JP2012062496A - 高周波焼入れ性優れた軟質中炭素鋼板 - Google Patents

高周波焼入れ性優れた軟質中炭素鋼板 Download PDF

Info

Publication number
JP2012062496A
JP2012062496A JP2010205423A JP2010205423A JP2012062496A JP 2012062496 A JP2012062496 A JP 2012062496A JP 2010205423 A JP2010205423 A JP 2010205423A JP 2010205423 A JP2010205423 A JP 2010205423A JP 2012062496 A JP2012062496 A JP 2012062496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
carbon steel
medium carbon
steel sheet
hardenability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010205423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5521931B2 (ja
Inventor
Kengo Takeda
健悟 竹田
Masayuki Abe
阿部  雅之
Hisanari Yato
久斉 矢頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2010205423A priority Critical patent/JP5521931B2/ja
Publication of JP2012062496A publication Critical patent/JP2012062496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5521931B2 publication Critical patent/JP5521931B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】 Cを0.30質量%以上0.65質量%以下含有する中炭素鋼板において、材質の軟質化と高周波焼入れ性の向上を図る。
【解決手段】 質量%で、C:0.30〜0.65%、Si:0.05〜0.4%、Mn:0.2〜2.0%、P:0.005〜0.03%、S:0.0001〜0.006%、Al:0.005〜0.10%、及び、N:0.001〜0.01%を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなり、かつ、ビッカース硬度が160HV以下でフェライト粒径が10μm以上であることを特徴とする高周波焼入れ性に優れた軟質中炭素鋼板。
【選択図】図1

Description

本発明は、高周波焼入れ性に優れた軟質中炭素鋼板に関するものである。
中炭素鋼板は、チェーン、ギヤー、クラッチ、鋸、刃物等の素材として広く用いられている。中炭素鋼板から製品を製造する場合、通常、成形後、焼入れ焼戻し等の熱処理を施して硬化させる。それ故、中炭素鋼板には、複雑で過酷な加工に耐える加工性が要求される。さらに近年、従来の炉加熱と比較し、焼入れ処理が省エネルギーかつ短時間で可能な高周波焼入れが多く用いられている。中炭素鋼板には、軟質であることに加え、急速加熱でも十分に焼入れ性を確保できる高周波焼入れ性も要求される。
従来、中炭素鋼板の加工性と高周波焼入れ性の関係について、多くの調査がなされてきた(例えば、特許文献1〜4、参照)が、100℃/s以上の急速加熱において焼入れ性を十分に確保できる例は報告されていない。
例えば、特許文献1には、C:0.1〜0.8質量%、S:0.01質量%以下の亜共析鋼からなり、炭化物球状化率が90%以上であるように炭化物がフェライト中に分散しており、かつ平均炭化物粒径は0.4〜1.0μmであり、必要に応じてフェライト結晶粒径が20μm以上に調整される中・高炭素鋼板が開示されている。しかし、該中・高炭素鋼板では、100℃/s以上の加熱速度で焼入れ処理する高周波熱処理においても良好な焼入れ性を確保できる発明は提案されていないのが実情である。
特開平11−80884号公報 特開平9−268344号公報 特開2001−329333号公報 特開2001−355047号公報
そこで、本発明は、上記実情に鑑み、高周波焼入れ性に優れ、かつ軟質で加工性に優れた中炭素鋼板を提供することを課題とする。
本発明者らは、上記課題を解決する手法について鋭意研究した。その結果、100℃/s以上の加熱速度で高周波加熱する場合、オーステナイト化温度は鋼板成分と共に、フェライト粒径に強く依存することを知見した。
本発明は、上記知見に基づいてなされたもので、その要旨は以下のとおりである。
(1) 質量%で、
C:0.30〜0.65%、
Si:0.05〜0.4%、
Mn:0.2〜2.0%、
P:0.005〜0.03%、
S:0.0001〜0.006%、
Al:0.005〜0.10%、
N:0.001〜0.01%
を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなり、かつ、ビッカース硬度が160HV以下でフェライト粒径が10μm以上であることを特徴とする高周波焼入れ性に優れた軟質中炭素鋼板。
(2) 質量%で、さらに、
Cr:0.05〜1.0%、
Ni:0.01〜0.5%、
Cu:0.05〜0.5%、
Mo:0.01〜0.5%
の1種又は2種以上を含有することを特徴とする前記(1)に記載の高周波焼入れ性に優れた軟質中炭素鋼板。
(3) 質量%で、さらに、
Nb:0.01〜0.5%、
V:0.01〜0.5%、
Ta:0.01〜0.5%、
B:0.001〜0.01%、
W:0.01〜0.5%
の1種又は2種以上を含有することを特徴とする前記(1)又は(2)に記載の高周波焼入れ性に優れた軟質中炭素鋼板。
(4) 質量%で、さらに、
Sn:0.003〜0.03%、
Sb:0.003〜0.03%、
As:0.003〜0.03%
の1種又は2種以上を含有することを特徴とする前記(1)〜(3)のいずれかに記載の高周波焼入れ性に優れた軟質中炭素鋼板。
本発明によれば、100℃/s以上の加熱速度であっても、フェライト粒径を10μm以上に制御することで、高周波焼入れ性に優れた軟質中炭素鋼板を提供することができる。
本発明鋼と比較鋼のオーステナイト化温度及び硬度とフェライト粒径の関係を示す図である。 本発明鋼と比較鋼の焼入れ硬度と炭素量の関係を示す図である。
本発明の軟質中炭素鋼板は、質量%で、C:0.30〜0.65%、Si:0.05〜0.4%、Mn:0.2〜2.0%、P:0.005〜0.03%、S:0.0001〜0.006%、Al:0.005〜0.10%、及び、N:0.0010〜0.01%を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなる鋼板において、ビッカース硬度が160HV以下、フェライト粒径が10μm以上であることを特徴とする。
まず、本発明の軟質中炭素鋼板(以下「本発明鋼板」ということがある。)の成分組成に係る限定理由について説明する。なお、以下、「%」は「質量%」を意味する。
C:0.30〜0.65%
Cは、鋼板の焼入れ強度を確保するうえで重要な元素であり、0.30%以上添加し、所要の強度を確保する。0.30%未満では、焼入れ性が低下し、機械構造用高強度鋼板としての強度が得られないので、下限を0.30%とする。0.65%を超えると、靭性が低下するため、上限を0.65%とする。好ましくは、0.35〜0.55%である。
Si:0.05〜0.4%
Siは、脱酸剤として作用し、また、焼入れ性の向上に有効な元素である。0.05%未満では、添加効果が得られないので、下限を0.05%とする。0.4%を超えると、熱間圧延時のスケール疵に起因する表面性状の劣化を招くので、上限を0.4%とする。好ましくは、0.10〜0.3%である。
Mn:0.2〜2.0%
Mnは、脱酸剤として作用し、また、焼入れ性の向上に有効な元素である。0.2%未満では、添加効果が得られないので、下限を0.2%とする。2.0%を超えると、焼入れ、焼戻し後の衝撃特性を助長するので、上限を2.0%とする。好ましくは、0.5〜1.5%である。
P:0.005〜0.03%
Pは、固溶強化元素であり、鋼板の強度に有効な元素である。過剰な含有は、靭性を阻害するので、上限を0.03%とする。0.005%未満に低減することは、精錬コストの上昇を招くので、下限を0.005%とする。好ましくは、0.007〜0.02%である。
S:0.0001〜0.006%
Sは、鋼中に不純物として含有され、非金属介在物を形成し、加工性や、熱処理後の靭性を阻害する原因となるので、上限を0.006%とする。0.0001%未満に低減することは、精錬コストの大幅な上昇を招くので、下限を0.0001%とする。好ましくは、0.001〜0.004%である。
Al:0.005〜0.10%
Alは、脱酸剤として作用し、また、Nの固定に有効な元素である。0.005%未満では、添加効果が十分に得られないので、下限を0.005%とする。0.10%を超えると、添加効果は飽和し、また、表面疵が発生し易くなるので、上限を0.10%とする。好ましくは、0.01〜0.05%である。
N:0.001〜0.01%
Nは、Nは窒化物を形成する元素である。湾曲型連続鋳造における鋳片曲げ矯正時に窒化物が析出すると、鋳片が割れることがあるので、上限を0.01%とする。少ないほど好ましいが、0.001%未満に低減するのは、精錬コストの増加を招くので、下限を0.0010%とする。好ましくは、0.004〜0.007%である。
本発明鋼板の機械特性を強化するため、Cr、Ni、Cu、及び、Moの1種又は2種以上を、所要量、添加してもよい。
Cr:0.05〜1.0%
Crは、焼入れ性の向上に有効な元素である。0.05%未満では、添加効果がないので、下限を0.05%とする。1.0%を超えると、添加効果は飽和するので、上限を1.0%とする。好ましくは、0.07〜0.7%である。
Ni:0.01〜1.0%
Niは、靭性の向上や、焼入れ性の向上に有効な元素である。0.01%未満では、添加効果がないので、下限を0.01%とする。1.0%を超えると、添加効果は飽和するし、また、コスト増を招くので、上限を1.0%とする。好ましくは、0.05〜0.5%である。
Cu:0.05〜0.5%
Cuは、焼入性の確保に有効な元素である。0.05%未満では、添加効果が不十分であるので、下限を0.05%とする。0.5%を超えると、硬くなり過ぎ、冷間加工性が劣化するので、上限を0.5%とする。好ましくは、0.08〜0.2%である。
Mo:0.01〜1.0%
Moは、焼入れ性の向上と、焼戻し軟化抵抗性の向上に有効な元素である。0.01%未満では、添加効果が小さいので、下限を0.01%とする。1.0%を超えると、添加効果は飽和するので、上限を1.0%とする。
本発明鋼板の機械特性を、さらに強化するため、Nb、V、Ta、B、及び、Wの1種又は2種以上を、所要量、添加してもよい。
Nb:0.01〜0.5%
Nbは、炭窒化物を形成し、結晶粒の粗大化防止や靭性改善に有効な元素である。0.01%未満では、添加効果は充分に発現しないので、下限を0.01%とする。0.5%を超えると、添加効果が飽和するので、上限を0.5%とする。好ましくは、0.07〜0.2%である。
V:0.01〜0.5%
Vは、Nbと同様に、炭窒化物を形成し、結晶粒の粗大化防止や靭性改善に有効な元素である。0.01%未満では、添加効果が小さいので、下限を0.01%とする。0.5%を超えると、炭化物が生成し焼入れ硬度が低下するので、上限を0.5%とする。好ましくは、0.07〜0.2%である。
Ta:0.01〜0.5%
Taは、Nb、Vと同様に、炭窒化物を形成し、結晶粒の粗大化防止や靭性改善に有効な元素である。0.01%未満では、添加効果が小さいので、下限を0.01%とする。0.5%を超えると、炭化物が生成し焼入れ硬度が低下するので、上限を0.5%とする。好ましくは、0.07〜0.2%である。
B:0.001〜0.01%
B:微量の添加で、焼入性を高めるのに有効な元素である。0.001%未満では、添加効果がないので、下限を0.001%とする。0.01%を超えると、鋳造性が低下し、また、B系化合物が生成して靭性が低下するので、上限を0.01%とする。好ましくは、0.003〜0.007%である。
W:0.01〜0.5%
Wは、鋼板の強化に有効な元素である。0.01%未満では、添加効果が発現しないので、下限を0.01%とする。0.5%を超えると、加工性が低下するので、上限を0.5%にする。好ましくは、0.04〜0.2%である。
本発明鋼板の原料としてスクラップを用いた場合、不可避的にSn、Sb、及び、Asの1種又は2種以上が、0.003%以上混入するが、いずれも、0.03%以下であれば、本発明鋼板の高周波焼入れ性および焼入れ性を阻害しないため、本発明鋼板においては、Sn:0.003〜0.03%、Sb:0.003〜0.03%、及び、As:0.003〜0.03%の1種又は2種以上の含有を許容する。
本発明鋼板において、O量は規定していないが、酸化物が凝集して粗大化すると、延性が低下するので、Oは、0.0025%以下が好ましい。Oは、少ないほうが好ましいが、0.0001%未満に低減することは、技術的に困難であるので、0.0001%以上の含有は許容される。
本発明鋼板の溶製原料としてスクラップを用いた場合、Zn、Zr等の元素が、不可避的不純物として混入するが、本発明鋼板においては、本発明鋼板の特性を阻害しない範囲で、上記元素の混入を許容する。なお、Zn、Zr等以外の元素でも、本発明鋼板の特性を阻害しない範囲で、混入を許容する。
本発明鋼板は、冷間板鍛造などの加工により製品形状へと成形される。素材の硬度が高いほど圧縮変形時の抵抗が大きくなり、より多くの成形荷重を要するため加工性が悪化する。加工性を確保するためには鋼板の軟質化が有効であり、特にビッカース硬度が160HV以下の場合に加工性が確保されるため、当該鋼板の硬度を160HV以下に規定する。
本発明鋼板は、前述したように、成分組成に加え、フェライト粒径が10μm以上であり、焼入れ前のビッカース硬度が160以下であることを特徴とする。
フェライト粒径が10μm以上であることにより、鋼板の高周波焼入れ性が顕著に向上することは、本発明者らが見いだした新規な知見である。
組織の観察は、走査型電子顕微鏡で行なうのが好ましい。観察組織上にフェライト粒数が200個以上含まれる領域を4個所以上選択し、その領域中に含まれるフェライト粒数を数える。領域内に入りきるフェライト粒を1個、入りきらないフェライト粒を0.5個とする。領域面積を領域中のフェライト粒数で割ることによりフェライト粒1個あたりの面積を求める。求めた面積の平方根をフェライト粒径とし、その平均値を平均フェライト粒径とする。フェライト粒径が10μm未満であると、所要の高周波焼入れ性を確保するのが難しくなる。
図1に、本発明鋼と比較鋼のオーステナイト化温度及び硬度とフェライト粒径の関係を示す。
100℃/sもしくは200℃/sの加熱速度にてサンプルの線熱膨張係数を測定し、変態収縮が発生した後、線熱膨張係数が1.9×10−5−1以上となる点をオーステナイト化温度とした。高周波で実施される短時間加熱の場合、オーステナイトは炭化物上ではなく主に粒界上に生成する。フェライト粒径が10μm未満であるとオーステナイト化温度が1000℃以上となり、焼入れ性が低下する。フェライト粒径が10μm以上であればオーステナイト化温度は1000℃未満となり焼入れ性を確保することが可能となる。
図2に、本発明鋼と比較鋼の焼入れ硬度を示す。
100℃/sもしくは200℃/sの加熱速度にて1200℃までサンプルを加熱後、水焼入れしビッカース硬度を測定した。C含有量が0.3質量%未満の場合、600HV未満の焼入れ硬度となり十分な強度を得ることができない。C含有量が0.3%以上の場足、600HV以上の十分な焼入れ硬度を得ることが可能となる。
次に、本発明鋼板の製造方法(以下「本発明製造方法」という。)について説明する。
熱間圧延に供する連続鋳造鋳片(冷片)に対し、加熱条件は1300℃以下で、90分以下の均熱時間とする。1300℃を超えて加熱したり、均熱時間を90分以上の長時間化すると、加熱工程でスラブの表層部の脱Cが顕著となり、鋼板表面の焼入れ性を劣化させるため加熱温度は1300℃以下、加熱時間は90分以下とする。脱Cを抑制するとの観点から、加熱温度は、1200℃以下が好ましく、均熱時間は、60分以下が好ましい。
なお、連続鋳造鋳片を、直接、又は、連続鋳造鋳片を、再加熱して熱間圧延に供するが、直接圧延した場合と、再加熱後圧延した場合において、鋼板特性に差は殆どない。
熱間圧延は、通常の熱間圧延、及び、仕上圧延においてスラブを接合する連続化熱間圧延のどちらでもよい。熱間圧延の終了温度(熱延終了温度)は、生産性や板厚精度、異方性改善の観点に加え、表面疵の観点でも800℃より低い仕上げでは焼き付きによる疵が多発し、また940℃より高いとスケール起因の疵の発生頻度が高くなり、製品歩留まりが低下してコストを増大させため、800〜940℃とする。
熱間圧延後、鋼板の冷却は、仕上圧延後30℃/秒以上の冷却速度で、650℃まで冷却し、続いて、20℃/秒以下の冷却速度で、巻取温度の400〜600℃まで緩冷却する。
熱間圧延後の650℃までの冷却速度を30℃/秒以上の冷却速度で冷却する理由は、これより冷却速度が遅いと偏析に伴うパーライトバンドが生成し、焼鈍後も粗大な炭化物が存在しやすく加工性の劣化につながるためであり、これを防止する観点から30℃/s以上にて冷却する。またその後、捲取温度である400〜650℃までの冷却速度20℃/s以下の冷却速度で緩冷却する理由は、パーライト組織の均一なパーライト変態やベイナイト変態を振興させるためであり、この温度範囲を急冷すると過冷γに起因するコイルの捲き形状乱れによる疵が発生するなど、歩留り低下が大きくなるからである。
また、巻取温度400〜650℃で巻き取る理由は、400℃未満であると、一部マルテンサイト変態を生じたり鋼板の強度が高くなり、ハンドリングが困難になったり、冷延する際の組織不均一からゲージハンチングを起こすなど歩留りの低下を引き起こすためである。一方、650℃を超えた高温捲取を実施すると、熱延板のスケールが厚くなり酸洗性が低下するばかりでなく、表層部の酸化進行や粒界酸化が進展するためである。
鋼板を酸洗し、表面を清浄化した後、鋼板に軟質化焼鈍を施す。本発明製造方法においては、鋼板に軟質化箱焼鈍を施し、加工性向上を図る。
軟質化箱焼鈍は、鋼板を室温から600℃〜750℃まで加熱した後、5時間以上保持して行う。この5時間以上の保持によりフェライト粒を粗大化させ、軟質化を図る。
上記5時間以上の保持後、新たにパーライトの生成しないよう緩冷却する。
箱焼鈍は、水素95%以上で、かつ、400℃までの露点が−20℃未満で、400℃超における露点が−40℃未満の雰囲気で行うことが好ましい。
コイル内の温度分布を均一化させる目的に加え、窒素侵入による焼入れ性の低下を抑制するため、水素95%以上の雰囲気中で焼鈍する。焼鈍中の脱炭を抑制するため、400℃までの露点を−20℃未満とし、400℃超における露点を−40℃未満とした。
鋼板の組織が、本発明における請求項の規定の範囲を満たす限りは、冷延およびその後の軟質化焼鈍を加えて実施してもよい。
次に、本発明の実施例について説明するが、実施例の条件は、本発明の実施可能性及び効果を確認するために採用した一条件例であり、本発明は、この一条件例に限定されるものではない。本発明は、本発明の要旨を逸脱せず、本発明の目的を達成する限りにおいて、種々の条件を採用し得るものである。
(実施例)
表1に示す成分組成を有する鋼板を、冷延、焼鈍によりフェライト粒径を制御し製品特性(硬度と高周波焼入れ性)を調査した。結果を、表2に示す。
表2中、No.1AおよびNo.1B(表1のNo.1の鋼板を用いた)は、オーステナイト化温度が1000℃を超え不十分な焼入れ性かつ600HV未満の不十分な焼入れ硬さの比較例である。No.1C、1D、1E、1Fはオーステナイト化温度が1000℃未満で焼入れ性は確保されるが、600HV未満の不十分な焼入れ硬さの比較例である。No.2A、2B、3A、3B、4A、4B、5A、5B、6A、6Bはオーステナイト化温度が1000℃を超え焼入れ性が不十分な比較例である。
これらに対し、No.2C、2D、2E、2F、3C、3D、3E、3F、4C、4D、4E、4F、5C、5D、5E、5F、6C、6D、6E、6Fは発明例である。
前述したように、本発明によれば、高周波焼入れ性に優れた軟質中炭素鋼板を提供することができる。よって、本発明は、高周波焼入れを利用した中炭素鋼板の用途を大きく拡大するもので、鋼製品製造産業において利用可能性が高いものである。

Claims (4)

  1. 質量%で、
    C:0.30〜0.65%、
    Si:0.05〜0.4%、
    Mn:0.2〜2.0%、
    P:0.005〜0.03%、
    S:0.0001〜0.006%、
    Al:0.005〜0.10%、
    N:0.001〜0.01%
    を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなり、かつ、ビッカース硬度が160HV以下でフェライト粒径が10μm以上であることを特徴とする高周波焼入れ性に優れた軟質中炭素鋼板。
  2. 質量%で、さらに、
    Cr:0.05〜1.0%、
    Ni:0.01〜0.5%、
    Cu:0.05〜0.5%、
    Mo:0.01〜0.5%
    の1種又は2種以上を含有することを特徴とする請求項1に記載の高周波焼入れ性に優れた軟質中炭素鋼板。
  3. 質量%で、さらに、
    Nb:0.01〜0.5%、
    V:0.01〜0.5%、
    Ta:0.01〜0.5%、
    B:0.001〜0.01%、
    W:0.01〜0.5%
    の1種又は2種以上を含有することを特徴とする請求項1又は2に記載の高周波焼入れ性に優れた軟質中炭素鋼板。
  4. 質量%で、さらに、
    Sn:0.003〜0.03%、
    Sb:0.003〜0.03%、
    As:0.003〜0.03%
    の1種又は2種以上を含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の高周波焼入れ性に優れた軟質中炭素鋼板。
JP2010205423A 2010-09-14 2010-09-14 高周波焼入れ性優れた軟質中炭素鋼板 Active JP5521931B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010205423A JP5521931B2 (ja) 2010-09-14 2010-09-14 高周波焼入れ性優れた軟質中炭素鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010205423A JP5521931B2 (ja) 2010-09-14 2010-09-14 高周波焼入れ性優れた軟質中炭素鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012062496A true JP2012062496A (ja) 2012-03-29
JP5521931B2 JP5521931B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=46058517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010205423A Active JP5521931B2 (ja) 2010-09-14 2010-09-14 高周波焼入れ性優れた軟質中炭素鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5521931B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103898412A (zh) * 2014-03-14 2014-07-02 山西太钢不锈钢股份有限公司 一种汽车离合器膜片弹簧用热轧带钢及其制造方法
WO2015037246A1 (ja) * 2013-09-11 2015-03-19 Jfeスチール株式会社 ばね用鋼およびばねの製造方法
WO2015133644A1 (ja) * 2014-03-07 2015-09-11 新日鐵住金株式会社 中・高炭素鋼板及びその製造方法
WO2016190397A1 (ja) * 2015-05-26 2016-12-01 新日鐵住金株式会社 鋼板及びその製造方法
WO2016204288A1 (ja) * 2015-06-17 2016-12-22 新日鐵住金株式会社 鋼板及び製造方法
JP2019521242A (ja) * 2016-05-10 2019-07-25 ボーグワーナー インコーポレーテッド 高耐摩耗性自動車チェーンリンクプレート用のニオビウムおよびクロミウム低合金炭素鋼

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1180884A (ja) * 1997-09-08 1999-03-26 Nisshin Steel Co Ltd 局部延性および焼入れ性に優れた中・高炭素鋼板
JPH11106863A (ja) * 1997-10-07 1999-04-20 Sumitomo Metal Ind Ltd 冷間加工性に優れた機械構造用鋼材及びその製造方法
JP2000239782A (ja) * 1999-02-16 2000-09-05 Aichi Steel Works Ltd 被削性と圧縮加工後の疲労強度に優れた非調質鍛造品の製造方法
JP2010280929A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Sumitomo Metal Ind Ltd 窒化処理および高周波焼入処理が施される用途に供される鋼材

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1180884A (ja) * 1997-09-08 1999-03-26 Nisshin Steel Co Ltd 局部延性および焼入れ性に優れた中・高炭素鋼板
JPH11106863A (ja) * 1997-10-07 1999-04-20 Sumitomo Metal Ind Ltd 冷間加工性に優れた機械構造用鋼材及びその製造方法
JP2000239782A (ja) * 1999-02-16 2000-09-05 Aichi Steel Works Ltd 被削性と圧縮加工後の疲労強度に優れた非調質鍛造品の製造方法
JP2010280929A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Sumitomo Metal Ind Ltd 窒化処理および高周波焼入処理が施される用途に供される鋼材

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3045556A4 (en) * 2013-09-11 2016-12-28 Jfe Steel Corp STEEL FOR SPRING AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SPRING
WO2015037246A1 (ja) * 2013-09-11 2015-03-19 Jfeスチール株式会社 ばね用鋼およびばねの製造方法
US10041160B2 (en) 2013-09-11 2018-08-07 Jfe Steel Corporation Steel for spring, and method for producing spring
JP5816391B2 (ja) * 2013-09-11 2015-11-18 Jfeスチール株式会社 ばね用鋼およびばねの製造方法
US20170067132A1 (en) * 2014-03-07 2017-03-09 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Middle/high carbon steel sheet and method for manufacturing same
CN106062231A (zh) * 2014-03-07 2016-10-26 新日铁住金株式会社 中/高碳钢板及其制造方法
JPWO2015133644A1 (ja) * 2014-03-07 2017-04-06 新日鐵住金株式会社 中・高炭素鋼板及びその製造方法
WO2015133644A1 (ja) * 2014-03-07 2015-09-11 新日鐵住金株式会社 中・高炭素鋼板及びその製造方法
CN103898412A (zh) * 2014-03-14 2014-07-02 山西太钢不锈钢股份有限公司 一种汽车离合器膜片弹簧用热轧带钢及其制造方法
WO2016190397A1 (ja) * 2015-05-26 2016-12-01 新日鐵住金株式会社 鋼板及びその製造方法
JPWO2016190397A1 (ja) * 2015-05-26 2017-06-15 新日鐵住金株式会社 鋼板及びその製造方法
KR20170138509A (ko) 2015-05-26 2017-12-15 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 강판 및 그의 제조 방법
CN107614728A (zh) * 2015-05-26 2018-01-19 新日铁住金株式会社 钢板及其制造方法
CN107614728B (zh) * 2015-05-26 2020-04-21 日本制铁株式会社 钢板及其制造方法
US10837077B2 (en) 2015-05-26 2020-11-17 Nippon Steel Corporation Steel sheet and method for production thereof
WO2016204288A1 (ja) * 2015-06-17 2016-12-22 新日鐵住金株式会社 鋼板及び製造方法
JP2019521242A (ja) * 2016-05-10 2019-07-25 ボーグワーナー インコーポレーテッド 高耐摩耗性自動車チェーンリンクプレート用のニオビウムおよびクロミウム低合金炭素鋼

Also Published As

Publication number Publication date
JP5521931B2 (ja) 2014-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4903839B2 (ja) 打抜き性に優れた軟質高炭素鋼板及びその製造方法
JP6779320B2 (ja) 強度及び成形性に優れたクラッド鋼板及びその製造方法
JP5835622B2 (ja) 熱間プレス鋼板部材およびその製造方法ならびに熱間プレス用鋼板
JP5303856B2 (ja) 低温靭性に優れ、かつ強度異方性が小さい高張力鋼材の製造方法
JP2005126733A (ja) 高温加工性にすぐれた熱間プレス用鋼板及び自動車用部材
JP5321605B2 (ja) 延性に優れる高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP5440203B2 (ja) 高炭素熱延鋼板の製造方法
JP5126844B2 (ja) 熱間プレス用鋼板およびその製造方法ならびに熱間プレス鋼板部材の製造方法
JP2014159610A (ja) 曲げ性に優れた高強度冷延鋼板
JP5521931B2 (ja) 高周波焼入れ性優れた軟質中炭素鋼板
KR101344537B1 (ko) 고강도 강판 및 그 제조 방법
JPWO2011049006A1 (ja) 高周波焼入れ用鋼及び高周波焼入れ鋼部品の製造方法
JP5312230B2 (ja) 打抜きカエリの小さい軟質高炭素鋼板及びその製造方法
JP5878829B2 (ja) 曲げ性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP5729213B2 (ja) 熱間プレス部材の製造方法
JP5549450B2 (ja) ファインブランキング性に優れた高炭素熱延鋼板およびその製造方法
JP6453693B2 (ja) 疲労特性に優れた熱処理鋼線
JP3422865B2 (ja) 高強度マルテンサイト系ステンレス鋼部材の製造方法
KR20180027689A (ko) 성형성 및 리징 특성이 우수한 페라이트계 스테인리스강의 제조 방법
JP3422864B2 (ja) 加工性の優れたステンレス鋼およびその製造方法
JP5316025B2 (ja) 熱間打抜き性に優れたダイクエンチ用鋼板
KR101141015B1 (ko) 수소지연파괴 저항성이 우수한 강판 및 그 제조방법
JP5316058B2 (ja) 熱処理用鋼材
JP7018138B2 (ja) 熱処理硬化型高炭素鋼板及びその製造方法
JP5316028B2 (ja) 熱間打抜き性に優れたダイクエンチ用鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140324

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5521931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350