JP2012049252A - 電子部品パッケージ - Google Patents

電子部品パッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP2012049252A
JP2012049252A JP2010188497A JP2010188497A JP2012049252A JP 2012049252 A JP2012049252 A JP 2012049252A JP 2010188497 A JP2010188497 A JP 2010188497A JP 2010188497 A JP2010188497 A JP 2010188497A JP 2012049252 A JP2012049252 A JP 2012049252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
sealing material
base
lid
component package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010188497A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Aoki
一哲 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Finetech Miyota Co Ltd
Original Assignee
Citizen Finetech Miyota Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Finetech Miyota Co Ltd filed Critical Citizen Finetech Miyota Co Ltd
Priority to JP2010188497A priority Critical patent/JP2012049252A/ja
Publication of JP2012049252A publication Critical patent/JP2012049252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は圧電振動子のような高真空度における封止が要求される電子部品を容易かつ確実に気密封止することが出来る電子部品パッケージを提供することにある。
【解決手段】圧電振動片を気密封止する電子部品パッケージにおいて、前記電子部品パッケージは、圧電振動片を収納するキャビティを備えたベースと接合し圧電振動片を気密に封止する蓋とを備え、ベースは、蓋との接合面に1箇所以上の凹部を有し、蓋は、融点が異なる第一封止材と第二封止材とを有し、第一封止材はベースの凹部以外の接合面に、第二封止材はベースの凹部に対応し配置させ構成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、圧電振動子などの電子部品を気密封止するための電子部品パッケージに関するものである。
従来は、この種の電子部品パッケージは、圧電振動子などの電子部品を収納するキャビティを備えたセラミック製のベースと、ベースの側壁の上面に形成された溶接層(メタライズ層)を介して封止される金属製の蓋で、構成されたものが知られている。メタライズ層は、タングステン又はモリブデン等の金属の上にニッケルメッキと金メッキを施して層状に形成したものである。一方、蓋の片面には、クラッド化された金属封止材が形成されている。
前記電子部品パッケージにおいて、ベースと蓋を封止する場合には、ベースの上に蓋を被せ、メタライズ層と金属封止材を重ね合わせてから、ビーム等の加熱装置を用いて金属封止材を加熱溶融して封着することで、ベースと蓋を封止させていた。
金属封止材を加熱溶融して封止する前にベース、蓋のアニールを行い、ガス抜きを充分に行いたいが、ガス抜き温度と金属封止材の融点がほぼ同じため、充分なガス抜きが出来ずに気密封止をしているため、封止後の真空度は悪かった。
特開2009−43902号公報
本発明の目的は、圧電振動子のような高真空度における封止が要求される電子部品を、容易かつ確実に気密封止することができる電子部品パッケージを提供することにある。
圧電振動片等の電子部品を気密封止する電子部品パッケージにおいて、前記電子部品パッケージは、前記電子部品を収納するキャビティを備えたベースと、前記ベースと接合し前記電子部品を気密に封止する蓋とを備え、前記ベースは、前記蓋との接合面に1箇所以上の凹部を有し、前記蓋は、融点が異なる第一封止材と第二封止材とを有し、前記第一封止材は、前記ベースの凹部以外の接合面に、前記第二封止材は、前記ベースの凹部に、対応し配置されている電子部品パッケージとする。
さらに、前記蓋は、融点が250〜280℃の第一封止材と、融点が300〜360℃の第二封止材とを有する電子部品パッケージとする。
さらに、前記第一封止材の高さは15〜20μmで、前記第二封止材の高さは30〜40μmで、封止材溶融前の前記ベースの凹部と前記第二封止材との間に1〜5μmの隙間を有する電子部品パッケージとする。
本発明の電子パッケージによれば、真空度を高めた状態で封止することが出来る。これによって、音叉型水晶振動片のような小型で高真空度が要求される電子部品を収容するのに適した構造の電子パッケージを提供することが出来る。
本発明のベースと蓋を重ね合わせた電子部品パッケージの斜視図。 本発明のベースを説明する斜視図。 本発明の蓋を説明する斜視図。 本発明の加熱装置の温度プロファイル。
本発明の電子部品パッケージの実施形態を図面に基ずき詳細に説明する。
図1は、本発明のベース2と蓋7を重ね合わせた電子部品パッケージの斜視図である。図2は、本発明のベース2を説明する斜視図である。図3は、本発明の蓋7を説明する斜視図である。図4は、本発明の加熱装置の温度プロファイルである。
本発明の電子部品パッケージ1は、圧電振動片などの電子部品(不図示)を収容するためのベース側壁3で囲われたキャビティ5を有する絶縁性製、例えばセラミックのベース2と前記ベース2を覆う金属製の蓋7とによって構成されている。
図2に示すように、ベース2は、凹部4が形成されたベース側壁3の上面にメタライズ層6が設けられている。メタライズ層6は、タングステン又はモリブデン等の金属の上に、ニッケルメッキと金メッキを層状に施したものである。凹部4はセラミックシートを積層する際に形成しても良いし、セラミック焼結後機械加工で形成しても良い。ベース2のキャビティ5内には、導電接着剤にて固定された電子部品が収納されている。
蓋7は、従来の蓋同様、コバールその他鉄系合金で構成されている。図3に示すように、蓋7の接合面には、周囲を略1周する融点が250〜280℃の第一封止材8と、この第一封止材8に一部が重なる融点300〜360℃の第二封止材9が、施されている。
蓋7に施された第一封止材8の高さは15〜20μm、第二封止材9の高さは30〜40μmで、第二封止材9の形状は凸部となる。
図1に示すように、ベース2の凹部4に、蓋7に施された第二封止材9の凸部を重ね合わせると、1〜5μmの隙間10ができる。
図4に示すように、電子部品パッケージ1に真空雰囲気で加熱を始め、加熱温度が上がると、電子部品を固定した導電接着剤等から発生するガスは、隙間10から排出される。
加熱温度が、第一封止材8の融点を超えると、第一封止材8は溶融し、ベース2のメタライズ層6に接合にされる。
次に、第二封止材9を溶融するため、加熱温度をあげる。電子部品を固定した導電接着剤等から発生するガスは、第一封止材8とメタライズ層6を接合したのちでも第二封止材9とベース2の凹部4との隙間10からガス排出が可能であるため、第二封止材9が溶融する前では、電子パッケージ1は真空度の高い状態になり、加熱温度が第二封止材9の融点を超えると、第二封止材9は溶融するため、ベース2の凹部4は真空度が高い状態のまま封止され、封止後冷却を行い封止が終了する。
本実施例では、ベース2の凹部4、蓋7の第二封止材9は各1個ずつで説明したが、複数でも構わない。
1 電子部品パッケージ
2 ベース
3 ベース側壁
4 凹部
5 キャビティ
6 メタライズ層
7 蓋
8 第一封止材
9 第二封止材
10 隙間

Claims (3)

  1. 圧電振動片等の電子部品を気密封止する電子部品パッケージにおいて、
    前記電子部品パッケージは、
    前記電子部品を収納するキャビティを備えたベースと、
    前記ベースと接合し前記電子部品を気密に封止する蓋とを備え、
    前記ベースは、前記蓋との接合面に1箇所以上の凹部を有し、
    前記蓋は、融点が異なる第一封止材と第二封止材とを有し、
    前記第一封止材は、前記ベースの凹部以外の接合面に、前記第二封止材は、前記ベースの凹部に、対応し配置されていることを特徴とする電子部品パッケージ。
  2. 前記蓋は、
    融点が250〜280℃の第一封止材と、
    融点が300〜360℃の第二封止材とを有することを特徴とする請求項1に記載の電子部品パッケージ。
  3. 前記第一封止材の高さは15〜20μmで、
    前記第二封止材の高さは30〜40μmで、
    封止材溶融前の前記ベースの凹部と前記第二封止材との間に1〜5μmの隙間を有することを特徴とする請求項1または2に記載の電子部品パッケージ。
JP2010188497A 2010-08-25 2010-08-25 電子部品パッケージ Pending JP2012049252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010188497A JP2012049252A (ja) 2010-08-25 2010-08-25 電子部品パッケージ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010188497A JP2012049252A (ja) 2010-08-25 2010-08-25 電子部品パッケージ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012049252A true JP2012049252A (ja) 2012-03-08

Family

ID=45903813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010188497A Pending JP2012049252A (ja) 2010-08-25 2010-08-25 電子部品パッケージ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012049252A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013175542A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Seiko Epson Corp 電子デバイスの製造方法、電子デバイス、電子機器、および配線基板
JP2013203056A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Sumitomo Chemical Co Ltd 中空成形体の製造方法、中空成形体および製造装置
JP2015185794A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 日本電気株式会社 気密封止パッケージ、赤外線検知器およびこれらの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013175542A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Seiko Epson Corp 電子デバイスの製造方法、電子デバイス、電子機器、および配線基板
JP2013203056A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Sumitomo Chemical Co Ltd 中空成形体の製造方法、中空成形体および製造装置
JP2015185794A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 日本電気株式会社 気密封止パッケージ、赤外線検知器およびこれらの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4707725B2 (ja) パッケージ型圧電振動子及びパッケージ型圧電振動子の製造方法
TWI447976B (zh) Vibration parts, oscillators, gyro components and electronic equipment
JP6167494B2 (ja) 電子デバイス用容器の製造方法、電子デバイスの製造方法、電子デバイス、電子機器及び移動体機器
JP3887137B2 (ja) 圧電振動子の製造方法
JP2012049252A (ja) 電子部品パッケージ
JP2013038727A (ja) 気密パッケージおよびその製造方法。
JP5498677B2 (ja) 水晶発振子の製造方法
JP6429266B2 (ja) 電子部品装置
JP2020141264A (ja) 圧電振動デバイス
JP2009089215A (ja) 圧電デバイス及び圧電デバイスのパッケージの製造方法
JP2010272783A (ja) 表面実装型デバイス
JP2009088057A (ja) 電子部品の製造方法
JP2007324852A (ja) 水晶振動子、及びその製造方法、
JP2007318209A (ja) 表面実装型圧電振動デバイス、およびその製造方法
JP2012010113A (ja) 表面実装型の圧電デバイス
JP2002231838A (ja) パッケージの組立方法
JP2005333658A (ja) 圧電振動子
JP2007013608A (ja) 圧電振動子の製造方法及び圧電振動子
JP2001110922A (ja) 電子部品用パッケージ
JP2008271262A (ja) 電子部品の製造方法
JP2006339307A (ja) 圧電部品の封止方法
JP6077386B2 (ja) 圧電振動子の製造方法
JP2006080380A (ja) 電子部品用パッケージの封止方法
JP5673850B2 (ja) 水晶振動装置及びその製造方法
JP2015188183A (ja) 圧電振動子の製造方法