JP2012058719A - 有機発光ダイオード駆動装置 - Google Patents

有機発光ダイオード駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012058719A
JP2012058719A JP2011096003A JP2011096003A JP2012058719A JP 2012058719 A JP2012058719 A JP 2012058719A JP 2011096003 A JP2011096003 A JP 2011096003A JP 2011096003 A JP2011096003 A JP 2011096003A JP 2012058719 A JP2012058719 A JP 2012058719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
pixel
compensation
calibration
input data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011096003A
Other languages
English (en)
Inventor
Sang-Hyun Cha
ヒュン チャ、サング
Youn-Joung Lee
ジョーング リー、ヨウン
Cho-Gyu-Hyung
ヒョング チョ、ギュ
Jin-Yong Jeon
ヨング ジェオン、ジン
Jun-Hyok Yang
ヒョク ヤング、ジュン
Hyun-Sik Kim
シク キム、ヒュン
Jae-Sin Lee
シン リー、ジャエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd, Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2012058719A publication Critical patent/JP2012058719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/029Improving the quality of display appearance by monitoring one or more pixels in the display panel, e.g. by monitoring a fixed reference pixel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • G09G2320/048Preventing or counteracting the effects of ageing using evaluation of the usage time
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/16Determination of a pixel data signal depending on the signal applied in the previous frame
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、補償の必要な画素を選択的に補償して画素の駆動中にリアルタイムで画素の劣化を補償することができる有機発光ダイオード駆動装置に関する。
【解決手段】本発明は、入力データの較正有無に応じて選択的に画素の劣化を補償するための補償用データに変換する変換部と、上記変換部の補償用データに応じて複数の画素を有する画素部を駆動する駆動部と、上記駆動部により駆動された画素から検出された劣化情報による劣化補償信号を上記変換部に提供する補償部とを含むことを特徴とする有機発光ダイオード駆動装置を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、有機発光ダイオード駆動装置に関し、より詳細には、入力データが駆動しようとする画素の較正有無及び入力データとあらかじめ設定されたテスト信号に含まれたデータとの比較結果に応じて画素の劣化を補償することのできる有機発光ダイオード駆動装置に関する。
最近、ディスプレイ装置は、陰極線管(Cathode Ray Tube;CRT)方式ディスプレイ又は液晶表示装置(Liquid Crystal Display;LCD)等の普遍的なディスプレイから、ディスプレイ装置の大型化による空間占有率の少ないディスプレイ装置への要求増大に伴い、液晶表示装置に比べ画質の反応速度がはるかに速く、厚さと重量を略1/3程度まで減らすことができる有機発光ダイオードを採用したディスプレイ装置が脚光を浴びている。
このような有機発光ダイオードは、駆動方式によって受動型と能動型とに分けられ、画面を構成する最小単位である画素(ピクセル)を個別に制御することができる能動型有機発光ダイオードが普遍的に使用される。
このような能動型有機発光ダイオードは、既存の液晶表示装置に比べ画質、厚さ及び重量だけでなく、明るさ、電力消耗等の面において、はるかに優れた性能を発揮する。
しかし、このような能動型有機発光ダイオードは、一定時間が経つにつれ、同じデータ信号に対して次第に低い輝度の光が生成される劣化現状により、均一な輝度の画像を表示することができないという問題点がある。
本発明の目的は、入力データが駆動しようとする画素の較正有無及び入力データとあらかじめ設定されたテスト信号に含まれたデータとの比較結果に応じて画素の劣化を補償することができる有機発光ダイオード駆動装置を提供することにある。
上述した目的を達成するため、本発明の一つの技術的な側面は、入力データの補償有無と、上記入力データとあらかじめ設定されたテストデータを有するテスト信号間の比較結果に応じて、上記入力データを選択的に画素の劣化を補償するための補償用データに変換する変換部と、上記テスト信号を提供するテスト信号発生部と、上記変換部の補償用データに応じて複数の画素を有する画素部を駆動する駆動部と、上記駆動部によって駆動された画素から検出された劣化情報による劣化補償信号を上記変換部に提供する補償部とを含むことを特徴とする有機発光ダイオード駆動装置を提供するものである。
本発明の一つの技術的な側面によると、上記変換部は、上記補償部からの劣化補償信号に含まれた較正データを保存し、未較正画素用入力データは該当する較正データに変換し、較正画素用入力データが上記テストデータと一致すると、上記較正画素用入力データに該当する補償用データを出力し、上記較正画素用入力データが上記テストデータと一致せず、且つ上記較正画素用入力データが駆動しようとする画素を補償しようとする場合、上記テスト信号に該当する補償用データを出力し、上記較正画素用入力データが上記テストデータと一致せず、且つ上記較正画素用入力データが駆動しようとする画素を補償しない場合、動作初期に保存された各画素の初期データのうち上記較正画素用入力データが駆動しようとする画素に該当する初期データを出力することができる。
本発明の一つの技術的な側面によると、上記変換部は、上記入力データの較正有無に応じて補償を選択する補償選択部と、上記テスト信号と上記補償選択部によって補償するように選択された入力データとの一致有無に応じて補償用データを選択する選択信号を発生させる選択信号発生部と、上記入力データに該当する較正データを保存し上記入力データが未較正画素用入力データの場合に上記較正データを出力する較正データ保存用メモリと、上記選択信号発生部の選択信号に応じて上記入力データ又は上記テスト信号に該当する補償用データを提供する補償用データ発生部とを含むことができる。
本発明の一つの技術的な側面によると、上記較正データ保存用メモリは、動作初期に各画素の輝度データを保存する初期データをさらに保存することができる。
本発明の一つの技術的な側面によると、上記選択信号発生部は、上記テスト信号と上記補償選択部によって補償が選択された較正画素用入力データとの一致有無を比較する比較器と、上記比較器からの比較結果と上記較正画素用入力データの補償履歴に応じて上記選択信号を発生させる選択信号発生器と、上記較正画素用入力データの補償履歴を保存する補償履歴保存用メモリとを含むことができる。
本発明の一つの技術的な側面によると、上記補償用データ発生部は、あらかじめ設定された複数のグレースケール範囲を有し、上記入力データのグレースケールが該当する範囲の代表値として上記補償用データを提供することができる。
本発明の一つの技術的側面によると、上記補償部は、補償しようとする画素の初期輝度データ又は以前の補償による輝度データを保存する以前データ保存用メモリと、該当する画素の劣化検出情報と上記以前データ保存用メモリの輝度データとを比較し該当する画素の劣化程度を計算する劣化程度計算機と、上記劣化程度計算機による劣化程度に応じて該当する画素の輝度を調整する較正データを計算する較正データ計算機とを含むこともでき、上記補償部は、補償しようとする画素の初期輝度データ及び使用時間又は以前の補償による輝度データ及び使用時間を保存する以前データ保存用メモリと、該当する画素の劣化検出情報と上記以前データ保存用メモリの輝度データ及び使用時間とを比較し該当する画素の劣化程度を計算する劣化程度計算機と、上記劣化程度計算機による劣化程度に応じて該当する画素の輝度を調整する較正データを計算する較正データ計算機とを含むこともできる。
本発明の一つの技術的な側面によると、上記較正データ計算機は、該当する画素の輝度が全画素の平均輝度を有するように調整する較正データを計算することができる。
本発明の一つの技術的な側面によると、上記画素部から検出された劣化情報をデジタル信号に変換し、上記補償部に伝達するADC(Analog Digital Conveter)をさらに含むことができる。
本発明によると、入力データが駆動しようとする画素の較正有無及び入力データとあらかじめ設定されたテスト信号に含まれたデータとの比較結果に応じて、画素の劣化を補償し、画素の駆動中にリアルタイムで画素の劣化を補償することができるという効果がある。
本発明の有機発光ダイオード駆動装置の概略的な構成図である。 本発明の有機発光ダイオード駆動装置に採用された変換部の概略的な構成図である。 図2の変換部に採用された補償用データ発生部の代表値の設定範囲を表す図面である。 図2の変換部に採用された選択信号発生部の概略的な構成図である。 本発明の有機発光ダイオード駆動装置に採用された補償部の概略的な構成図である。 本発明の有機発光ダイオード駆動装置の動作フローチャートである。
以下では、図面を参照し、本発明を詳細に説明する。
図1は、本発明の有機発光ダイオード駆動装置の概略的な構成図である。
図1を参照すると、本発明の有機発光ダイオード駆動装置100は、変換部110、テスト信号発生部120、駆動部130、画素部140、ADC150及び補償部160を含むことができる。
変換部110は、画素を駆動するための入力データと、あらかじめ設定されたデータを有するテスト信号の入力を受けることができる。上記入力データは、該当する画素を駆動するためのグレースケール(gray scale)を含むことができる。変換部110は、上記入力データに対応する較正データの有無と、上記入力データと上記テスト信号とが一致するか否かに応じて、入力データを劣化の補償された較正データに変換するか、入力データ又はテスト信号を劣化を補償するための補償用データに変換することができる。
図2は、本発明の有機発光ダイオード駆動装置に採用された変換部の概略的な構成図である。
図1と共に図2を参照すると、本発明の有機発光ダイオード駆動装置100に採用された変換部110は、補償選択部111、選択信号発生部112、較正データ保存用メモリ113及び補償用データ発生部114を含むことができる。
補償選択部111は、入力された入力データが駆動しようとする画素に該当する較正データの存在有無に応じて上記入力データの補償有無を判断することができる。これによって、上記入力データは、補償選択部111の選択に応じて、対応する較正データが存在する入力データである未較正画素用入力データと対応する較正データが存在しない入力データである較正画素用入力データとに分けられることができる。
選択信号発生部112は、上記較正画素用入力データと上記テスト信号との一致有無に応じて、上記較正画素用入力データ又は上記テスト信号に該当する補償用データを発生させるようにする選択信号を発生することができ、補償履歴に応じて、動作初期に保存された初期データを画面にディスプレイするようにする選択信号を発生することができる。
較正データ保存用メモリ113は、補償選択部111の判断結果に応じて、上記入力データが未較正画素用入力データの場合、補償部160の劣化補償信号によって形成された較正データを駆動部130に提供する。この時、較正データ保存用メモリ113には、動作初期時、入力データと同じ初期データ又は上記初期データに相当するデータが保存されている可能性がある。即ち、動作初期時は劣化が発生しないこともあるため、入力データと同じ初期データ又は上記初期データに相当するデータが保存されている可能性がある。
その反面、補償用データ発生部114は、補償選択部111の判断結果に応じて、上記入力データが較正画素用入力データの場合、補償用データを駆動部130に提供する。この時、補償用データ発生部114は、選択信号発生部112の選択信号に応じて、上記較正画素用入力データ又は上記テスト信号を補償用データに変換することができる。即ち、上記較正画素用入力データ又は上記テスト信号とは異なるビット数のデータである補償用データで画素を駆動させることができる。例えば、入力データが8ビット(bit)の'01001100'の場合、補償用データは、8ビットの上記入力データに2ビットを加えて10ビットのデータに変換されることができる。この時、加えられた2ビットは、最上位のビット(most significant bit;MSB)又は最下位のビット(least significant bit;LSB)であることができる。これによって、10ビットの補償用データは、'x01001100x'に変換されることができる。上記最下位のビットは、劣化を補償しようとする画素の解像度を高めるために採択されることができ、上記最上位のビットは、劣化補償時にデータが増加する方向に変化することから、この時に発生するオーバーフロー(overflow)を防ぐために採択されることができる。
さらに、上述した入力データと同じ初期データ又は上記初期データに相当するデータは、8ビットのデータ構造を有することもでき、上記補償用データと同様に10ビットのデータ構造を有することもできる。
一方、補償用データ発生部114は、上記較正画素用入力データ又は上記テスト信号を補償用データに変換する際、入力データのグレースケールに応じてあらかじめ設定されたグレースケール範囲の代表値として補償用データを発生させることができる。
図3は、図2の変換部に採用された補償用データ発生部の代表値の設定範囲を表す図面である。
図1及び図2と共に、図3を参照すると、補償用データ発生部113は、あらかじめ設定された単位を有するグレースケール範囲を有し、上記グレースケール範囲は複数であることができる。補償用データ発生部113は、上記較正画素用入力データ又は上記テスト信号のグレースケールが、複数のグレースケール範囲のうち一つのグレースケール範囲に該当する場合、該当するグレースケール範囲の代表値として上記補償用データを発生させることができる。例えば、補償用データ発生部113は、0から255までのグレースケール値を8等分して8個のグレースケール範囲を有することができ、入力データが240のグレースケール値を有する場合、補償用データ発生部113は、223から255までの8番目のグレースケール範囲の代表値である240のグレースケール値として補償用データを発生させ、駆動部130に伝達することができる。即ち、上記較正画素用入力データ又は上記テスト信号が有することのできるグレースケール全体に対する補償用データを発生させず、グレースケール範囲に該当する上記較正画素用入力データ又は上記テスト信号のグレースケールに関する代表値として補償用データを発生させることで、メモリの使用を低減させることができる。
図4は、図2の変換部に採用された選択信号発生部の概略的な構成図である。
図4を参照すると、本発明の有機発光ダイオード駆動装置100に採用された変換部110に採用された選択信号発生部112は、比較器112a、選択信号発生器112b及び補償履歴保存用メモリ112cを含むことができる。
比較器112aは、上記較正画素用入力データと上記テスト信号との一致有無を比較することができる。
選択信号発生器112bは、上記較正画素用入力データと上記テスト信号とが一致すると、上記較正画素用入力データに該当する補償用データが出力されるように選択信号を発生し、上記較正画素用入力データと上記テスト信号とが一致しない場合、上記較正画素用入力データの補償履歴がなければ、動作初期に保存された各画素の初期データのうち上記較正画素用入力データが駆動しようとする画素に該当する初期データを較正データとして出力し、補償履歴があったら、上記テスト信号に該当する補償用データを駆動部130に出力することができる。
補償履歴保存用メモリ112cは、該当する入力データの補償履歴を保存することができる。
図5は、本発明の有機発光ダイオード駆動装置に採用された補償部の概略的な構成図である。
図1と共に図5を参照すると、本発明の有機発光ダイオード駆動装置100に採用された補償部160は、以前データ保存用メモリ161、劣化程度計算機162及び較正データ計算機163を含むことができる。
以前データ保存用メモリ161は、補償しようとする画素の初期輝度データ又は以前の補償による輝度データを保存することができ、劣化程度計算機162は、該当する画素の劣化検出情報と上記以前データ保存用メモリの輝度データとを比較し、該当する画素の劣化程度を計算することができる。較正データ計算機163は、上記劣化程度計算機による劣化程度に応じて、該当する画素の輝度を調整する較正データを計算し、較正データを含む劣化補償信号を変換部110に提供することができる。
再度図1を参照すると、駆動部130は、変換部110からの較正データ又は補償用データに応じて画素部140の画素を駆動させることができる。
画素部140は、複数の行及び列を有するマトリクス構造からなる複数の画素を含むことができ、行単位に駆動されることができる。
ADC(Analog Digital Conveter)150は、画素部140の駆動された画素のアナログ型に検出されたアナログ劣化検知信号をデジタル劣化検知信号に変換し、補償部160に伝達することができる。
補償部160は、デジタル劣化検知信号に基づき、劣化補償信号を提供することができる。
図面を参照し、本発明の有機発光ダイオード駆動装置の動作を詳細に説明する。
図6は、本発明の有機発光ダイオード駆動装置の動作フローチャートである。
図1から図5と共に、図6を参照すると、本発明の有機発光ダイオード駆動装置100は、画素を駆動するための入力データが入力されると、上記入力データの補償有無を選択することができる(S1)。即ち、上記入力データが駆動させる画素が既に劣化補償された場合であると、変換部110は、上記入力データに該当する較正データを駆動部130に伝達し(S6)、上記入力データが駆動させる画素が劣化補償の必要な較正画素用入力データであると、上記較正画素用入力データは、あらかじめ設定されたテストデータを有するテスト信号との一致有無が比較される(S2)。上記較正画素用入力データがテスト信号と一致すると、補償用データ発生部114は、選択信号発生部112の選択信号に応じて上記較正画素用入力データに該当する補償用データを駆動部130に伝達することができる(S3)。この時、補償用データ発生部114は、あらかじめ設定された複数のグレースケール範囲を有し、上記入力データのグレースケールに該当する範囲の代表値として上記補償用データを駆動部130に提供することができる。
上記較正画素用入力データがテスト信号と一致しないと、選択信号発生器112bは、上記較正画素用入力データの補償履歴がなくて補償しなければならない場合(S5)、上記テスト信号に該当する補償用データが出力されるように補償用データ発生部114に選択信号を提供し(S6)、補償履歴がある場合(S4)、動作初期に保存された初期データを較正データとして出力し、駆動部130に伝達する(S6)。
駆動部130は、変換部110からの較正データに応じて画素部140の画素を駆動させたり(S7)、変換部110からの補償用データに応じて画素部140の画素を駆動させ、画素部140では駆動された画素の劣化を検出する(S8)。さらに、駆動された画素の使用時間も検出することができる。
ADC150は、検出されたアナログ劣化検知信号をデジタル劣化検知信号に変換し、補償部160は、デジタル劣化検知信号に応じて較正データを有する劣化補償信号を変換部110に伝達することができる(S8)。この時、以前データ保存用メモリ161は、初期データ又は以前の補償データを保存し、劣化程度に応じて入力データを較正データに変換する。より正確な劣化補償のために、駆動された画素の使用時間による劣化補償も較正データに含むことができる。
上述した通り、本発明によると、別途の補償時間を必要とせず、テスト信号に応じて補償の必要な画素を選択的に補償し、画素の駆動中にリアルタイムで画素の劣化を補償することができ、さらに、補償用データがグレースケール範囲内の代表値として設定されてグレースケール全体に対する補償用データを保存しなくても良いため、メモリを節約することができる。
以上で説明した本発明は、上述した実施例及び添付された図面により限定されることなく、後述する特許請求の範囲によって限定され、本発明の構成は、本発明の技術的思想を外れない範囲内でその構成を多様に変更及び改造することができるということを本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者であれば容易に理解することができる。
100 有機発光ダイオード駆動装置
110 変換部
120 テスト信号発生部
130 駆動部
140 画素部
150 ADC
160 補償部

Claims (10)

  1. あらかじめ設定されたテストデータを有するテスト信号を提供するテスト信号発生部と、
    入力データの補償の必要の有無、及び前記入力データと前記テスト信号とを比較した比較結果に応じて、前記入力データを選択的に画素の劣化を補償するための補償用データに変換する変換部と、
    前記変換部により変換された前記補償用データに応じて複数の画素を有する画素部を駆動する駆動部と、
    前記駆動部によって駆動された画素から検出された劣化情報に応じた劣化補償信号を前記変換部に提供する補償部と
    を含むことを特徴とする有機発光ダイオード駆動装置。
  2. 前記変換部は、
    前記補償部から提供された前記劣化補償信号に含まれている較正データを保存し、入力データが、対応する較正データが保存されている未較正画素用入力データの場合は、当該未較正画素用入力データを対応する較正データに変換し、
    入力データが、対応する較正データが保存されていない較正画素用入力データの場合、
    前記較正画素用入力データが前記テストデータと一致したとき、前記較正画素用入力データに対応する補償用データを出力し、
    当該較正画素用入力データが前記テストデータと一致せず、且つ前記較正画素用入力データが駆動しようとする画素を補償しようとするとき、前記テスト信号に対応する補償用データを出力し、
    前記較正画素用入力データが前記テストデータと一致せず、且つ前記較正画素用入力データが駆動しようとする画素を補償しないとき、動作初期に保存された各画素の初期データのうち前記較正画素用入力データが駆動しようとする画素に対応する初期データを出力することを特徴とする請求項1に記載の有機発光ダイオード駆動装置。
  3. 前記変換部は、
    前記入力データに対応する較正データの有無に応じて補償するか否かを選択する補償選択部と、
    前記テスト信号と、前記補償選択部により補償するように選択された入力データとが一致するか否かに応じて出力する補償用データを選択する選択信号を発生させる選択信号発生部と、
    前記入力データに対応した較正データを保存し、前記入力データが、前記未較正画素用入力データの場合、前記較正データを出力する較正データ保存用メモリと、
    前記選択信号発生部の選択信号に応じて、前記入力データ又は前記テスト信号に対応した補償用データを提供する補償用データ発生部と
    を含むことを特徴とする請求項2に記載の有機発光ダイオード駆動装置。
  4. 前記較正データ保存用メモリは、動作初期に各画素の輝度データを含んだ初期データをさらに保存することを特徴とする請求項3に記載の有機発光ダイオード駆動装置。
  5. 前記選択信号発生部は、
    前記テスト信号と、前記補償選択部によって補償することが選択された前記較正画素用入力データと一致するか否かを比較する比較器と、
    前記比較器による比較の比較結果と、前記較正画素用入力データの補償履歴に応じて前記選択信号を発生させる選択信号発生器と、
    前記較正画素用入力データの補償履歴を保存する補償履歴保存用メモリと
    を含むことを特徴とする請求項3または4に記載の有機発光ダイオード駆動装置。
  6. 前記補償用データ発生部は、あらかじめ設定された複数のグレースケール範囲を有し、前記入力データのグレースケールと対応するグレースケールの範囲の代表値を前記補償用データとして提供することを特徴とする請求項3から5の何れか1項に記載の有機発光ダイオード駆動装置。
  7. 前記補償部は、
    補償しようとする画素の初期輝度データ又は以前の補償時の輝度データを保存する以前データ保存用メモリと、
    対応する画素の劣化検出情報と、前記以前データ保存用メモリの輝度データとを比較し、対応する画素の劣化程度を計算する劣化程度計算機と、
    前記劣化程度計算機による劣化程度に応じて、対応する画素の輝度を調整する較正データを計算する較正データ計算機と
    を含むことを特徴とする請求項1から6の何れか1項に記載の有機発光ダイオード駆動装置。
  8. 前記画素部から検出された劣化情報をデジタル信号に変換し、前記補償部に伝達するADC(Analog Digital Conveter)をさらに含むことを特徴とする請求項1から6の何れか1項に記載の有機発光ダイオード駆動装置。
  9. 前記補償部は、
    補償しようとする画素の初期輝度データ及び使用時間、又は以前の補償時の輝度データ及び使用時間を保存する以前データ保存用メモリと、
    対応する画素の劣化検出情報と、前記以前データ保存用メモリの輝度データ及び使用時間とを比較し、対応する画素の劣化程度を計算する劣化程度計算機と、
    前記劣化程度計算機による劣化程度に応じて、該当する画素の輝度を調整する較正データを計算する較正データ計算機と
    を含むことを特徴とする請求項8に記載の有機発光ダイオード駆動装置。
  10. 前記較正データ計算機は、対応する画素の輝度が全画素の平均輝度を有するように調整する較正データを計算することを特徴とする請求項7または9に記載の有機発光ダイオード駆動装置。
JP2011096003A 2010-09-06 2011-04-22 有機発光ダイオード駆動装置 Pending JP2012058719A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0087078 2010-09-06
KR1020100087078A KR20120024267A (ko) 2010-09-06 2010-09-06 유기 발광 다이오드 구동 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012058719A true JP2012058719A (ja) 2012-03-22

Family

ID=45770361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011096003A Pending JP2012058719A (ja) 2010-09-06 2011-04-22 有機発光ダイオード駆動装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120056869A1 (ja)
JP (1) JP2012058719A (ja)
KR (1) KR20120024267A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2472671A1 (en) * 2004-06-29 2005-12-29 Ignis Innovation Inc. Voltage-programming scheme for current-driven amoled displays
KR20130051182A (ko) * 2011-11-09 2013-05-20 삼성전자주식회사 디스플레이 데이터 전송 방법
KR102386205B1 (ko) 2015-08-05 2022-04-13 삼성디스플레이 주식회사 어레이 테스트 장치 및 어레이 테스트 방법
US20180005598A1 (en) * 2016-06-29 2018-01-04 Intel Corporation Oled-aware content creation and content composition
US11164515B2 (en) * 2017-04-07 2021-11-02 Apple Inc. Sensing considering image
CN107068049B (zh) 2017-06-07 2020-05-29 京东方科技集团股份有限公司 图像显示驱动装置、显示装置和电学补偿方法
CN108694917B (zh) 2017-06-09 2021-10-22 京东方科技集团股份有限公司 数据传输方法、组件及显示装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004004675A (ja) * 2002-03-29 2004-01-08 Seiko Epson Corp 電子装置、電子装置の駆動方法、電気光学装置及び電子機器
JP2004004673A (ja) * 2002-03-29 2004-01-08 Seiko Epson Corp 電子装置、電子装置の駆動方法、電気光学装置及び電子機器
JP2005099828A (ja) * 2000-09-19 2005-04-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 自発光装置、電子機器
JP2007256733A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Seiko Epson Corp 電気光学装置、その駆動方法、及び電子機器
JP2008046617A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Toppoly Optoelectronics Corp ムラ欠陥を減少するシステム及び方法
JP2008076757A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置及びエレクトロルミネッセンス表示装置の表示ばらつき補正方法
JP2008129183A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置の駆動方法及びエレクトロルミネッセンス表示装置
JP2008158222A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2008165159A (ja) * 2006-12-08 2008-07-17 Seiko Epson Corp 電気光学装置、その駆動方法、及び電子機器
JP2012037862A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 有機発光ダイオード駆動装置
JP2012042913A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 有機発光ダイオード駆動装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6911781B2 (en) * 2002-04-23 2005-06-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and production system of the same
JP2006106121A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Toshiba Corp 映像表示装置
JP5240544B2 (ja) * 2007-03-30 2013-07-17 カシオ計算機株式会社 表示装置及びその駆動方法、並びに、表示駆動装置及びその駆動方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005099828A (ja) * 2000-09-19 2005-04-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 自発光装置、電子機器
JP2004004675A (ja) * 2002-03-29 2004-01-08 Seiko Epson Corp 電子装置、電子装置の駆動方法、電気光学装置及び電子機器
JP2004004673A (ja) * 2002-03-29 2004-01-08 Seiko Epson Corp 電子装置、電子装置の駆動方法、電気光学装置及び電子機器
JP2007256733A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Seiko Epson Corp 電気光学装置、その駆動方法、及び電子機器
JP2008046617A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Toppoly Optoelectronics Corp ムラ欠陥を減少するシステム及び方法
JP2008076757A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置及びエレクトロルミネッセンス表示装置の表示ばらつき補正方法
JP2008129183A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置の駆動方法及びエレクトロルミネッセンス表示装置
JP2008165159A (ja) * 2006-12-08 2008-07-17 Seiko Epson Corp 電気光学装置、その駆動方法、及び電子機器
JP2008158222A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2012037862A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 有機発光ダイオード駆動装置
JP2012042913A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 有機発光ダイオード駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120056869A1 (en) 2012-03-08
KR20120024267A (ko) 2012-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102412107B1 (ko) 휘도 제어장치와 이를 포함하는 표시장치
JP2012058719A (ja) 有機発光ダイオード駆動装置
KR101065406B1 (ko) 표시 장치, 영상 신호 보정 시스템, 및 영상 신호 보정 방법
KR101188053B1 (ko) 유기 발광 다이오드 구동 장치
US8659627B2 (en) Self light emitting display device for adjusting a necessary brightness based on user setting, outside light or video signal
KR101101594B1 (ko) 유기 발광 다이오드 구동 장치
US20140118228A1 (en) Organic light emitting display device and method of generating gray scale voltage in the organic light emitting display device
KR20140122551A (ko) 표시 장치의 색 보상 장치 및 방법
JP2008503775A (ja) Oledディスプレイの均一性と明るさの補正
US20160189676A1 (en) Organic light-emitting display device and driving method thereof
KR102046443B1 (ko) 표시 장치 및 그의 영상 보상 방법
US7796144B2 (en) Gamma correction device of display apparatus and method thereof
KR101840796B1 (ko) 감마 제어 맵핑 회로 및 그 방법, 이를 이용한 유기발광표시장치
JP2019095504A (ja) 表示ドライバ、表示装置及びムラ補正方法
KR102275222B1 (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
KR20220004699A (ko) 표시 기기 및 표시 방법
KR20150034948A (ko) 유기 발광 표시 장치 및 이의 구동 방법
KR20210111627A (ko) 디스플레이 구동 회로, 이를 포함하는 디스플레이 장치 및 디스플레이 구동 회로의 동작 방법
KR102326029B1 (ko) 데이터 보정 장치 및 이를 포함하는 표시 장치
KR20160059021A (ko) 표시 패널 구동 장치 및 이를 포함하는 표시 장치
JP2006506665A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2009193042A (ja) ガンマ電圧生成部及びガンマ電圧生成方法とこれを利用した有機電界発光表示装置
JP2006115389A (ja) デジタル映像信号データ処理装置
JP2019028291A (ja) 表示ドライバー、表示コントローラー、電気光学装置及び電子機器
KR100902233B1 (ko) 유기전계발광표시장치 및 그의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130402