際に、すでにインストール済みの[機器ID:C−003]から[ソフトウェアID:S001]の連携ソフトウェアをアンインストールし、改めて[機器ID:C−002]の画像形成装置102に同ソフトウェアをインストールし直す点にも特徴(第2の特徴)がある。その処理の流れを図13に示す。なお、図13において、図8と共通する処理には同一のステップ番号を附し、その説明は省略する。
上記では、本来[機器ID:C−002]の画像形成装置102にインストールすべきであった[ソフトウェアID:S001]のソフトウェアが、[機器ID:C−002]の画像形成装置102の故障のため[機器ID:C−003]の画像形成装置103にインストールされるまでの処理を説明した。図13では、本来故障中でなければインストール先として選択されていた[機器ID:C−002]の画像形成装置102が復旧した際に、すでにインストール済みの[機器ID:C−003]の画像形成装置103から[ソフトウェアID:S001]の連携ソフトウェアをアンインストールし、改めて[機器ID:C−002]の画像形成装置102に同ソフトウェアをインストールし直す処理フローを示している。
仲介装置110は、本来連携ソフトウェアをインストールすべきであった[機器ID:C−002]の画像形成装置102からの故障復旧通知を監視している(ステップS1301でNo)。画像形成装置102が故障から復旧し、故障復旧通知を受けた際に(このとき、ステップS1301でYesと判定される)、すでに[ソフトウェアID:S001]の連携ソフトウェアをインストールしている[機器ID:C−003]の画像形成装置103に対してアンインストール要求を送信する(ステップS1302)。
仲介装置110からアンインストール要求を受信した[機器ID:C−003]の画像形成装置103は、[ソフトウェアID:S001]の連携ソフトウェアをアンインストールし、その結果を仲介装置110に送信する(ステップS1303)。
以降は、図8のステップS808以降と同様の処理フローにより、最適な画像形成装置に対する連携ソフトウェアのインストールを実現する。本実施例では、最適な画像形成装置が故障中の場合においても、代替の画像形成装置によって仮想機器を使用することができる。また、本来選択されるべき画像形成装置の復旧後には、本来の最適な構成の仮想機器を使用することができるようになる。
(他の実施例D)
本実施例は、上記実施例Cに対し、現在故障中の画像形成装置に加えて、部品交換時期が間近に迫っている画像形成装置も除外して、連携ソフトウェアをインストール可能な点に特徴がある。ここでも最初の実施例で購入した連携ソフトウェアをインストールする場合の例を用いて説明すると、最初の実施例では、[ソフトウェアID:S001]のインストール先として[機器ID:C−002]、[機器ID:C−003]、[機器ID:C−004]の画像形成装置が選択可能であったが、本実施例では、部品交換時期に関する情報を含む機器状態を格納する図14のテーブルを参照して、現在使用可能な画像形成装置の中から、部品交換時期が間近になっている画像形成装置を除外することにより、連携ソフトウェアのインストール先として部品交換時期も判断基準に反映した[機器ID:C−004]の画像形成装置104を選択することが可能になる。
また、部品交換時期が間近な画像形成装置が、本来の最適なインストール先であった場合には、部品交換後に、すでに連携ソフトウェアをインストールした画像形成装置から連携ソフトウェアをアンインストールし、本来の最適なインストール先である部品交換後の本来の最適なインストール先である画像形成装置に連携ソフトウェアをインストールし直す。このときの処理の流れは、図13を用いて説明した前述の他の実施例Cの場合と同様であり、本実施例における“部品交換後”は実施例Cにおける“故障から復旧”に対応している。仲介装置110は、部品交換後に該当の画像形成装置から、故障復旧通知に代えてその通知を受け、図13のステップS1301以降の処理が実行されることとなる。これにより、最適な画像形成装置に対する連携ソフトウェアのインストールを実現する。本実施例では、さらに、部品寿命によって近日中に使用できなくなる画像形成装置を除外した仮想機器を構築できるようになる。
(他の実施例E)
本実施例では、上記実施例Cに対し、現在故障中の画像形成装置に加えて、サプライ用品交換時期(例えば、トナー切れ)が間近に迫っている画像形成装置も除外して、連携ソフトウェアをインストール可能な点に特徴がある。最初の実施例で購入した連携ソフトウェアをインストールする場合の例を用いて説明すると、最初の実施例では、[ソフトウェアID:S001]のソフトウェアのインストール先として[機器ID:C−002]、[機器ID:C−003]、[機器ID:C−004]の画像形成装置が選択可能であったが、本実施例では、サプライ用品交換時期に関する情報を含む機器状態を格納する図15のテーブルを参照して、現在使用可能な画像形成装置の中から、サプライ用品交換時期が間近となっている画像形成装置を除外することにより、連携ソフトウェアのインストール先としてサプライ交換時期を判断基準に反映した[機器ID:C−004]の画像形成装置104を選択することが可能になる。
また、サプライ用品交換時期が近い画像形成装置が、本来の最適なインストール先であった場合には、サプライ用品交換後に、すでに連携ソフトウェアをインストールした画像形成装置から連携ソフトウェアをアンインストールし、サプライ用品交換後の本来の最適なインストール先である画像形成装置に連携ソフトウェアをインストールし直す。このときの処理の流れは、図13を用いて説明した前述の実施例Cの場合と同様であり、本実施例における“サプライ用品交換後”は実施例Cにおける“故障から復旧”に対応している。仲介装置110は、サプライ用品交換後に画像形成装置から、故障復旧通知に代えてその通知を受け、図13のステップS1301以降の処理が実行されることとなる。これにより、最適な画像形成装置に対する連携ソフトウェアのインストールを実現する。本実施例では、さらに、サプライ用品交換の必要から近日中に使用できなくなる画像形成装置を除外した仮想機器を構築できるようになる。
以上、発明を実施するための実施の形態および諸実施例について説明を行ったが、本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではない。本発明の主旨をそこなわない範囲で変更することが可能である。
(その他の実施形態)
本実施形態の仲介装置110の機能を実現させるプログラムは、情報処理装置である仲介装置110のHDD203等の不揮発性記憶媒体に予め組み込まれて提供されるか、または、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。
または、上記プログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供または配布するように構成しても良い。
100…画像形成装置管理システム
101,102,103,104…画像形成装置(画像処理装置)
110…仲介装置(画像処理装置管理手段を備える情報処理装置)
120…管理装置(ユーザサイト管理手段)
130…コンポーネントサーバ(ソフトウェア提供手段)
140…アクティベーションサーバ(ライセンス提供手段)
150…販売システムポータル(ソフトウェア販売手段)
201…CPU
202…RTC
203…HDD
204…RAM
205…NIC
206…ROM
301,401,501…制御装置
302,402,502…データベース
303,403,503…パラメータ記憶エリア
304…管理情報記憶エリア
404…アプリ保持エリア
504…ライセンス情報記憶エリア
305,405,505…ネットワークI/F
特開2009−093228号公報

Claims (9)

  1. 複数の画像処理装置の管理情報を収集し、外部からのソフトウェアのインストール要求に応じて、画像処理装置にインストールするソフトウェアを外部からダウンロードし、前記ソフトウェアのライセンス情報を外部から取得し、前記ソフトウェアを画像処理装置にインストールする画像処理装置管理手段を備え、
    前記画像処理装置管理手段は、
    インストール要求されたソフトウェアが複数の画像処理装置を連携して動作させる連携ソフトウェアである場合に、収集された前記管理情報に基づき当該連携ソフトウェアを最適な画像処理装置にインストールする
    ことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記画像処理装置管理手段は、前記管理情報として複数の画像処理装置の機器の故障履歴情報を収集し、連携ソフトウェアをインストールする際、該故障履歴情報に基づいて連携ソフトウェアを最適な画像処理装置にインストールすることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記画像処理装置管理手段は、前記管理情報として複数の画像処理装置のソフトウェアの設定情報を収集し、連携ソフトウェアをインストールする際、該設定情報に基づいて連携ソフトウェアを最適な画像処理装置にインストールすることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記画像処理装置管理手段は、前記管理情報として複数の画像処理装置の故障状態を管理し、
    外部からのソフトウェアのインストール要求に応じて連携ソフトウェアをインストールする際に、正常動作中の画像形成装置の中から最適な画像形成装置に連携ソフトウェアをインストールし、
    故障中の画像形成装置が本来は最適なインストール先であった場合には、故障復旧後に、すでに連携ソフトウェアをインストールした画像形成装置から当該連携ソフトウェアをアンインストールし、復旧した画像形成装置に連携ソフトウェアをインストールし直す
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  5. 前記画像処理装置管理手段は、前記管理情報として複数の画像処理装置から部品交換時期の情報をさらに収集し、
    外部からのソフトウェアのインストール要求に応じて連携ソフトウェアをインストールする際に、部品交換時期が近いもの以外の画像形成装置の中から、最適な画像形成装置に連携ソフトウェアをインストールし、
    部品交換時期が近い画像形成装置が、本来の最適なインストール先であった場合には、部品交換後に、すでに連携ソフトウェアをインストールした画像形成装置から連携ソフトウェアをアンインストールし、部品交換後の画像形成装置に連携ソフトウェアをインストールし直す
    ことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記画像処理装置管理手段は、前記管理情報として複数の画像処理装置からサプライ状況の情報をさらに収集し、
    外部からのソフトウェアのインストール要求に応じて連携ソフトウェアをインストールする際に、サプライ用品交換時期が近いもの以外の画像形成装置の中から、最適な画像形成装置に連携ソフトウェアをインストールし、
    サプライ用品交換時期が近い画像形成装置が、本来の最適なインストール先であった場合には、サプライ用品交換後に、すでに連携ソフトウェアをインストールした画像形成装置から連携ソフトウェアをアンインストールし、サプライ用品交換後の画像形成装置に連携ソフトウェアをインストールし直す
    ことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  7. ユーザによるソフトウェアの購入を受け付け、購入されたソフトウェアに関する情報および該ソフトウェアを購入したユーザのユーザサイトに関する情報を含む購入情報を送信するソフトウェア販売手段と、
    ユーザサイト側の画像処理装置を管理し、前記ソフトウェア販売手段からの購入情報を受けて、該購入情報を基に購入されたソフトウェアのインストール要求をユーザサイト側に行うユーザサイト管理手段と、
    前記購入されたソフトウェアを提供するソフトウェア提供手段と、
    前記購入されたソフトウェアのライセンス情報を付与するライセンス提供手段と、
    複数の画像処理装置と、
    前記複数の画像処理装置の管理情報を収集し、前記ユーザサイト管理手段からのソフトウェアインストール要求に応じて、前記購入されたソフトウェアを前記ソフトウェア提供手段からダウンロードし、前記ソフトウェアのライセンス情報を前記ライセンス提供手段から取得し、取得したソフトウェアを画像処理装置にインストールする画像処理装置管理手段と、を備え、
    前記画像処理装置管理手段は、
    インストール要求されたソフトウェアが複数の画像処理装置を連携して動作させる連携ソフトウェアである場合に、収集した前記管理情報に基づき当該連携ソフトウェアを最適な画像処理装置にインストールする
    ことを特徴とする画像処理装置管理システム。
  8. 情報処理装置における情報処理方法であって、
    画像処理装置管理手段が、複数の画像処理装置の管理情報を収集し、外部からのソフトウェアのインストール要求に応じて、画像処理装置にインストールするソフトウェアを外部からダウンロードし、前記ソフトウェアのライセンス情報を外部から取得し、前記ソフトウェアを画像処理装置にインストールする画像処理装置管理工程を含み、
    前記画像処理装置管理工程において、
    インストール要求されたソフトウェアが複数の画像処理装置を連携して動作させる連携ソフトウェアである場合に、収集された前記管理情報に基づき当該連携ソフトウェアを最適な画像処理装置にインストールする
    ことを特徴とする情報処理方法。
  9. コンピュータを、
    複数の画像処理装置の管理情報を収集し、外部からのインストール要求に応じて、画像処理装置にインストールするソフトウェアを外部からダウンロードし、前記ソフトウェアのライセンス情報を外部から取得し、前記ソフトウェアを画像処理装置にインストールする画像処理装置管理手段として機能させるプログラムであって、
    前記画像処理装置管理手段の機能として、
    インストール要求されたソフトウェアが複数の画像処理装置を連携して動作させる連携ソフトウェアである場合に、収集された前記管理情報に基づき当該連携ソフトウェアを最適な画像処理装置にインストールさせる
    ことを特徴とするプログラム。
JP2010205932A 2010-09-14 2010-09-14 情報処理装置、画像処理装置管理システム、情報処理方法およびそのプログラム Expired - Fee Related JP5703648B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010205932A JP5703648B2 (ja) 2010-09-14 2010-09-14 情報処理装置、画像処理装置管理システム、情報処理方法およびそのプログラム
US13/213,556 US20120066083A1 (en) 2010-09-14 2011-08-19 Information processing apparatus, image processing apparatus managing system, and method of processing information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010205932A JP5703648B2 (ja) 2010-09-14 2010-09-14 情報処理装置、画像処理装置管理システム、情報処理方法およびそのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012063867A true JP2012063867A (ja) 2012-03-29
JP5703648B2 JP5703648B2 (ja) 2015-04-22

Family

ID=45807619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010205932A Expired - Fee Related JP5703648B2 (ja) 2010-09-14 2010-09-14 情報処理装置、画像処理装置管理システム、情報処理方法およびそのプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20120066083A1 (ja)
JP (1) JP5703648B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015136964A1 (ja) * 2014-03-14 2015-09-17 オムロン株式会社 ライセンス情報管理装置、ライセンス情報管理方法、および、プログラム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6095091B2 (ja) * 2012-03-24 2017-03-15 日本電気株式会社 情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置およびその制御方法と制御プログラム
US8867076B2 (en) * 2012-04-30 2014-10-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Installing printer applications on a printer using messages
JP5974649B2 (ja) 2012-06-08 2016-08-23 株式会社リコー 情報処理装置、会議システム、プログラム
JP6691085B2 (ja) * 2017-09-20 2020-04-28 ファナック株式会社 アプリケーションセキュリティ管理システム及びエッジサーバ
JP7139915B2 (ja) * 2018-11-29 2022-09-21 株式会社リコー 通信システム、通信方法、管理装置
JP7396013B2 (ja) * 2019-12-13 2023-12-12 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002287920A (ja) * 2000-12-28 2002-10-04 Canon Inc 画像形成制御ソフトウェアの配信に係る情報処理装置及び情報処理方法及びプログラム及び記憶媒体
JP2004363934A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Ricoh Co Ltd 画像入出力装置
JP2008047056A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、アプリケーションの管理方法、およびコンピュータプログラム
JP2009093228A (ja) * 2007-10-03 2009-04-30 Canon Inc 画像形成システム及びアプリケーションプログラムのインストール方法
JP2009278243A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Canon Inc 画像形成システム、画像形成装置、制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4341303B2 (ja) * 2003-06-09 2009-10-07 セイコーエプソン株式会社 ネットワーク印刷システム
JP2008282251A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Sourcenext Corp ダウンロードプログラム、情報記憶媒体、ダウンロードシステム及びダウンロード方法
US20090009803A1 (en) * 2007-07-06 2009-01-08 Kyocera Mita Corporation Image Forming Apparatus and Computer Readable Recording Medium
US9201647B2 (en) * 2007-12-18 2015-12-01 Verizon Patent And Licensing Inc. Configuration management center
JP2009288937A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Brother Ind Ltd インストールシステムおよびプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002287920A (ja) * 2000-12-28 2002-10-04 Canon Inc 画像形成制御ソフトウェアの配信に係る情報処理装置及び情報処理方法及びプログラム及び記憶媒体
JP2004363934A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Ricoh Co Ltd 画像入出力装置
JP2008047056A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、アプリケーションの管理方法、およびコンピュータプログラム
JP2009093228A (ja) * 2007-10-03 2009-04-30 Canon Inc 画像形成システム及びアプリケーションプログラムのインストール方法
JP2009278243A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Canon Inc 画像形成システム、画像形成装置、制御方法、及びプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015136964A1 (ja) * 2014-03-14 2015-09-17 オムロン株式会社 ライセンス情報管理装置、ライセンス情報管理方法、および、プログラム
CN106062759A (zh) * 2014-03-14 2016-10-26 欧姆龙株式会社 许可信息管理装置、许可信息管理方法及程序
JPWO2015136964A1 (ja) * 2014-03-14 2017-04-06 オムロン株式会社 ライセンス情報管理装置、ライセンス情報管理方法、および、プログラム
CN106062759B (zh) * 2014-03-14 2019-04-02 欧姆龙株式会社 许可信息管理装置、许可信息管理方法及计算机可读存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
US20120066083A1 (en) 2012-03-15
JP5703648B2 (ja) 2015-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5703648B2 (ja) 情報処理装置、画像処理装置管理システム、情報処理方法およびそのプログラム
JP5961081B2 (ja) 監視装置、管理システム、ファームウェア更新方法、及びプログラム
US9594597B2 (en) Systems and methods for automated server side brokering of a connection to a remote device
JP5539129B2 (ja) 画像形成装置、ファームェアのアップデート方法、及び、プログラム
JP5959942B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム、並びにファームウェア更新システム
JP5515904B2 (ja) 情報処理システム、管理装置、情報処理装置、インストール処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP5847552B2 (ja) 管理装置、情報処理システムおよび管理方法
JP2011060241A (ja) 機器管理システム、機器管理装置、仲介装置、機器管理方法、及び機器管理プログラム
JP2017004175A (ja) 管理システムおよびその制御方法、情報処理装置、並びにプログラム
JP6478965B2 (ja) 情報処理装置、その方法及びプログラム
JP2012255946A (ja) 監視装置、監視方法、及びプログラム
JP2016076161A (ja) 管理システム及び情報処理方法
JP5847457B2 (ja) 画像形成装置及びその処理方法
JP2012203430A (ja) 遠隔管理装置、遠隔管理システムおよび遠隔管理プログラム
JP2013145504A (ja) 配信サーバ、監視装置、画像処理装置、および配信サーバの制御方法、およびプログラム
JP2019045904A (ja) 管理装置、制御方法、およびプログラム
JP2011159232A (ja) 画像処理装置、消耗品発注方法、及び消耗品発注プログラム
JP2010211469A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP4734030B2 (ja) 管理システム
US20170163559A1 (en) Distribution system and method for controlling the same
JP2012068957A (ja) 制御情報更新装置、画像処理装置、管理装置及びプログラム
JP2018200536A (ja) 画像形成システム、サーバー、及びファームウェア更新制御方法
JP6195352B2 (ja) 配信制御装置、配信制御方法、プログラム、並びに、配信制御システム及びその制御方法
JP2022038402A (ja) データ連携システムおよび制御システム
JP6147092B2 (ja) ネットワークシステム、制御方法、監視装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150209

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5703648

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees