JP2012062248A - イプリフラボン可溶化組成物 - Google Patents

イプリフラボン可溶化組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2012062248A
JP2012062248A JP2010205331A JP2010205331A JP2012062248A JP 2012062248 A JP2012062248 A JP 2012062248A JP 2010205331 A JP2010205331 A JP 2010205331A JP 2010205331 A JP2010205331 A JP 2010205331A JP 2012062248 A JP2012062248 A JP 2012062248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ipriflavone
solubilized composition
oil
solubilized
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010205331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5672880B2 (ja
Inventor
Toru Nakamura
亨 中村
Ai Kato
藍 加藤
Kiichi Matsudo
貴一 松土
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2010205331A priority Critical patent/JP5672880B2/ja
Publication of JP2012062248A publication Critical patent/JP2012062248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5672880B2 publication Critical patent/JP5672880B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

【課題】
難溶性で高結晶性であるイプリフラボンの結晶析出を有効に防止した、イプリフラボンを高濃度に含有するイプリフラボン可溶化組成物を提供する。
【解決手段】
シソ油やハッカ油等のメントンやペリルアルデヒドを含有する精油を用いることにより、イプリフラボンの製剤中の溶解度を飛躍的に向上させ、経時的にイプリフラボンが結晶化して製剤の性状劣化を防止するイプリフラボン可溶化組成物が得られる。
【選択図】なし

Description

本発明は、難溶性で高結晶性であるイプリフラボンを高濃度に含有する組成物に関するものであり、また該イプリフラボン含有組成物を用いる化粧品、医薬部外品、医薬品、及び食品に関する。具体的には、水、あるいは食品・医薬品・医薬部外品・化粧品に通常使用される溶剤・油脂等に実質的に不溶であるイプリフラボンを、高濃度においても分離・結晶化させることなく、高度な安定性をもつイプリフラボン含有組成物に関するものであり、また該イプリフラボン含有組成物を利用する化粧品、医薬部外品、医薬品、及び食品に関する。
イプリフラボンは、ハンガリーのキノイン社でカルシウムの保持・増加作用を有する骨粗鬆症治療剤として開発された薬剤で、骨に直接作用することにより、骨吸収抑制作用をあらわし、また、女性ホルモンによるカルシトニン分泌促進作用を増強して骨吸収を抑制する作用を有する骨粗鬆症治療剤である。
しかしながらイプリフラボンは難溶性で、結晶性が高く、これを溶解した製剤化には困難性が伴う。例えばイプリフラボンはアセトニトリルに溶解しやすいが、その他の溶媒には極めて溶解しにくく、製剤化は困難であった。また製剤としての効果を確保するにはイプリフラボンの濃度を高くする必要があるが、このような難溶性および結晶性の性質のために溶解型の製剤化が困難なものであった。
このイプリフラボンに関しては、中鎖脂肪酸トリグリセリド等の、多くの成分に対し高い溶解性を有する成分を用いた報告があるものの(特許文献1)、この様な溶解剤でさえ溶解が困難であり、かかる課題を実質的に解決した発明は見当たらない。
特表平5-505800号公報
イプリフラボンを含有する可溶化組成物において、上記の難溶性・高結晶性に伴うイプリフラボンの製剤化の困難性を改良し、容易にイプリフラボンを高濃度に含有する液状化物を提供することである。
本発明者等は、上記課題を解決すべく鋭意研究した結果、カルボニル基を有する単環式モノテルペン誘導体を含有する精油を溶解剤として用いることにより、イプリフラボンを高濃度に含有する安定な液状化物が得られることを見出した。
すなわち本発明は、
(1)イプリフラボンと、カルボニル基を有する環状モノテルペン誘導体を含有することを特徴とするイプリフラボン可溶化組成物、
(2)カルボニル基を有する環状式モノテルペン誘導体が、ペリルアルデヒド又はメントンであることを特徴とする(1)に記載のイプリフラボン可溶化組成物。
(3)カルボニル基を有する環状式モノテルペン誘導体を成分として含む精油を含有することを特徴とする、イプリフラボン可溶化組成物、
(4)精油がシソ油またはハッカ油であることを特徴とする(3)に記載のイプリフラボン可溶化組成物、
(5)化粧品用、医薬部外品用、医薬品用、食品用である(1)〜(4)のいずれかに記載のイプリフラボン可溶化組成物、
である。
本発明は、イプリフラボンの溶解剤として、メントン、ペリルアルデヒドなどのカルボニル基を有する環状モノテルペン誘導体、またはこれらを含有する精油を用いることにより、イプリフラボンの結晶析出を防止したイプリフラボン可溶化組成物を調製できる。
本発明における可溶化組成物中のイプリフラボンの含有量は、特に限定されないが、好ましくは可溶化組成物全量に対して2質量%以上である。
本発明において、カルボニル基を有する環状モノテルペン誘導体としては、カンファー、ピペリトン、カルボン、ジヒドロカルボン、メントン、イソメントン、ペリルアルデヒド、プレゴン、ツヨン、シクロシトラール及びサフラナール等が挙げられる。その中でもメントンとペリルアルデヒドが好ましい。
カルボニル基を有する環状モノテルペン誘導体の配合量は、他の溶解剤(例えば脂肪酸トリグリセリドなど)を配合しない場合は、イプリフラボンに対して質量比で10倍以上が好ましい。脂肪酸トリグリセリドなどの溶解剤を配合する場合は、溶解剤中のメントンの含有比率は25質量%以上が好ましく、ペリルアルデヒドの含有比率は10質量%以上が好ましい。
本発明における精油は、カルボニル基を有する環状モノテルペン誘導体を成分として含むものであり、例えば、セージ油、樟脳油、ペパーミント油、シソ油及びハッカ油等が挙げられるが、好ましくはシソ油またはハッカ油である。
本発明に係るイプリフラボン可溶化組成物は、精製水の配合の有無に関わらず製造可能である。
本発明のイプリフラボン可溶化組成物には、本発明の効果を損なわない範囲で化粧品、医薬部外品、食品、皮膚外用剤等に配合される成分として、動植物油由来の硬化油、天然由来のロウ、炭化水素系の油相成分、動植物由来の油相成分、シリコーン系の油相成分、フッ素系の油相成分、高級アルコール、増粘剤、紫外線吸収剤、粉体、顔料、陰イオン性界面活性剤、陽イオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、多価アルコール、糖、高分子化合物、生理活性成分、経皮吸収促進剤、溶媒、酸化防止剤、香料、防腐剤等を配合することができる。
本発明のイプリフラボン可溶化組成物は、1)化粧品、2)液剤、ゼリー剤、錠剤、顆粒剤、カプセル剤などの内服の医薬部外品・医薬品、3)ローション剤、軟膏剤、クリーム剤、パップ剤などの外用の医薬部外品・医薬品、4)ハーブ茶等の清涼飲料やソフトカプセルのサプリメントなどの食品として使用することができる。
本発明のイプリフラボン可溶化組成物はそのまま化粧品、医薬部外品、医薬品、食品として用いても良いが、これらの原料として用い、水性液剤や油脂等で任意の濃度に希釈して用いることもできる。
以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(イプリフラボン可溶化組成物の調製)
表1に示す組成物に従い、所定量のシソ油、ハッカ油、メントンまたはペリルアルデヒドと溶剤(コーン油、中鎖脂肪酸トリグリセリドなど)とイプリフラボンを混合し、これを40〜80℃に加温して均一にし、イプリフラボン可溶化組成物とした。なお組成は質量部で示す。
(イプリフラボン可溶化組成物の評価)
調製したイプリフラボン可溶化組成物を一旦常温まで冷却した後、室温にて5日以上放置して、イプリフラボンの溶解状態を肉眼観察した。
(溶解性の評価基準)
○:全く析出物が見られない。
×:顕著な析出物が見られる、若しくは固化した。
評価結果を表1に示す。
Figure 2012062248
表1に見られるように、シソ油、ハッカ油、メントン、ペリルアルデヒドを配合した組成物はイプリフラボンに対して特異的な溶解性を示し、溶解性が良好とされる中鎖脂肪酸トリグリセリドよりも極めて良好な溶解性を示すことが分かる。また、中鎖脂肪酸グリセリドとともにメントンあるいはペリルアルデヒドを溶解剤として使用した場合も、良好な溶解性を示した。
本発明のイプリフラボン可溶化組成物は、1)化粧品、2)液剤、ゼリー剤、錠剤、顆粒剤、カプセル剤などの内服の医薬部外品・医薬品、3)ローション剤、軟膏剤、クリーム剤、パップ剤などの外用の医薬部外品・医薬品、4)ハーブ茶等の清涼飲料やソフトカプセルのサプリメントなどの食品として使用することができ、また、これらの原料として用い、水性液剤や油脂等で任意の濃度に希釈して用いることもできる。

Claims (5)

  1. イプリフラボンと、カルボニル基を有する環状モノテルペン誘導体を含有することを特徴とするイプリフラボン可溶化組成物。
  2. カルボニル基を有する環状モノテルペン誘導体が、ペリルアルデヒド又はメントンであることを特徴とする請求項1に記載のイプリフラボン可溶化組成物。
  3. カルボニル基を有する環状モノテルペン誘導体を成分として含む精油を含有することを特徴とする、イプリフラボン可溶化組成物。
  4. 精油がシソ油またはハッカ油であることを特徴とする請求項3に記載のイプリフラボン可溶化組成物。
  5. 化粧品用、医薬部外品用、医薬品用、食品用である請求項1〜4のいずれかに記載のイプリフラボン可溶化組成物。
JP2010205331A 2010-09-14 2010-09-14 イプリフラボン可溶化組成物 Active JP5672880B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010205331A JP5672880B2 (ja) 2010-09-14 2010-09-14 イプリフラボン可溶化組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010205331A JP5672880B2 (ja) 2010-09-14 2010-09-14 イプリフラボン可溶化組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012062248A true JP2012062248A (ja) 2012-03-29
JP5672880B2 JP5672880B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=46058345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010205331A Active JP5672880B2 (ja) 2010-09-14 2010-09-14 イプリフラボン可溶化組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5672880B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002534371A (ja) * 1999-01-06 2002-10-15 コリア リサーチ インスティテュート オブ ケミカル テクノロジー 水不溶性薬物を含む医薬的活性成分の製造方法及びそれを含む経口投与用医薬組成物
WO2004073692A1 (ja) * 2003-02-18 2004-09-02 Yamashita, Shinji 難水溶性薬物のハードカプセル剤
JP2005500904A (ja) * 2001-08-31 2005-01-13 パルス ウェーブ,エル エル シー 材料の微粉化方法
JP2005119983A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 栄養組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002534371A (ja) * 1999-01-06 2002-10-15 コリア リサーチ インスティテュート オブ ケミカル テクノロジー 水不溶性薬物を含む医薬的活性成分の製造方法及びそれを含む経口投与用医薬組成物
JP2005500904A (ja) * 2001-08-31 2005-01-13 パルス ウェーブ,エル エル シー 材料の微粉化方法
WO2004073692A1 (ja) * 2003-02-18 2004-09-02 Yamashita, Shinji 難水溶性薬物のハードカプセル剤
JP2005119983A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 栄養組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014030025; koumeの梅料理レシピ♪ふみこ農園 , 20100608 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP5672880B2 (ja) 2015-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023109849A (ja) カンナビノイドの希釈可能な製剤及びその調整方法
JP5556339B2 (ja) にきび用外用剤組成物
JP6528194B2 (ja) ミノキシジル含有外用液剤および外用液剤の製造方法
JP6921493B2 (ja) 水中油型乳化組成物
JP7450324B2 (ja) D-chiro-イノシトールを含む組成物
JP6189668B2 (ja) ロキソプロフェン含有外用塗布剤
JP6060742B2 (ja) 外用液体組成物
TW201350107A (zh) 局部藥學組成物
US11564963B2 (en) Topical compositions, process of large-scale manufacture, and method of use
JP6052686B2 (ja) 外用液剤
JP5672880B2 (ja) イプリフラボン可溶化組成物
CN103338746A (zh) 含有多不饱和脂肪酸的组合物
JP2014101338A (ja) 消炎鎮痛外用薬剤
JP6503627B2 (ja) 医薬液体組成物
EP2825211A1 (en) Cosmetic composition
JP6503626B2 (ja) 医薬組成物
JP7086597B2 (ja) 外用組成物
TWI748019B (zh) 外用組成物
JP6925275B2 (ja) 皮膚用の医薬組成物
JP7412871B2 (ja) 外用組成物
JP6682163B2 (ja) 医薬組成物
CN106456598A (zh) 外用药物组合物
JP6114646B2 (ja) ロキソプロフェン含有外用固形剤
JP7098320B2 (ja) 外用組成物
JP7086596B2 (ja) 外用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5672880

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250