JP5316028B2 - 熱間打抜き性に優れたダイクエンチ用鋼板 - Google Patents
熱間打抜き性に優れたダイクエンチ用鋼板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5316028B2 JP5316028B2 JP2009016671A JP2009016671A JP5316028B2 JP 5316028 B2 JP5316028 B2 JP 5316028B2 JP 2009016671 A JP2009016671 A JP 2009016671A JP 2009016671 A JP2009016671 A JP 2009016671A JP 5316028 B2 JP5316028 B2 JP 5316028B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel sheet
- hot
- die
- steel plate
- steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 112
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 112
- 238000010791 quenching Methods 0.000 title claims description 59
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 35
- 238000004080 punching Methods 0.000 claims description 32
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 claims description 32
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 16
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 claims description 11
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 31
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 20
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 17
- 239000000047 product Substances 0.000 description 16
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 13
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 11
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 11
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 11
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 10
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 7
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 3
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 2
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Description
このような問題に対し、例えば特許文献3には、熱間プレス用鋼板が提案されている。特許文献3に記載された鋼板は、質量%で、C:0.15〜0.3%、Si:0.005〜1.0%、Mn:0.01〜3.0%、P:0.005〜0.1%、S:0.02%以下、Al:0.01〜3.0%、N:0.01%以下、Cr:0.02〜0.5%、V:0.002〜0.5%、B:0.0002〜0.01%、Mg:0.0002〜0.01%を含む組成と、平均粒径が0.01〜5.0μmの範囲にあるMgの酸化物、硫化物、複合晶出物および複合析出物のいずれか1種もしくは2種以上の複合酸化物を、1平方mm当たり、1×102個〜1×107個含むことを特徴とする鋼板であり、熱間プレス焼入れ後の、打抜き部の遅れ破壊特性に優れ、スポット溶接性に優れた鋼板であるとしている。特許文献3に記載された技術では、Mgを添加することで、打抜き断面に発生するクラックを微細均一化でき、鋼板中に存在する酸化物と、これらを核として複合晶出物・析出物を均一分散させて、打抜き時の粗大クラック発生を抑制するとともに、これら酸化物等が水素のトラップサイトとなり遅れ破壊を抑制するとしている。
例えば、特許文献1に記載された鋼板を素材として、加熱し、打抜き加工を施し、所定の穴を形成すると、打抜き時にバリが発生しやすい。というのは、特許文献1に記載された鋼板は、比較的多量のSiを含有し、高温での粘りを有し、優れた熱間成形性を有しているためである。また、特許文献2に記載された鋼板を素材としても、鋼板中に分散するCe酸化物を含み粒径2μm以下の微細粒子は、ダイクエンチ後の表層軟化を防止するためのものであり、ダイクエンチ前の加熱時の熱間打抜き性に影響を及ぼすものではない。また、特許文献3に記載された鋼板を素材とした場合には、熱間打抜き時の、加熱により基地組織が結晶系の異なるオーステナイト組織となるため、鋼板中に多数分散する微細なMg酸化物、硫化物、複合晶出物および複合析出物のいずれかもが打抜き性を向上させるまでの効果を有しなくなると考えられる。
従来、高強度鋼板を冷間プレスで加工する場合には、粗大な硫化物などの介在物や析出物は、端面での割れの起点や亀裂進展経路となりやすく、極力低減すべきと考えられていた。しかし、冷間プレス加工とは異なり、ダイクエンチ工法では、加熱により軟質化した鋼板を成形加工するため、亀裂や割れの発生が軽減でき、粗大な介在物や析出物の悪影響はほとんど無視できることに思い至った。そして、ダイクエンチでは、通常、鋼板をオーステナイト単相域の温度まで加熱するため、オーステナイト域で安定な析出物を利用することが、熱間打抜き性を向上させるために肝要となることに思い至った。そして、本発明者らは、例えばMnSが高温(オーステナイト域)で析出し、ある程度の大きさまで成長することから、Mnを含む硫化物に着目した。
本発明は、上記した知見に基づき、さらに検討を加えて完成されたものである。すなわち、本発明の要旨は次のとおりである。
(1)質量%で、C:0.35〜0.45%、Si:0.15〜0.5%、Mn:1.0〜1.8%、P:0.03%以下、S:0.020〜0.050%、Al:0.015〜0.07%、N:0.005%以下を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成を有する鋼板であって、該鋼板中のMnを含む硫化物の短径の平均が0.10μm以上であることを特徴とする熱間打抜き性に優れたダイクエンチ用鋼板。
(2)(1)において、短径が0.10μm以上である大きさのMnを含む硫化物を、鋼板断面1mm2あたり、平均で30個以上有することを特徴とするダイクエンチ用鋼板。
(3)(1)または(2)において、短径が0.10μm以上である大きさのMnを含む硫化物が、鋼板板厚方向断面において最表面から深さ方向に100μmまでで、かつ板面に平行に5mm長さの範囲内に、平均で10個以上存在することを特徴とするダイクエンチ用鋼板。
(4)(1)ないし(3)のいずれかにおいて、前記組成に加えてさらに、質量%で、Cr:0.15〜1%、B:0.0008〜0.0030%、Mo:0.1〜0.5%、W:0.05〜1%のうちから選ばれた1種または2種以上を含有する組成とすることを特徴とするダイクエンチ用鋼板。
まず、本発明鋼板の組成の限定理由について説明する。以下、とくに断わらない限り、質量%は単に%で記す。
C:0.35〜0.45%
Cは,焼入れ性向上に寄与し、ダイクエンチ(加工焼入)後の強度向上に有効な本発明で最も重要な元素である。このような効果を利用してダイクエンチ後の成形品(製品)強度を、目標の引張強さTS:2000MPa以上の高強度とするには、0.35%以上の含有を必要とする。一方、0.45%を超えて含有すると、ダイクエンチ後の強度が目標の強度範囲を超えて高くなりすぎる。このため、Cは0.35〜0.45%の範囲に限定した。
Siは、脱酸剤として作用するとともに、焼戻軟化抵抗を高める作用を有する元素であり、本発明では0.15%以上の含有を必要とする。Si含有量が0.15%未満では、焼戻軟化抵抗が低く、ダイクエンチ時に生成したマルテンサイト相が焼戻されやすくなり、また生じた炭化物が粗大で、靭性が低下しやすくなる。一方、0.5%を超えて含有すると、冷却中にフェライト相が析出を開始し、所望の高強度を確保できなくなる。このため、Siは0.15〜0.5%の範囲に限定した。
Mnは、鋼の焼入れ性の向上を介して鋼の強度を向上させるとともに、オーステナイト域で安定な硫化物を形成する元素であり、本発明で最も重要な元素の一つである。このような効果は、1.0%以上の含有で顕著となる。含有量が1.0%未満では、焼入れ時にパーライトが生じて引張強さが著しく低下する。一方、1.8%を超える含有は、板厚中央部に偏析を形成しやすくなり、プレス加工時に偏析起因の欠陥を生じやすくなる。このため、Mnは1.0〜1.8%の範囲に限定した。
Pは、通常の高強度鋼板では、固溶して強度を増加させる作用を有する元素であるが、0.03%を超える多量の含有は、ダイクエンチ後の溶接時に溶接部の強度が不足するという問題を発生しやすくする。このため、本発明ではPは0.03%以下に限定した。
S:0.020〜0.050%
Sは,硫化物を形成して、熱間打抜き性の向上に有効に寄与する、本発明において最も重要な元素の一つである。オーステナイト域で安定な硫化物を、適正な大きさで十分な量析出させ、熱間打抜き性を向上させるために、本発明ではSは0.020%以上の含有を必要とする。一方、0.050%を超えて多量に含有すると、効果が飽和するばかりでなく、熱間延性が大きく低下し、さらに鋼板表面に欠陥を生じやすくなる。このため、Sは0.020〜0.050%の範囲に限定した。
Alは、脱酸剤として作用し、溶鋼の脱酸のために必要な元素である。このような効果を得るためには、0.015%以上の含有を必要とする。一方、0.07%を超えて多量に含有しても、上記した効果が飽和するうえ、酸化物量が増大し清浄度が低下する。このため、Alは0.015〜0.07%の範囲に限定した。
Nは、本発明におけるようなC含有量範囲では、連続鋳造時に鋳片表面に割れを発生しやすくするため、できるだけ低減することが好ましいが、0.005%までは許容できる。このため、Nは0.005%以下に限定した。
上記した成分が基本の組成であるが、基本組成に加えてさらに、選択元素として、Cr、B、Mo、Wのうちから選ばれた1種または2種以上を含有できる。
Cr、B、Mo、Wはいずれも、焼入れ性向上に有効に寄与する元素であり、必要に応じて選択して1種または2種以上を含有できる。このような効果を得るためには、Cr:0.15%以上、B:0.0008%以上、Mo:0.1%以上、W:0.05%以上を、それぞれ含有することが望ましいが、Cr:1%、B:0.0030%、Mo:0.5%、W:1%をそれぞれ超えて含有しても、効果が飽和し含有量に見合う効果が期待できなくなり経済的に不利となる。このため、含有する場合には、それぞれ、Cr:0.15〜1%、B:0.0008〜0.0030%、Mo:0.1〜0.5%、W:0.05〜1%に限定することが好ましい。
本発明鋼板は、上記した組成を有する鋼板であって、該鋼板中には、Mnを含む硫化物が分散して存在し、これらMnを含む硫化物の短径の平均が0.10μm以上、好ましくは1.0μm以下である。
本発明鋼板は、ダイクエンチの加熱時にオーステナイト域に加熱され、所定形状の穴を打抜く、熱間打抜き加工を施される。そのため本発明では、優れた熱間打抜き性を保持させるために、鋼板中に、短径で0.10μm以上の大きさを有する、Mnを含む硫化物を分散させる。Mnを含む硫化物の短径が0.10μm以上であれば、打抜き穴全周でバリ高さを低減でき、優れた熱間打抜き性を安定して確保できる。一方、Mnを含む硫化物の短径が0.10μm未満では、加熱時に高温に加熱された際に再固溶し、析出物径が小さくなりすぎて熱間打抜き性向上効果が小さくなるため、所望の優れた熱間打抜き性を確保できなくなる。そこで、鋼板中に分散するMnを含む硫化物の短径を平均で0.10μm以上とする。Mnを含む硫化物の短径の平均が0.10μm未満では、ダイクエンチの加熱時に再固溶して消失するMnを含む硫化物が多くなり、優れた熱間打抜き性を安定して得ることが困難となる。なお、Mnを含む硫化物の短径の平均値の上限はとくに限定する必要はないが、大きくなりすぎると、硫化物の個数が減少し、所望のMnを含む硫化物による熱間打抜き性の向上効果が得にくくなる。このため、Mnを含む硫化物の短径の平均は1.0μm以下とすることが好ましい。
上記した組成の溶鋼を、転炉等の、常用の溶製方法で溶製し、連続鋳造方法等の常用の鋳造法で、スラブ等の鋳片とすることが好ましい。ついで、これら鋳片を熱間圧延し、熱延鋼板とするか、あるいはさらに、熱延鋼板を酸洗し、ついで冷間圧延を施し、さらに必要に応じて焼鈍を施して冷延鋼板としてもよい。
好ましくは上記した製造方法で得られた本発明鋼板は、ダイクエンチ法を適用して、所定寸法形状のダイクエンチ成形品に加工され、製品とされる。なお、本発明鋼板が熱延鋼板である場合には、一般的には、酸洗処理等により表層に形成されたスケールを除去することが好ましいのは言うまでもない。
表1に示す組成の溶鋼を溶製し、連続鋳造法で鋳片(スラブ:肉厚260mm)とした後、該鋳片を加熱温度:1200℃で加熱したのち、仕上圧延終了温度:850℃とする熱間圧延を施し、ついで冷却を施し熱延板とし、巻取り温度:600℃で巻き取った。得られた熱延板(板厚:2.8mm)を酸洗した後、冷間圧延を施し、板厚1.4mmの冷延板とした。
(1)熱間打抜き試験
得られた鋼板から、試験板(大きさ:板厚×100mm×100mm)を採取し、大気雰囲気中で加熱保持(900℃×15min)した後、直径10mmのポンチで打抜く、熱間打抜き試験を実施した。打抜き温度は750℃〜500℃の間に制御した。なお、打抜き時のクリアランスは板厚の12%とした。打抜き後、室温まで放冷し、バリ高さを測定した。バリ高さは、打抜き穴から2mm離れた位置の表面を基準にし、バリの一番高い頂点の高さを、その鋼板のバリ高さとした。なお、一部では、加熱保持を大気雰囲気に代えて、Arガス雰囲気とした。
得られた鋼板から、析出物観察用の試験片を採取し、圧延方向に直交する断面(C断面)を研磨して、走査型電子顕微鏡(倍率:5000倍)を利用し、析出物を観察した。観察位置は、表層(最表面から深さ方向に100μmまでで、板面に平行に5mm長さの範囲内)、および板厚中央位置とした。
得られた鋼板から、試験板(大きさ:板厚×200mm×300mm)を採取し、大気雰囲気中で加熱保持(900℃×15min)した後、平板状の水冷された金型で挟み込み、冷却するダイクエンチを行い、試験品とした。得られた試験品から、JIS Z 2201の規定に準拠して、JIS 5号試験片を採取し、JIS Z 2241の規定に準拠して引張試験を実施し、ダイクエンチ後の引張強さTSを求めた。なお、一部では、加熱保持を大気雰囲気に代えて、Arガス雰囲気とした。
一方、本発明範囲から外れる比較例は、熱間打抜き性が低下しているか、ダイクエンチ後に、所望の高強度(2000MPa以上)を確保できていない。S含有量が本発明範囲を低く外れる比較例(鋼板No. 13〜No.15)は、バリ高さがいずれも40μmを超えて大きく、熱間打抜き性が低下していた。S含有量が本発明範囲を高く外れる比較例(鋼板No.16)は、表面欠陥を有していた。C含有量が本発明範囲を低く外れる比較例(鋼板No.17)、およびMn含有量が本発明範囲を低く外れる比較例(鋼板No.18)は、ダイクエンチ後の引張強さが所望の引張強さを下回り、強度不足となっている。
Claims (4)
- 質量%で、
C:0.35〜0.45%、 Si:0.15〜0.5%、
Mn:1.0〜1.8%、 P:0.03%以下、
S:0.020〜0.050%、 Al:0.015〜0.07%、
N:0.005%以下
を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成を有する鋼板であって、該鋼板中のMnを含む硫化物の短径の平均が0.10μm以上であることを特徴とする熱間打抜き性に優れたダイクエンチ用鋼板。 - 短径が0.10μm以上の大きさのMnを含む硫化物を、鋼板断面1mm2あたり、平均で30個以上有することを特徴とする請求項1に記載のダイクエンチ用鋼板
- 短径が0.10μm以上の大きさのMnを含む硫化物が、鋼板板厚方向断面において最表面から深さ方向に100μmまでで、かつ板面に平行に5mm長さの範囲内に、平均で10個以上存在することを特徴とする請求項1または2に記載のダイクエンチ用鋼板。
- 前記組成に加えてさらに、質量%で、Cr:0.15〜1%、B:0.0008〜0.0030%、Mo:0.1〜0.5%、W:0.05〜1%のうちから選ばれた1種または2種以上を含有する組成とすることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のダイクエンチ用鋼板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009016671A JP5316028B2 (ja) | 2009-01-28 | 2009-01-28 | 熱間打抜き性に優れたダイクエンチ用鋼板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009016671A JP5316028B2 (ja) | 2009-01-28 | 2009-01-28 | 熱間打抜き性に優れたダイクエンチ用鋼板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010174299A JP2010174299A (ja) | 2010-08-12 |
JP5316028B2 true JP5316028B2 (ja) | 2013-10-16 |
Family
ID=42705546
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009016671A Active JP5316028B2 (ja) | 2009-01-28 | 2009-01-28 | 熱間打抜き性に優れたダイクエンチ用鋼板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5316028B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104946987A (zh) * | 2015-05-28 | 2015-09-30 | 武汉钢铁(集团)公司 | 一种高强度精轧钢筋及其生产方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4288201B2 (ja) * | 2003-09-05 | 2009-07-01 | 新日本製鐵株式会社 | 耐水素脆化特性に優れた自動車用部材の製造方法 |
JP4288138B2 (ja) * | 2003-11-05 | 2009-07-01 | 新日本製鐵株式会社 | 熱間成形加工用鋼板 |
JP4449795B2 (ja) * | 2005-03-22 | 2010-04-14 | 住友金属工業株式会社 | 熱間プレス用熱延鋼板およびその製造方法ならびに熱間プレス成形部材の製造方法 |
JP4833698B2 (ja) * | 2006-03-16 | 2011-12-07 | 新日本製鐵株式会社 | ダイクエンチ用高強度鋼板 |
JP4725415B2 (ja) * | 2006-05-23 | 2011-07-13 | 住友金属工業株式会社 | 熱間プレス用鋼板および熱間プレス鋼板部材ならびにそれらの製造方法 |
-
2009
- 2009-01-28 JP JP2009016671A patent/JP5316028B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104946987A (zh) * | 2015-05-28 | 2015-09-30 | 武汉钢铁(集团)公司 | 一种高强度精轧钢筋及其生产方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010174299A (ja) | 2010-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6729835B1 (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP6260676B2 (ja) | ホットプレス用鋼板およびその製造方法、ならびにホットプレス部材およびその製造方法 | |
KR102654714B1 (ko) | 고강도 부재, 고강도 부재의 제조 방법 및 고강도 부재용 강판의 제조 방법 | |
JP2017048412A (ja) | 溶融亜鉛めっき鋼板、合金化溶融亜鉛めっき鋼板、およびそれらの製造方法 | |
JP2016153524A (ja) | 切断端部での耐遅れ破壊特性に優れた超高強度鋼板 | |
JP6773251B1 (ja) | 高強度部材及び高強度部材の製造方法 | |
JP7350057B2 (ja) | ホットスタンプ成形体 | |
JP6065121B2 (ja) | 高炭素熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP2016148098A (ja) | 降伏比と加工性に優れた超高強度鋼板 | |
JPWO2020195012A1 (ja) | ホットスタンプ用鋼板 | |
JP5316025B2 (ja) | 熱間打抜き性に優れたダイクエンチ用鋼板 | |
JP2010174293A (ja) | 熱間打抜き性に優れたダイクエンチ用鋼板 | |
JP2010174278A (ja) | 熱間打ち抜き性に優れたダイクエンチ用鋼板及びダイクエンチ工法による部材の製造方法 | |
JP5316028B2 (ja) | 熱間打抜き性に優れたダイクエンチ用鋼板 | |
JP7455112B2 (ja) | ホットスタンプ成形体 | |
JP5316026B2 (ja) | 熱間打抜き性に優れたダイクエンチ用鋼板 | |
JP5316027B2 (ja) | 熱間打抜き性に優れたダイクエンチ用鋼板 | |
JP5447776B2 (ja) | 熱間打抜き性に優れたダイクエンチ用鋼板 | |
JP2010174276A (ja) | 熱間打ち抜き性に優れたダイクエンチ用鋼板及びダイクエンチ工法による部材の製造方法 | |
JP2010174296A (ja) | 熱間打抜き性に優れたダイクエンチ用鋼板 | |
JP2010174292A (ja) | 熱間打抜き性に優れたダイクエンチ用鋼板 | |
JP2010174294A (ja) | 熱間打抜き性に優れたダイクエンチ用鋼板 | |
JP2010174295A (ja) | 熱間打抜き性に優れたダイクエンチ用鋼板 | |
JP2010174279A (ja) | 熱間打ち抜き性に優れたダイクエンチ用鋼板及びダイクエンチ工法による部材の製造方法 | |
JP2010174277A (ja) | 熱間打ち抜き性に優れたダイクエンチ用鋼板及びダイクエンチ工法による部材の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110824 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130529 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130624 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5316028 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |